[過去ログ] 【婚活】未婚・離別の高齢単身女性が老後に厳しい経済状況になることが厚労省12万人のデータを利用したマイクロシミュレーションで判明 [かわる★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401(1): 2022/01/02(日) 11:59:06 ID:cIZ9K3vN0(17/17)調 AAS
精子バンク解放しろや
402(1): 2022/01/02(日) 11:59:13 ID:h9jpZYlK0(6/6)調 AAS
>>265
労働ってw
ニートがたくさんいるのにw
403: 2022/01/02(日) 11:59:23 ID:56IRdvp10(5/8)調 AAS
>>368
子有も、迷惑な奴は、救済しません!
404: 2022/01/02(日) 11:59:27 ID:CjnqRNGS0(7/7)調 AAS
自分がどのぐらいのスペックの男と結婚できるか、
それで子作りしたら、どのぐらいのスペックの子供が生まれるか
社会人になるまでに大体理解できそうなもんだが
満足できる旦那と子供に恵まれる見込みが無いなら、大卒直後から生涯独身で生きる人生設計をしておくべきでは
405(1): 2022/01/02(日) 11:59:48 ID:OgPoGf+30(2/2)調 AAS
何が悲しくて貧乏高齢ババアなんかを引き取るの
金ある男は風俗とかの方がいいだろ
406: 2022/01/02(日) 12:00:26 ID:W8CzT25U0(3/15)調 AAS
>>399
女の道は蛇
407(1): 2022/01/02(日) 12:00:32 ID:b3Rhpelv0(3/28)調 AAS
>>367
知り合いの台湾人も未婚の女多いな
美人でも未婚
いい国だけど結婚すると女にとって不利なこととか
あるんだろうね
408(2): 2022/01/02(日) 12:00:34 ID:TTOrtSCA0(2/2)調 AAS
>>386
その考えがもう時代遅れなんだよ
年金制度なんてもう先が見えてるし、貯金するのは構わないけど、そもそも老後に国が面倒みてくれるなら老後の為の貯金なんてしなくてよくなるんだから
先の心配がなければ若い奴らも年寄りも気持ちに余裕ができて金使いまくるわけだから経済も潤うんだわ
409: 2022/01/02(日) 12:00:36 ID:42I1nuqu0(1)調 AAS
めしうま案件
410: 2022/01/02(日) 12:00:44 ID:b3QjE0/N0(1/3)調 AAS
これからどんどん日本は貧しくなるから
上級国民除けば老後は苦しくなる
411: 2022/01/02(日) 12:01:20 ID:dZ1AjjcN0(18/25)調 AAS
>>405
男が女を一生面倒見るのは
若い20代を自分にくれた事に対する感謝の念
30歳以上の女と結婚した男は妻に感謝する必要はない
412: 2022/01/02(日) 12:01:36 ID:ff6bJv2m0(3/3)調 AAS
>>399
二葉百合子先生っぽい
413(1): 2022/01/02(日) 12:02:21 ID:zAy8eiCl0(1/2)調 AAS
田舎なら年200万で普通に生活できるぞ実家に戻れw
414: 2022/01/02(日) 12:02:22 ID:qIBDbtzD0(1/3)調 AAS
老後に困らない程度の年金を
受給するべき。
与党は、そろそろ弱者向けの政治をするべき。
415: 2022/01/02(日) 12:02:26 ID:KtdrbJ390(1)調 AAS
我慢が足りないんだよ、今の人間は
416(1): 2022/01/02(日) 12:02:27 ID:2kT68jAi0(4/11)調 AAS
>>391
優秀な人材とか国に迷惑かけるとか気持ち悪い思想だな
今回の10万円給付とかああいう愚策見て頑張ろう!とは誰も思わんぞ
監督がアホなら選手が優秀でも負けるだろ
417: 2022/01/02(日) 12:03:08 ID:b3Rhpelv0(4/28)調 AAS
>>373
老後の最低生活の貯蓄はするから、倒れたら
即施設に入れるようにしてほしい
その安心があれば老人は何千万とある貯蓄を
使うようになると思う
418(1): 2022/01/02(日) 12:03:11 ID:YUXZFmuC0(2/5)調 AAS
>>408
我が家は
厚生年金x2
企業年金
確定拠出年金
個人年金
子供二人にローン完済済みのマイホームあるから
419: 2022/01/02(日) 12:04:23 ID:gdrJ2qCI0(1)調 AAS
日本は今後移民政策なんだから女入れようや
美しく優しい娘を嫁にして栄華を極めましょう
女性様もイケメン外国人輸入どうぞハーフ大好きでしょ
別に誰も反対してないからね頑張ってね女性さんw
420: 2022/01/02(日) 12:04:29 ID:8FYUrtKC0(5/5)調 AAS
>>402
生産年齢人口って解る?
そんな5ちゃんノリの単語でふわっと語られてもだな
少子化で将来は労働力が全く足らなくなるのは誰が見ても明らかだろ
421(2): 2022/01/02(日) 12:04:44 ID:qIBDbtzD0(2/3)調 AAS
今の若者のが苦労する日本。
10年後あたりで海外に出稼ぎに行く
若者も増えるもん。
大変だね。
422: 2022/01/02(日) 12:05:04 ID:b3Rhpelv0(5/28)調 AAS
>>382
中年で餓死するんだったら、別の問題が
あったんだろうな
423(1): 2022/01/02(日) 12:05:38 ID:LNoLu28t0(1/4)調 AAS
既婚者は親族間殺人するかされるからそもそも老後ないっていう意味だね
独身は平和だから定年過ぎても生きてる確率高いから資金必要
424: 2022/01/02(日) 12:05:44 ID:X/50ajMd0(1)調 AAS
移民が増えると高齢婆の仕事が無くなるからな
425: 2022/01/02(日) 12:05:50 ID:dZ1AjjcN0(19/25)調 AAS
>>382
それ発達障害の姉妹
426: 2022/01/02(日) 12:06:38 ID:qIBDbtzD0(3/3)調 AAS
20代のデブな女より
40代で美人の女子と結婚したい。
って願う。
子供はいらない
427(1): 2022/01/02(日) 12:06:59 ID:56IRdvp10(6/8)調 AAS
>>416
優秀な家系は、小梨でも子有でも、かわいがってる身内の活躍は楽しい
逆に、よその子持ちババアや、ガキなんかシランガナw
優秀な家系は、自分達優秀な親族が、繁栄してれば、国がクソでも、そーですかってかんじ
428: 2022/01/02(日) 12:06:59 ID:dZ1AjjcN0(20/25)調 AAS
親の遺産を当てにしている高齢独身女は
まず親の介護とウンコの処理ができないとw
429: 【はずれ】 2022/01/02(日) 12:07:04 ID:DppptDeT0(2/6)調 AAS
>>184
うちの母親は再婚したから実家は相手の旦那さんの家なんだよ
そんな所帰れないだろ
あっちの息子さんや娘さんもいるのに
430(1): 2022/01/02(日) 12:07:07 ID:b3Rhpelv0(6/28)調 AAS
>>390
結婚はないけど同居相手探すことはあるかもね
でも同性の方がいいな
431: 2022/01/02(日) 12:08:03 ID:IH2v2Zqy0(2/5)調 AAS
>>166
>大家が2〜3日に一回見回るようなシステムがあれば腐ることもないしな
今は室内にセンサーつけて人の動きがなければ自動通報されるシステムも出てるから、大家の見回りなんていらん
432: 2022/01/02(日) 12:08:27 ID:2kT68jAi0(5/11)調 AAS
>>407
動物実験でも証明されてるように長時間労働やストレス下に置かれると繁殖機能は落ちる
競馬や畜産の繁殖でもストレス与えない環境作りしてるだろ
結婚しろ仕事しろのような追い詰め報道は逆効果になったりする
433(1): 2022/01/02(日) 12:08:54 ID:AN3EKUXv0(1/2)調 AAS
老人ホームは男性よりも圧倒的に女性が多い
434: 2022/01/02(日) 12:08:59 ID:b3Rhpelv0(7/28)調 AAS
>>391
特に女の子にとっては社会に出ていい仕事
してるおばさんは大事だね
ロールモデルになる
お話聞きたいかもしれない
435: 2022/01/02(日) 12:10:35 ID:dZ1AjjcN0(21/25)調 AAS
>>433
限界集落も住民の9割が女 ・・ と言うより婆ちゃん
436: 2022/01/02(日) 12:10:41 ID:b3Rhpelv0(8/28)調 AAS
>>394
何言われても金があって男の世話する必要が
ないのなら幸せだよ
気兼ねなく友人と遊びにも行けるし
437(1): 2022/01/02(日) 12:10:55 ID:2kT68jAi0(6/11)調 AAS
>>427
自分さえ良ければいい
そういう発想で産業が育たず衰退したのがイスラムだな
438(1): 2022/01/02(日) 12:11:59 ID:56IRdvp10(7/8)調 AAS
>>423
問題は、既婚者の、家族間殺人だよねw
底辺ほど、暇だから家族総出で食料の買い出しして、家の中では大喧嘩
事件沙汰になるかならないかで、派手な家族喧嘩してる家庭は多い
反対に独身者は、衣食住が自分で出来れば、殺人事件とは、無関係でいられるからな
439: 2022/01/02(日) 12:12:18 ID:ww4CjenG0(1)調 AAS
若い子は大変だな大人になったら独居で腐敗したりミイラ化したり液状化してる孤独なジジババの死体処理しなきゃなんないんだから
440: 2022/01/02(日) 12:12:27 ID:2PkF2PQ30(1)調 AAS
強制結婚制度を作ればいい。
重婚も可能にして欲しい。
日本人は無宗教なのだからいいだろ
441(4): 2022/01/02(日) 12:12:42 ID:DppptDeT0(3/6)調 AAS
>>430
凄く分かる!分かりすぎる!!
男って一緒に住むようになると本当だらしなくなるんだよ…
靴下脱ぎっぱなし、家事は女がするもん、約束や計画は守らない、休みの日はテレビの前から動かずゴロゴロ…
もうイライラしてストレスハンパない
同性の方がお互い気遣い合いながら生活できる
442: 2022/01/02(日) 12:13:25 ID:b3Rhpelv0(9/28)調 AAS
>>408
うん、2000万貯めとけ、なんて言ったら
不景気になっちゃうよね
その分使わないんだから
443: 2022/01/02(日) 12:13:41 ID:tS6bYtDq0(1/5)調 AAS
どーにもならん (´・ω・`) まぁ、頑張れ
444: 2022/01/02(日) 12:13:41 ID:QVIDgDfx0(1/2)調 AAS
>>12
そんなに出るのよっぽど恵まれた一部の人だけだよ
普通の人はなんも出ないよ
445(1): 2022/01/02(日) 12:14:00 ID:cuuZleni0(1)調 AAS
>>1
ん?やっとタブーに触れ始めたか?
446(1): 2022/01/02(日) 12:14:02 ID:AN3EKUXv0(2/2)調 AAS
結婚詐欺師や木嶋みたいな女に引っ掛からない様に生きなければな
447: 2022/01/02(日) 12:14:29 ID:HoRtOOkk0(1)調 AAS
男性のデータは???
448: 2022/01/02(日) 12:14:41 ID:2kT68jAi0(7/11)調 AAS
>>438
家族間の揉め事は世間体やメディアに責任あると思うけどね
結婚してないとおかしい、仕事してないとおかしい、親子で住むのはおかしいとか偏見煽ってる所あるだろ
発展途上国とか家族、親戚でひとつ屋根の下で住む事もあるし、それで上手くやってんだよ
449(1): 2022/01/02(日) 12:14:42 ID:YUXZFmuC0(3/5)調 AAS
>>445
タブー?
氷河期世代を見捨てるのは国策だよ
450: 2022/01/02(日) 12:14:55 ID:EAvX051k0(1/3)調 AAS
女性様の知能では老後貧乏になることすらわからなかったか
知らないから恋愛で超絶上から目線で選んでたわけか
451: 2022/01/02(日) 12:16:03 ID:XBdrU3NF0(1)調 AAS
意地悪婆さんだらけの日本
452: 2022/01/02(日) 12:16:21 ID:dZ1AjjcN0(22/25)調 AAS
>>449
それを女に自覚させているんだよ
453: 2022/01/02(日) 12:16:43 ID:56IRdvp10(8/8)調 AAS
>>437
そんなの、底辺がガキだけ産んで、生活が豊かになる努力してないんだから、自業自得w
おかしな子有に、不快な思いさせるなら
小梨でも子有でも、自分の優秀な家系の、発展を願うわ
ユダヤ式ですよ
ユダヤ人も、小梨も子有も、優秀な人同士で協力する民族なので
454(1): 2022/01/02(日) 12:16:55 ID:KD0xl+1+0(1/2)調 AAS
独身男性の平均寿命って59歳とかじゃなかったっけ
なんで独身女性そんな長生きなん?
455(1): 2022/01/02(日) 12:17:11 ID:b3QjE0/N0(2/3)調 AAS
>>418
そのなかで頼れるのはマイホームだけ
もっとも危なっかしいのは子供二人
どっちも引きこもりになったら破綻する
456(2): 2022/01/02(日) 12:17:40 ID:05CwEsBl0(1/5)調 AAS
今は子持ちも皆働いてるからな
管理職になる女も増えていくだろう
すると必要なのは家事子育てを担ってくれる人間
貧困単身女はそこに吸収されるんじゃないかなあ
まあ女は生活破綻してない率が男よりはマシなので貧しいなりに生きていけるよ
ただ女の間にも格差が出来て金持ち女チラチラしながら生きることにはなる
457: 2022/01/02(日) 12:18:10 ID:sQ4opPRT0(1)調 AAS
>>441
うちの旦那は私より給料低いけどそういうところがないから我慢できる。そんな男で稼ぎも大したことないとなれば要らんよな。
458: 2022/01/02(日) 12:18:14 ID:dZ1AjjcN0(23/25)調 AAS
>>454
どこのロシアだよw
459: 2022/01/02(日) 12:18:25 ID:W8CzT25U0(4/15)調 AAS
>>401
米、広がる卵子凍結 働く女性「将来の保険」
卵子凍結は女性にとって福音か 生殖補助医療、生命科学の光と影
外部リンク:mainichi.jp
生殖補助医療は本当に女性にとって福音なのか。例えば卵子凍結。女性の卵子の老化という「生物学的時計」を止め、出産時期を遅らせることで人生設計の幅を広げると期待される。
米国では、大手IT企業を中心に、生殖補助医療の費用を社員に補助する動きが広がっている。だが、こうした技術に私たちはどこまですがっていいのだろうか。
洗面所で自ら腹部に2本のホルモン注射を打つ。注射器を持つ右手は震え、痛みで少し顔がゆがむ。「これを毎晩やらないといけない」「上出来ではないけど、できた」。動画には、こうしたコメントが絵文字入りで書かれている。
米西部サンフランシスコの会社員、エイミー・グエンさんは、35歳になった直後の2020年12月、近所のクリニックで卵子13個を凍結保存した。
そして、写真共有アプリ「インスタグラム」でその過程を「実況」した。ホルモン注射は採卵前に卵巣を刺激し、卵子を成長させるためのものだ。「子供はほしいけど、『生物学的時計』にせかされたくない」「肩の荷が下りた気分」。
-米、広がる卵子凍結 大企業補助、重圧も出産格差拡大の懸念
米国では、卵子凍結を含む生殖補助医療の費用を社員に補助する企業が増えている。先陣を切ったのはIT業界だ。ネット交流サービス最大手のフェイスブック(FB、10月28日に社名をMeta=メタに変更)が14年から、1人当たり最大2万ドル(約227万円)の補助を健康保険に組み込むと、アップルも15年に同規模の補助を導入した。以降、他の業種にも拡大し、今年の「フォーチュン500」(米経済誌フォーチュンが発表する米企業の総収入上位500社)の大半が、補助額の規模は異なるものの、同様の支援制度を持つとされる。
こうした補助は一見、手厚い福利厚生に映るが、一方で「女性に出産を遅らせて仕事に励むよう暗にプレッシャーをかけている」といった批判もつきまとう。
元FB社員の女性は18年3月に投稿したブログで、FBに勤めていた当時、多くの同僚が卵子凍結をする中、28歳だった自分はしないと決めた経緯をつづった。
「個人的な決断や人生設計の選択が無意識のうちに、どんどん(会社が全てを決める)家父長主義的なシステムによって方向付けられている」と感じたという。
この女性はまた、解凍した卵子を使った体外受精が成功するのか確信が持てないことも、卵子凍結を避けた理由に挙げた。
米ハーバード大ブリガム・アンド・ウィメンズ病院が17年に発表した調査結果によると、例えば35歳までに10個の卵子を凍結した場合、少なくとも1人の子供が生まれる確率は約7割、20個なら約9割という。ただ、近年増えている新興クリニックなどで実施される卵子凍結についてはデータが少なく、出産に至る確率は不明との指摘もある。
画像リンク
460(1): 2022/01/02(日) 12:18:48 ID:b3Rhpelv0(10/28)調 AAS
>>421
海外で働いて日本で家建てられるんだったら
幸せじゃない?
そういう外国人たちがうらやましかったもん
461: 2022/01/02(日) 12:19:30 ID:qd0+fiIv0(1/2)調 AAS
デメリットだらけの惨事女いらねぽーいと男達がどんどん女様を放置ガン無視するもんだから女様が困窮していく…
お前らもっと女様養えよ。大和男児の気概をもって負債デメリットに立ち向かえや。
俺は謹んで遠慮するわ。
462(3): 2022/01/02(日) 12:20:09 ID:an2B3NN60(1)調 AAS
叔母が未婚単身であと数年で定年
ねんきん定期便見せてもらったら支給160万円台で
1ヶ月10万あれば余裕だから貯金もできると言うけど
生活保護以下の暮らしじゃないのかと
463(1): 2022/01/02(日) 12:20:26 ID:KD0xl+1+0(2/2)調 AAS
独身女性を家政婦やベビーシッターに当てればいいやろ
戦後、未亡人を生保レディにする政策もあったやん
そのパクリをすればよい
464(1): 2022/01/02(日) 12:21:16 ID:FzIxwLNi0(1)調 AAS
洒落にならないことを言うと2030年代に未婚のまま老後を迎えた女性が大量に出現して
貧困孤独死が社会問題化するけど彼女たちの処分はどうするべきだと思う?
465: 2022/01/02(日) 12:22:19 ID:qd0+fiIv0(2/2)調 AAS
>>446
あの偉人達は男達の非婚化を大いに進めたな。
当時業界が必死に煽ろうとした男の婚活ブームをブームが起きる前に完膚なきまでに叩き潰したからな。
466(1): 2022/01/02(日) 12:22:34 ID:2kT68jAi0(8/11)調 AAS
>>456
仕事の絶対数は決まってるから一人の女が管理職になれば一人の男はなれない
学歴あったり金持ってる女は結婚率低くなる傾向にあるから
女が管理職になれば男女四人が未婚になり、男が管理職になれば男女四人が結婚する
467: 2022/01/02(日) 12:22:35 ID:meOQ3ldY0(1)調 AAS
男女がどうとかより現在資産形成できてるかどうかの方が問題じゃね
468: 2022/01/02(日) 12:23:14 ID:dZ1AjjcN0(24/25)調 AAS
>>462
叔母 「お前に面倒見てもらうから大丈夫だよ
469: 2022/01/02(日) 12:23:15 ID:IH2v2Zqy0(3/5)調 AAS
>>441
>約束や計画は守らない、
これうちの妻なんだけど。ということで今は離婚に向けて爆進中
>>441で言うようなだらしない男は、結婚前からそうだったと思うけどね
470: 2022/01/02(日) 12:23:25 ID:Njm31bsH0(2/3)調 AAS
>>464
どうもできないよ
詰んでいる
471: 2022/01/02(日) 12:23:45 ID:QXRxQSMz0(5/8)調 AAS
>>371
自分で書いてて計算めちゃくちゃだわ
5000万の積立で得られるのは、月30万の配当金
2000万の積立で得られるのは、月12万の配当金
2000万積立に必要なのは、四十歳からなら、毎月八万円
複利効果狙うなら四十歳から毎月四万円で60才時点で2000万達成
二十歳からなら毎月一万円でも貯まる
472: 2022/01/02(日) 12:24:03 ID:QpXs/AYA0(1)調 AAS
最期はバス停でこどおじに撲殺されるんだろうか
473(2): 2022/01/02(日) 12:24:10 ID:b3Rhpelv0(11/28)調 AAS
>>441
だよねえ
男って女と同居するとなると勘違いして
女が家事すると思いそうでイヤ
独身の叔母が未亡人になった兄嫁と同居してたが
あれは家事も分担してうまくいってた
474(1): 2022/01/02(日) 12:24:14 ID:GcckIAj00(1/2)調 AAS
画像リンク
475: 2022/01/02(日) 12:25:23 ID:2kT68jAi0(9/11)調 AAS
>>474
女はこういうイベントが嫌だから結婚しないんじゃないの
476: 2022/01/02(日) 12:25:53 ID:6ECBaNOv0(1)調 AAS
なんで国民総出で女の心配しなきゃならないんだ?
最近の女には嫌悪感しか感じないんだけど
477(1): 2022/01/02(日) 12:26:15 ID:YUXZFmuC0(4/5)調 AAS
>>473
数百年前から20年前まで女は家事をやってきたのに
平成生まれ女は家事を拒否かい
478: 2022/01/02(日) 12:26:37 ID:LBCm5wMC0(1/3)調 AAS
昔の苦労したことばっかり棚に上げ
自分がやってきたどでかい顔して
時間があるのに働かず
人の金ばっかあてにして
文句、愚痴、悪口三昧。
当然の報いだろ。
479(2): 2022/01/02(日) 12:28:12 ID:X4XDgv4z0(3/3)調 AAS
2000万貯めとかないといけないのは、国の年金や企業年金、共済年金で基本的な老後生活ができない連中。なので、若いときからそれなりに納められないような所得の者に、貯めろって言っても土台無理な話。死んだ気になって24時間働いてくれ。
480: 2022/01/02(日) 12:28:22 ID:Xwv/HV9t0(1/6)調 AAS
>>473
旦那が単身赴任中に
海外暮らししてた妹が帰ってきて半年同居したけど
絶対無理だと思った
481: 2022/01/02(日) 12:28:27 ID:v4ruhelE0(1)調 AAS
データから未来は予測できる
つまり運命は存在する
482(1): 2022/01/02(日) 12:28:36 ID:b3Rhpelv0(12/28)調 AAS
>>455
子供は遺体の引き取り人にはなってくれるだろうから
うらやましいよ
経済的には頼れないだろ
というか、まっとうな親は頼らない
CMの吉田羊の台詞聞くとポカーンだわ
483: 2022/01/02(日) 12:29:28 ID:NNG62Qhn0(6/6)調 AAS
まず富の再分配ということで土地は全て国の管理にする
もともと地球の活動により出来た土地なのに個人に所有権なんかを持たせるから格差が生まれるわけで
建物は所有権を認めるが土地は全て国に返すくらいしないと
484(2): 2022/01/02(日) 12:30:05 ID:W8CzT25U0(5/15)調 AAS
>>421
先行逃げ切り世代が間接的に大量虐殺しておいてこの言い草だからな
しかも結論間違ってるし
日本は島国だから海外に出稼ぎになんてそう簡単にいけないよ
485(1): 2022/01/02(日) 12:30:23 ID:Njm31bsH0(3/3)調 AAS
>>479
年金は80歳受給になるよ
2030年までには70歳受給の法案提出する
486(1): 2022/01/02(日) 12:30:37 ID:2kT68jAi0(10/11)調 AAS
>>479
貯蓄しろと言ったり消費しろと言ったり
専門家によって真逆の事を言うから意味分からないよな
貯蓄した分だけ市場で回る金が減って景気悪くなるけど
貯蓄しないと自己責任と言われるしな
487(1): 2022/01/02(日) 12:30:48 ID:2+Euskuc0(1/4)調 AAS
>>413
東京は車いらないが、田舎は必需品なので、
車代、税金、保険、ガソリン代、駐車場代、
車検代、オイル交換など、意外に金掛かる。
488: 2022/01/02(日) 12:31:07 ID:IECjzS0B0(1)調 AAS
家族、友人、家、車、服、その他諸々、
持っているものの数
それがお前の人生の結果なんだよ
489(1): 2022/01/02(日) 12:31:18 ID:b3Rhpelv0(13/28)調 AAS
>>456
格差は子供のときからずっとある
きれいな服着られる子がうらやましい、美人の子がうらやましい
年取ると、健康に暮らせればまあいいか、と
思えてくるんで、むしろ気にならなくなる
490: 2022/01/02(日) 12:31:31 ID:LNoLu28t0(2/4)調 AAS
>>370
できないんじゃなくてしないだけ
親を尊重してるわけ、頼られてるっておもわせとく
親いなくなったら逆にのびのび家改築したり料理するよ
うちは以前一人暮らししてたし
491: 2022/01/02(日) 12:31:34 ID:H++SiYrH0(1)調 AAS
売りやればいいじゃん
492: 2022/01/02(日) 12:31:57 ID:Foh6ygku0(1/3)調 AAS
>>12
勝手にころすなよ w
493: 2022/01/02(日) 12:32:00 ID:ujs5rH1O0(4/6)調 AAS
>>460
災害列島の日本に家建てるくらいならそのまま海外に家族呼んで移住したほうが安全かもしれない
494: 2022/01/02(日) 12:32:36 ID:IH2v2Zqy0(4/5)調 AAS
>>487
田舎でも雪国とかマジで大変そうだよな。最近の大雪のニュース見てて思うわ
冬は連日雪かきが必要らしいが、高齢でやるのは大変だ
495(4): 2022/01/02(日) 12:33:03 ID:C6NZQIB+0(1)調 AAS
私は53歳独身だけど箱入り娘
独身女性が一人暮らしなんて穢らわしい
田舎にしか家を買えなかったお父さんのいる人は一人暮らしするしかないけど女性の一人暮らしのリスクを考えられないお父さんでかわいそう
私の家は上野から40分の首都圏だから一人暮らしする必要がなくて実家からでも東京に働きに行ける
両親は80代だけど元気だしお父さんは年金15万+お母さんは年金7万もらってるからそれだけで生活できてる
毎朝お父さんに車で駅まで送ってもらってお母さんは毎日お昼のお弁当を作ってくれて身の回りのこと全部してくれる
一人暮らしでシワシワの服着てる女性とどっちがきれいですかね
本当に生活はストレスなく生きれてる
私は正社員だし年収375万は半分貯金、半分美容や服や趣味に使える
1000円くらいの化粧品なんて怖くて使えないしユニクロなんか着たくない
皇室御用達ブランドで眞子様の結婚会見で着ていたワンピースに似たワンピースは私は昔から着てた
貯金は20年で3000万くらいになってるしあと7年はクビにならないから老後も安心
私は見た目は30代で出産した40代50代より全然若い
やっぱり出産すると年取るよね
老後のお金はあるし、いざとなったら弟や妹も甥っ子姪っ子もいるから面倒見てもらえる
私みたい幸せな独身女性が珍しいのかもしれないけど悲惨だと決めつけないでほしい
496: 2022/01/02(日) 12:33:14 ID:Xwv/HV9t0(2/6)調 AAS
離別は余程の理由がない限りは辞めた方がいいと
先輩から学んだ
叔母なんて口癖のように結婚は永久就職だって言ってるし
一番オシドリだけど、数年別宅と本宅で別居してたわw
本気で離婚考えたけど、離婚はしなくてよかっただとw
その別居になった、離婚考えた理由がくだらないこと
くだらない事
まあ金ある夫と文句言いながら離婚しないでいくのが幸せだよ
497(3): 2022/01/02(日) 12:33:25 ID:Hx7SZjGL0(1)調 AAS
離別はともかく未婚は自業自得
498: 2022/01/02(日) 12:33:33 ID:kQzb8JAF0(1/2)調 AAS
>>35
野生を忘れた家猫みたいな生活してるのか。
あなたの嫁が羨ましい
499: 2022/01/02(日) 12:33:34 ID:QXRxQSMz0(6/8)調 AAS
>>484
まあ二十歳くらいなら、月一万円積立するより、
英語学習やプログラミングや学歴のような
自己研鑽に使った方が投資効果は大きいだろう
もっともそんな勤勉な人種であれば中年以降に貧困落ちするなんて事態がレアケースだが
500: 2022/01/02(日) 12:34:02 ID:Foh6ygku0(2/3)調 AAS
>>441
ウチの嫁がそんな感じだが。いま酒飲んで昼寝してるけど。
501(1): 2022/01/02(日) 12:35:57 ID:LNoLu28t0(3/4)調 AAS
>>497
大好きな相手といつ出会うかなんて神のみぞ知る
なのに
どこが自業自得?
502: 2022/01/02(日) 12:36:34 ID:2+Euskuc0(2/4)調 AAS
>>497
死別以外は、離別も自業自得だろう。
503: 2022/01/02(日) 12:37:18 ID:b3Rhpelv0(14/28)調 AAS
>>462
年金から介護保険、健康保険引かれるし
家電の買い替えみたいなまとまった金も
出ていくから余裕はないけど、
月10万で暮らせる生活技術があるなら
大丈夫じゃないの
逆にいうと、生活保護の金は生活技術が
ある人には十分な額
504: 2022/01/02(日) 12:37:22 ID:W8CzT25U0(6/15)調 AAS
>>486
意味分からないってのが答えだと思うよ
日本っていう国は空っぽだから答えが最初から存在していない
唯一決まっているゴールは最後はカネ目と自己責任だけだから全員がそこに向かって堕ちていく
505: 2022/01/02(日) 12:37:36 ID:LNoLu28t0(4/4)調 AAS
離別がもっとも自業自得だろう!
506(13): 2022/01/02(日) 12:37:38 ID:UK4WUjI70(1)調 AAS
独身女ってのは意外に金貯め込んでいるんだよ。
近所に実家暮らしの46歳のが両親と3人暮らしだけど、手取り12万全部自分の小遣いにできるから1500万以上あるようだ。
国立大卒業しててもともと美人なのに化粧しないし、服もジャージ姿しか見たことないし、家と職場の往復だけして休日は自宅から出ない。
見合いもしないんだから何が楽しくて生きているのかわからないけど、両親がなくなった時に自分の生き方のむなしさに気づくのかもね。
507(1): 2022/01/02(日) 12:39:02 ID:b3Rhpelv0(15/28)調 AAS
>>463
子供いないとベビーシッターなんかは自信なくて
できないんだけど、子ありで離婚した友人なんかも
やってないね
責任があるとか、何か大変なことがあるんじゃないかな
508(1): 2022/01/02(日) 12:39:44 ID:4qwVePCT0(1)調 AAS
100年前から厳しいけどその状況
今分かるとかアホです?
509: 2022/01/02(日) 12:39:45 ID:LBCm5wMC0(2/3)調 AAS
>>495
20年かけて30,000,000貯め込み
動けなくなるための自分の為に金を使うんでしょうか
年食って金を使う醍醐味と言うのは何でしょうね。
510: 2022/01/02(日) 12:40:46 ID:tNN0W8ea0(2/2)調 AAS
>>506
詳しすぎて怖い
ストーカー?
511: 2022/01/02(日) 12:41:17 ID:Xwv/HV9t0(3/6)調 AAS
>>507
知り合い保母さん助手みたいなのずっとやってるけど
子供産んでないよ
既婚だけど
向き不向きだよねあれは
512(1): 2022/01/02(日) 12:41:22 ID:b+gGcCZ30(4/7)調 AAS
>>485
可決しても70歳受給に移行するには時間が数十年単位でうちらには関係ない
513: 2022/01/02(日) 12:42:03 ID:aVrzPU2T0(1)調 AAS
>>126
>>175
514(1): 2022/01/02(日) 12:43:00 ID:b3Rhpelv0(16/28)調 AAS
>>477
家事はやるよ
同居するとしても男の分までの家事はやらないよ、ってこと
分担はするけどね
515: 2022/01/02(日) 12:43:00 ID:LBCm5wMC0(3/3)調 AAS
>>506
がめついからw
何かにつけても値踏みしか知らないしww
頑固で屁理屈といいわけ。
薄い知識のマウンター
悪いとこ直せない人間。
終わってる。
516: 2022/01/02(日) 12:43:07 ID:dwKju2Hl0(1)調 AAS
タダチニ支援(金)を!!!
517(1): 2022/01/02(日) 12:43:13 ID:3pBWpd0y0(1)調 AAS
>>512
2030年には移行してるんよ
それから80歳受給の準備になるんよ
518(2): 2022/01/02(日) 12:43:30 ID:YUXZFmuC0(5/5)調 AAS
>>514
そんな嫌いな男なら離婚しろよ
519: 2022/01/02(日) 12:43:45 ID:2+Euskuc0(3/4)調 AAS
>>462
退職金ももらえるし、未婚単身なら貯金もあるだろう。
あと数年で定年なら、厚生年金が63歳か64歳でもらえる。
男性は昭和36年4月1日以降生まれ
女性は昭和42年4月1日以降生まれから、65歳支給になる。
520: 2022/01/02(日) 12:43:51 ID:FRF6tsrr0(1)調 AAS
未婚既婚性別に関係なく、厳しくない老後の人って少数派じゃね?
521: 2022/01/02(日) 12:43:59 ID:M2VZpnQ80(1)調 AAS
>>35
食っちゃ寝のトド育成ゲームお疲れ様です!
522: 2022/01/02(日) 12:44:13 ID:Q+in650K0(9/12)調 AAS
>>506
なんかのオタクなのかもな
しかし彼女のことを知りすぎてる君も怖いw
523(1): 2022/01/02(日) 12:44:22 ID:QXRxQSMz0(7/8)調 AAS
女は頭良くても、メンヘルになったら終わり
未婚女は大体メンヘルだよな
貧困リスク因子としてメンヘルはかなりの高リスク群
多少会社がつらいだの寝れない程度で精神科なんて行かない方が良い、事態を悪化させるだけの薬漬けにされて人生詰む
524(1): 2022/01/02(日) 12:44:24 ID:SId57hMy0(1/7)調 AAS
>>1
未婚離別の高齢単身男性の方が悲惨だろ・・・・
525: 2022/01/02(日) 12:44:36 ID:IZ6THs3c0(2/2)調 AAS
引きこもり70万人いるけど男性が多いよな
日本は70万人の雇用を減らしたってことだよな結婚も減るわな
526: 2022/01/02(日) 12:45:03 ID:Foh6ygku0(3/3)調 AAS
>>501
まずその考え方自体が自業自得ということではないでしょうか? 大好きな相手絶対主義。
527: 2022/01/02(日) 12:45:10 ID:LKOKZs6e0(1/3)調 AAS
常識じゃなかったのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s