[過去ログ] 【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: 2021/12/23(木) 13:44:53 ID:02ABmyTr0(1)調 AAS
こっちはいいが対向車が見えないだろ
669: 2021/12/23(木) 13:45:24 ID:xodn2vrR0(2/2)調 AAS
押しボタンあるのに押さずに横断歩道渡るやつの方が悪い
670: 2021/12/23(木) 13:45:34 ID:vV9FfyHT0(23/38)調 AAS
>>667
法律に規定されていないことだから命令し規制することはできないということ
671(1): 2021/12/23(木) 13:45:37 ID:wYgDttYS0(2/5)調 AAS
>>663
この記者の書き方だと「対向車が気になっても」警察は原則ハイビームを勧めている、と読めるって話だよ
672: 2021/12/23(木) 13:45:58 ID:RuEXq2R80(6/8)調 AAS
>>468
欧州でそんな食い方してるのは英国人だけ
イタ飯でスパゲティをスプーンも使うのが正式みたいに喧伝してるバカもいるしな
673(1): 2021/12/23(木) 13:46:13 ID:JGw2fnUe0(17/29)調 AAS
>>666
警察は、ハイ・ロー切り替えなんて当然理解してるぞ
674(1): 2021/12/23(木) 13:46:38 ID:A53+pEz20(1)調 AAS
ハイビームで目を潰されたら視界は0なわけだが
675: 2021/12/23(木) 13:47:21 ID:5SafRIO40(1)調 AAS
対向車に迷惑にならない時には積極的にハイビームにしましょうってことでしょ
676: 2021/12/23(木) 13:47:40 ID:AbRdIhrJ0(2/2)調 AAS
>>626
ほんと曲解して常時ハイビームの馬鹿が多いな
677(1): 2021/12/23(木) 13:47:51 ID:vV9FfyHT0(24/38)調 AAS
>>673
理解した上でああ言う言い方するのはもっと悪質だな
678: 2021/12/23(木) 13:47:56 ID:RuEXq2R80(7/8)調 AAS
>>483
赤灯回しているときはハイビームだよ
これは救急車も一緒
679: 2021/12/23(木) 13:48:20 ID:PX3lGe6n0(5/14)調 AAS
>>674
対向車がある時にハイビームのままにすんなカス
小まめに切り替えろ
680: 2021/12/23(木) 13:48:45 ID:XVej3VmD0(1)調 AAS
>>314
681: 2021/12/23(木) 13:49:09 ID:nqaluw4c0(8/8)調 AAS
ハイビームのままでも、乗ってる方はあまり困らないからな。
そこに原則ハイビームとか言われたらずっとハイビームにするわ
682(1): 2021/12/23(木) 13:49:26 ID:JGw2fnUe0(18/29)調 AAS
>>671
記事の書き方が悪いだけ
当たり前の「原則ハイビーム」を理解してれば
書き方が悪くても、何が正しいかは疑う余地がない
判ってない奴が騒ぐだけ
683: 2021/12/23(木) 13:49:28 ID:k0AoNZ2V0(1/3)調 AAS
>>9
田舎のくねくね道なんか
対抗来るのわかるからその時ローにすれば
良いだけ
そんなテクニックも無い人間は
車に乗るな
684: 2021/12/23(木) 13:50:00 ID:RuEXq2R80(8/8)調 AAS
>>498
偏差値ってそういうものだからその認識はあっているよ
その50がどこらへんを指しているかは不明だけどな
685(2): 2021/12/23(木) 13:50:20 ID:wYgDttYS0(3/5)調 AAS
>>682
わかってないやつに誤解させたまんまにする記事はダメ記事だろ?
686(1): 2021/12/23(木) 13:50:59 ID:JGw2fnUe0(19/29)調 AAS
>>677
ああいう言い方って何?
お前が勝手に書いてる>>666か?
それ、警察が言ってんのかよ?お前が書いてるだけじゃないの?
687: 2021/12/23(木) 13:51:03 ID:vV9FfyHT0(25/38)調 AAS
そもそも「原則ハイビーム」という原則は日本国に存在しない
688(1): 2021/12/23(木) 13:51:22 ID:PX3lGe6n0(6/14)調 AAS
>>685
記事が悪いのであって警察を批判するのは筋違いという話
689: 2021/12/23(木) 13:52:22 ID:LY8yBRU00(1)調 AAS
暗い色の服の人は本当に見えないな
690(1): 2021/12/23(木) 13:52:47 ID:vV9FfyHT0(26/38)調 AAS
>>686
ことあるごとに「原則ハイビーム」と言うこと
挙句の果てに記者になすりつけ始めた
691(1): 2021/12/23(木) 13:52:48 ID:JGw2fnUe0(20/29)調 AAS
>>685
記事の書き方が悪いって話と
「原則ハイビームも理解してない」って別の問題を混同するな。
後者は必ず教習されることだ。
692: 2021/12/23(木) 13:53:08 ID:NuM4wNl50(2/2)調 AAS
田舎の雪道で前からハイビームで来られた時は目の前真っ白でどうしようもなく田んぼに突っ込んだ
ハイビームは殺人兵器だわ
693: 2021/12/23(木) 13:53:25 ID:wYgDttYS0(4/5)調 AAS
>>688
最初からそう言ってるんだが
694(2): 2021/12/23(木) 13:54:25 ID:JGw2fnUe0(21/29)調 AAS
>>690
は?
「原則ハイビーム」のどこが悪いんだ?
それが正しいって教習所で説明受けて習ってるだろ?
695: 2021/12/23(木) 13:54:57 ID:Ice7DpWR0(1/2)調 AAS
>>658
2年前に買った俺の軽にはそんな機能ないで。
696(1): 2021/12/23(木) 13:55:25 ID:vV9FfyHT0(27/38)調 AAS
>>694
正しくないからな
697(1): 2021/12/23(木) 13:56:48 ID:JGw2fnUe0(22/29)調 AAS
>>696
嘘を言い張っても議論にはならないぞ?
本気で間違ってると思うなら、免許を返納して二度と運転するな。
自分ルールで法律などを否定するバカは社会の害でしかない。
698: 2021/12/23(木) 13:57:08 ID:fYC3M11k0(1)調 AAS
原則ハイビームは当たり前だが
渋滞してようが信号待ちだろうが
ロービームにしない馬鹿の免許は
問答無用で剥奪しろ
699: 2021/12/23(木) 13:57:11 ID:Ice7DpWR0(2/2)調 AAS
>>498
偏差値は一つの目安でしょ。
偏差値高くて非常識な奴など掃いて捨てるほどいる。
700: 2021/12/23(木) 13:57:18 ID:wGR/jHdm0(3/4)調 AAS
>>694
どこが悪いかなんて考えるまでも無い
文句言ってる連中の頭に決まってるだろ
701: 2021/12/23(木) 13:57:37 ID:fBxi9fbF0(2/12)調 AAS
皆が寝静まった住宅街をハイビームで走る馬鹿
もれなくスピード超過
702(1): 2021/12/23(木) 13:58:04 ID:muGgKjb80(1)調 AAS
>>691
間違ってるやつにそれでいいですよ!と言ってやってるやつを見て
間違ってるやつが悪いんだよ、って意味不明やんけ
703(1): 2021/12/23(木) 13:59:13 ID:vV9FfyHT0(28/38)調 AAS
>>697
警察が免許を返納しなきゃいけないな
704: 2021/12/23(木) 13:59:43 ID:cxAxMp8k0(1)調 AAS
アホかハイビームを対向車から浴びせられたら目がくらんで事故をおこすだろ
705(1): 2021/12/23(木) 13:59:52 ID:PX3lGe6n0(7/14)調 AAS
「原則」を「常時」と区別出来ない馬鹿がいっぱいいる、という現実を受け入れるしかないな
馬鹿の知能に合わせて
「対向車や前走車がない時はハイビームにしましょう」
「すぐ対向車がくるかもしれないからとロービームのままにせず、小まめに切り替えましょ」
これくらい噛み砕いて言ってやらんと駄目だわ
706: 2021/12/23(木) 14:00:30 ID:JGw2fnUe0(23/29)調 AAS
>>702
いや、お前が書いてることが意味不明なんだが?
707(1): 2021/12/23(木) 14:00:57 ID:PT0GqaPW0(1)調 AAS
減速ハイビームならロービームはいらないんじゃないのか
どういうときロービームにするのか警察はそこまでいえよ
708(1): 2021/12/23(木) 14:00:59 ID:S9iV5wCo0(1/3)調 AAS
うちの県警では街灯があって遠方まで見える場合はロービームでも構わないみたいな講習だった
周りの明るさにも関係なくハイビームって言ってる都道府県警は融通効かなさすぎる
709(1): 2021/12/23(木) 14:01:47 ID:JGw2fnUe0(24/29)調 AAS
>>703
嘘を、嘘と判ってわめくだけなら黙ってろ
議論の邪魔でしかない
710: 2021/12/23(木) 14:01:57 ID:sT1oYDzB0(1)調 AAS
パッシング大会でトラブル待った無しやね
711(1): 2021/12/23(木) 14:02:32 ID:vV9FfyHT0(29/38)調 AAS
>>709
自分のことをそんなに言うのはおかしいね
警察の言うことなら正しい、ってことはないからな
712: 2021/12/23(木) 14:03:02 ID:YSW4wL560(1)調 AAS
よし!警察車両を見かけたらハイビーム照射っ!
713(1): 2021/12/23(木) 14:03:16 ID:PX3lGe6n0(8/14)調 AAS
>>708
街頭あっても暗い服装の歩行者なんてロービームの照射範囲外だと見えんぞ
プロジェクタータイプのライトだと特にな
714: 2021/12/23(木) 14:03:28 ID:YKlV1NVO0(13/13)調 AAS
40制限の道で追いつかれたら譲れという馬鹿はいますか?
715: 2021/12/23(木) 14:03:41 ID:ZBtRYTsR0(1)調 AAS
>>658
残念ながら可変配光型ヘッドライトは万能ではない
716: 2021/12/23(木) 14:04:01 ID:zOPPk5sm0(1)調 AAS
俺「ハイビーム!」
対向車「ハイビーム!」
ジジババ「インビジブル!」
717: 2021/12/23(木) 14:04:11 ID:wYgDttYS0(5/5)調 AAS
>>707
>>657にコピペした通り
警察はハイビームを控える必要がある状況を細かく説明してるよ
718: 2021/12/23(木) 14:05:59 ID:tzCEJ51l0(1)調 AAS
じゃあハイビーム固定にしよう
719(1): 2021/12/23(木) 14:06:35 ID:nVgo+isN0(1)調 AAS
>>59
対向車の運転手は脇見しろと
アホだな
720: 2021/12/23(木) 14:07:41 ID:j9ZZ8OcE0(1)調 AAS
こう言うスレが立つと
親の仇かと言う位ハイビーム嫌いな奴が必ず湧くのはなんでなん?
基本遠くまで見えた方が安全でしょ
721(2): 2021/12/23(木) 14:08:34 ID:fBxi9fbF0(3/12)調 AAS
>>705
じゃあ、それ以外は全部ハイビームね
車に乗り込んだらまずはハイビームに入れる
つか、頻度が極端に少ないが方が原則っておかしいと思わないのかい?
見にくい時は無理をせずハイビームを有効活用しましょうだけでええやん
722: 2021/12/23(木) 14:09:02 ID:+KzBIwhr0(1)調 AAS
信号待ちでハイビームつけっぱなしのアホがいて前が全く見えなくて通行人がいきなり現れてビビった事がある
田舎の山道じゃないんだからハイビームやめろ
723(1): 2021/12/23(木) 14:09:14 ID:JGw2fnUe0(25/29)調 AAS
>>711
意味不明。
警察の「原則ハイビーム」が間違ってると言い張るなら根拠を出せ。
で、嘘だからその根拠を出せずに暴れてるだけなのがお前。
バレバレなんだから諦めろ。
724(2): 2021/12/23(木) 14:09:49 ID:S9iV5wCo0(2/3)調 AAS
>>713
対向車がいたらロービームにするわけだろ?
街中で対向車がいてロービームにしたときにそいつがいたら轢いてしまうんか?
725: 2021/12/23(木) 14:11:36 ID:hT8/jCaV0(1)調 AAS
バカは対向車が来たらローにしなければならないことを忘れて論争に熱くなるのかね
726: 2021/12/23(木) 14:11:40 ID:RQ8NT8Zc0(1)調 AAS
街中だとまずハイビームにはできないけどな
対向車滅多に途切れないし
727: 2021/12/23(木) 14:12:37 ID:6tQlqcvw0(1)調 AAS
歩行者を確認したらローに戻せよ、眩しいから。
728: 2021/12/23(木) 14:14:14 ID:q1W4RTfR0(1)調 AAS
まだハイビームは実際多くないんだよ
それよりハイ並のLEDロービームと意味なし強烈フォグ
729: 2021/12/23(木) 14:16:34 ID:GgJiAxQm0(1)調 AAS
対向車のライトで横断する人が見えないことがよくある
ハイビームが事故の原因だ
730: 2021/12/23(木) 14:17:12 ID:kfZWjt6x0(1)調 AAS
なんでそこまでハイビームに拘るのかわからん
対向車や歩行者とかがいなかったらどんどんやればいいけど傍若無人にハイビームやりまくったらそこらじゅうで揉め事起こる
ハイビームないとわからんようなクソ視力な奴は夜に運転するな
731: 2021/12/23(木) 14:18:15 ID:cz3jImqBO携(1/2)調 AAS
歩行者の反射材義務付けはまだかね?
732: 2021/12/23(木) 14:19:39 ID:FE7HwAEZ0(1)調 AAS
ハイビーム眩しくて迷惑なんだよね
733(1): 2021/12/23(木) 14:19:53 ID:EhxGNUmX0(1)調 AAS
お前らの車なオートハイビーム付いてないの?
貧乏なの?
734: 2021/12/23(木) 14:20:25 ID:g8ylQuk+0(1/2)調 AAS
>>313
さすがに無理があるw
735: 2021/12/23(木) 14:21:50 ID:VMHMmxte0(1)調 AAS
>>8
ハイビームはいいって言ってんだろwww
736: 2021/12/23(木) 14:22:16 ID:6Vy20oR70(1/2)調 AAS
ドライバーにとってはいい事でも歩行者とかには迷惑で仕方ない。
俺はハイビームの車が来ると目が眩んでフラフラになり足元も見えなくなるから車道に向かって転ぶんじゃないかと心配になる。
737(1): 2021/12/23(木) 14:22:28 ID:k0AoNZ2V0(2/3)調 AAS
んでハイビームが原因による死亡事故は何例?
738: 2021/12/23(木) 14:22:50 ID:g8ylQuk+0(2/2)調 AAS
彼らの事これからはハイビーマーと呼ぼう😗
739: 2021/12/23(木) 14:25:19 ID:6Vy20oR70(2/2)調 AAS
歩行者もサーチライト持って眩しいって事を
ハイビームのドライバーにアピールせんといかんの?
740: 2021/12/23(木) 14:25:31 ID:mgx/knUr0(2/2)調 AAS
>>391
都市と都市の間とかだと街灯さえもまばらだよな
しかもトラックは対向車じゃなくて俺の前走車だ
500〜1000mおきにポツポツと走ってるのをゆっくり追い抜いていくんだが、抜いたあとのトラックがみんなパカパカとパッシングしてくる
なんかそっちで上手くまぶしくない対策してくれよ
ハイビームにしないとこっちも怖いんだよ
もちろん下道では普通にローで暮らしてる
自治体はこの下道でさえハイを推奨したがってるわけだが、現実問題に落とし込めていないただの理想論だ
741: 2021/12/23(木) 14:26:11 ID:wGR/jHdm0(4/4)調 AAS
>>737
ハイビームが原因の事故は無かったことにされるので0
742(1): 2021/12/23(木) 14:27:34 ID:5MAfD/Yp0(1/3)調 AAS
読解力の低い奴が誤解する書き方だなw
対向車がいてもハイビームと捉えてるアホで溢れかえっているのだろうと読まずにカキコ
743: 2021/12/23(木) 14:30:19 ID:vV9FfyHT0(30/38)調 AAS
>>723
一から十まで説明するとなると、論文一本分くらいになっちゃうけど
>>372はみんなスルーしてるんだよなあ
744: 2021/12/23(木) 14:31:27 ID:wfNDKoY40(1)調 AAS
>>733
対向車が眩しいって話なのにこっちがオートでも関係なくね?
745(1): 2021/12/23(木) 14:32:27 ID:fBxi9fbF0(4/12)調 AAS
>>742
いや、対向車が居なくてもハイビームにしたくないって話なんやが
ハイビームにする意味のない場面で他人に迷惑を掛けたくないんだわ
お前はそういうのお構いなしに原則ハイビームなんだろうけど
746(3): 2021/12/23(木) 14:33:11 ID:PX3lGe6n0(9/14)調 AAS
>>724
実際、そんな状況で轢かれた例はいくらでもあるわけで
747: 2021/12/23(木) 14:35:48 ID:iV6vmQVl0(1)調 AAS
LEDとか眩しくてたまらんのだがどうにかならんの?
748: 2021/12/23(木) 14:36:27 ID:PX3lGe6n0(10/14)調 AAS
>>721
そうだよ
ハイビームが原則だから夜ならエンジンかけたらすぐハイビームで正しい
もちろん対向車や前走車がなければの話だけど
749(2): 2021/12/23(木) 14:37:42 ID:vV9FfyHT0(31/38)調 AAS
>>746
ロービームにすべき状況で轢いてるのなら、「原則」とか関係ないわな
根本的に歩行者を見ないように見ないように、歩行者がいないことを願いながら願いながら運転してるってことだ
750(1): 2021/12/23(木) 14:39:02 ID:5MAfD/Yp0(2/3)調 AAS
>>745
お前のようなアホがいるからハイビームにしろと言われるんだよバカ
751: 2021/12/23(木) 14:39:36 ID:vV9FfyHT0(32/38)調 AAS
こういうカキコごあるから、「たとえ例外の場合でもハイビームってことだろ」というのは「誤解」でも何でもなく、まさにそういう主張だったってことがわかる
752(1): 2021/12/23(木) 14:39:48 ID:PX3lGe6n0(11/14)調 AAS
>>749
違うな
歩行者を発見したらロービームに切り替えるべきであって、歩行者が「いるかもしれないから」ロービームのままで走るのは正しくない
753: 2021/12/23(木) 14:40:33 ID:5MAfD/Yp0(3/3)調 AAS
現代のプロジェクションタイプのライトは
照射範囲だけ明るいため範囲外との明暗差が大きく
範囲外が余計に見えなくなってるの
754(1): 2021/12/23(木) 14:40:36 ID:UnWRVaJB0(1/2)調 AAS
>>1
歩行者や対向車を見つけたら減速し
ローにしろ
755(2): 2021/12/23(木) 14:43:37 ID:O+0vOCVF0(2/3)調 AAS
歩行者はハイビームにされても文句言えないだろ
車がハイビームにする事で発見されやすくなって結果事故に巻き込まれる可能性も減るんだから
薄暗い道で黒い服着て歩いてるんなら尚更
756: 2021/12/23(木) 14:46:19 ID:0uSNuHF10(1/2)調 AA×
>>754

757: 2021/12/23(木) 14:46:30 ID:8wA3MZo20(1)調 AAS
ウオーキング中
ハイビームの対向車に目が眩んで崖から落ちそうになった
辞めてもらえませんか
758(1): 2021/12/23(木) 14:47:06 ID:S9iV5wCo0(3/3)調 AAS
>>746
それが事故の原因なら放置したらいかんのじゃ?
759: 2021/12/23(木) 14:47:53 ID:0uSNuHF10(2/2)調 AAS
>>755 阿呆発見!
760: 2021/12/23(木) 14:50:58 ID:GI7oywYs0(1)調 AAS
ゴースト現象(?)で横断してる歩行者が見えなくなるって話は
どうなったん?
761: 2021/12/23(木) 14:51:25 ID:fNDmwivC0(1/2)調 AAS
もう来年からはADSL義務付けにしろよ
762: 2021/12/23(木) 14:51:37 ID:qq1McRSD0(1/2)調 AAS
警察ええ加減にせえよ
763(1): 2021/12/23(木) 14:52:10 ID:qq1McRSD0(2/2)調 AAS
>>755
いや、夜は速度落として走れや
764: 2021/12/23(木) 14:52:32 ID:Ttqm7S/l0(1)調 AAS
ハロゲンのハイビームやHIDのハイビームは眩しいだけどLEDのハイビームは痛いって感じがする
765: 2021/12/23(木) 14:52:35 ID:3iHCc70U0(1)調 AAS
これもう何年(何十年?)も前から警察言ってて毎回スレ立つたびにお前ら発狂してるよな
766: 2021/12/23(木) 14:53:17 ID:vV9FfyHT0(33/38)調 AAS
746 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/12/23(木) 14:33:11.20 ID:PX3lGe6n0
>>724
実際、そんな状況で轢かれた例はいくらでもあるわけで
752 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/12/23(木) 14:39:48.88 ID:PX3lGe6n0
>>749
違うな
歩行者を発見したらロービームに切り替えるべきであって、歩行者が「いるかもしれないから」ロービームのままで走るのは正しくない
>>752は「ロービームに切り替えるべきだ」というんだが、>>746はそれでは轢いちゃうけど、それでもロービームに切り替えるべきなんだな
767(2): 2021/12/23(木) 14:56:04 ID:fBxi9fbF0(5/12)調 AAS
>>750
1人で走る時は20〜60km/h位しか出さないのに
70m以上先に居る歩行者を見つけて何の意味があんの?
要はお前が1人でスピードを出したいだけだろ
768(1): 2021/12/23(木) 14:56:13 ID:vV9FfyHT0(34/38)調 AAS
誰かの逆張りばかりやってると、自分というものが無くなるよな
769(1): 2021/12/23(木) 14:56:51 ID:l/bDA8IV0(1)調 AAS
警察があらゆるデータを照らし合わせて出た結局、つまりこれが最も事故を最小限に減らす方法なんだろ
ドシロウトが眩しいから不快とかくだらねえ事言ってんじゃねえぞ、人を跳ねたら人生終わるぞボケが
770: 2021/12/23(木) 14:57:31 ID:cdSbAZ0M0(8/23)調 AAS
>>767
お前の頭は膿んでいる
771: 2021/12/23(木) 14:57:40 ID:KrmTBsD60(1)調 AAS
その割には夜間ハイビームにしてるパトカー見たことないけどな
772: 2021/12/23(木) 14:57:51 ID:9VGJ9D9N0(1)調 AAS
田舎道にもソーラー街灯を付ければいいじゃん
もちろん全ての費用は愛知県が
773(1): 2021/12/23(木) 15:00:11 ID:8yP39NvG0(1)調 AAS
とんでもないスピード出してないなら歩行者よけるから
ハイビームガチでやめて
というか自転車のLEDライトが一番迷惑
車も自転車もゆっくり走ってくれればよけれるのにハイビームのせいで
何も見えないので危険なんだけど
774(1): 2021/12/23(木) 15:01:02 ID:fBxi9fbF0(6/12)調 AAS
>>769
スピードを出す奴の事故を減らすためな
最初からスピードを出さない奴には全くの無駄なんよ
775: 2021/12/23(木) 15:01:59 ID:aKhmRQ9s0(1)調 AAS
目が目がぁー
776(1): 2021/12/23(木) 15:03:14 ID:cdSbAZ0M0(9/23)調 AAS
>>768
道路交通法第52条2項によると、減光や切り替えをしなければならない
ということは?
切り替えは必須で、つまり上向きが基本ということ
第2項
車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない
777: 2021/12/23(木) 15:03:58 ID:cdSbAZ0M0(10/23)調 AAS
>>774
違うな
早くに発見したほうがいい
778: 2021/12/23(木) 15:05:53 ID:cdSbAZ0M0(11/23)調 AAS
>>79
見えなくなる度合いにもよるが、歩行者などを見落とすよりはいい
>>719
それは脇見ではない
779: 2021/12/23(木) 15:06:06 ID:O+0vOCVF0(3/3)調 AAS
>>763
何でスピード出してる前提なんだよ
夜道は常に徐行しろとでも言うのか
780: 2021/12/23(木) 15:06:12 ID:cdSbAZ0M0(12/23)調 AAS
あと切り替えは積極的に行う
781: 2021/12/23(木) 15:07:36 ID:cdSbAZ0M0(13/23)調 AAS
>>773
お前が迷惑だから事故の危険因子が増えても良いという理屈は通用しない
警察だって議論や実験を重ねてから推奨してる
782: 2021/12/23(木) 15:09:35 ID:3up/4Ixu0(1)調 AAS
おまえら未だに手動でカチカチやってるのか。
もう時代はオートハイビームだよ、
対向車云々で一々切り替えたりしないわ。
783: 2021/12/23(木) 15:09:47 ID:A5nkAO8N0(1)調 AAS
減速ハイビームは警察のお墨付きなんだよな
文句あるなら警察に言え
784: 2021/12/23(木) 15:10:58 ID:iidaMX0M0(1)調 AAS
>70メートル先にいる人の姿を確認することができました。
70メートル先からハイビームで目くらましされてる歩行者の気持ちも考えろやボケ
785: 2021/12/23(木) 15:11:41 ID:cdSbAZ0M0(14/23)調 AAS
>>37
オートを知らんの?
古いタイプの車は手動だけど、手動なら遠慮しろと?
屁理屈も程々にしろ
786(1): 2021/12/23(木) 15:12:21 ID:U/op/Vlh0(1)調 AAS
愛知で事故が多いのはライト云々の話じゃないよ
787: 2021/12/23(木) 15:12:42 ID:cdSbAZ0M0(15/23)調 AAS
>>85,533
当たり前のことを言い切られると罵倒して書き逃げってお前ららしくていいね
788: 2021/12/23(木) 15:15:02 ID:cdSbAZ0M0(16/23)調 AAS
>>786
事故多発はライトのせいだけだけではないが、ハイビーム推奨を言っちゃいかんことにはならんね
789: 2021/12/23(木) 15:16:05 ID:LhWMYXGU0(1)調 AAS
赤の他人に気を遣ってハイビームしないなんてアホのやる事
自分の視認性最優先で事故を未然に防ぐのが賢いやり方
警察もそうするように指導してんだから何の問題もない
夜間は常にハイビームがデフォ
790: 2021/12/23(木) 15:17:57 ID:zD5B9UdW0(1)調 AAS
もうロービーム廃止しちまえよ
791: 2021/12/23(木) 15:18:28 ID:SFR7wof50(1)調 AAS
>>9
レスしてる奴らは都会人か?
田舎は獣が出て轢いてしまうんだよ
792: 2021/12/23(木) 15:20:23 ID:PX3lGe6n0(12/14)調 AAS
>>758
対向車がある状況でロービームで走ってたら照射範囲外の歩行者の発見が遅れて轢いてしまった
これはもう、速度落とせ、以上の対策は取り様が無いからな
793: 2021/12/23(木) 15:26:10 ID:JhaeTQ4d0(1)調 AAS
自転車でも最近はハイビームにしてる奴多くてそいつの後ろなんも見えん
充電式のライト増えて光も強いし
794(1): 2021/12/23(木) 15:29:18 ID:fBxi9fbF0(7/12)調 AAS
気遣いの出来ない奴が安全運転に向いているとはとても思えないんだが
まぁ、こういう人種に向けてのハイビーム推奨なんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*