[過去ログ] 【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538: 2021/12/23(木) 12:30:21 ID:nqaluw4c0(4/8)調 AAS
そもそも道路によっちゃあ逆側に移動するのに大回りしなきゃ行けない所もあるしな。
道路の改善と保守保全をもっと積極的にやって欲しい
539: 2021/12/23(木) 12:30:25 ID:c0zQdlsc0(3/3)調 AAS
愛知、というか東海地方って事実上ブラジル中華連合国家だもんな。日本人って生息してんの?ってぐらい見かけない。
540: 2021/12/23(木) 12:30:34 ID:sbHDV51w0(2/4)調 AAS
>>531
これ
541: 2021/12/23(木) 12:30:58 ID:6cEFWyrB0(1)調 AAS
原則ハイビームとか
愛知県には住めんな
542: 2021/12/23(木) 12:31:10 ID:XoPfkkkh0(1)調 AAS
>>313
こんなバカすら湧いてくるんだな
543(1): 2021/12/23(木) 12:31:22 ID:OX9ShRYU0(2/8)調 AAS
99%以上が例外であっても原則は原則
この意味がわかってない奴が多い
544(1): 2021/12/23(木) 12:32:02 ID:DT7qaxNu0(7/7)調 AAS
>>534
原則は原則じゃw 日本語知らんのか
条件付きは細則
545: 2021/12/23(木) 12:32:48 ID:l9YxCZtO0(1)調 AAS
対向車もハイビームだったら、歩行者なんて見えなくなるんやけどなw
546: 2021/12/23(木) 12:33:10 ID:R7fvnAfo0(1)調 AAS
ID:cdSbAZ0M0は免許持ってないだろ
547: 2021/12/23(木) 12:33:22 ID:9eoF8GAV0(5/5)調 AAS
>>498
どこの国だって過半数が偏差値50以下だよ
548: 2021/12/23(木) 12:33:55 ID:qEon5nWC0(1)調 AAS
なるほど、対向車が気になってもハイビームか
549: 2021/12/23(木) 12:34:19 ID:uPOXsyHg0(1)調 AAS
愛知県民に何言っても無駄や
あいつら歩行者を見てない
550: 2021/12/23(木) 12:34:24 ID:zHaUigFQ0(1)調 AAS
アダプティブヘッドライト装着車だから安心して全放置
対向車は眩しくないし歩行者は見える
ちょっといい車は楽だわ
551: 2021/12/23(木) 12:34:37 ID:WujFwiCX0(1)調 AAS
愛知県民じゃなくて良かった
これがデフォなら夜は運転出来なくなる
552: 2021/12/23(木) 12:34:40 ID:Nrl5MKMu0(1/6)調 AAS
昔は対向車のハイビームにイラついてたな
少しでも眩しかったらパッシングしまくったりしてたわ
原則とか言い出したから諦めて自分もハイビーム走行し始めたらイラつかなくなったわ
553: 2021/12/23(木) 12:35:24 ID:JGw2fnUe0(12/29)調 AAS
「対向車が!対向車が!!まぶしい!蒸発現象!!!」
頼むから、「原則ハイビーム」って何なのか理解して発言してくれ・・・
554: 2021/12/23(木) 12:35:45 ID:nqaluw4c0(5/8)調 AAS
>>33
自動車同士の事故が増えたら、今度はハイビーム非推奨になりそうだな
555: 2021/12/23(木) 12:35:48 ID:G9GsnW6M0(1)調 AAS
お前らアスペかよ
556: 2021/12/23(木) 12:36:11 ID:VlQMySjy0(1)調 AAS
もっと中間のようなライトの機能を作ればいい
さすがに対向車のハイビームはこっちの視界を奪われる
ハイビームつけっぱなしの奴いるけど、マジで迷惑だから
557(1): 2021/12/23(木) 12:36:12 ID:OX9ShRYU0(3/8)調 AAS
原則ハイビームが適用するケースが0.1%で99.9%が適用外であっても原則は原則
558(1): 2021/12/23(木) 12:37:32 ID:BG0Ara490(1/4)調 AAS
相手ハイビームでもいうほど蒸発現象起きるか?
子供じゃないんだからわがまま言うだけじゃなくてエビデンスも必要やぞ
559: 2021/12/23(木) 12:38:22 ID:0qJnjgHk0(2/2)調 AAS
>>544
こう言う馬鹿が意固地になって対向車いようがハイビームのままなんだろうな
560: 2021/12/23(木) 12:38:36 ID:OX9ShRYU0(4/8)調 AAS
適用外のケースでハイビームにする輩が多いからトラブルになる
561: 2021/12/23(木) 12:39:28 ID:Nrl5MKMu0(2/6)調 AAS
ライトはハイビームが原則
眩しいならサングラスしよう
562(1): 2021/12/23(木) 12:39:31 ID:hcD8MXeT0(3/3)調 AAS
ハイビームにするってことは喧嘩を売るってことだから
買われても文句は言えんよ
563(1): 2021/12/23(木) 12:39:48 ID:YKlV1NVO0(10/13)調 AAS
>>558
愛知県民か?愛知県民なら構わんけど
564: 2021/12/23(木) 12:40:36 ID:sl4Yj7kH0(1)調 AAS
>>188
道路形状によっては切り替わらないから、他人からしたら遠くからでも眩しいぞ
565(1): 2021/12/23(木) 12:40:38 ID:0RYpoMPS0(1)調 AAS
対向車が目が眩んで事故ったら大惨事だそボケ
566: 2021/12/23(木) 12:40:58 ID:kzwJsGSl0(1/3)調 AAS
免許証取るときに試験に出るだろ
対向車と自分の車のライトの灯で人が消えちゃうやつ
567(2): 2021/12/23(木) 12:41:23 ID:BG0Ara490(2/4)調 AAS
>>563
なんなん、ハイビームの文字見るだけですら絡んでくるやつ
虫かよ
568(1): 2021/12/23(木) 12:42:11 ID:Nrl5MKMu0(3/6)調 AAS
>>565
目が眩むほどじゃ無いだろw
569: 2021/12/23(木) 12:42:21 ID:1e9F93gN0(1)調 AAS
昔ハイライトって言ってたよな?
570: 2021/12/23(木) 12:42:29 ID:jaMhTwwq0(1)調 AAS
先行車がいる場合についても言及しなよ
先行車も眩しいぞ
571: 2021/12/23(木) 12:42:33 ID:YKlV1NVO0(11/13)調 AAS
>>567
お前の脳ミソはどうなってんだ?馬鹿だから分からないのか?
572: 2021/12/23(木) 12:42:44 ID:OX9ShRYU0(5/8)調 AAS
>>567
ハイビームというワードで条件反射で発狂する人いるね
573: 2021/12/23(木) 12:43:34 ID:l7sgO+Qi0(5/5)調 AAS
免許持ってない奴だけじゃなくて文盲も多いのか?
よくそれで引っかけだらけの試験合格出来たなぁ
574(1): 2021/12/23(木) 12:43:57 ID:gtI3Ls7R0(1/2)調 AAS
>>188
以前におそらくその機能が付いた車が後ろ走ってたことあるけど
車間距離開けられたらハイビームになりちょっと詰まったらローになりって延々とパッシングされてる状態になってブチ切れそうになったんだが
575(1): 2021/12/23(木) 12:44:02 ID:hkYVFvDG0(1)調 AAS
ハイビームだけじゃなくて、反射材の着用義務付けろよ
黒系の服着てるやつは自殺志願者だと思ったほうがいい
576(1): 2021/12/23(木) 12:44:07 ID:kzwJsGSl0(2/3)調 AAS
>>568
ハイビームはかなり眩しいぞ
後ろからならバックミラーに反射するし新たな煽り運転の始まりだ
577: 2021/12/23(木) 12:44:12 ID:i73YuyNk0(1)調 AAS
名古屋走りに常時ハイビーム追加www
578(2): 2021/12/23(木) 12:44:29 ID:Nrl5MKMu0(4/6)調 AAS
まあ夜間の原則ハイビームより
原則時速40キロにした方が事故減りそう
579: 2021/12/23(木) 12:45:02 ID:4BXE7WsM0(1)調 AAS
ほんならさ、アホみたいに明るい社外LEDに変えてるクソターケどもを
もっと徹底的に取り締まってくれ
580(2): 2021/12/23(木) 12:45:27 ID:Nrl5MKMu0(5/6)調 AAS
>>576
眩しいのはわかるけど
事故起こすほどの眩しさじゃないって事だよ
581: 2021/12/23(木) 12:45:36 ID:N3Qt/hFn0(1)調 AAS
お前らここは警察にのっとこうぜ
ハイビームされた!ムカつく!
じゃなくてやる側にたってやろうぜ
582(1): 2021/12/23(木) 12:45:40 ID:BG0Ara490(3/4)調 AAS
>>574
そんなに簡単に切り替わりませーんwww
583(2): 2021/12/23(木) 12:45:57 ID:tqMwC5mj0(1)調 AAS
>>578
ローで常時40なんてそっちのが怖いわ
夜運転した事無いだろ?
584: 2021/12/23(木) 12:46:26 ID:gJu/H8br0(1)調 AAS
昔よく歩行中にハイビームのまま通り過ぎる車には唾を吐いてかけてた
585: 2021/12/23(木) 12:47:04 ID:Nrl5MKMu0(6/6)調 AAS
>>583
あるけど何で?
586: 2021/12/23(木) 12:47:59 ID:kzwJsGSl0(3/3)調 AAS
>>580
だから事故起こすレベルだぞ
眩しいんだから正常に見れない
587: 2021/12/23(木) 12:50:22 ID:1t2soK/H0(1)調 AAS
経験値が低いだけのくせに蒸発現象すら否定する奴の滑稽さよ
原則ハイビームは結構だがこういう話は拡大解釈してハイビームにしっぱなしの馬鹿が出てくる悪影響が問題
警察がハイビーム推奨を言い出してから明らかにパッシングも無視する奴が増えた
588: 2021/12/23(木) 12:51:19 ID:t8BQkbpU0(1)調 AAS
>>9
むしろ田舎の方が酔っぱらって道で寝て轢かれる事故多い
589: 2021/12/23(木) 12:51:48 ID:NPssAvW70(1)調 AAS
LEDのハイビームは凶器やろ
なんでもない日に爆光フォグランプのバカも人殺し
590(1): 2021/12/23(木) 12:52:11 ID:jKI1zifx0(1)調 AAS
夕方殆んど暗くなっているのに意地でもライト付けないバカもいる
591(4): 2021/12/23(木) 12:52:38 ID:OX9ShRYU0(6/8)調 AAS
対向車、先行車、前方にいる歩行者、自転車これらがいる場合や発見した場合は直ちにローにしなさい
それ以外のときはハイにしなさい
これだけのことが何故できない?
592: 2021/12/23(木) 12:53:25 ID:BxGtKCec0(1)調 AAS
煽り運転されて通報したら警察すぐ来てくれるもんなん?
593: 2021/12/23(木) 12:54:57 ID:F1/8Fi9L0(1)調 AAS
前フォグランプは白か薄い黄色の規制があるんだからちゃんと取り締まってほしい
594(1): 2021/12/23(木) 12:55:18 ID:gtI3Ls7R0(2/2)調 AAS
>>582
じゃああの車離れるたびハイに変えて近づいたらローに切り替え続けてたのか?
595: 2021/12/23(木) 12:55:20 ID:kVndtnGs0(1)調 AAS
自分は安全に走っても、対向車が眩惑して歩行者が見えなくてハネちゃうのは仕方ないって論法?
596: 2021/12/23(木) 12:56:10 ID:i9ByFLr20(1)調 AAS
ハイビームけっこうだけどさ
よくジジババが眩しさで電柱と衝突って事故が出てこないよな
597: 2021/12/23(木) 12:56:38 ID:nIsiHCUm0(1)調 AAS
歩行者惹くほうがヤバい
598(1): 2021/12/23(木) 12:56:42 ID:sbHDV51w0(3/4)調 AAS
>>591
これが理解できない人が多すぎて驚いてるわ
ここって運転免許持ってない人ばっかりなのか?
599: 2021/12/23(木) 12:56:46 ID:YKlV1NVO0(12/13)調 AAS
>>591
原則に発狂してますか?自分は違うか?自分が可愛いもんな
600: 2021/12/23(木) 12:57:33 ID:l5lSWJwF0(10/14)調 AAS
>>590
あれってメーターは光るから単純に気が付かない奴も
多いんだよな。やっとオートライト義務化されたけど
遅いって感じ。メーカーもオートライトくらいとっくに
みんな付けりゃ良いのにせこすぎだわ。
601: 2021/12/23(木) 12:57:52 ID:g1FYsnYR0(1)調 AAS
>>583
運転したこと無いの?
あなたの書き込みだと
602: 2021/12/23(木) 12:58:37 ID:FmardQD50(1)調 AAS
>>591
一部の人間がどうしても守らないのよ
原則ハイビームって言われてるしな
こうなると9割の人間が我慢する事によって成立するルールになる
まぁ思い切ってみんなでハイビーム走行始めるのは良いと思うよ
半数の人間がハイビーム走行始めたら新たな規制は始まると思うわ
603(2): 2021/12/23(木) 12:59:19 ID:l5lSWJwF0(11/14)調 AAS
>>598
本当に馬鹿だなお前って。そんな事はみんなわかってる。
しかし実際にはそのことをわかってないジジババとかバカが
大勢いて原則ハイビームwでハイビームにし続けてんだよ。
なんでバカって理解力が無いんだか。
604: 2021/12/23(木) 12:59:59 ID:BG0Ara490(4/4)調 AAS
>>594
そうかもしれないし
あとは、車高が高い車でライトの光軸が高めになってて
距離が離れるとバックミラーに光が入っちゃうとかもあるね
少なくともオートハイビームは簡単にはハイビームにならん
605: 2021/12/23(木) 13:00:20 ID:tP/u6ANg0(1)調 AAS
いやヘルメットのシールド下ろしてるバイクとかだと前全く見えんくなるだろww
606: 2021/12/23(木) 13:01:56 ID:4hrk+6d50(1/3)調 AAS
ハイビームにして走ると、前の車が逃げていってくれるから良いんだよ
前でトロトロされずにすむ
トロトロと遅い車はウザいんだよ
だから俺は何が何でもハイビーム、警察も推奨してんだから間違いない
607: 2021/12/23(木) 13:03:38 ID:FQiEodmi0(4/4)調 AAS
>>603
渋滞でもハイのままな奴多いわな
608: 2021/12/23(木) 13:05:28 ID:4X1UbKmP0(1)調 AAS
ハイから下げた事ないわ
609(1): 2021/12/23(木) 13:05:36 ID:1t95FnnH0(1)調 AAS
対向車が目が眩んで事故ってもええんか?おい!
610: 2021/12/23(木) 13:05:42 ID:6Ps0R5lhO携(1)調 AAS
ハイビームじゃなくてもLEDライトの車増えてるから、眩しいんだが?
611: 2021/12/23(木) 13:07:21 ID:vhl3OTaX0(1/2)調 AAS
ローにする場合がどこかに吹き飛んでるからな
612: 2021/12/23(木) 13:09:09 ID:4hrk+6d50(2/3)調 AAS
>>609
対向車は対向車で自分で自分の身を守れよ
他人に甘えてんじゃねぇよバカ
613(1): 2021/12/23(木) 13:09:39 ID:xIv+X20u0(1)調 AAS
外車や高級車はロービームでも眩しいからな
自分さえ良ければいい、ってドライバーとメーカーは逝ってよし
614: 2021/12/23(木) 13:11:05 ID:l5lSWJwF0(12/14)調 AAS
>>613
それは無い。それって昔の高級車だろw
今のLED付けてるような車はアルファードでさえ
眩しくない。眩しいのはぴょこぴょこはねる軽だわ。
615(1): 2021/12/23(木) 13:11:20 ID:Vs0K+hGj0(1)調 AAS
対向車もハイビームならお互いまぶしくてどっちも70m先とか見えんのじゃないか?
616(1): 2021/12/23(木) 13:12:12 ID:sbHDV51w0(4/4)調 AAS
>>603
会話噛み合ってないぞガイジ
617: 2021/12/23(木) 13:12:32 ID:aLBtVrdl0(1/2)調 AAS
原則とかつけるからトラブルの元になる
618: 2021/12/23(木) 13:12:56 ID:aLBtVrdl0(2/2)調 AAS
パトカーにハイビームしたら怒るくせに
619: 2021/12/23(木) 13:14:08 ID:l5lSWJwF0(13/14)調 AAS
>>616
お前が理解してないだけだよ池沼君w
ここで文句言ってるのはみんな、原則ハイビームなんて
バカな表現でお前みたいなバカが勘違いしてハイビームにするから
そういう言い方はやめろって言ってんだよサルw
国語力のないバカって本当に哀れだわ。
620: 2021/12/23(木) 13:14:45 ID:eNSZziUJ0(1)調 AAS
無茶苦茶だな愛知県
621: 2021/12/23(木) 13:18:51 ID:4hrk+6d50(3/3)調 AAS
>>562
喧嘩を売られたら、あっすみませんわすれてましたで終わるよ、それ以上絡んで来た奴はいない
622: 2021/12/23(木) 13:19:57 ID:OIC0hzxd0(1)調 AAS
自動車学校では常時ハイビームで走行させてんの?
623: 2021/12/23(木) 13:20:09 ID:7mhtl5xm0(1/3)調 AAS
わかったパトカーみたらハイビームにしてみるよ
624: 2021/12/23(木) 13:20:16 ID:7mhtl5xm0(2/3)調 AAS
わかったパトカーみたらハイビームにしてみるよ
625(1): 2021/12/23(木) 13:20:18 ID:7mhtl5xm0(3/3)調 AAS
わかったパトカーみたらハイビームにしてみるよ
626(1): 2021/12/23(木) 13:20:54 ID:PX3lGe6n0(1/14)調 AAS
対向車がある時はロービームにしろ
小まめに切り替えろ
というだけの話なのに曲解する馬鹿が次から次へと湧いてくる
627: 2021/12/23(木) 13:21:30 ID:YWkMqnEj0(1)調 AAS
ロービームとハイビームの中間ください
628: 2021/12/23(木) 13:21:35 ID:nqaluw4c0(6/8)調 AAS
>>575
上下黒色の奴マジで危ないあいつら。
夜間におけるダーク色系の衣服着用禁止にしてもいいとすら思ってるわ
629: 2021/12/23(木) 13:21:39 ID:Tg28deQ60(1)調 AAS
呼びかけ方が悪いわ
これじゃ対向車が眩しがってても
気にせずハイビームにしろと言ってるようなもんだろ
630(1): 2021/12/23(木) 13:21:54 ID:Kxkpblj50(1)調 AAS
更に交通事故増やそうとしてるね
愛知県のど田舎なんて片側1車線の県道ばかりだから眩しくても視線を外すと危険
631: 2021/12/23(木) 13:22:20 ID:jOEs9DPs0(1/3)調 AAS
>>1
これを見て対向車がいようが歩行者がいようがハイビームのままにするガイ兒が結構いるんだろうな。
で、自分がパッシングされるとキレると。
632: 2021/12/23(木) 13:22:28 ID:nqaluw4c0(7/8)調 AAS
>>625
コンコン。ちょっとお話いいかな?
633(1): 2021/12/23(木) 13:23:00 ID:l5lSWJwF0(14/14)調 AAS
>>630
車に気が付かれずに100?で真横通られるよりマシだろw
634: 2021/12/23(木) 13:23:14 ID:jOEs9DPs0(2/3)調 AAS
>>615
数メール先にいる歩行者も幻惑で見えなくなるな
635: 2021/12/23(木) 13:24:10 ID:jOEs9DPs0(3/3)調 AAS
夜歩いている時にハイビームのまま照らしていくやつがいるけど違反だからな
636(1): 2021/12/23(木) 13:26:04 ID:ieO3OTvr0(1)調 AAS
原則って言ってるのにね。
対向車とかいたらローに切り替えるだけのことができないアホが多い
637: 2021/12/23(木) 13:26:08 ID:2azr6cfy0(1)調 AAS
愛知県警って
パトカー見たけどロービームだったけど。
638: 2021/12/23(木) 13:26:37 ID:JGw2fnUe0(13/29)調 AAS
大部分の人が・・・
「教習所で習ったことなんてきれいさっぱり忘れてる」
「自分もその、忘れてる一人だって認めたくない」
自分は普通に運転出来てるから正しいと思い込んでる
だからおきる、
「正しい事に反発する(実は自分が間違ってたと認めたくない)」
状況なんだよ。
多数派が正しいと勘違いしやすい日本人では特に起きやすいこと。
639: 2021/12/23(木) 13:28:20 ID:IxycTzVV0(1/2)調 AAS
信号機のない横断歩道で左右の歩行者確認をするときは
ハイビームじゃないと間に合わない
640: 2021/12/23(木) 13:28:20 ID:vV9FfyHT0(18/38)調 AAS
>>488
報道が役所の無料広報誌になってるのはいかんよな
641: 2021/12/23(木) 13:29:25 ID:VyhnhsXb0(1)調 AAS
>>1
とりあえずパトカー見つけたらハイビームする事から始めるわ
642: 2021/12/23(木) 13:30:39 ID:JM0RbhdK0(1)調 AAS
失明フラッシュ!!
って技名叫びながら猛々しくハイビームする自分の勇姿がドラレコに記録されてても大丈夫?
643(1): 2021/12/23(木) 13:30:48 ID:vV9FfyHT0(19/38)調 AAS
>>509
でも昭和時代に「原則ハイビーム」って習った記憶のある奴が誰もいないんだよな
644: 2021/12/23(木) 13:31:53 ID:JqbBk8Qz0(1)調 AAS
ハイビームにしないと横断歩道を渡ろうとしてる歩行者は見えない
特に右手側の歩道で待ってる歩行者は見えない
645: 2021/12/23(木) 13:31:54 ID:MLOExJ/h0(1/2)調 AAS
原則と常時の区別がつかないヤツが涌いているw
646: 2021/12/23(木) 13:32:14 ID:PX3lGe6n0(2/14)調 AAS
>>643
それは「記憶にない」だけだな
単純に忘れてる
647: 2021/12/23(木) 13:32:41 ID:5YVCPsuM0(1)調 AAS
>>8
無灯火はただの点け忘れだろう
648: 2021/12/23(木) 13:32:51 ID:RKJ+O1a80(1)調 AAS
>>636
対向者でもそうなんだけどチャリや歩行者には容赦なく光の暴力振るってくるからな
大体使い分けられない知能の奴に免許与えないで欲しい
649: 2021/12/23(木) 13:33:02 ID:vhl3OTaX0(2/2)調 AAS
>>633
単純に夜間速度規制設けた方が楽じゃん
650: 2021/12/23(木) 13:33:06 ID:zav+DpRq0(1)調 AAS
対向車がいるのにハイビームはヤバイだろ…ハイビーム食らってる方は逆に前見えない…人いても光で逆に隠れて見えなくなる。
使い分けろ。
651: 2021/12/23(木) 13:33:47 ID:JGw2fnUe0(14/29)調 AAS
ひたすら
「原則ハイビームを理解しないで否定してる奴」
「原則ハイビームを守らない(ハイにしっぱなし)奴が居るから、
原則ハイビームを守らないって謎理論の奴」
こんなのが暴れてるだけ
原則ハイビーム位理解して守れよ・・・
どうやって免許を取ったんだ?ってレベルの話だぞ
652: 2021/12/23(木) 13:34:04 ID:jkgREtPK0(1)調 AAS
方向指示器遅い奴らもなんとかしてくれ
曲がりながら出しても意味ないだろ
653: 2021/12/23(木) 13:34:48 ID:cdSbAZ0M0(7/23)調 AAS
なんで素直にハイビームにしないの?
ずっと先が見えるの?
654: 2021/12/23(木) 13:35:40 ID:2Q24HX9L0(1/2)調 AAS
わいが住んでるとこ田舎だからハイにしたまま忘れてて対向車がくるとパッシングされる
655: 2021/12/23(木) 13:35:41 ID:vV9FfyHT0(20/38)調 AAS
>>543>>557
そもそも原則ですらない
>>578
それならわかる
656(1): 2021/12/23(木) 13:36:35 ID:2NxMEg5v0(1)調 AAS
>対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に
幻惑されてもっと近くに居る歩行者に気づかない場合があるんだが。
657(2): 2021/12/23(木) 13:38:40 ID:wYgDttYS0(1/5)調 AAS
> そしてもう一つ、ヘッドライトを原則ハイビームに。対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。
いやだから警察は対向車がいるときはやめろって言ってるだろ
なんだこの記者
外部リンク[html]:www.npa.go.jp
>ただし、ハイビームは他の車両等を眩惑させるおそれがありますので、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えてください。
>交通量の多い市街地の道路などを通行するときもロービームに切り替えましょう。
658(3): 2021/12/23(木) 13:39:19 ID:W+pS8B5C0(1)調 AAS
>>5
おじいちゃん
今の車は対向車や全走車がいたら自動的にロービームになるんですよ
まだ免許返納する気がないならそろそろ車買い替えなさいね
659(1): 2021/12/23(木) 13:40:02 ID:PX3lGe6n0(3/14)調 AAS
>>656
幻惑される(蒸発現象がおこる)のは対向車のハイビーム
自車のハイビームで幻惑する奴はいない
そして対向車がある時はロービームにしろとも言ってる
660: 2021/12/23(木) 13:40:03 ID:IxycTzVV0(2/2)調 AAS
オートの癖がわかって対応できるようになったかな
散歩してるとハイビームよりやたらこっちに寄せてくる車に腹立つ
このまま轢かれるのかなといつも思う
661: 2021/12/23(木) 13:40:17 ID:2O+x26rE0(2/2)調 AAS
いや対向車いるのにハイビームはおかしいだろ
普通に前と対向車がいる所以外はハイビームでいいでしょ
662(1): 2021/12/23(木) 13:40:44 ID:vV9FfyHT0(21/38)調 AAS
>>580
だったら減光する必要がない
危険だから減光する必要がある
>>591
ハイにしろと行政が命令する権限がない
663(1): 2021/12/23(木) 13:41:25 ID:JGw2fnUe0(15/29)調 AAS
>>657
つまりその警察の説明が
「 原 則 ハイビーム」なんだが?
664: 2021/12/23(木) 13:42:48 ID:JGw2fnUe0(16/29)調 AAS
>>659
幻惑と蒸発現象は別の事象だぞ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s