[過去ログ] 【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 2021/12/23(木) 10:22:17 ID:ppYjNZo10(1)調 AAS
まぶしすぎて目がくらむからかえって危ないんだが。
188(2): 2021/12/23(木) 10:22:17 ID:zYfOKoG40(1/3)調 AAS
オートハイビームつかいなよ
対向車や前走車いたら自動でローにしてくれる
街中では信号や街頭にも反応してハイになかなかならないけど
189(1): 2021/12/23(木) 10:22:43 ID:6pvT7HIc0(1)調 AAS
ハイビームで歩行者確認したらローにするとかできんの?
190: 2021/12/23(木) 10:22:46 ID:dDyCrpOW0(1)調 AAS
夜間の歩行者は全身に反射テープを貼り付けて歩きなさい
191: 2021/12/23(木) 10:22:53 ID:V6vqx+EA0(1/2)調 AAS
>>1
ロービームで安全な速度で走れよw
192(1): 2021/12/23(木) 10:23:45 ID:0hfyBiqP0(1/15)調 AAS
ハイビームが対向車が歩行者を視認することとかに及ぼす問題のデータってあるのかね?
現にあるデータが、ハイビームにしてたら回避できたであろう事故、のものだけなら、どうしても、ハイビーム推奨になるでしょ。
データに基づいて政策考えているのなら、そのレベルで議論しないと
個人の感想をポツポツ主張してもね
193: 2021/12/23(木) 10:23:53 ID:8ez+VjlM0(1/9)調 AAS
>>1
いや警察も対向車がいたらロービームにしろって言ってるけど
この記事は「原則」を誤用してないか?
194(1): 2021/12/23(木) 10:24:19 ID:m2iwSK1k0(2/2)調 AAS
>>171
チュウビームという中間域を作ればいいかも
195: 2021/12/23(木) 10:24:32 ID:nvQVFRkC0(7/7)調 AAS
アウディのオートハイビームでも
切り替えが遅い!
196(1): 2021/12/23(木) 10:25:04 ID:oo75ZH6j0(1)調 AAS
>>192
両方ハイビームで間にいる歩行者がみえなくなる蒸発現象もあるしな
197: 2021/12/23(木) 10:25:05 ID:AhWCNr180(1)調 AAS
ロービームで何の問題もないのだが
198(1): 2021/12/23(木) 10:25:08 ID:8ez+VjlM0(2/9)調 AAS
>>148
警察は対向車がいたらロービームにしろと言ってるんだが「原則」が読めないのか?
199(1): 2021/12/23(木) 10:25:32 ID:PD26nprf0(2/6)調 AAS
警察が言いたいのは、見通しが悪い、街灯も乏しい道路においてかつ周囲に走行車のいない場合はハイビーム使えという事だ
ロービームの照射距離は40メートル程だ
免許持ってるならどういうことか分かるだろう
200: 2021/12/23(木) 10:25:34 ID:HdprO9iw0(1)調 AAS
トラブルの元
201(1): 2021/12/23(木) 10:26:08 ID:PIIR4rhi0(1)調 AAS
右のライトだけ光軸上げてる奴って何なん
202: 2021/12/23(木) 10:26:21 ID:7Az/ECyi0(1)調 AAS
暗視ゴーグル着けて走行たら怪しやまれて捕まるかな
203(1): 2021/12/23(木) 10:26:29 ID:EqGKiyEJ0(1)調 AAS
ID:8ez+VjlM0
204(1): 2021/12/23(木) 10:26:37 ID:8ez+VjlM0(3/9)調 AAS
>>199
対向車がいなければいつでもハイビームでいいぞ
205: 2021/12/23(木) 10:26:56 ID:G1Fy3Jsh0(1/7)調 AAS
>>149
ぜひ実行してみてくれ
絶対にやれよ
そして減光等違反で捕まっても文句は言うなよ
道交法を知らないバカが悪いんだから
206(1): 2021/12/23(木) 10:27:15 ID:V6vqx+EA0(2/2)調 AAS
>>204
歩行者無視かよ死ね
207: 2021/12/23(木) 10:27:20 ID:8ez+VjlM0(4/9)調 AAS
>>203
「原則」の使い方分かってるか?
208: 2021/12/23(木) 10:27:26 ID:1PeRpOfZ0(1)調 AAS
>>27
ポン付け安物軽4ニキオッスオッス
209(1): 2021/12/23(木) 10:27:35 ID:0hfyBiqP0(2/15)調 AAS
>>189
自分はハイビームは使ってたけど、長時間は使わなかったね。
田舎の道路とかだと、短い時間、せいぜい10秒くらい照らして元に戻す、を繰り返してた。
ちょこちょこ切替えるのはうっとうしいから、同乗者とかいたらいらいらさせただろうけど
ハイビーム推奨は都市部はさほど強くないのでは?
街灯明るいしね
都市部は免許持たない人がおおくて歩行者のマナーがよくないのがあるけど、それはしょうが無いし
210: 2021/12/23(木) 10:27:41 ID:3mOY1pkM0(4/5)調 AAS
本気で常時ハイビームで走ってるバカがいるからな…
パッシングしても気づかないどころか、パッシングして対抗してくる。
211(1): 2021/12/23(木) 10:27:48 ID:opglWnuc0(1/2)調 AAS
対向車もハイビームだったら、人が消える、蒸発現象(グレア現象)が起きる。 事故を起こしたいのか。
212: 2021/12/23(木) 10:28:01 ID:i9r3W4Fd0(1)調 AAS
いやいや、事故増えそうだが
見えなくなるよ
213: 2021/12/23(木) 10:28:03 ID:MCl1iGyS0(2/7)調 AAS
>>186
LEDで対向車等の状況に応じて照射範囲を自動制御するクルマが既に出てる。
214(1): 2021/12/23(木) 10:28:11 ID:shLrJLMM0(1)調 AAS
>>129
角度が悪いんだよそれ
上向きになってると普通のチャリライトでも眩しい
215(2): 2021/12/23(木) 10:28:13 ID:UVhqaQ9O0(1)調 AAS
相当の田舎じゃないと、対向車が途切れなくてハイビームにする間が無い
216(1): 2021/12/23(木) 10:28:14 ID:KtBjr8ko0(1)調 AAS
そもそもパトカーもハイビームあんま使ってないようだがw
217: 2021/12/23(木) 10:28:29 ID:g5XGHpti0(1/2)調 AAS
いい加減ハイビームのみにしてよ
ハイビームにしてたら救えた命いくらあるよ
対向車眩しいとか関係ないから
218: 2021/12/23(木) 10:28:45 ID:8ez+VjlM0(5/9)調 AAS
>>206
歩行者を視認しにくいからハイビームにするんだよw
知らなきゃ免許取れねぇよwww
219: 2021/12/23(木) 10:29:09 ID:glyx5W190(1/2)調 AAS
つまりパトカーいたらハイビームでいいんだな
220: 2021/12/23(木) 10:29:09 ID:hiCk1/sP0(1)調 AAS
何も無い田舎なら分かる、街灯ついてる道でハイにしてるアホは眼科行け
221(4): 2021/12/23(木) 10:29:29 ID:zYfOKoG40(2/3)調 AAS
なんで噛みついてんだ?
原則であって常時とも絶対とも書いてないだろうに
222: 2021/12/23(木) 10:29:38 ID:0hfyBiqP0(3/15)調 AAS
>>194
なぜそこ日本語
223: 2021/12/23(木) 10:29:57 ID:vaVtvvbq0(1)調 AAS
ハイビームが原因の事故なんて統計とってないし、そもそもハイビームが原因かどうか調べてすらいないと思う。
224: 2021/12/23(木) 10:30:04 ID:pz1FSEVJ0(1)調 AAS
市民人口5万以下の、さらに地域限定やろこんなもん。
225(1): 2021/12/23(木) 10:30:05 ID:8ez+VjlM0(6/9)調 AAS
>>211
対向車がいたら下げろ
教習で言われなかったのか?
226: 2021/12/23(木) 10:30:23 ID:h7ZWTWTU0(1/4)調 AAS
>>3
千葉に限らず
異常に眩しいLEDに変えてる車がだいたいその類
227(2): 2021/12/23(木) 10:30:35 ID:g5XGHpti0(2/2)調 AAS
>>209
今の新しい車はわざわざ切り替えなくてもオートにしとけば、
デフォルトはハイビームで対向車や信号交差点付近ではロービームと
自動で切り替えてくれる
そろそろ車を買い替えよう
228: 2021/12/23(木) 10:30:51 ID:PD26nprf0(3/6)調 AAS
>>215
それでいいんだよ
ハイビームからローにしておかざるを得ない状態が継続しているだけだから
229: 2021/12/23(木) 10:31:07 ID:YKlV1NVO0(2/13)調 AAS
チャリと歩行者が穴に落ちる事故が発生しますが自分が良ければ関係ないのでハイビームでお願いします
230: 2021/12/23(木) 10:31:15 ID:r36vyIbE0(1)調 AAS
低能で横柄な警察らしいな
231: 2021/12/23(木) 10:31:53 ID:0hfyBiqP0(4/15)調 AAS
>>216
パトカーが模範示してくれるとわかりやすいね。
それはたしかにその通り。
232: 2021/12/23(木) 10:32:28 ID:h7ZWTWTU0(2/4)調 AAS
>>221
日本人の陰湿さ、頭の硬さには定評があります
233: 2021/12/23(木) 10:32:47 ID:MdAO3a+W0(1)調 AAS
ハイヒールは自分はいいけど相手には眩しくて見えないよ
234: 2021/12/23(木) 10:33:14 ID:DH+3aVMx0(1)調 AAS
一方歩行者は自分の足元が見えずに立ち止まります
235: 2021/12/23(木) 10:33:31 ID:RTf1wAPc0(1/2)調 AAS
ハイビーム食う対向車は歩行者どころか何も見えなくなるんですけどw
警察はいつまでもバカを晒してないで基本はロービームで必要に応じてハイビームにしろ
236: 2021/12/23(木) 10:33:34 ID:6ZVBUIj80(1)調 AAS
いつもアヘ顔しながら運転しとるから無問題やハゲ
237: 2021/12/23(木) 10:33:58 ID:+bq0w6Zs0(1)調 AAS
300万以下の貧乏車ってまぶしいの多いわ
238(2): 2021/12/23(木) 10:34:05 ID:jfNW1kjf0(1/2)調 AAS
>>221
先ずは反発したい
次に理由を考える
それを補完する為に、臨機応変は排除
レアケースからなにから引っ張ってきて
デメリットを強調
239: 2021/12/23(木) 10:34:06 ID:0hfyBiqP0(5/15)調 AAS
>>215
数秒ハイにして、を繰り返すのがいいかもね。
まあ、落ち着かないけどさ。
教習所で、対向車の照らすライトも有効活用しろ、みたいに言われたなあ。
自分はそこまで器用じゃないから、ぱかぱかで対応。
パッシングと間違えられないようにしないといけないけどさ。
240: 2021/12/23(木) 10:34:39 ID:s1UAC36d0(1)調 AAS
セクシービームならどうだろうか
241: 2021/12/23(木) 10:35:49 ID:0hfyBiqP0(6/15)調 AAS
>>196
ウインカーじゃないけど、ハイ/ローを結構頻繁に切替えると繰り返す手はあるけどね
パッシングじゃないよ、とどうやってわからせるかが問題ではある
あと、うざい
242: 2021/12/23(木) 10:35:52 ID:vV9FfyHT0(6/38)調 AAS
なんで警察の肩持つ必要があるんだ
243: 2021/12/23(木) 10:36:05 ID:zYfOKoG40(3/3)調 AAS
>>238
どこぞの政党とその支持者みたいね
244(1): 2021/12/23(木) 10:36:22 ID:Y53D9VDl0(1/3)調 AAS
あと10年後には「原則ハイビーム」で教習を受けた世代が激増して、
ハイビームを嫌がる中高年が老害扱いされる日が来るよ
245(1): 2021/12/23(木) 10:36:51 ID:SF1jNqiP0(1)調 AAS
>>227
あれ、タイムラグあるんだよな…
あと自転車や歩行者は認識しないから
ハイビームで逆に目潰しになって危ない場面も多い
ロービームじゃ見えなくて事故が起こってる…わけじゃなくて、
結局は注意不足によるものだからハイでもローでも同じなんだよな
246: 2021/12/23(木) 10:37:18 ID:0hfyBiqP0(7/15)調 AAS
>>227
最近の凄いらしいね
ボロい車しかしらないので、興味津々
247(1): 2021/12/23(木) 10:37:21 ID:2a5vdD8q0(1)調 AAS
やれやれ… 愛知県民はハンドルを握るとすぐ凶暴化するんだから…
248: 2021/12/23(木) 10:37:21 ID:2u1BnSxu0(1)調 AAS
>>1
真面目に、喧嘩沙汰が増えるぞ
対向車がいるのハイビームなんかしてたら、殺意がわくね
対向車がいたら、その都度、ロビーム切り替えろ
ボケ
249: 2021/12/23(木) 10:37:45 ID:h0RhBiV40(1)調 AAS
>>238
下2行ブーメラン
250(2): 2021/12/23(木) 10:37:52 ID:dkFJtzMH0(1/2)調 AAS
これ本当なんなの?
対向車がハイビームだとクソ眩しくて危ないじゃん
なのになんでずっと推奨してんの?
俺の想像もつかない利権でも絡んでんのか
251: 2021/12/23(木) 10:37:52 ID:3zw1Difa0(3/4)調 AAS
>>245
かなり不評だよね、オート
俺も切ってる
明らかに遅い
252: 2021/12/23(木) 10:37:58 ID:9eoF8GAV0(4/5)調 AAS
>>221
「対向車が気になっても」のとこ
253: 2021/12/23(木) 10:38:09 ID:UZa/fxwc0(1)調 AAS
迷惑
254: 2021/12/23(木) 10:38:23 ID:Hnq/bCKc0(1)調 AAS
対向車が眩しくてパッシングしまくったらパトカーだったな
255(1): 2021/12/23(木) 10:38:47 ID:opglWnuc0(2/2)調 AAS
>>225
対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 。
256: 2021/12/23(木) 10:38:47 ID:Y53D9VDl0(2/3)調 AAS
10年後
老害「今の若者は原則ハイビームだ!おかしい!」
若者「はいはい時代遅れのボケおじいちゃんかわいそう(笑)」
257: 2021/12/23(木) 10:39:20 ID:QMWu8Jq+0(1)調 AAS
対向車が突っ込んできて事故になったら警察が賠償してくれるんか?
258: 2021/12/23(木) 10:40:03 ID:OMV5TWzz0(1)調 AAS
まあハイビームは目が眩むし運転しずらいんだが
田舎道でのハイビームはいいとして
街中のハイビームは事故の元なんだけどね
こんなの推し進めるのは田舎の地方議員と運転しない議員や霞が関の官僚くらいだろうよ
間違いなく地方の田舎議員は制限速度を守らずスピード違反していると思うね
259: 2021/12/23(木) 10:41:03 ID:YKlV1NVO0(3/13)調 AAS
愛知限定の話なら関係ないので永遠にハイビームで走行しておけ
260: 2021/12/23(木) 10:41:05 ID:kJjQOkwi0(1)調 AAS
そうか仕事柄が欲しいのか
261: 2021/12/23(木) 10:41:12 ID:QMeBZ3AY0(1)調 AAS
いやいや、ローで適切(ゆっくり)に走らるの推奨しろよ
262: 2021/12/23(木) 10:41:30 ID:afMVbufg0(1)調 AAS
愛知県、オワタ
263: 2021/12/23(木) 10:42:16 ID:q5/oR38l0(1)調 AAS
>>221
対向車が〜ってアホなこと言うから
264: 2021/12/23(木) 10:42:46 ID:RTf1wAPc0(2/2)調 AAS
>>201
それ光軸調整が狂ってるんだろ
日本では普通は右側ライトが下がるように調整するからな
265(2): 2021/12/23(木) 10:42:56 ID:qo70M/zF0(1)調 AAS
めんどくせえからさっさとオート化して車の接近に合わせてハイロー切り替えるようにしろ
266: 2021/12/23(木) 10:43:11 ID:HGvb6yIj0(1/2)調 AAS
ハイビーム長時間浴び続けたら白内障になりそう
267(1): 2021/12/23(木) 10:43:31 ID:PD26nprf0(4/6)調 AAS
>>244
少なくとも自分が習った三十年前から原則ハイビームなんだよ
免許取り直せ
268: 2021/12/23(木) 10:43:43 ID:MCl1iGyS0(3/7)調 AAS
>>265
クルマ買い替えろ
269: 2021/12/23(木) 10:43:51 ID:C+MXyT1I0(1)調 AAS
さすが愛知県警
交通死亡事故No1奪還を目指してんな
270: 2021/12/23(木) 10:44:07 ID:SiaepjqZ0(1)調 AAS
街灯が十分にある市街地でもハイビームな奴
そんなに視力の不自由さを自覚してるなら運転しないで下さい
271(1): 2021/12/23(木) 10:44:13 ID:G1Fy3Jsh0(2/7)調 AAS
>>250
対向車がいるときは減光が「義務」な
そうじゃないときは「原則」走行灯(ハイビーム)
272: 2021/12/23(木) 10:44:29 ID:glyx5W190(2/2)調 AAS
>>265
すでになってるがまだお馬鹿すぎてな
273: 2021/12/23(木) 10:44:36 ID:DLn5W1Lk0(1/2)調 AAS
走行用前照灯がハイビーム
すれ違い灯がロービーム
274: 2021/12/23(木) 10:45:09 ID:0hfyBiqP0(8/15)調 AAS
人がいたらそこだけ照らす
とか出来るんだっけ
いまは
ベンツので、プロジェクターみたいなのがあるじゃん
日本じゃダメらしいけど、文字も地面に投影できたり
それでもある程度まぶしくないハイビームが出来るらしいけど、人がサーチライトみたいに照らせたらいいかもね
その人がまぶしいだろうから、遠いときにドライバーが気付く程度にするか
そこだけ色変えるか(保安基準で出来る範囲で)
275: 2021/12/23(木) 10:45:11 ID:bTynqEHC0(2/2)調 AAS
>>214
結構下に向けてたんだけどな〜
そのおっさんがチビなんよたぶん
276(1): 2021/12/23(木) 10:45:57 ID:Y53D9VDl0(3/3)調 AAS
>>267
あなたは毎日ハイビームで走行してますか?
277: 2021/12/23(木) 10:46:06 ID:dkFJtzMH0(2/2)調 AAS
つかみんなハイビームだと
蒸発現象が起こりまくるだろ
278(2): 2021/12/23(木) 10:47:13 ID:vV9FfyHT0(7/38)調 AAS
>>271
点灯義務と減光等義務は書いてあるが
原則ハイビームは書いてないぞ
279: 2021/12/23(木) 10:47:25 ID:VvonH8ZV0(1)調 AAS
目潰しどころか人潰し
にならなきゃいいがなwww
280: 2021/12/23(木) 10:48:04 ID:jfNW1kjf0(2/2)調 AAS
>>247
そんな愛知県民を差し置いてレースも最後の直線、
大阪とのデッドヒートから抜け出し独走体制に入りつつあるのは神奈川
両者に少し遅れながらも猛追する前年王者東京
それに大きく遅れて一昨年前の王者、千葉、
強豪古豪の北海道、愛知と埼玉が第2集団を形成。
ここ数年は関東が強いね。
281: 2021/12/23(木) 10:48:21 ID:OQ4y3+Qm0(1/4)調 AA×
>>1

282: 2021/12/23(木) 10:48:26 ID:HGvb6yIj0(2/2)調 AAS
坂を上がった所は対向車がハイビーム状態になってクソ眩しい
283: 2021/12/23(木) 10:48:59 ID:d/T07kuK0(1)調 AAS
だから制限速度で走行してたらローでも間に合う
284(1): 2021/12/23(木) 10:48:59 ID:W0+EJBMs0(1)調 AAS
自転車乗ってるときにな
ハイビームやられると前が見えんのよ
それで事故ったら訴えるからな
285: 2021/12/23(木) 10:49:28 ID:EsnIM/6E0(1)調 AAS
うおっまぶしっ
286: 2021/12/23(木) 10:49:34 ID:OQ4y3+Qm0(2/4)調 AA×

287: 2021/12/23(木) 10:50:14 ID:JGw2fnUe0(1/29)調 AAS
原則ハイビームってのは
条件によってはロービームだって事
前走車が居る時や、対向車がいるときはロービーム(すれ違い灯)
それが出来ず、ロービームのまま走り続けて事故を起こす例が多いから
「原則ハイビーム」と基本的な事を何度も周知してる状態
288(1): 2021/12/23(木) 10:50:37 ID:QxQMG3mm0(1/2)調 AAS
二輪や歩行者が切れて襲撃されそう(;´Д`)
289: 2021/12/23(木) 10:50:44 ID:MCl1iGyS0(4/7)調 AAS
>>278
君、アタマ悪いって言われてない?
290(1): 2021/12/23(木) 10:51:17 ID:vV9FfyHT0(8/38)調 AAS
元々なかった「原則」は「基本」ではないな
291: 2021/12/23(木) 10:52:09 ID:myOZ/WKr0(1)調 AAS
渋滞中の首都高速でも、ハイビームってこと?
292: 2021/12/23(木) 10:52:16 ID:OQ4y3+Qm0(3/4)調 AA×

293: 2021/12/23(木) 10:52:29 ID:blcoKenw0(1)調 AAS
天津飯借りるぞ!
294: 2021/12/23(木) 10:53:40 ID:PD26nprf0(5/6)調 AAS
>>276
あのですね、「原則」には「例外」てのがセットになってるんですよ
>>1の東海テレビが故意か常識の欠如かで、原則だけを切り抜いて例外を省いてるからおかしな話になる
295: 2021/12/23(木) 10:54:23 ID:vV9FfyHT0(9/38)調 AAS
ハイビームの速度のままロービームに切り替えたら、そりゃ危ないわな
最初からロービームで走るための速度に落としておくか、切り替えと同時にこまめに減速するかしないとな
296(2): 2021/12/23(木) 10:54:50 ID:G1Fy3Jsh0(3/7)調 AAS
>>278
道路運送車両法では「走行灯」となってるので走行するときは原則ハイビームなんだよ
一つ賢くなったな
297: 2021/12/23(木) 10:55:40 ID:oXcQ81Iy0(1)調 AAS
横断歩道で交通事故ってそれもうハイビーム関係なくないか
信号見えてないんだろ?
298: 2021/12/23(木) 10:55:47 ID:OX9ShRYU0(1/8)調 AAS
またハイビームスレか
不毛な討論が続くな
最近トナラースレが立たないなw
299: 2021/12/23(木) 10:55:49 ID:snSN4dN00(1/3)調 AAS
>>250対向車見て運転してはダメと教習所で教わったろ。眩しかったら左斜め下見ろと教わったはずだ。人間は見る方向に行く習性があるから。
300: 2021/12/23(木) 10:55:51 ID:T2ghaJjB0(1)調 AAS
対向車にハイビームしたままだと
キチガイだとUターンして煽りにくるんじゃなかろうか?
301: 2021/12/23(木) 10:56:06 ID:/dzXRXah0(1)調 AAS
高速道路でハイビームしてたらリベンジビームをされて、頭が真っ白になり事故りかけました、許せねえよ
302: 2021/12/23(木) 10:56:17 ID:6V/k9x/X0(1)調 AAS
運転手→対向車、歩行者だけならそうだろ
でも対向車側歩行者側のことを全く考えてねえよなあ
303: 2021/12/23(木) 10:56:23 ID:9zsXN7vo0(1)調 AAS
対向車や車の列が絶えずあるような交通量でハイビーム使うやつはしね
304: 2021/12/23(木) 10:56:46 ID:h7ZWTWTU0(3/4)調 AAS
>>288
そもそも二輪は常日頃からハイ
305: 2021/12/23(木) 10:56:50 ID:vzNnmki20(1)調 AAS
対向車は過ぎ去るからまだマシ
一本道で後ろ走ってる車がずっとハイビームだとツライ
306(1): 2021/12/23(木) 10:56:54 ID:MpQBEyvD0(1)調 AAS
ハイビール+LEDの強力なやちだともはや見えないわ眩しくて
喧嘩売ってんだろうなあれ
307: 2021/12/23(木) 10:58:07 ID:QxQMG3mm0(2/2)調 AAS
ハイビームでもいいけど、あの青白いライト?どうにかしてくれ
あれはマジで見えなくなる(ノД`)・゜・。
308: 2021/12/23(木) 10:58:37 ID:0hfyBiqP0(9/15)調 AAS
>>284
なんかうまい方法ないかね
サングラスってわけにもいかないしね
教習所だと、視線をずらせ、と言われたような
でも、つい見てしまう
目が順応するからその後しばらくみにくくなるし
309: 2021/12/23(木) 10:58:41 ID:JGw2fnUe0(2/29)調 AAS
>>290
すげー昔から、「原則ハイビーム」は変わってない。
教習所で習ったことを(他の法も含め)忘れてる人が多すぎるだけ。
310: 2021/12/23(木) 10:58:54 ID:KirQpUYm0(1)調 AAS
よほど視界が狭くなってる人が多いって事なのかね?
すごくいいナビを積んで、端末連携バッチリな筈なのに、
テールライトどころか、スマホ見て運転してる人が意外と多い
前の車についていく人も多いなぁ
せめて数個先の信号くらいは意識して欲しい
311: 2021/12/23(木) 10:59:10 ID:0hfyBiqP0(10/15)調 AAS
>>306
ハイボールならOK?
312(1): 2021/12/23(木) 10:59:11 ID:vV9FfyHT0(10/38)調 AAS
>>296
誰一人賢くなってないな
だんだん中の人がわかってきた感じだな
313(2): 2021/12/23(木) 10:59:15 ID:mDsTbaBf0(1)調 AAS
>>91
中古車しか乗ってない貧乏人は知らないだろうが今の新車はハイビームが基本設定なんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s