[過去ログ] 【経済】日本の1人あたり名目GDP、2027年に韓国、28年に台湾を下回る見込み…デジタル化の遅れで労働生産性伸び悩み ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483(3): 2021/12/17(金) 20:01:17 ID:qlsIi/3Z0(1/4)調 AAS
>>367
んなことない異次元の緩和でマネタリーベースは相当に増えている
それでも民間の資金需要がないから信用創造が起きずマネーサプライはちっとも増えないがな
画像リンク
489(1): 2021/12/17(金) 20:09:14 ID:5uvqknkM0(4/5)調 AAS
>>483
最終的に個人に金が渡らないと効果は出ないんだけど
金融緩和政策って間接作用だからね
なので個人=消費者にドカドカドカとしばらく直接給付を連続投下すればいい
有効需要が爆上げするよ
まぁ↑の逆をやったのが消費税増税なんだけどさ
直接給付じゃなくて直接回収しちゃったらさあ
そりゃ金融緩和の間接作用よりももっとダイレクトに消費を冷やすに決まってる
そりゃ景気が盛り上がるわけもない
492: [sag] 2021/12/17(金) 20:10:36 ID:nRjuxg7j0(2/4)調 AAS
>>483
結局マネーの偏りが原因
多くが60歳以上に資産が集中してる
しかも若い連中と違い消費しないし
若者にどっと金が流れるようにならないと、効果は限定的だろな
591(1): 2021/12/17(金) 23:54:23 ID:gpXXKBfG0(18/19)調 AAS
>>483
マネタリーベースを増やすとマネーサプライが増えるという誤解はどこから?
>>521
ケインズの発言てなんだよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s