[過去ログ] 【経済】日本の1人あたり名目GDP、2027年に韓国、28年に台湾を下回る見込み…デジタル化の遅れで労働生産性伸び悩み ★3 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444(2): 2021/12/17(金) 19:17:30 ID:gpXXKBfG0(14/19)調 AAS
>>443
机上の空論つーか普通にケインズ(高橋是清)の有効需要の話で、これで人類は何度も不況(デフレ、総需要不足)から救われたわけだが何言ってんだw
445: 2021/12/17(金) 19:17:45 ID:yT5anKDl0(2/5)調 AAS
バラマキなんかしてもシロアリの相対的地位は変わらんよ
まともな奴ならシロアリに投資なんて本気でするわけないだろ
下らない理屈を並べて乞食するな
1番見苦しいし自分の無能や無責任をひけらかしてるのだと分かれ!
446(1): 2021/12/17(金) 19:19:29 ID:yT5anKDl0(3/5)調 AAS
>>444
ケインズ理論は戦争という非常事態のみ役立った
当のケインズすら戦争などでしか実証できないとは名言してる
MMTになぜJGPがセットなのかよく考えろ
447: 2021/12/17(金) 19:20:27 ID:rN9yf7Is0(3/3)調 AAS
>>404
馬鹿だからまともに反論できないので仕方ない
448: 2021/12/17(金) 19:23:15 ID:cSMyTzQf0(1)調 AAS
>>1
予測が間違っていますよ
韓国経済が後何年も持つ訳がないだろう
449(1): 2021/12/17(金) 19:23:28 ID:Lw5DPZQJ0(1/5)調 AAS
>>1
1960年代の韓国にマイナンバー制度があったの?
韓国の水車ネタを日本の電子政府ネタが襲名か?
平成日本「我が国はまだ電子政府ではない」
令和日本「我が国はまだ電子政府ではない」
◎◎日本「我が国はまだ」
450(1): 2021/12/17(金) 19:23:57 ID:yT5anKDl0(4/5)調 AAS
>>444
日本がデフレなのは日本経済が縮小し、投資や付加価値追加にシフトできてないからだ
まともに働いてたら人工的にインフレ起こしても収入がそんな増えないことがわかるはず
この国際経済下でアホの思い通りにインフレコントロールなぞ出来ん
それともお前にできるんかい?
働いてないからそのリアリティがわからない
無職はまずハロワいけ
451: 2021/12/17(金) 19:26:42 ID:PXFx3/JK0(1)調 AAS
ありがとう自民!!!!
452: 2021/12/17(金) 19:26:52 ID:yT5anKDl0(5/5)調 AAS
おのれが底辺なのを財務省やデフレのせいにするな
453(1): 2021/12/17(金) 19:27:27 ID:5uvqknkM0(2/5)調 AAS
>>450
>日本がデフレなのは日本経済が縮小し、投資や付加価値追加にシフトできてないからだ
大雑把にはそれらはコインの裏表じゃね
それをデフレ側から見るか、経済縮小の側から見るか
454(1): 2021/12/17(金) 19:30:13 ID:SsDaF/El0(2/4)調 AAS
>>431
ごく稀に発生するからニュースなって騒いでるんだろ
殺人事件が頻発の外国に比べれば超治安いいわ
子供が一人で安全に登校出来る国は日本だけ
455(1): 2021/12/17(金) 19:31:34 ID:XiDMAZTj0(1/4)調 AAS
>>454
それがいつまで続くかね。
年金が滞った時点で日本の安全は終わるよ。
456: 2021/12/17(金) 19:32:00 ID:R+7uTuj/0(1)調 AAS
デジタル化関係ない
457: 2021/12/17(金) 19:32:14 ID:xCTX7Isf0(1)調 AAS
【政権交代災害の結果としての行政機関(首都機能)の分割】
第二次世界大戦での総力戦体制以来、業界団体・大企業本社・金融・情報発信機能を人為的に東京に集中しあるいは移転させる途上国開発独裁モデルを取っているが
似たような体制で人件費の安い中国に地位を浸食され、かと言ってアメリカのような先進国モデルにも脱皮できず、頭打ち状態の中
地方から東京圏への人口流入が長期的スパンで続く一方、東京の出生率は全国最下位で東京のGDPも落ちているデータが出るような状態で
このままだと、日本は東京圏にのみ人口が集中し、地方はまばらに人が住むだけ、経済的にも日本全体として長期低落、という形で、東京圏1州のみの実質的な道州制が実現し、そのうち移民の方が多くなる、という破滅的な最期を迎える
地方に人口が残っている間に、数か所の地方拠点を、東京同様の権限を持つ、道州制の州都として、そこから域内に分散する形にすると、出生率の高い地域の人口が勝手に増え、日本の大体の問題は解決する
地方にミニ東京ができるだけ、という反対論もあるが、州域内では分散可能(逆に州域程度の規模じゃないと分散できない)という事例もあり、以前に行政機能分散が試みられた際に関東内限定で一定の分散が行われた
時代遅れの東京一極に引きずられて日本全体が沈んでいっていることから外科手術を行う、というものが政権交代災害だと思われる
お前のものはおれのもの、おれのものはおれのもの、というジャイアンみたいな奴が、国の心臓部に居座って、動かないまま国全体としては衰退していく、一方で、東京の中に居る人にとっては一種の利権だから自己改善できない
それを天災によって引っ繰り返す、にあたってのルールと見られるのが、政権交代で左翼首班政権ができると、その政権交代に関わった地域で大災害が起こる、というもので、長妻菅枝野江田のいる東京圏は大本命と見られる、ということ
広い関東平野を使う、ということで東京首都にしたら、南関東に集中して日本全土を使わなくなったので、だったら、関東の中心(州都など)は首都移転候補の北関東・那須(他の候補地は、岐阜愛知、畿央三重)にして、多極分散で日本全土を使うのが合理的
政権交代災害が発生するのは、明治維新以降に優遇されてきた土地で
神戸→旧国合併で大きな兵庫県を作り、その税収を開港地に投下する形で、伊藤博文が作った人工都市 [故・土井たか子の選挙区]
東北→東北の軍人さんが1940年体制による東京一極(西から東への財の移転)に加担 [小沢一郎の選挙区]
天の目的が一極打破なら、先にそれを人為で一定程度やっちゃうと、政権交代災害の規模が小さくなりそう
出身地域バラバラで数年で地位を交代する政治家(二世三世は地方選挙区でも東京育ち)はともかく、首都移転しても、制度として権限のある東→東で、東大の官僚により首都機能が温存された場合は、そこが狙われる、ということになる
ということは、霞ヶ関が自ら分割を心底から求めて願い出るよう首都は東→西に行き、この最初の行政機関(首都機能)分割が先行事例となり、他の地方にも州都が形成されれば、道州制が成立する
首都は権限のある東の人たちに機能を弱体化させられて、多極分散(一発の首都直下で、どこが首都かは重要でなくなる)、が天の意図か
東京ドカンで、東京一極継続なら、そもそも政権交代災害の意味ない、政権交代自体が間違いなら、55年体制のままでいいだけ
大本教で言うよう、天は縁のある者を使って目的を達する、ということなら、現在の一極体制を打破する、くらいしか考えられない
458: 2021/12/17(金) 19:32:37 ID:XiDMAZTj0(2/4)調 AAS
日本経済が沈没するなんてたった10年前でも工作員の妄想としか言われなかったことなんだしな。
生まれてからずっと存在していて、なくなるなんて考えもしないことがどんどん消えていくぞこれから。
459(1): 2021/12/17(金) 19:33:20 ID:SsDaF/El0(3/4)調 AAS
>>455
で、それがいつ現実となると想定してんだ?
460: 2021/12/17(金) 19:34:27 ID:rY01yZxv0(1)調 AAS
安倍晋三の功績
461(2): 2021/12/17(金) 19:37:19 ID:XiDMAZTj0(3/4)調 AAS
>>459
そうやって、小学生レベルの口げんかに持ち込んで論破したところで日本の衰退が止まるわけじゃないしな。
10年前に日本が韓国に負けるなんてありえないありえないと叫んでそうやって口げんかに持ち込んでは勝利宣言していたネトウヨが今どうなってるかだよな。
462(1): 2021/12/17(金) 19:38:53 ID:gpXXKBfG0(15/19)調 AAS
>>446
別に有効需要が軍需である必要はないw
リーマンショックの時にアメリカや中国は戦争してねえw
ガチバカだなお前。
463(1): 2021/12/17(金) 19:39:49 ID:gpXXKBfG0(16/19)調 AAS
>>453
セイの法則なんてないから、総需要が先な。
464: 2021/12/17(金) 19:40:04 ID:Lw5DPZQJ0(2/5)調 AAS
東京一極集中しようが地方都市分散しようが
もう日本国は終わり
安倍官僚に殺されるか星野県議に潰されるか
の違いでしかない
465(1): 2021/12/17(金) 19:40:51 ID:SsDaF/El0(4/4)調 AAS
>>461
質問に答えろ低脳
466: 2021/12/17(金) 19:42:18 ID:Lw5DPZQJ0(3/5)調 AAS
>>461
10年後には韓国は雲の上、アルゼンチンにも負けそうな日本国
467(3): 2021/12/17(金) 19:45:59 ID:BtaDFcS/0(1)調 AAS
これどうにかして民主党政権のせいって事にできないかな?
468: 2021/12/17(金) 19:48:07 ID:Lw5DPZQJ0(4/5)調 AAS
>>467
自由民主党政権のせい
469: 2021/12/17(金) 19:49:19 ID:xyBqHL+s0(3/3)調 AAS
>>467
なぜ?
竹下〜橋龍からの全ての政権が原因かと
特に橋龍と小泉
470: 2021/12/17(金) 19:49:22 ID:gpXXKBfG0(17/19)調 AAS
>>467
まあ太陽光発電により大衆の可処分所得が減少したわけだが、25年間ずっと不況(デフレ、総需要不足)だからさすがに無理があるかな。
471: 2021/12/17(金) 19:50:28 ID:8blMH07l0(1/2)調 AAS
経済屋は口を開けば嘘。
移民入れたいからな。
472(1): 2021/12/17(金) 19:50:35 ID:yaGp97zu0(1)調 AAS
もう終わりだよ
逃げ切り世代が日本の過去の資産を食い散らかして軒並み天寿を全うした後に雪崩のように崩壊する設計
473: 2021/12/17(金) 19:51:05 ID:5uvqknkM0(3/5)調 AAS
>>463
どっちが先でもいいけど始まったら相互作用だろな
474: 2021/12/17(金) 19:53:04 ID:8blMH07l0(2/2)調 AAS
もっと国民が政治家と経済屋を叩かないとダメ。
国民はそろそろ反撃しないといかん。
475: 2021/12/17(金) 19:53:09 ID:b3pb78JA0(1)調 AAS
安倍のせいで発展途上国になってしまったww
476: 2021/12/17(金) 19:53:52 ID:Lw5DPZQJ0(5/5)調 AAS
>>472
首都直下型震災が日本国破綻の決定弾
477: 2021/12/17(金) 19:54:40 ID:CC1+xBEw0(1)調 AAS
国力のすべてを老人の延命に投入した結果がこれだよ
478: 2021/12/17(金) 19:55:00 ID:91iLqfOT0(1/2)調 AAS
こういう試算だとやれデジタル化の遅れが〜って言い訳使われるけど、本当にそれだけが原因か?
もっともらしく聞こえるからただデジタルって言ってるだけなんじゃないのか?
479: 2021/12/17(金) 19:56:28 ID:R81mNtju0(1)調 AAS
台湾はともかく韓国の賃金上昇はソウル一極集中が続いているのと、不動産投機せいだろ
文在寅は不動産投機だけ狙い撃ちして規制したからぶっ叩かれたが。
480: 2021/12/17(金) 19:57:01 ID:hhevrV590(1)調 AAS
中国の自治区のgdpに意味ないじゃんw
481: 2021/12/17(金) 19:58:15 ID:klvrlHE/0(1)調 AAS
賃金は既に下回ってる
GDPまで下回ったら本格的にヤバい
482: 2021/12/17(金) 19:58:44 ID:zEjeAFGZ0(1)調 AAS
ハンコFAX年賀状、まさにキチガイ中世民族
483(3): 2021/12/17(金) 20:01:17 ID:qlsIi/3Z0(1/4)調 AAS
>>367
んなことない異次元の緩和でマネタリーベースは相当に増えている
それでも民間の資金需要がないから信用創造が起きずマネーサプライはちっとも増えないがな
画像リンク
484: 2021/12/17(金) 20:01:36 ID:OgcwpFwH0(1)調 AAS
日本はデフレだから仕方ない
名目上はそうなる
485(1): 2021/12/17(金) 20:03:58 ID:qlsIi/3Z0(2/4)調 AAS
>>266
1989年と今では人口ピラミッドが全然違うから社会保障費(特に年金)も全然違くなってる
故に消費税廃止は難しい
それに世界でも消費税を取ってない国など5指で数えられる程度しかないしな
486: 2021/12/17(金) 20:04:15 ID:nyAa5ka70(1)調 AAS
やべえなほんと日産
487: [sag] 2021/12/17(金) 20:05:30 ID:nRjuxg7j0(1/4)調 AAS
労働人口が90年代後半から減りつづけてるから、日本が一人あたりのGDPが減るのは致し方ない
韓国台湾も同じような人口構成になると、日本と同じ運命辿るのは避けられない
488: 2021/12/17(金) 20:06:37 ID:qlsIi/3Z0(3/4)調 AAS
画像リンク
489(1): 2021/12/17(金) 20:09:14 ID:5uvqknkM0(4/5)調 AAS
>>483
最終的に個人に金が渡らないと効果は出ないんだけど
金融緩和政策って間接作用だからね
なので個人=消費者にドカドカドカとしばらく直接給付を連続投下すればいい
有効需要が爆上げするよ
まぁ↑の逆をやったのが消費税増税なんだけどさ
直接給付じゃなくて直接回収しちゃったらさあ
そりゃ金融緩和の間接作用よりももっとダイレクトに消費を冷やすに決まってる
そりゃ景気が盛り上がるわけもない
490: 2021/12/17(金) 20:09:38 ID:n/5fhuQQ0(1)調 AAS
>>1
これ、下回るってむりくりこじつけって知ってた。
491: 2021/12/17(金) 20:10:22 ID:BgxSwtbe0(1)調 AAS
>>1
あのあのあのですねーwwwww
492: [sag] 2021/12/17(金) 20:10:36 ID:nRjuxg7j0(2/4)調 AAS
>>483
結局マネーの偏りが原因
多くが60歳以上に資産が集中してる
しかも若い連中と違い消費しないし
若者にどっと金が流れるようにならないと、効果は限定的だろな
493: 2021/12/17(金) 20:11:47 ID:4CS9zQ+G0(3/3)調 AAS
ライバルは自分自身ですなんてキザなセリフ
こういうのはかつての高度成長の日本がそうだったかもしれない
一応アメリカという目標があったかもしれないがとにかく経済成長だけを考えた
それがいつしか他人をバカにして満足するだけのクソ野郎が増えてしまった
ネット民の精神状態は異常だ
まだ日本が1980年代だと思っている
いつまでも中国が3流国だとかんちがいしてるんだな
494: 2021/12/17(金) 20:12:01 ID:8qQsFnqh0(1)調 AAS
2027年?
いやいや、2024年には下回るよ
資源不足や部品価格高騰、農作物値上がりによるスタグフレーションの影響もあるし、予想以上に経済冷え込むよ
楽観視しすぎだろ
495: 2021/12/17(金) 20:12:49 ID:8rpHkSHW0(1)調 AAS
老人が若いやつには負けないスローガンで足を引っ張りまくるわけだから
496: [sag] 2021/12/17(金) 20:18:21 ID:nRjuxg7j0(3/4)調 AAS
金を動かすためには、竹中平蔵が言ってるベーシックインカムをマジで導入を考えたほうがいいと思う
老人に金が集中してるかぎり、経済の活性化は望めない
497(1): 2021/12/17(金) 20:24:33 ID:TY1AoGco0(1)調 AAS
老人がもっとお金を使いたくなるようなサービスを若者は考えるべき
大阪では必死に中韓観光客に媚びてインバウンド発展させたんだから
ターゲットを老人に変えればいいだけ
498(1): [sag] 2021/12/17(金) 20:27:39 ID:nRjuxg7j0(4/4)調 AAS
>>497
そんなもん無駄や
老人はほんま金使わん
499: 2021/12/17(金) 20:28:55 ID:jR8JLqaL0(1)調 AAS
経営者がコストダウン競争しか能が無いからな
できるだけ安い給料出やすいものを作る
安い給料だから安物しか買わないというマッチポンプ
500: 2021/12/17(金) 20:31:06 ID:gyQ57rqr0(3/9)調 AAS
GDP比各種通貨量日米比較
日本
マネタリーベースGDPの120%くらい
マネーストックGDPの200%くらい
紙幣発行残高GDPの20%くらい
アメリカ
マネタリーベースGDPの30%くらい
マネーストックGDPの90%くらい
紙幣発行残高GDPの10%以下
どちらかといえば過剰供給状態なのが日本の通貨
501(1): 2021/12/17(金) 20:33:19 ID:qlsIi/3Z0(4/4)調 AAS
>>489
それだと毎回一時的に個人消費を増やすだけで信用創造が生まれないからマネーサプライはほとんど増えないだろう
グローバル化による産業の空洞化を何とかしない限り無理
502: 2021/12/17(金) 20:33:55 ID:BcCTmFK30(1)調 AAS
ぶっちゃけ、マジで海外移住しようと思ってるんだけど。
俺の友達も皆、準備し始めてる。
今おすすめの移住先ってある?
503: 2021/12/17(金) 20:38:23 ID:ErZdYwnl0(1)調 AAS
他所は他所でもいいけどな
我々国民はたいへんだよね
504: 2021/12/17(金) 20:40:17 ID:NEwxVMaE0(1)調 AAS
日本の政治なんて国の発展など考えてないから
私利私欲だらけの銭ゲバやし
505: 2021/12/17(金) 20:41:06 ID:HpJosDG30(1/3)調 AAS
まぁ
予想通り
2030年ころから悲惨になるのは解っていた事
お前等が先の選挙で自民選んだ時点で確定した未来w
506(1): 2021/12/17(金) 20:42:35 ID:M0ft5Bq20(1)調 AAS
終身雇用をやめるしかない
507: 2021/12/17(金) 20:45:06 ID:D4jEQpo00(1)調 AAS
こういう記事って、なんか変な意図がないかなあ。
年取って役職降りて定年になって、って人が増えてるんだから、そりゃ一人当たり
の稼ぎはへるよなあ。
おれなんて年収1/3になったし。
年取って、価値生み出せなくなったのなら、それは仕方のないこと。
DXの遅れとかって、そんな理由じゃないだろ。
今の若い連中は、今の年寄りの若いころより多く価値生み出してんの、ってことを分析しないと。
508(1): 2021/12/17(金) 20:46:19 ID:HpJosDG30(2/3)調 AAS
>>506
終身雇用辞めたら誰も長期ローンくまなくなるからGDPがより下がる件
この30年自民党が
・少子化対策ガン無視
・教育振興/科学振興/産業振興政策を全くしなかった
・ゆとり教育で馬鹿大量生産した
・観光立国とか馬鹿なこと言って全速力で後退した
・馬鹿な金融政策で国力削りまくった
これが今日とこれから日本の未来の原因だよ
馬鹿乙
509: 2021/12/17(金) 20:58:33 ID:5uvqknkM0(5/5)調 AAS
>>501
より総合的ならたとえば>>259の通り
給付も単発だと効果薄いから2年くらい継続的なのが望ましいね
消費が継続的に上向けばそれは企業業績の改善と共に
設備投資の拡大と賃上げへの波及サイクルにつながる
↑
そもそも消費税増税がなければ既存のアベノミクスで実現してたはず
510: 2021/12/17(金) 21:00:13 ID:SUPiGwAi0(1/3)調 AAS
0金利の呪縛に縛られてるし、企業は内部留保を吐き出そうとしないから、行きつくところは奈落の底よ
511: 2021/12/17(金) 21:07:00 ID:YyjL1fIC0(1)調 AAS
>>508
不動産とかクルマとかますます売れなくなるね
512: 2021/12/17(金) 21:20:59 ID:XiDMAZTj0(4/4)調 AAS
>>465
コロナEV化中国経済再生エネと変数が多すぎていつまでなんて予想したところで意味がないよ。全てうまくいけば破綻回避できるかなって言う位だろ今は。逆に言えばいくつか失敗した時点で破綻が確定する感じ。
他人にそこまで言う以上、日本経済がいつまで韓国に勝てるのかお前もはっきり予想を言えよな。言えなければお前もその低脳の仲間入りだ。
513: 2021/12/17(金) 21:24:03 ID:zenpckpH0(1)調 AAS
うちの会社の話かと思った
マジで請求書のためにわざわざ本社に行きハンコ貰わないとダメという
何故やらないのかと聞けばやるとなると変えるの結構大変だからって答え
コレが殆どの会社の上にいる人間の答えなら遅れをとるのは当たり前
514: 2021/12/17(金) 21:26:07 ID:21alzgq60(1)調 AAS
簡単な話なのにな
全国せーので中学生レベルのデジタル知識とリテラシーのテストやって
赤点の奴は企業も議員もクビにして全員農場行きで
足りない分を新規採用するだけなのに
日本人はテスト大好きだろ?
515: 2021/12/17(金) 21:28:35 ID:CqCDFfkc0(1)調 AAS
あーれれー
自分の人生の絶望を社会のせいにする間抜け共は、
以前から「日本は韓国に抜かれた」って言っていたのになあw
516: 2021/12/17(金) 21:35:40 ID:Sdd9FFWs0(1)調 AAS
デジタル化の遅れは事実だけど生産性が低い主な原因は高齢化
諸外国も各々無駄な慣習とかあるから労働者の生産性という意味ではそんなに大差ない
517: 2021/12/17(金) 21:36:01 ID:SuWrVMbd0(1/2)調 AAS
>バブル経済が始まった 1986 年には日本の 1 人当たり GDP は韓国の 6.2 倍、台湾の 4.4 倍だったことを考えても、
1986年といえばプラザ合意があって、
一年で1ドル250円から175円にも急激に円高になったような異常な年だろ。
そりゃドルベース換算だったら急にGDP高くなるわ。
なぜそんな異常な時期を起点にして、凋落とか言うんだ?
518: 2021/12/17(金) 21:42:08 ID:SuWrVMbd0(2/2)調 AAS
ねーなんで、非営利の研究所のフリしてこんなとこに所在地があるのー?
〒100-8066 東京都千代田区大手町1−3−7 日本経済新聞社東京本社ビル11階
外部リンク:www.jcer.or.jp
ねーなんで、悪名高いサプライサイダーの竹中が研究顧問として所属してるのー?
外部リンク:www.jcer.or.jp
519: 2021/12/17(金) 22:02:09 ID:91iLqfOT0(2/2)調 AAS
>>498
そりゃ定期的な収入限られてるのにバカスカ金使うわけないだろ
金吐き出しまくって生活保護にでも移行させた方がいいとでもいうならその主張認めてもいいが
520: 2021/12/17(金) 22:18:30 ID:80lmIUh80(1)調 AAS
岸田首相の経済対策とリカードの中立命題
外部リンク:www.smd-am.co.jp
なお、英国の経済学者デビッド・リカードは、財政政策について、次のような考え方を提唱しました。
すなわち、政府が景気刺激のために減税し、減税分を国債発行で賄うとした場合、家計が将来の国債償還時の増税を予想すれば、家計は現在の減税分を消費に回すことなく将来の増税に備えて貯蓄するので、減税は何ら景気を刺激する効果を持たないというものです。これは一般に「リカードの中立命題(または等価定理)」といわれています。
(略)
現金給付については、2020年4月に安倍晋三首相(当時)がコロナ対策として全国民一律10万円の支給を決定しました。
しかしながら、生活に余裕のある層にも行き渡ったことなどから、少なくとも7割が貯蓄に回ったとの調査もみられました。
これらを踏まえると、現金給付は、あくまで一時的な生活支援であり、景気全体を持続的に強く押し上げる政策ではありません。
衆院選では与党が勝利しましたが、日経平均株価は依然30,000円台を回復しておらず(図表2)、岸田首相の経済対策について、海外投資家など市場の評価は、現時点であまり高くないと考えられます。
評価を高めるには、中長期的に日本の経済や企業業績を展望した際、十分な成長と拡大が期待できるような、具体的で分かりやすい構造改革や規制緩和の提示が必要と思われます。
521(1): 2021/12/17(金) 22:19:49 ID:EDwjtaAv0(1)調 AAS
>>462
ケインズを持ち出したのがお前なのにケインズの発言を否定するのか?
70年代過ぎたらケインズ流も効果を疑問視されアベノミクスの結果でマクロ経済も疑問視されてるのに馬鹿だねぇ
馬鹿がネトウヨになって愛国で現実逃避してるのが底辺は自分の稼ぎから目を逸らすために上から目線のマクロで誤魔化すけどさ、お前に投資する奴いるか?
もしお前がそこそこ収入ありゃ全部消費するか?
ちょっと現実知ってたらどうなるかわかるだろ?
机上の空論で他人や政治家がその通り動くと考えるから馬鹿なんだよ
現代の制限てのはな金持ちや政治家を守るためじゃねーの。俺ら庶民のための防波堤なの。お前は馬鹿で増長してるからそれが理解できないんだ。分かれ!アホ!
522: 2021/12/17(金) 22:25:59 ID:6NCJsc610(1)調 AAS
>>1
日本を叱咤激励するつもりだろうがちょっと言い過ぎたな
だいたい1人だけ飛びぬけたことを言う奴って間違ってるんだよ
523: [s] 2021/12/17(金) 22:28:40 ID:b4D2fYxf0(1/2)調 AAS
まあそりゃ当然だわな
524(3): 2021/12/17(金) 22:29:58 ID:QYbB7JKF0(1)調 AAS
ボーナスからも社会保険や厚生年金引くの
やめてもらえませんか
525: 2021/12/17(金) 22:30:07 ID:lt+zOEZm0(1)調 AAS
バカは自民党ぼろ糞叩くくせに投票するから投票所に行く気にすらならん
526: 2021/12/17(金) 22:32:04 ID:loAiis5x0(1)調 AAS
自由中抜き党
自由改ざん党
おわこん
527: 2021/12/17(金) 22:33:47 ID:ynOR0/FJ0(1)調 AAS
素朴な意味でデジタル化で生産性が上がるってんなら社会もデジタルも知らない奴の妄想
管理を合理化省力化して管理職を圧縮するって話なら同意
528: 2021/12/17(金) 22:37:46 ID:gyQ57rqr0(4/9)調 AAS
デジタル化というかIT化で生産性なら普通上がるし、省力化が進んでるから、
生産年齢人口1300万減少とかでもなんとか日本はもってるんじゃね
529(1): 2021/12/17(金) 22:39:28 ID:sM+fVZWd0(1)調 AAS
デジタル化で生産性あがるだろうけどいらなくなった人間はどこにいけばいいんだ?
介護でもやってりゃいいのか?
530: [s] 2021/12/17(金) 22:40:19 ID:b4D2fYxf0(2/2)調 AAS
>>529
勿論介護でも良いだろう
好きなことやれ
531: 2021/12/17(金) 22:46:25 ID:OlMtpU6g0(1)調 AAS
年末だから健康保険や税金の計算してたら凄まじい金額になってクソワロタ
こりゃ庶民は貯蓄なんかできんだろ
オレは本業以外が3倍の所得になってるから良いけどw
532(1): [age] 2021/12/17(金) 22:50:32 ID:cTI13ASV0(1/2)調 AAS
それだけ、ウォンが暴落するって事?
533: [age] 2021/12/17(金) 22:51:02 ID:cTI13ASV0(2/2)調 AAS
何年👮♂🚨逃げてるのよ😂
534: 2021/12/17(金) 22:54:11 ID:r7/y46Vt0(1)調 AAS
>>1
問題はそこではなくゴミ高学歴ばかりになってるから
これだけ国が衰退しているんだからいい加減気付けよ
535: 2021/12/17(金) 22:54:19 ID:HpJosDG30(3/3)調 AAS
>>532
こんなバカ量産したゆとり教育w
536: 2021/12/17(金) 22:57:12 ID:64ytxNHh0(1)調 AAS
お前らは政府のせいにするけど、おまえら国民平均の能力が韓国・台湾以下だから当然
変化や新しい物を恐れて、行動力も覇気もなく、専門分野の勉強をせず英語もできず移民もせず、ただネットで文句を言ってるだけ
537: 2021/12/17(金) 22:57:23 ID:N2/TKI6C0(1/2)調 AAS
一人当たりの購買力平価GDP(ドル)
外部リンク[CD]:data.worldbank.org
1990年 日:19570 韓: 8352 ← 日本の43%
2000年 日:26838 韓:18539 ← 日本の69%
2010年 日:34986 韓:31748 ← 日本の91%
2020年 日:42197 韓:43124 ← 日本の102%
統計捏造で水増しまでしてこれか・・
538: 2021/12/17(金) 23:00:11 ID:N2/TKI6C0(2/2)調 AAS
国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ
外部リンク[html]:www.asahi.com
>この統計は「建設工事受注動態統計」で、建設業者が公的機関や民間から受注した工事実績を
>集計したもの。2020年度は総額79兆5988億円。
ちなみに2020年度GDP推計値は525兆6583億円
(前年度比-4.5%、民間需要-6.2%)
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
539: 2021/12/17(金) 23:00:47 ID:SUPiGwAi0(2/3)調 AAS
>>27
これそのまんま自民党のこれまでの経済対策の成績表だよな
悪夢の民主党政権の頃は自民支持一択だったけど
もうないわ
540: 2021/12/17(金) 23:02:00 ID:FM4mqGn30(1)調 AAS
平均年齢50歳の国で成長とか生産性改善とか無理ばかり期待しやがって。
人口の3割が高齢者なんだぞ、そもそも働いてねーわな。
541: 2021/12/17(金) 23:03:32 ID:xJ2W81Lr0(1)調 AAS
通勤によるロスを解消すべき。
無駄な時間が多過ぎて話にならん。
542: 2021/12/17(金) 23:04:23 ID:IXAg/4a40(1/5)調 AAS
>>189
高齢化した人にはチャレンジする場はない
若者こそチャレンジしなければならない
しかし今一だね、公務員めざすとか
543: 2021/12/17(金) 23:04:38 ID:Xw28efAK0(1)調 AAS
>>524
昔は所得税だけだったよな。
財政均衡主義なんてバカな思想の為に、国民の過処分所得は削られデフレが深刻化する。
544: 2021/12/17(金) 23:06:15 ID:w5Dn45D70(3/3)調 AAS
日韓逆転 ニュー韓流か
韓国文化がアメリカ席巻
自民が野党を攻撃している
場合ではない
ふんどしを閉め直して真剣に
政治家は日本国民の幸せを第一に
考えて
545(1): 2021/12/17(金) 23:07:36 ID:IXAg/4a40(2/5)調 AAS
日本の政治家、政界がダメ
若い議員もそのレールに乗ろうとするだけ
第二の老害を目指してる
546: 2021/12/17(金) 23:09:40 ID:SUPiGwAi0(3/3)調 AAS
北海道ぐらいの面積しかない国に負けるのかw
547: 2021/12/17(金) 23:10:13 ID:IXAg/4a40(3/5)調 AAS
>>545
これは日本の企業にも言えること
若者も安定と第二の老害(既得権益者)めざす始末
だから公務員が人気
なにかを生み出す人材がいない、その気概もない
548: 2021/12/17(金) 23:10:18 ID:vHvrIB7B0(1/3)調 AAS
イエレン財務長官「労働生産性上げたいんなら、需要を増やさなあかんで!」とスガ政権を真っ向から否定
2021-02-09
外部リンク[html]:ameblo.jp
経産省によると、「実質労働生産性が上昇すると実質賃金が上昇する関係がみられる」とのことです。
私たちが何度も証明しているように、ミクロで見たら経産省の言う通りだけど、マクロで見たら労働生産性を無理やり上げるために雇用を流動化させるんだから、
「合成の誤謬」の効果によって総雇用者の平均所得が減ることは明らかです。
また、上図で、「労働生産性上昇→実質賃金上昇」となっているように見えるのは、実際は「実質賃金上昇→労働生産性上昇」であったからだと思われます。
彼らは、事象を逆転させて分析してしまっているのです。
日本の場合は、実際に無理やり雇用を流動化させ、労働生産性向上に努めてきたこの20年で、実質賃金も10%以上減退しているのですから、これ以上の証拠も必要ないでしょう。
彼らは事実を無視して、既にカビの生えた、誤りが確定した理論を用いて、事象を逆転させて分析してしまっているのです。
これは、マンキューの「経済の10大原則のその8」 や、ワルラスの法則、またはルーカスのリアルビジネスサイクルにおける「代表的エージェント」なんかに影響を受けすぎて、その妄想を肥大化させてしまった結果となるでしょう。
これらのミクロ経済のモデルでは、代表的個人の生産性が高まると実質賃金が上がり、全体も成長するというような結論になっています。
※労働生産性は、賃金を含む付加価値額や総生産であるGDPを元に割り出すものです。因果関係を逆転させてはいけません。
経産省は上記のようなバカみたいなことを延々と各年の中小企業白書で語っています。〜
この官僚の愚かな考えを完膚なきまでに打ち砕くような論説を、イエレン氏が2016年のFRBの基調演説で語っています。
「需要の不足が供給側に悪影響を与えるというヒステリシス効果」と「需要の増大が労働生産性の向上につながる」こと、そして、「代表的エージェント(合理的経済人)の考え方が誤っている」ことを語っているのです。
〜
結局、イエレンの言ってることに沿うと、今の日本は以下のようになります。
日本政府は「労働生産性向上 → 賃金上昇 → GDP増加」と、誤った前提(下部構造)を置いてしまっている。
でも、正しい前提(下部構造)は「政府支出 → 需要増加 → 賃金上昇 ≒ GDP増加 ≒ 労働生産性向上」となる。
イエレンに「需要の減退が供給サイドの破壊や労働生産性の減少をもたらしているので、景気低迷期は政策立案者の迅速で積極的な金融・財政政策が重要だ」と4年半も前に言われているのに、
日本政府は、「ヒヨコに卵を産ませること」を前提としてしまっているということです。
「ヒヨコに餌をやってニワトリに育てる」前提が抜け落ちているのです。
前提が抜けているばかりか、ロクに餌を与えず、無理やり卵を産ませようとして虐待し続けられたヒヨコは、不健康で栄養失調のニワトリに育ってしまい、もう卵が産めるような身体ではありませんでした。
それが、この25年間の日本国民です。
549(1): [age] 2021/12/17(金) 23:12:10 ID:it78dDT20(1)調 AAS
よく生きてるな🇹🇷トルコw
550: 2021/12/17(金) 23:14:39 ID:9dcV3OAZ0(1)調 AAS
日本の賃金が韓国より低くなったという嘘を撒き散らす人に注意!
このOECDの統計は辻褄があっておらず、よく見ると嘘だという事が分かります。
外部リンク[html]:www.thutmosev.com
調べた結果判明したのはOECDの『賃金』は購買力平価換算で、現実の『賃金』と無関係だという事でした。
購買力平価は物価を考慮するので、例えば韓国の物価が日本より5割低く賃金が3割安いと、韓国の平均賃金が日本より4割高い事になります。
OECDは購買力平価ではなく単純な名目値も発表しているが、それだと「当たり前の順位」になるので左翼の人たちは喜ばない。
購買力平価なら例えば北京の物価が東京の3割で賃金は日本の4割なら、北京のほうが東京より高賃金になるから面白いのです。
アフリカの物価が日本の1割で賃金が日本の2割だったら、アフリカの人は日本の2倍の賃金になります。
もうばかばかしくて書く気にならないが、「日本の賃金は韓国より低くなった」と言っている人が居たら、この人は”その筋の人”と思った方が良い
551: 2021/12/17(金) 23:14:48 ID:p9/9NPm40(1)調 AAS
職場で度々耳にするんだが取引先に安く安くと言わないでくれ。
安くしたのに無茶振りされたらそんな会社と付き合いたいと思わないだろ。
ちったあ想像力働かせて相手の立場に立てよ。時代遅れも甚だしいしそういうのは長続きしないんだよ。
552: 2021/12/17(金) 23:15:04 ID:ZBJkVGo80(1)調 AAS
最近、ネトウヨも元気ないよな。諦めた?
553(1): 2021/12/17(金) 23:15:40 ID:gf4Zl2Fp0(1)調 AAS
デジタル化だけじゃないんだな
日本全国津々浦々で古い機械を後生大事に使ってるのが生産性に響いてる
機械1台にオペレータが一人つくとして
同じ製品を1時間に10個作れる古い機械と1時間に30個作れる新型機械があれば
新型機械についたオペレータの生産性は古い機械についたオペレータの3倍になる
ろくに設備投資をせずに古い設備機械を使い続けてるのが生産性悪化の元凶
554(1): 2021/12/17(金) 23:16:45 ID:IXAg/4a40(4/5)調 AAS
選ばれる野党が存在しないのもダメだった
小池希望の党が中堅政党として立ち上がってれば
惜しかった
555: 2021/12/17(金) 23:18:16 ID:g78LkM2W0(1)調 AAS
日本人を雇用して給料あげるならいいけど。
企業や政府は、安い外国人を移民として受け入れ、低賃金奴隷にして、儲けようとしているからなあ。
そりゃ給料が上がりませんわ、企業の体質は強くなるかもしれないけど、国や自治体の基盤はボロボロ、犯罪激増
556: [age] 2021/12/17(金) 23:18:33 ID:UTfIlzOW0(1)調 AAS
っ画像リンク
死ぬぞ!やめとけ
557: 2021/12/17(金) 23:18:43 ID:ZUfFSI3y0(1)調 AAS
そりゃ公共事業や補助金という一番大きな金の流れを公務員が95%中抜きして最初の予算5%の価値もない物が出来上がるんだから
民間の努力なんて消し飛ぶよ
558: 2021/12/17(金) 23:19:10 ID:kx3xOw+j0(1)調 AAS
ああ……
559: 2021/12/17(金) 23:19:21 ID:IXAg/4a40(5/5)調 AAS
>>554の
小池希望の党がパーフェクトという話じゃないから
選択可能な政党が必要、むかしからある野党にはそれが存在しない
戦後の亡霊
560: 2021/12/17(金) 23:21:12 ID:5IsYdvAP0(1)調 AAS
今の人口は多すぎるんだから日本は衰退して良いんだよ。
経済発展や人口増加ばかりしてたら自然を食い潰すばかり。
既に日本という国は先進国としての役割は終えているのだから
脱成長で平等に貧しくなる方向こそ正しい。
日本人はスローライフで四季を愛でて生きれば良い。
561: 2021/12/17(金) 23:21:24 ID:kfam8qWn0(1)調 AAS
まあ金になる半導体とかのハイテクボロ負けだからな
自動車も凋落したらもう転落するしかない
無念だねえ
562: [age] 2021/12/17(金) 23:23:26 ID:cqbMDIem0(1)調 AAS
√←ここでロスカしろよ?2ティック反対側
563(1): 2021/12/17(金) 23:24:16 ID:lTSIVf2A0(1)調 AAS
>>553
戦後日本やドイツが高度成長を遂げたのもコレ
英米など戦勝国は生産設備がノーダメージだったんで古い設備を使い続けたが
焼け野原になった日本やドイツは新しい設備を入れて高い生産性を実現できた
今日本が途上国に負けてるのも生産設備の新しさが効いてるのは間違いない
564: 2021/12/17(金) 23:25:08 ID:24Dn0zuO0(1)調 AAS
時間外の忘年会、歓迎会、送別会をやめる所から始めよう。無駄な行事も禁止。何々改革とか下っ端社員を巻き込むな
565: 2021/12/17(金) 23:27:51 ID:S/MQGgDJ0(1)調 AAS
消費税の廃止
週休二日制の廃止
週の労働時間を44時間
沖縄をアメリカに返還
566: 2021/12/17(金) 23:30:24 ID:vHvrIB7B0(2/3)調 AAS
池戸万作
@mansaku_ikedo
構造改革や規制緩和をすれば経済成長するんだ!とか言っている経済音痴な連中には、
「それで一体いくらGDPが増えるんだ?」と言ってやりましょう。
コチラは消費税廃止などで、どれだけGDPが増えるのかも試算済みです。
午前9:49 ・ 2021年11月30日
567: [age] 2021/12/17(金) 23:32:05 ID:VekbiQUM0(1)調 AAS
Twitterリンク:hokarikiya
おそらくこの通貨…
買ってるのも、ロスカットなってんのも、日本人だけな気がする
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
568(1): 佐野場 備知夫君です(*^^*) 2021/12/17(金) 23:33:29 ID:F8Sl8khQ0(1/3)調 AAS
>>563
労働生産性っていうから、
労働者の話ばかりしたがるが、
実際には全然違うんだよな😅
でもって、日本の場合は、
消費税増税で事業者の収入が減っている😅
消費税なんていう嘘っぱちの名前をつけたためにわからなくなっているが、
消費税の構造的な問題は、その負担の大半が生産者であるという点😅
もちろん、設備投資にも掛かっている😅
結果的に企業業績を圧迫し、人件費と設備投資を控えるようになってしまった😅
そもそも、「消費税」なんていう名前を付けているが、
この税の本質は、付加価値税である😅
付加価値にペナルティが課せられているんだから、
付加価値の総和であるGDPが増えるわけがない😅
まして、生産性の向上などありえない話だ😅
ちなみに労働生産性の定義式は以下の通り😅
創造された付加価値/(労働時間の総和×労働人口)
付加価値は分子にある😅
そして時間は分母にある😅
569: 2021/12/17(金) 23:34:27 ID:vHvrIB7B0(3/3)調 AAS
小規模の現金給付だけでは、日本経済の復活はできない(No.454)
外部リンク[html]:ajer.cocolog-nifty.com
我々は.
日経のNEEDS日本経済モデルを使い「毎月10万円」を「全国民に給付」すれば、経済を成長軌道に乗せることができることを示した。
現在出されている公明党案では18歳以下に10万円の給付ということで全員給付に比べ6分の1の規模だし、
1回限りということになれば我々の提案する12回給付に比べれば実に72分の1でしかない。
GDP押し上げ効果をグラフ化したら、虫眼鏡で拡大しても見分けがつかないくらいの微細な効果しかないだろう。
570(2): 2021/12/17(金) 23:35:14 ID:gyQ57rqr0(5/9)調 AAS
消費税なんて先進国大抵日本より税率税負担重いし、韓国なんて70年代から10%で入れてるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s