[過去ログ] 【毎日新聞】南アフリカ、入国規制の日本や米国を名指しで批判「不当な差別だ」 ★3 [神★] (650レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 2021/11/29(月) 12:52:13 ID:XdNjgDkL0(1/24)調 AAS
今までのざっくり流れ

■南ア大統領、富裕国がコロナワクチン独占する差別的環境を警告
外部リンク[html]:www.asahi.com
2021年5月10日18時47分
 ↓

■陰謀論はびこり国民が接種忌避…南アフリカの隣国、ワクチン26万回分を廃棄へ
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
2021/11/29 06:4


■新しい変異株を発見し報告した、なのに「罰せられている」=南アフリカ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
11/28(日) 11:52 BBC&毎日新聞

「「先進国のせい」 アフリカ連合(AU)のワクチン供給担当、アヨアデ・アラキジャさんは
 BBCに対して、オミクロン株の出現は先進国のせいだと話した。

 「この状況は起きるべくして起きた。世界がワクチン接種を公平に、かつ素早く展開
 できなかったせいだ。世界の金持ち国が(ワクチンを)ためこんだせいだ。
 正直言って、まったく受け入れがたい」とアラキジャさんは言い、「一連の渡航制限は
 科学ではなく、政治によるものだ。間違っている(中略)この変異株はすでに3つの
 大陸に存在しているのに、なぜアフリカに閉ざしているのか」と批判した。

 南アフリカでは現在、人口のわずか24%しかワクチン接種が完了していない。
 
183: 2021/11/29(月) 12:56:04 ID:XdNjgDkL0(2/24)調 AAS
>>174
世界各国で出来てるあたりまえのことをドヤ顔でいう所が土人だなと
南アフリカの科学者たちはこの大統領の言動を批判すべき(報復されそうだけど)
206: 2021/11/29(月) 13:00:17 ID:XdNjgDkL0(3/24)調 AAS
アメリカとかWHOは「廃棄するワクチンの無駄」についてと
反ワクと政府不信の南アフリカが変異株を次々と生み出してることを非難するべき
225: 2021/11/29(月) 13:03:40 ID:XdNjgDkL0(4/24)調 AAS
どんな変異株かわからないなら、シャットアウトして精査しないとなあ
感染力と重症化のリスクがわからないと

土人はそれすらもわからない
だいたい「金で援助して欲しい」ってことだろうと思うけど印象悪いよね
237: 2021/11/29(月) 13:06:03 ID:XdNjgDkL0(5/24)調 AAS
アメリカは欧州でコロナは中国人のせい!ってアジア人差別が酷いわけだが
南アフリカ土人や黒人は差別しないんだろ?
245: 2021/11/29(月) 13:08:10 ID:XdNjgDkL0(6/24)調 AAS
>>240
メンツじゃなくて、南アの大統領と政府の責任逃れだよ
ワクチン供給しても廃棄しまくってる国民をなんとかしろよと
251: 2021/11/29(月) 13:10:19 ID:XdNjgDkL0(7/24)調 AAS
>アメリカの感染症対策トップのアンソニー・ファウチ博士は、オミクロン株についての報告は
 「危険信号」だとしつつ、ワクチンには依然として重症化を防ぐ効果があるかもしれないと述べた。

 ファウチ博士は、「適切な検査が行われるまでは、(中略)ウイルスから私たちを
 守ってくれる抗体を、この変異株が回避してしまうのかどうか、まだ分からない」
 
 と米CNNに述べた。

(英語記事 Covid: South Africa 'punished' for detecting new Omicron variant)
11/28(日) 11:52配信 BBC News
254: 2021/11/29(月) 13:11:18 ID:XdNjgDkL0(8/24)調 AAS
嫌な予感する…また変異株が南アフリカから出たら隠ぺいしそうじゃね

それも含めて南アフリカは信頼性が無いんだよ
268
(2): 2021/11/29(月) 13:15:04 ID:XdNjgDkL0(9/24)調 AAS
BBC
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>■「先進国のせい」

アフリカ連合(AU)のワクチン供給担当、アヨアデ・アラキジャさんはBBCに対して、
オミクロン株の出現は先進国のせいだと話した。

「この状況は起きるべくして起きた。世界がワクチン接種を公平に、かつ素早く展開できなかったせいだ。
世界の金持ち国が(ワクチンを)ためこんだせいだ。正直言って、まったく受け入れがたい」と
アラキジャさんは言い、

「一連の渡航制限は科学ではなく、政治によるものだ。間違っている(中略)この変異株は
すでに3つの大陸に存在しているのに、なぜアフリカに閉ざしているのか」と批判した。

南アフリカでは現在、人口のわずか24%しかワクチン接種が完了していない。
279: 2021/11/29(月) 13:18:56 ID:XdNjgDkL0(10/24)調 AAS
NHK
水際対策めぐり 岸田首相は

オミクロン株への対応につきましては緊急的な対応につき
国民のみなさまに協力していただきたいと思っています。

ブレークスルー感染など、世界で分析が行われている状況。
WHOは懸念される変異株に指定された。最悪の事態を避けるため
まずは外国人を10月30日より、規制

厳格な隔離措置を実施します。明確なオミクロン株の情報がわかるまで
緊急的な措置。ワクチンを打ってからもっとも日が浅い状態でマスクをつけるなどして
世界から賞賛を浴びている。

国民のみなさんには落ち着いて対応するように、未知のウイルスは
慎重にも慎重、岸田が批判されてもいい。改めて説明する。
281: 2021/11/29(月) 13:20:18 ID:XdNjgDkL0(11/24)調 AAS
岸田: ゲノム解析の最中。4日〜5日かかる。全世界からが行こ孝仁 新規入国原則禁止。
286: 2021/11/29(月) 13:21:03 ID:XdNjgDkL0(12/24)調 AAS
ニュース速報
全世界からの外国人の新規入国を停止
あす午前0時から 変異ウイルスで
297: 2021/11/29(月) 13:27:32 ID:XdNjgDkL0(13/24)調 AAS
>>294
変異株がベルギー、イギリス、オランダ、イタリアで発見されて行動由来をたどったら南アフリカ

外部リンク[html]:response.jp
> 欧州ではベルギーで初めてオミクロン株への感染が確認されたのに続き、
 英国内でも2人の感染が確認されたと発表。また、オランダでは南アフリカから
 アムステルダムに到着した航空機2便の乗客のうち、13人にオミクロン株の
 感染が確認されたほか、ドイツでは南部バイエルン州などで3人の感染が確認。

 イタリアでも、モザンビークから帰国した人の感染が確認されたそうだ。
 さらに、チェコやデンマークでも感染者が出るなど、欧州はアフリカとの人の往来が活発で、
 オミクロン株の感染者はさらに増える可能性が高いとみられている。
304: 2021/11/29(月) 13:30:53 ID:XdNjgDkL0(14/24)調 AAS
>>298
ワクチンを供給しまくってるのに廃棄してる国民性だからだよ
だから変異株が次々と出てくる

南アフリカ隣国のナミビア、ワクチン大量廃棄へ。政府への信頼が低く接種忌避
-アストラゼネカ5万2千回とファイザー21万6千回分 ★2
2chスレ:newsplus
2021/11/28 読売新聞

> アフリカ南部のナミビア政府は、各国から提供された新型コロナウイルスワクチン
 約26万8000回分を近く廃棄処分する。使用期限を迎えるためで、
 アフリカで接種が進まない実態が改めて示された。
315
(1): 2021/11/29(月) 13:36:50 ID:XdNjgDkL0(15/24)調 AAS
>>276
頭悪そうだなあ
南アフリカ由来なのは欧州の感染者から検疫でわかってるということは
もうかなり南アフリカには蔓延してるということだよ

そして南アフリカのワクチン接種率はたったの24%。
そしてワクチンを忌避してるような国民性。

これで避けられないほうがおかしい
320: 2021/11/29(月) 13:37:59 ID:XdNjgDkL0(16/24)調 AAS
>>317
一番大事なのは「民度」と「教育」だなと思った
323
(1): 2021/11/29(月) 13:39:30 ID:XdNjgDkL0(17/24)調 AAS
>>322
情報おそいよ君は
もうとっくに世界各国からの入国規制だって報道されてるのに
332: 2021/11/29(月) 13:40:59 ID:XdNjgDkL0(18/24)調 AAS
南アフリカ由来ですでに蔓延してる所をまっさきに規制するのは当然だろうに、差別とかいってる馬鹿はなんなの?
元を絶たなきゃ駄目っすよ
334: 2021/11/29(月) 13:42:18 ID:XdNjgDkL0(19/24)調 AAS
南アフリカ政府はまず自国民にワクチンを順当に打たせることができなかったことを恥じるべき
340: 2021/11/29(月) 13:44:32 ID:XdNjgDkL0(20/24)調 AAS
【速報】政府 全世界から外国人の“入国停止”を発表
外部リンク:news.yahoo.co.jp
11/29(月) 13:16配信 TBS

> 新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」の世界的な拡大を受け、
 岸田総理は全ての国を対象に、当面の間、新規入国を原則停止すると表明しました。

岸田文雄首相:
「緊急避難的な予防措置として、まずは外国人の入国については、
11月30日午前0時より、全世界を対象に禁止をいたします」

オミクロン株の拡大を受け、岸田総理は、水際対策を強化し、今月8日から
例外的に認めてきたビジネス目的の短期滞在者や留学生、技能実習生を含め
全ての国を対象に当面の間、入国を原則停止すると表明しました。

またオミクロン株が確認された国から帰国する日本人に対しても、
指定された施設での隔離を義務づけるということです。

さらに岸田総理は水際強化の対象国の1つであるナミビアから入国した1人について
新型コロナ“陽性”の疑いがあることを明らかにしました。

ただ、“オミクロン株に感染したかどうか”はわかっていないということです。
352: 2021/11/29(月) 13:49:37 ID:XdNjgDkL0(21/24)調 AAS
なんていうかさ、生物の淘汰って仕方ない部分があるよね
科学の粋を集めた知恵の結晶のワクチンで助けの手を差し伸べても、廃棄してんだし
そんなところに国のリソース使い続けてたら共倒れになってしまう
370: 2021/11/29(月) 14:03:11 ID:XdNjgDkL0(22/24)調 AAS
>>327
はあ?時系列もなにも発生元を遮断するのは基本中の基本だろ
馬鹿なの?

それにこのスレッドの記事は11月28日の記事じゃん。
ほかの欧州で確認された事実確認、(つまり検疫で隔離中)なわけだし
WHOの判断を受けてのことなんだから

----------------------
WHO、南アで検出の変異株は「オミクロン」 「懸念される変異株」に指定
外部リンク:www.bbc.com
2021年11月27日

世界保健機関(WHO)は26日、南アフリカで検出された新型コロナウイルスの
新たな変異株「B.1.1.529」を「懸念される変異株」(VOC)に指定し、「オミクロン」と名付けた。

WHOは声明で、変異株「オミクロン」には「多数の変異がみられ、その中には
懸念すべきものもある」とし、初期段階の証拠では再感染リスクの増加が示唆されていると説明した。

★南アフリカのほぼ全ての州で感染が増加しているようだという。★

「11月9日に採取された検体から、B.1.1.529の感染が初めて確認された」ことも明らかにした。
386: 2021/11/29(月) 14:15:35 ID:XdNjgDkL0(23/24)調 AAS
経済的にやばいんだろうけど、先進国のせいにしちゃあ駄目だよな
ワクチン接種率をあげること、マスクの徹底、衛生管理、行動規制しないと

南ア、規制強化見送り
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
2021/11/29 8:34 (2021/11/29 8:41 更新)

【ナイロビ共同】南アフリカのラマポーザ大統領は28日に演説し、
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」が国内で拡大していることを認めつつも、
感染防止策の規制強化を当面見送る考えを示した。

これまでの厳しい行動制限で失業率が30%超に悪化しており、これ以上の経済への
影響は避けたいとの思惑があるとみられる。

夜間外出の禁止や集会人数の制限など現行の規制を維持する。

ラマポーザ氏は、ワクチンの普及が進んでいると指摘し、新型コロナ対策は
「経済の破壊を抑え、持続的に実施できる方法を探らなければならない」と強調した。
391: 2021/11/29(月) 14:25:45 ID:XdNjgDkL0(24/24)調 AAS
世界各国の国民負担や行動制限や経済的打撃は考えられないようだね

■ 南ア大統領、各国の渡航制限解除を要請 オミクロン株めぐり
BBC News 2021/11/29 13:12

> ラマポーザ大統領は演説で、渡航制限に科学的根拠はないと指摘。
 アフリカ南部諸国が不公平な差別の犠牲になっていると批判した。

 また、渡航制限ではオミクロン株の感染拡大を防ぐ効果はないと述べた。

 「渡航制限が招くものは、影響を受けた国々への経済的な打撃、そして
 パンデミックへの対応と回復能力への損害だ」

 その上で渡航制限を設けた国々に対し、「我々の経済がさらに打撃を
 受ける前に(中略)早急に決定を覆してほしい」と語った。

 さらに、オミクロン株が発見されたことで、ワクチン供給の不平等が
 浮き彫りになったと述べ、全ての人がワクチンを接収するまで、
 変異株の出現は免れないと話した。

 また、WHOも早急な渡航制限に反対しており、「リスクをベースとした
 科学的なアプローチ」をするよう求めている。

 WHOのマシディソ・モエティ・アフリカ地域事務局長は28日、
 「オミクロン株が世界の複数の地域で発見されている今、アフリカを標的とした
 渡航制限は世界の連帯を攻撃するものだ」と述べた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.963s*