[過去ログ] 【進学】「日東駒専・産近甲龍」22年度入試は“狭き門”か、中堅私大が人気の理由★6 [七波羅探題★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419
(3): 2021/11/19(金) 09:54:16.71 ID:WuW4bLS50(21/63)調 AAS
>>414

外部リンク[pdf]:www.minami-h.tym.ed.jp

偏差値50台の富山南高校から富山大学だけで35人も合格している
国立合計63人もだ
現実を見ようなw
427: 2021/11/19(金) 10:05:02.51 ID:aeoo8JpB0(4/22)調 AAS
>>419
そこGMARCHレベル以上も16人合格してるし阪大合格もいるじゃないか。
しかも偏差値59だし。

外部リンク:www.minkou.jp

俺が出した根拠に対する反例になってない(笑)
460: 2021/11/19(金) 10:35:46.85 ID:eSIh639A0(25/32)調 AAS
>>419
逆に富山高校から東京農業大学生物産業学部産業経営学科オホーツクに進学した女子学生が
いたわ
465: 2021/11/19(金) 10:41:23.46 ID:eSIh639A0(26/32)調 AAS
>>419
知床で行われた 農大生物産業学部産業経営学科の学外オリエンテーションで会話した奴が
富山東高校出身だったわ。砺波や魚津と同じくらいじゃん 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.346s*