[過去ログ] 【進学】「日東駒専・産近甲龍」22年度入試は“狭き門”か、中堅私大が人気の理由★6 [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43(1): 2021/11/18(木) 16:43:55.45 ID:zwOS0Atx0(1)調 AAS
>>5
いや、なんで東海大なの?
普通に日大か東洋だろう
51(2): 2021/11/18(木) 16:52:23.45 ID:25e28XJh0(1)調 AAS
>>7
賢いのう 羨ましい
56: 2021/11/18(木) 16:57:05.45 ID:VRl6MJN70(2/4)調 AAS
神奈川って、「チーマー」みたいのが多くて、憧れてたヤツいたわ
(そいつは帝京しか受からなかったけどね)
350: 2021/11/19(金) 07:23:27.45 ID:SgZq3iUx0(1)調 AAS
>>349
後期の偏差値が公表されない事を悪用した「後期ブラックボックス前期偏差値偽装」な
立命館もそうらしいが
東洋は目に見える偏差値偽装から目に見えない偏差値偽装まで偏差値偽装のテキストだよ
偏差値偽装の伏魔殿、東洋
河合塾の偏差値は、概ね 進研と駿台の中間
法律学科で比較
左から 進研 →河合→ 駿台
日大 65 57.5〜52.5 49〜48
駒澤 64 57.5〜52.5 47〜46
東洋 62 57.5〜52.5 44〜43
獨協 61 52.5〜47.5 46〜45
東海 56 52.5〜50.0 43〜42
東洋の河合だけ数値が盛られていることがわかります
おまけに偏差値の出る前期入試を滅茶苦茶な細分化して、
しかも 後期で追加合格をジャンジャン出してるわけでしょ
東洋大学は実質 ★河合塾偏差値50★ を切ってるのは間違いないとみています
434: 2021/11/19(金) 10:16:03.45 ID:gFfc6kbQ0(1)調 AAS
>>432
中学受験で上位層が抜けてる偏差値だろw
499: 2021/11/19(金) 11:07:05.45 ID:1aGX5jOK0(2/2)調 AAS
Fランなんてアルファベットすら書けない
99すら読めないような奴らの動物園だよw
借金500万もしてFラン卒業して生活が苦しいだの言ってるクズを助ける必要はない
高卒で真面目に働いてる奴に失礼
680(2): 2021/11/19(金) 15:15:50.45 ID:eZtR7WQj0(7/10)調 AAS
>>674
日大の駅伝箱根メンバーや学生横綱だったら、もちろん国立大生よりはるかに評価高いと思う
しかし残りの10万人もいる一般学生は・・・
859(4): 2021/11/19(金) 20:21:13.45 ID:WuW4bLS50(52/63)調 AAS
>>857
マーチ日大以上は上場企業社長がうじゃうじゃいるが?
画像リンク
921(3): 2021/11/19(金) 21:20:27.45 ID:FQBGqAZg0(1)調 AAS
もっと頑張って埼玉大学がいいだろ 日東駒専より上でマーチより人気ない
首都圏にある国立で貧乏人には助かる 大企業も目指せるギリギリの枠
埼玉県庁職員を目指すには最適
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.575s*