[過去ログ] 【進学】「日東駒専・産近甲龍」22年度入試は“狭き門”か、中堅私大が人気の理由★6 [七波羅探題★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377: 2021/11/19(金) 08:26:12.03 ID:WuW4bLS50(11/63)調 AAS
>>374
逆だって

大学全入に近いから有名大学でないと評価してもらえず日東駒専以上になんとか入ろうとする
逆に下位大学は定員割れする
378
(1): 2021/11/19(金) 08:27:35.65 ID:WuW4bLS50(12/63)調 AAS
>>375
日大は学部ごとに入試問題が違うことも知らないアホ
赤本買ったことあるならわかるだろ
379
(1): 2021/11/19(金) 08:27:48.39 ID:ggHSylDA0(1/2)調 AAS
日東駒専手憧れてどれだけバカなんだよ
俺はバカだからこの中の卒業だ
380: 2021/11/19(金) 08:29:33.14 ID:ggHSylDA0(2/2)調 AAS
>>330
どこあるの??
381
(1): 2021/11/19(金) 08:29:39.78 ID:nYy/Xrla0(5/6)調 AAS
>>379
日東駒専といっても、実際は日 東駒専だからな
受験用語に過ぎない
382: 2021/11/19(金) 08:30:54.48 ID:5G7uFok40(1)調 AAS
>>3
早く慣れましょうねw
383
(1): 2021/11/19(金) 08:36:29.41 ID:1ijqjsTZ0(1/6)調 AAS
日東駒専の入試問題は駅弁より難しい
384
(2): 2021/11/19(金) 08:39:32.05 ID:BmjrXuTV0(1/2)調 AAS
>>381
それを言うなら産近甲龍も実質は近>>龍甲>産
日東駒専をニッコマンとか馬鹿にしてるけど普通の高校生(偏差値50程度の普通の高校で真ん中程度の成績)だと受からないってわからないのかな?
ちなみに一番歴史が古くキャンパスに重要文化財が多いのは龍谷大、私立の総合大学で理系の方が学部数も学生数も多いのは近大だけ これ豆な
385: 2021/11/19(金) 08:41:04.28 ID:qHWnoshj0(1)調 AAS
海外の大学を併願しないのが不思議
今の日本の低収入っぷりだと大半の家庭が東京の私立に行かせるより遥かに安い学費で済むのに
目指すこともしない
386: 2021/11/19(金) 08:45:42.29 ID:JoPHc2Yl0(1/4)調 AAS
日東駒専がダメなら早慶上理に行けばいいじゃない?
387: 2021/11/19(金) 08:46:17.50 ID:WuW4bLS50(13/63)調 AAS
日大も学生の文理比率半々で理系が多い大学
マーチは7-9割が文系
理系偏差値は文系プラス5という説もある
388: 2021/11/19(金) 08:48:37.39 ID:Is6ircD90(1/18)調 AAS
>>334
それはFランであるお前の願望
普通のFランや高卒のゴミはこんなスレ見なかったことにする
ここのボリューム層は目くそ鼻くそのバカ私文で、たまにマウント取りたい旧帝大理系以上
389: 2021/11/19(金) 08:48:51.47 ID:ZKIRiaXM0(1/5)調 AAS
>>384
普通の高校生と日東駒専を馬鹿にしてる層(進学校の高校生)はそもそも住む世界が違うから
下から喚いても恥ずかしいだけだぞ
390: 2021/11/19(金) 08:50:36.12 ID:JoPHc2Yl0(2/4)調 AAS
>>384

わしが現役の頃は

甲 > 近 > 産龍

くらいだったかなあ?
甲南は就職が良いって噂があった。
391
(1): 2021/11/19(金) 08:51:27.21 ID:Is6ircD90(2/18)調 AAS
>>383
でも日東駒専程度じゃ駅弁受からんね
都内だとしてもなんで埼玉行かないの?ってなるし
392
(2): 2021/11/19(金) 08:51:40.68 ID:WuW4bLS50(14/63)調 AAS
じゃあその進学校の高校生とやらは日東駒専受けて見て落とされる悲哀をいずれ味わうんだろう
筑駒さえ毎年数人は日東駒専非医に進学するんだぜ
393
(2): 2021/11/19(金) 08:53:09.50 ID:WuW4bLS50(15/63)調 AAS
>>391
まさか
日東駒専は偏差値65程度の高校から多数進学するが地方国立は偏差値50台の高校からも結構進学している
394
(2): 2021/11/19(金) 08:53:44.96 ID:Is6ircD90(3/18)調 AAS
>>392
ポン大ってのは偏差値50の商業高校からも普通に受かるし
そもそも偏差値49の付属から100人以上とか行くからねw
でも国立は駅弁ですら0。うちの地元の学校です
395: 2021/11/19(金) 08:54:33.38 ID:ycttVf3A0(6/6)調 AAS
>>378
基礎レベル
教科書の例題より簡単かも
誰でも合格点は取れる
396: 2021/11/19(金) 08:55:56.41 ID:4TFPaPoE0(1)調 AAS
氷河期おじさんだけど、僕らの頃だと追手門とか摂南とか桃山学院が偏差値55だったなあ。
397: 2021/11/19(金) 08:56:27.60 ID:ZKIRiaXM0(2/5)調 AAS
>>392
レアケース上げても日東駒専の価値が上がるわけじゃないぞ
どうせお前は日大なんだろ
398: 2021/11/19(金) 08:56:58.44 ID:Is6ircD90(4/18)調 AAS
>>393
多数→数人
結構→例外レベル、な
日東駒専は数学いらないので偏差値50以下の工業商業高校でもOK
399
(1): 2021/11/19(金) 08:57:29.03 ID:WuW4bLS50(16/63)調 AAS
>>394
これよくある誤解だよね
日大には偏差値30台の学科もあるから当然そういう学科は偏差値50台の高校にも推薦枠がある
絶対医学部とか歯学部の推薦はない

そしてやはり低偏差値の付属高校からは上位の生徒しか進学できないし行けても大半は低偏差値学部になる
400
(1): 2021/11/19(金) 09:00:49.41 ID:Is6ircD90(5/18)調 AAS
ていうか男のくせに私文って恥ずかし過ぎだろ
早稲田政経です!=東大京大カスりもしなかったです宣言だからな
優秀なのが真面目に勉強してたら雑魚駅弁医とかポスドク量産東工大くらい受かる
401: 2021/11/19(金) 09:02:15.22 ID:Is6ircD90(6/18)調 AAS
>>399
ごめんね、別世界すぎてそこまで知らん笑
とりまバカなんだろうなとしか
402
(2): 2021/11/19(金) 09:04:49.01 ID:WuW4bLS50(17/63)調 AAS
>>400
進学校に行ってない人の誤解だね
東京の上位進学校はみんな東大にこだわってるから実力が不十分でも最後まで東大にこだわり東大を受け続ける
そして二浪あたりで諦めて滑り止めの早慶に入る

まさに我が総理大臣がそうだ
だから早慶上位の学力は東大下位と実質変わらない
403: 2021/11/19(金) 09:08:44.04 ID:Y8I5ucXP0(1/2)調 AAS
>>402
そんなこと言い出したら近大の最上位は東大と変わらんよwwwwwwww
404: 2021/11/19(金) 09:11:11.57 ID:Ua91iEVN0(2/7)調 AAS
私立) 合計615 [30] ※医学系除く
9 : 早稲田、慶應義塾
7 : 上智、国際基督教(ICU)
6 : 青山学院、明治、立教、東京理科
5 : 同志社、中央、学習院
4 : 関西、関西学院、立命館、法政、芝浦工業
3 : 成蹊、成城、明治学院、武蔵、國學院、東洋
2 : 獨協、日本、駒澤、専修、近畿、甲南、南山、中京
1 : その他

(国公立) 合計180 [51]
S : 東京、京都、東京工業、一橋
9 : 大阪、国際教養
8 : 東北、名古屋、神戸
7 : 北海道、九州、横浜国立、筑波、東京外国語、お茶の水女子
6 : 千葉、広島、奈良女子、東京都立、大阪公立
5 : 金沢、岡山、電気通信、東京農工、東京海洋、名古屋工業、京都工芸繊維、神戸市外語
4 : 埼玉、信州、横浜市立、熊本、名古屋市立、滋賀、新潟、静岡、京都府立
3 : 岐阜、三重、滋賀県立、愛知県立、兵庫県立、広島市立
2 : 山形、富山、長野、島根、香川、愛媛、長崎、高崎経済、都留文科
1 : その他

★日本女子、東京女子、津田塾は、3扱い。 ★工学院、東京電機、東京都市は3扱い
★京都女子、昭和女子、学習院女子、同志社女子は、2扱い。★東京農業、龍谷、京都産業は2扱い
★日本、基本首都圏文系とする。★多摩美術、武蔵美術は3以上扱いとする
★西南学院は2扱い ☆東京芸術は、7以上の扱い

日東駒専は、中堅大ではあるが、それは国立大を全大学を含めた場合。
私立のみに見た場合は、上の下かなと感じる。
405: 2021/11/19(金) 09:12:31.29 ID:Is6ircD90(7/18)調 AAS
>>402
二浪しても受からない奴が早慶進学←これがリアルです
そもそも二浪時点で京大東工一橋に受からん時点で能力的に無謀だから
足切りされた自称東大落ちイキリは大量にいるけど
本物の東大落ちは半泣きで自室で仮面浪人してるよw
406
(5): 2021/11/19(金) 09:16:17.87 ID:Is6ircD90(8/18)調 AAS
ちなみに私は二浪駅弁医の雑魚ですが
現役時に慶應理工受かって仮面経験あります
早慶上位でも京大や国医とは圧倒的な差があったよ
407: 2021/11/19(金) 09:20:57.40 ID:WuW4bLS50(18/63)調 AAS
>>406
早稲田総長は二代続けて筑駒-早稲田卒だったよ
408
(1): 2021/11/19(金) 09:21:06.61 ID:HTXYhfb/0(1/2)調 AAS
ポン大工学部 偏差値37.5〜45.0
Fランw
409: 2021/11/19(金) 09:23:13.82 ID:32laErMR0(1)調 AAS
>>394
付属からの推薦枠と一般受験を同じ視点で語るのが間違い
日大一般受験では偏差値60以上の高校でも落ちる人多数、それでも地元の国立大学には50人以上合格してる
410
(1): 2021/11/19(金) 09:23:33.42 ID:WuW4bLS50(19/63)調 AAS
>>408
今は工学部に30台はないよおじいちゃん
原発事故前はもっと高かった

工(福島)学部
土木工A、40.0
土木工N1期、42.5
建築A、45.0
建築N1期、45.0
機械工A、40.0
機械工N1期、40.0
電気電子工A、40.0
電気電子工N1期、40.0
生命応用化A、40.0
生命応用化N1期、40.0
情報工A、45.0
411
(1): 2021/11/19(金) 09:42:08.49 ID:HTXYhfb/0(2/2)調 AAS
>>410
パスナビに出てるけどw
412: 2021/11/19(金) 09:43:27.34 ID:WuW4bLS50(20/63)調 AAS
>>411
だから古いんだよ
413
(3): 2021/11/19(金) 09:44:29.38 ID:1ijqjsTZ0(2/6)調 AAS
>>406 
早慶の付属高校は北野高校とかと同じ偏差値らしい
414
(3): 2021/11/19(金) 09:49:28.83 ID:aeoo8JpB0(1/22)調 AAS
>>393
■進学実績から見える私立文系受験のお手軽さ
★関東編★
【本所高校(偏差値52)】
国公立 0名
GMARCH 12名
【高島高校(偏差値51)】
国公立 2名(山形大1、埼玉大1のみ)
早慶上 3名
GMARCH 16名
【和光高校(偏差値50)】
国公立 2名(滋賀大1、山口大1のみ)
早慶上 4名
GMARCH 14名
【川村高校(偏差値49)】
国公立 0名
早慶上 3名
GMARCH 21名

★関西編★
【登美ヶ丘高校】
国立 1名(島根大のみ)
関関同立 40名
【橿原学院高校】
国立 0名
早慶上 6名
関関同立 77名
【摂津高校】
国公立 2名(旧帝0)
関関同立 49名
【芥川高校】
国公立 1名(山口大1名のみ)
関関同立 20名
【西乙訓高校】
国立 1名(京都教育大1名のみ)
関関同立 23名
【阿倍野高校】
国公立3名(旧帝0)
関関同立(★★一般入試★★)33名

現実見ような
私文(笑)
偏差値の数字じゃ本当の難易度はわからないんだよ
415: 2021/11/19(金) 09:50:22.34 ID:9F+Xj1Bn0(1)調 AAS
>>1
日大は東大より上か。まあ日本大学だから東京より上なのも当たり前か。
じゃあ亜細亜大学はアジアのトップか。
416
(1): 2021/11/19(金) 09:51:02.99 ID:aeoo8JpB0(2/22)調 AAS
大学卒の半数以上が私立文系(笑)だからネットでイキるだけで学力的には馬鹿ばかりなのが私立文系
417: 2021/11/19(金) 09:51:26.83 ID:FilQWHJH0(1/8)調 AAS
>>314
氷河期以降 公立大学ボコボコ出来たからな
418: 2021/11/19(金) 09:52:25.76 ID:aeoo8JpB0(3/22)調 AAS
役員の数とか持ってくるやついるが数が違う上にそういう立場になるやつは家柄が違うんだよ。家柄良くて馬鹿でも金だしゃ入れる私立からレールに乗ってるだけ。
419
(3): 2021/11/19(金) 09:54:16.71 ID:WuW4bLS50(21/63)調 AAS
>>414

外部リンク[pdf]:www.minami-h.tym.ed.jp

偏差値50台の富山南高校から富山大学だけで35人も合格している
国立合計63人もだ
現実を見ようなw
420
(2): 2021/11/19(金) 09:57:45.02 ID:Is6ircD90(9/18)調 AAS
>>413
俺の母校も73あるけど
田舎だから上下の差が凄かったよ
上は理3から下はフリーターニートまでいた
そもそも高校受験で400/500以上取れば受かってた温さだし
高校の偏差値には疑問ある
421
(1): 2021/11/19(金) 10:00:23.95 ID:WuW4bLS50(22/63)調 AAS
>>420
離島とか僻地は学校少ないのでそうなるが県庁所在都市などは20校以上は高校があるので偏差値で輪切りになってる
422
(1): 2021/11/19(金) 10:01:30.54 ID:FilQWHJH0(2/8)調 AAS
>>416
国立理系なんか馬鹿の高専が大量に編入してくるザル入試だからなw
423: 2021/11/19(金) 10:02:26.59 ID:2VxqkkUG0(4/43)調 AAS
>>420
公立は推定の偏差値だね
424: 2021/11/19(金) 10:03:39.29 ID:FilQWHJH0(3/8)調 AAS
>>406
早稲田の理工に受かって無いから早慶上位じゃ無いじゃん
425: 2021/11/19(金) 10:03:44.03 ID:oRme7v8w0(1)調 AAS
河合塾「東大合格者数」は9割近くが講習だけの生徒
2chスレ:juku

河合塾の講習を受ければ東大に合格しやすくなるということではもちろんない。
河合塾の東大合格者数は多いように見せかけられているが、十万人以上の大量の講習生が分母となっているので、
合格者数という分子が多いように見えても、実際の合格率はきわめて低いということ。
河合塾はしょせん駅弁大学専用の予備校。

また、現役生に対しては、友達紹介特典として高額QUOカードをバラまいている。
そういった見苦しいことをやっていること自体が、生徒から信用されず、そうでもしない限り数を集められないことを物語っている。
426: 2021/11/19(金) 10:03:52.11 ID:Is6ircD90(10/18)調 AAS
>>421
いや、県庁所在地の最古の旧制中学なんだが…まあ田舎だからなぁ
例えば自分なんかは458/500だったけど、偏差値いくら位だったんだろう
普通に9割以上ゴロゴロいたけど、400ギリ超えのボーダーもかなりいたからカオスだったな
427: 2021/11/19(金) 10:05:02.51 ID:aeoo8JpB0(4/22)調 AAS
>>419
そこGMARCHレベル以上も16人合格してるし阪大合格もいるじゃないか。
しかも偏差値59だし。

外部リンク:www.minkou.jp

俺が出した根拠に対する反例になってない(笑)
428
(1): 2021/11/19(金) 10:06:29.70 ID:aeoo8JpB0(5/22)調 AAS
>>422
高専は地方では高偏差値だしそこから推薦もらえるのは一握りなのわかってる?
429
(4): 2021/11/19(金) 10:09:53.97 ID:WuW4bLS50(23/63)調 AAS
>>527
東京近郊の日大付属高校は偏差値62-69程度なんだが?
430
(1): 2021/11/19(金) 10:11:32.95 ID:Is6ircD90(11/18)調 AAS
>>429
都会でその偏差値は普通にバカでしょ
431: 2021/11/19(金) 10:12:17.74 ID:7abymwLT0(1/11)調 AAS
>>374
東京一極集中を避けるために、椅子取りゲームの椅子の数を減らしたんだよ
今までなら座れてた椅子に座れなくなった生徒があぶれた結果の私大難化
432
(1): 2021/11/19(金) 10:12:39.69 ID:WuW4bLS50(24/63)調 AAS
>>430
偏差値の意味も知らないのか…
433: 2021/11/19(金) 10:14:23.77 ID:aeoo8JpB0(6/22)調 AAS
>>429
でも付属校の生徒の4割くらいは国公立や早慶に進学するじゃん。
偏差値60台の高校の半分以下の生徒なんて馬鹿ばかりだろ。
そもそも日本大学の学生数に対して何%がその高校卒なの?(笑)
434: 2021/11/19(金) 10:16:03.45 ID:gFfc6kbQ0(1)調 AAS
>>432
中学受験で上位層が抜けてる偏差値だろw
435: 2021/11/19(金) 10:16:03.77 ID:aHLpOQVM0(1)調 AAS
ヤクザがトップの学校だしね
436
(3): 2021/11/19(金) 10:16:12.39 ID:7abymwLT0(2/11)調 AAS
>>429
日大付属高校なんて昔は偏差値40台くらいじゃなかったかなぁ?
都立入れないやつらが行くイメージ
437
(1): 2021/11/19(金) 10:19:43.27 ID:xB0xBPnq0(2/8)調 AAS
>>436
今はレベル上がってんだよ、オッサン
438: 2021/11/19(金) 10:21:35.16 ID:eSIh639A0(22/32)調 AAS
>>413
北野高校は中学校3年間の内申書と担任の先生との相性があるからなあ
439: 2021/11/19(金) 10:23:11.62 ID:7abymwLT0(3/11)調 AAS
>>437
いや、だからそれに驚いてるんだ
今の50代以上で日大付属出た連中は拾った株で大儲けしたようなもんだ
440
(1): 2021/11/19(金) 10:24:13.98 ID:ShORNd2j0(1/4)調 AAS
偏差値はとある集団の中でどんだけ真ん中から外れてるかってだけだから
60越えだからって必ずしも優秀とは限らない

バカの集団で70だろうが世間では40てのも普通にあり得る事
441: 2021/11/19(金) 10:24:57.44 ID:HTxQ2WWu0(1)調 AAS
>>436
学校数多いからピンキリだけど、上の方は昔から偏差値高かったよ。
442
(1): 2021/11/19(金) 10:25:17.66 ID:eSIh639A0(23/32)調 AAS
>>338
この時代の明治大学農学部農業経済学科は
日東駒専や京都産業大学外国語学部より低かったから明治扱いされてなかったな
443: 2021/11/19(金) 10:25:31.92 ID:qgnfqry20(1)調 AAS
龍谷ヤバいの多いよな…
教える側に問題あるからなのか知らんが
444
(1): 2021/11/19(金) 10:26:19.62 ID:sRX2eVpk0(1/2)調 AAS
>>326
なんかわからんでもない
氷河期早稲田だけど
早稲田2つと法政には受かったけど大東亜落ちた
445
(1): 2021/11/19(金) 10:26:52.99 ID:FilQWHJH0(4/8)調 AAS
>>428
高偏差値w お前高専だろw
偏差値60の高校馬鹿にしておいてそれ以下のカスの高専が高偏差値とかw カッペ高専から底辺駅弁理系って感じか
446
(1): 2021/11/19(金) 10:27:00.13 ID:WuW4bLS50(25/63)調 AAS
>>440
東京全体の生徒が富山全体の生徒よりずっと頭がいいならそうだろうが有り得ないだろ
都心部のいくつかの区は富裕で教育レベル高いがね
447
(1): 2021/11/19(金) 10:29:24.87 ID:eSIh639A0(24/32)調 AAS
>>338
この時代は、河合塾難関15私大模試は、まだなかったのかな?
448: 2021/11/19(金) 10:29:56.24 ID:FilQWHJH0(5/8)調 AAS
>>442
確かに知り合いに明治の農業経済蹴り日大経済がいた。驚いたけどね
449
(1): 2021/11/19(金) 10:30:15.42 ID:aeoo8JpB0(7/22)調 AAS
>>445
理解力ないね私立文系は
高偏差値の中の「一握り」が編入でかきるだけの国立理系と
高偏差値の中の「下位」が内部進学するのでは話が違う上に
そもそも母数に対してどれくらいの割合の話をしているかも重要だと言っているのだが。
450: 2021/11/19(金) 10:30:49.19 ID:ShORNd2j0(2/4)調 AAS
>>446
あり得ない事を示せばいいだけ
たまたま一世代だけやたら優秀だったって事がないとは断言出来ん
451
(1): 2021/11/19(金) 10:30:58.31 ID:2VxqkkUG0(5/43)調 AAS
別に日大の付属の偏差値と日大はイコールじゃないだろ
武蔵とか神戸女学院とか
なんなら筑駒だって中学と大学は関係ない
452: 2021/11/19(金) 10:31:03.63 ID:FilQWHJH0(6/8)調 AAS
>>447
この時代より数年後にはあったね
453
(1): 2021/11/19(金) 10:31:30.43 ID:xB0xBPnq0(3/8)調 AAS
富山の教育レベルは最低ランク。
富山出身で頭いい奴は見たことないし、
とんでもないバカが多い。
富山大学は関関同立にも落ちるバカの集まり。
454
(1): 2021/11/19(金) 10:31:59.25 ID:VdVus98L0(1)調 AAS
>>429
その偏差値は絞りに絞ってだろ?
ちなみに法政の付属ですら推薦入試の合格者平均内申点は41〜42だが、
日大の付属になるとこれが36〜37まで落ちる。
455
(1): 2021/11/19(金) 10:32:54.32 ID:7abymwLT0(4/11)調 AAS
>>444
そういうことしたから大東亜の偏差値が高騰した
日東駒専で一番無名な東洋の偏差値が上がったのも
前期で絞って中・後期でたくさん合格者を出すやり口で見かけ上の偏差値を上げたって噂もある
だから表向きの偏差値ほど中身が伴っていなかったりする
456: 2021/11/19(金) 10:33:22.12 ID:fac6G++50(2/3)調 AAS
東洋に偏差値で惨敗、8割も蹴られてしまう大学が上位学部がどうのこうの言い訳してて笑えるわ
受験生や親御からすれば明治と法政くらいの差があるってことだろ?
言い訳やコピペする暇あったら現実見て理事長クビにしろよ
457
(1): 2021/11/19(金) 10:33:34.85 ID:FilQWHJH0(7/8)調 AAS
>>449
カスの高専の母集団から上位も何もない。それくらい国立理系の入試はインチキのザル
推薦も多いし地域枠とかあり得ないザル入試だぞ。知らんのか?
458: 2021/11/19(金) 10:34:18.97 ID:oyBzpfbK0(1)調 AAS
授業料安いんだから国公立入ればいいのに
459
(1): 2021/11/19(金) 10:35:02.42 ID:FilQWHJH0(8/8)調 AAS
国立理系なんて倍率低いからとんでもない馬鹿も入るのを知らない奴がいるな
460: 2021/11/19(金) 10:35:46.85 ID:eSIh639A0(25/32)調 AAS
>>419
逆に富山高校から東京農業大学生物産業学部産業経営学科オホーツクに進学した女子学生が
いたわ
461
(1): 2021/11/19(金) 10:37:16.71 ID:eeGMTN640(3/18)調 AAS
>>453
そう書かれてるから調べてみたら
富山出身
高峰譲吉、田中耕一、利根川進、上野千鶴子、、、
人口比からするとノーベル賞学者2人って結構凄い。
高峰譲吉もアドレナリンたタカジアスターゼ発見とか
462
(2): 2021/11/19(金) 10:38:18.60 ID:XOR05xpv0(1)調 AAS
>>436
1980年代半ばまではな。
日大藤沢なんか1980年代、偏差値46
今は偏差値62位
463
(1): 2021/11/19(金) 10:38:52.05 ID:aeoo8JpB0(8/22)調 AAS
2020年度川崎市立高津高校(偏差値49)進学実績
国公立 1名(信州大学のみ)
早稲田 1名
MARCH 4名
ニッコマ 31名←どこが難関なんだよ(笑)
外部リンク:www.minkou.jp
464: 2021/11/19(金) 10:40:25.01 ID:aeoo8JpB0(9/22)調 AAS
>>457
それってお前の感想だよね?
それとも国立理系卒なの?
465: 2021/11/19(金) 10:41:23.46 ID:eSIh639A0(26/32)調 AAS
>>419
知床で行われた 農大生物産業学部産業経営学科の学外オリエンテーションで会話した奴が
富山東高校出身だったわ。砺波や魚津と同じくらいじゃん 
466
(2): 2021/11/19(金) 10:42:03.62 ID:WuW4bLS50(26/63)調 AAS
>>451
低偏差値の日大付属から日大の高偏差値学部に自動的に行けるわけじゃない
内部テストで高得点取らないと高偏差値学部は行けない
467: 2021/11/19(金) 10:42:26.06 ID:2VxqkkUG0(6/43)調 AAS
ニッコマが国立理系に喧嘩売ってて引くわ
レベルが2つ以上違いすぎるだろ
468: 2021/11/19(金) 10:43:07.66 ID:7abymwLT0(5/11)調 AAS
>>462
やっぱそうだよね。
国学院久我山なんかもその辺のレベルだったのに今すごいことになってる
ま、日大付属よりは高かったかな?
469: 2021/11/19(金) 10:43:31.21 ID:eeGMTN640(4/18)調 AAS
>>462
でもエスカレーター式の最終は結局は日大だろうから
成績良ければ大学は別を受けるだろうし、意味わからん。
470
(1): 2021/11/19(金) 10:44:51.14 ID:2VxqkkUG0(7/43)調 AAS
>>466
なんだよ医学部のことか?
471
(1): 2021/11/19(金) 10:45:48.79 ID:WuW4bLS50(27/63)調 AAS
>>470
全学部だよ知らないのか?
472
(1): 2021/11/19(金) 10:45:56.91 ID:xB0xBPnq0(4/8)調 AAS
>>461
利根川は日比谷高校から京都大
田中は東北大

賢い連中は皆県外に出るからね
富山大には馬鹿しか残らない
473
(1): 2021/11/19(金) 10:47:27.77 ID:2VxqkkUG0(8/43)調 AAS
内部推薦枠を持ったまま
外部受験できるってのやって
偏差値上げてきた
ニッコマクラスの付属が使うテク
474: 2021/11/19(金) 10:48:06.39 ID:eSIh639A0(27/32)調 AAS
>>454
東京ストリートニュースに載っていた
身長186cm 全身黒服の『弓削』当時 
法政1高 ガラが悪そうだったわ
475
(1): 2021/11/19(金) 10:48:17.00 ID:eeGMTN640(5/18)調 AAS
>>472
勿論、賢い連中は東大か京大、旧帝東工一橋に行く。
富山大を「富山の教育」とは言わんだろ。言うのは高校まで。
476: 2021/11/19(金) 10:48:58.47 ID:Ua91iEVN0(3/7)調 AAS
>>455
それが河合塾の合格平均偏差値と河合塾指定してる難易度の差に現れるのか。

女子大3つ、専修、日大あたりはその差があって(駒澤もある。)、難易度より
合格平均偏差値が高めに出る。特に女子大、日大(日大の最上位学部学科は
合格平均偏差値と難易度対して変わらん。)

慶應義塾も合格平均偏差値が難易度より低めに出てるのが多いが、これは上位層だと
もう関係ないのかな?早稲田、明治あたりもあまり差がない。

合格平均偏差値と河合塾指定難易度の差が
東洋は他の日東駒専より圧倒的にない。國學院も差がない。
ある意味適正なのか?日東駒専は偏差値55が必要というのは合格平均偏差値であって
河合塾の指定した難易度じゃないので注意かも。
477
(1): 2021/11/19(金) 10:49:04.90 ID:2VxqkkUG0(9/43)調 AAS
>>471
日本語がわからん
全学部高偏差値ですよーって言いたいのか??
478
(1): 2021/11/19(金) 10:49:21.70 ID:aeoo8JpB0(10/22)調 AAS
>>459
それもお前の感想。
例えば話題に上がってる
富山大学クラスですら、
二次配点が高いところ以外は、センター7科目で6割程度が合格者の最低ライン。
外部リンク[pdf]:www.u-toyama.ac.jp

日大クラスで7科目6割取れるのほぼいないだろ。しかも数学3Cや物理化学?を追加で勉強するしそっちのウェイトの方が高い。
国立理系は偏差値の数字が低いだけで馬鹿高校からじゃ目指せないからそいつら含んでない母集団の中の偏差値だから賢いんだよ。
479: 2021/11/19(金) 10:50:03.74 ID:WuW4bLS50(28/63)調 AAS
偏差値59の高校から35人も入る富山大学が日大よりずっと上とかなんのお笑いですか?
480: 2021/11/19(金) 10:50:04.89 ID:AA89/hD/0(1)調 AAS
帝京はおっかない人が2種類いた。
金なんか手に入らないのに金目当てで人を崖から突き落とす人と、
金なんか手に入らないのに人の服を掴んで崖に笑顔で飛び込む人がいた。
両者とも、金は手に入らなかった。
「そんなことしても、金は手に入らない。」と言っても通じなかった。
481: 2021/11/19(金) 10:50:13.93 ID:tTB1OR4a0(1)調 AAS
近大に行くくらいなら京都大学に行った方がマシだ!
482
(1): 2021/11/19(金) 10:51:10.38 ID:WuW4bLS50(29/63)調 AAS
>>477
全学部内部テストで振り分けられ高得点を取らないと高偏差値学部には行けない
483: 2021/11/19(金) 10:51:50.99 ID:Ua91iEVN0(4/7)調 AAS
合格者平均/河合塾偏差値ランク(全国記述) 2020年版 (一部)

日本 : 56.4/52.5 商 経営 3.9
東洋 : 56.5/57.5 経営 経営 −1.0
駒澤 : 55.9/52.5 経営 経営 3.4
専修 : 54.5/50.0 経営 経営 4.5

日本 : 57.7/52.5 経済 経済 5.2
東洋 : 57.5/52.5 経済 経済 5.0
駒澤 : 56.0/55.0 経済 経済 1.0
専修 : 55.6/50.0 経済 経済 5.6

日本 : 58.3/52.5 法律 法律 5.8
東洋 : 57.3/55.0 法律 法律 2.3
駒澤 : 56.9/52.5 法律 法律 4.4
専修 : 56.2/52.5 法律 法律 3.7

日本 : 58.0/55.0 文理 心理 3.0
東洋 : 57.0/57.5 社会 社会心理 −0.5
駒澤 : 58.0/57.5 文 心理 0.5
専修 : 57.5/55.0 人間科学 心理 2.5

日本 : 56.9/52.5 文理 英文 4.4
東洋 : 57.3/55.0 文 英米文 2.3
駒澤 : 56.2/52.5 文 英米文 3.7
専修 : 54.5/52.5 文 英語英米文 2.0
484: 2021/11/19(金) 10:52:07.74 ID:eSIh639A0(28/32)調 AAS
>>466
下位付属は、医学部や芸術学部の推薦枠がないから 松戸歯学部 法学部 経済学部 商学部 農獣医 国際関係は低かったな
485
(1): 2021/11/19(金) 10:53:27.62 ID:2VxqkkUG0(10/43)調 AAS
>>482
だから医学部以外の高偏差値学部なんてないじゃん?
486
(1): 2021/11/19(金) 10:57:17.33 ID:GyP7TPSe0(1/2)調 AAS
>>475
っていうか、高校までの富山の教育なんて底辺の基礎知識レベルのものだから
国際社会で通用するエリートはそんなレベルの教養では到底なれない

海外じゃ東大ですら雑魚扱いだから
487: 2021/11/19(金) 10:57:54.61 ID:WM3ZKGcv0(1)調 AAS
2010年にMARCHに入ったけど、学年でビリの自分でも受かった。
昔は確かに簡単だった。
488
(1): 2021/11/19(金) 10:58:13.55 ID:7abymwLT0(6/11)調 AAS
>>473
やっぱりそう言うテクニックを駆使してたのか
なんか違和感あるんだよね
偏差値で大学を選ぶのが当たり前になれば、いかにして偏差値あげるか工夫するのも当然。
日東駒専枠で言えば東洋の偏差値バブルに疑いを持ってる
489
(2): 2021/11/19(金) 10:59:22.23 ID:AJy8NpAI0(1)調 AAS
20歳前後を何もないど田舎で過ごすのは損失がデカすぎるな
ど田舎の駅弁行くなら都心にキャンパスあるニッコマ選ぶ
490
(1): 2021/11/19(金) 11:00:45.94 ID:2VxqkkUG0(11/43)調 AAS
>>488
浪人したくない女子の保険としてはウケるんだよね
491: 2021/11/19(金) 11:01:53.12 ID:eSIh639A0(29/32)調 AAS
『すたみな太郎』の運営する会社に内定した時に行われた秋の懇親会に自分と富山大学経済学部の学生が欠席した。送られてきた欠席者名簿を見て 陰湿な会社と判断。研修シカトして
就職辞退した 
492: 2021/11/19(金) 11:02:14.55 ID:aeoo8JpB0(11/22)調 AAS
>>489
ニッコマなんて選択肢にも上がらないよ。
どういう環境で生きたらそうなるんだ。せめて早慶
493
(2): 2021/11/19(金) 11:03:23.08 ID:WuW4bLS50(30/63)調 AAS
>>485
獣医は60
理工も上位は57.5でマーチ相当
494: 2021/11/19(金) 11:04:19.31 ID:1aGX5jOK0(1/2)調 AAS
バブル期ならいざ知らず2022年の試験でこんな三流私大誰で儲かるだろ
入学者の8割はAOだろこの手の大学?
495
(1): 2021/11/19(金) 11:05:00.04 ID:27lXwJVR0(1)調 AAS
定期的に国立理系至上主義者が現れるな
496: 2021/11/19(金) 11:05:07.44 ID:GyP7TPSe0(2/2)調 AAS
>>489
っていうか、日本なんてどこにいても田舎だよねw
アメリカや中国の都会とは雲泥の差がある
497: 2021/11/19(金) 11:05:59.71 ID:2VxqkkUG0(12/43)調 AAS
>>493
そもそも数学ダメダメな奴が理系希望すんの?
498
(2): 2021/11/19(金) 11:06:23.52 ID:nrCwDVF/0(1)調 AAS
>>478
そのクラスの底辺国立大学は、
地元のバカ高校から大量に受け入れてるよ
賢ければ旧帝か早慶行くからね。
実際、富山大合格者のほとんどが関関同立にすら落ちた統計も出てる
ニッコマと変わらないよ
499: 2021/11/19(金) 11:07:05.45 ID:1aGX5jOK0(2/2)調 AAS
Fランなんてアルファベットすら書けない
99すら読めないような奴らの動物園だよw
借金500万もしてFラン卒業して生活が苦しいだの言ってるクズを助ける必要はない
高卒で真面目に働いてる奴に失礼
500
(1): 2021/11/19(金) 11:07:53.49 ID:2VxqkkUG0(13/43)調 AAS
流石にニッコマが国立理系を腐すのは無理あるわ
必要な努力量が天と地だもん
501
(1): 2021/11/19(金) 11:08:42.47 ID:eSIh639A0(30/32)調 AAS
>>490
成増塾の合格体験記 
〈国立〉東京医科歯科大学医学部保健衛生学科
合格者が星薬科大学薬学部生命創薬学科を併願
浦和明の星出身だから女子
〈国立〉東京農工大学農学部生態システム合格者が厚木の東京農業大学農学部生物資源と北里大学海洋生命科学部を併願。芝高だから男子じゃないか
502
(1): 2021/11/19(金) 11:10:40.96 ID:2VxqkkUG0(14/43)調 AAS
>>501
芝って大学もってんの??
503
(1): 2021/11/19(金) 11:10:41.60 ID:FvwIZEAK0(1/10)調 AAS
>>500
無駄な努力じゃね
日大理工の上位層は、底辺国立の平均層よりも良い会社に就職するからね
1-
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s