[過去ログ] 【進学】「日東駒専・産近甲龍」22年度入試は“狭き門”か、中堅私大が人気の理由★6 [七波羅探題★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): 七波羅探題 ★ 2021/11/18(木) 14:24:44 ID:WYYchnbx9(1)調 AAS
ダイアモンドオンライン11.15 4:15
外部リンク:diamond.jp

■時代を超えて現受験生と親世代で重なる日東駒専・産近甲龍のイメージ
現在、大学受験生の子どもを持つ親世代の中には、原秀則氏の漫画『冬物語』(小学館)を覚えている人も多いだろう。1987〜90年に連載され、小学館漫画賞を受賞し、実写映画にもなった。浪人生の苦悩と恋愛模様を描いた異色の作品で、フィクション作品では珍しく東京大学や「早慶(早稲田大学、慶應義塾大学)」「日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)」など大半の大学が実際の名称で登場する。

そのストーリーを簡単に言えば、現役生時代から日東駒専に憧れていた男性主人公が仮面浪人を含めた2浪の末に、専修大に補欠ながら合格を果たす、というものだ。『冬物語』の連載は、現受験生の親世代、つまり団塊ジュニア世代の大学受験の時期とほぼ一致する。大学進学率は、その頃から急激な右肩上がりを始めた。

「90年前後は、日本の大学入試が最も厳しくなった時代で、それまで相対的に入りやすかった日東駒専・『産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)』が一気に難化した。その記憶からわが子がその大学グループを志望しても『簡単に受かるわけがない』と思う親は多い」と、河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員は言う。その親世代のときと比べて、現在の大学受験を取り巻く状況は様変わりした。

■大学全入時代に突入した10〜20年後日東駒専・産近甲龍は「学歴ボーダーライン」に?
18歳人口が大きく減少する一方で大学進学率は跳ね上がり、4年制大学の数は親世代の受験時代のおよそ500校から800校近くへと増加した。そして、今秋、日本私立学校振興・共済事業団が発表したように、2021年度の私立大学の入学定員充足率が89年の調査開始から初めて100%を下回り、本格的な大学全入時代に突入した。定員割れの4年制私大の数も前年度から93校増え、277校に急拡大だ。

この状況にあって、日東駒専・産近甲龍のブランド力は親世代に比べて低下したのか? その答えは否だ。「現受験生のボリュームゾーンにとって、日本人の大半が知るようなネームバリューを持つ日東駒専・産近甲龍は、親世代と同じく、かなりの憧れ大学に位置付けられている」(近藤氏)からだ。別の予備校幹部は「大学全入時代を迎え、今後も18歳人口が減り続けることから、10年後、20年後には、日東駒専・産近甲龍あたりが、学業で努力した証しという意味での『学歴』と見なされる大学のボーダーラインになっていても不思議ではない」と予想する。つまり、少子化が進んだとしても、これら中堅私大が「定員割れになったり、その難易度の高さはともかく偏差値が付けられないような事態に陥ったりすることは考えにくい」(さらに別の予備校幹部)というわけだ。

実際、日東駒専・産近甲龍の難易度は「近年はかなり難化傾向にあった」と言うのは、ベネッセコーポレーション教育情報センターの谷本祐一郎センター長だ。その背景には、16年から国の政策として始まった大学定員厳格化の波が中堅私大にも遅れて波及したことがあるという。

「定員厳格化の影響は17〜18年度入試では、早慶に上智大学、『MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)』など難関私大においてより顕著で、日東駒専など中堅私大ではあまり影響がなかった。ところが、19〜20年度あたりから徐々に中堅私大にも影響が出始め、例えば19年度における偏差値50〜55の受験者の日東駒専・産近甲龍の合格率は16年度と比べ、ほぼ軒並み半減した。しかし、21年度入試はコロナ禍で志願者数が大幅に減少したこともあり、難易度は定員厳格化前のレベルに近づいた」

では、一般入試まで残り3カ月を切った日東駒専・産近甲龍の22年度入試はどうなるのか?21年度はコロナ禍の影響などによって志願者が激減したことで易化したが、来る22年度は模擬試験受験者の志望動向から、中堅私大を中心に受験者数が増加に転じるとみられている。日東駒専・産近甲龍は、MARCHや「関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)」などの難関私大を目指す受験生からは最後のとりでとして、一方「大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)」や 「摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)」などの受験生からは憧れのチャレンジ校として、双方の受験生の“合流点”でもある。(以下リンク先で)
★1/11.15 7:03
『冬物語』
画像リンク

画像リンク

2: 2021/11/18(木) 14:25:14 ID:a/8D2G+Y0(1)調 AAS
Fランがが中堅?
3
(2): 2021/11/18(木) 14:25:14 ID:iOAm0ZqY0(1)調 AAS
産近甲龍は関東人には通じない
4: 2021/11/18(木) 14:26:55 ID:/VYtQ/lJ0(1/2)調 AAS
関東人には東大、早大、日大の3大大学だろうね
5
(1): 2021/11/18(木) 14:28:24 ID:OR9XzXiG0(1)調 AAS
日大、東洋大、駒澤大、専修大、
神奈川大、東海大だったら、
東海大を選ぶかな。
理系と体育系の場合。文系はどこでもいい感じ
6
(1): 2021/11/18(木) 14:29:12 ID:n4A/jtF40(1)調 AAS
成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 法政 青山学院 芝浦工業 南山 関西 立命館 西南

〓〓〓〓〓薄いが絶対に破れない頑丈な境界線(難関・中堅私大の壁)〓〓〓〓〓

日本 東洋 駒澤 専修 愛知 愛知学院 名城 中京 京都産業 近畿 甲南 龍谷 福岡

境界線から上の大学と境界線から下の大学は偏差値だけで言えばさほど変わらない。
しかし、世間の評価は境界線より上の「難関」(もしくは「準難関」)と、日本大学を中心にした
境界線より下の「中堅」グループにきれいに分かれる。
例えば、獨協大学の経済学部は「日東駒専」とほぼ同レベルである。
しかし、獨協大学が「難関(準難関)」と表記される事があっても、日本大学が「難関」と表記さ
れる事は皆無に等しい。なぜかといえば「難関私大」「中堅私大」というのは目先の予備校の偏
差値で決まるのではなく、日大と比べてトータルで上か下かで決まる。
日本一の学生数を持つ日本大学の立ち位置が中堅大学を定義する物差しであり、難関と呼ばれる
には日本大学をトータルで上回る事が必須である。
獨協大学の場合は、看板学部である外国語学部を含めると、トータルで日大より偏差値が上であ
る為、「難関」(もしくは「準難関」)と呼ばれるのだ。

私大バブルと言われた1990年代前半に、日本大学や駒澤大学は学部によって法政大学の偏差値を上
回り、代ゼミの偏差値では60を超えた。今なら難関大学と呼ばれても差し支えないレベルだが、
世間の評価は「中堅大学」であった。「日東駒専」「産近甲龍」と言った日本大学と同格とされる
大学群はいつの時代も中堅大学扱いなのである。
強力な中堅のイメージを持つ「日東駒専」から「○○大」が抜けて「難関大学グループに昇格」な
どという現象はほぼ有り得ない。「難関私大」のメンバーはほぼ固定されたと言える。

予備校などの解答速報において、大規模な日本大学を差し置き、小規模な武蔵大学の解答速報を掲
載する事がある。僅かな偏差値の違いが「難関」と「中堅」に分けられ、この様に世間の扱いが異
なる。なぜなら、世間一般では「日東駒専」より上が「高学歴」とされているからである。
異論はあるだろうが、これはゆるぎない事実である。僅かな大学の難易度の差がその後の人生に
おいても明暗を分けるのである
7
(1): 2021/11/18(木) 14:31:23 ID:g/0lBqaq0(1/2)調 AAS
ワイは東京大学医学部だわ
8: 2021/11/18(木) 14:32:31 ID:HBMfjcrK0(1)調 AAS
無能量産大学
9: 2021/11/18(木) 14:33:29 ID:b4JwcNOi0(1)調 AAS
中堅ってMARCHのことじゃないのか?
10: 2021/11/18(木) 14:33:44 ID:zCkUKoa+0(1)調 AAS
魚民赤羽店でもつ鍋頼んだら1000匹くらい虫入っていたのですが本当でしょうか?

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
むの
11: 2021/11/18(木) 14:35:19 ID:/VYtQ/lJ0(2/2)調 AAS
マーチとか何もかも中途半端って感じ
12: 2021/11/18(木) 14:36:23 ID:hCsV70eO0(1)調 AAS
狭き門じゃなくなってきたからプレミア感出す委託記事だろ
13: 2021/11/18(木) 14:40:04 ID:SRRImDAB0(1)調 AAS
法政大学の俺勝ち組
14
(1): 2021/11/18(木) 14:43:13 ID:u4KiVhEF0(1/2)調 AAS
>>3
関西人は日東駒専を知らない
15: 2021/11/18(木) 14:50:15 ID:6eFMx8gR0(1)調 AAS
センター利用だけで理科大マーチは余裕でした
16: 2021/11/18(木) 14:53:11 ID:EmtkBK9I0(1)調 AAS
上智とマーチは文系大学というイメージだわ
17
(1): 2021/11/18(木) 15:03:43 ID:ArhVwAp00(1)調 AAS
>>14
関西人は産近甲龍があるのにわざわざ日東駒専には行かない
関関同立があるのにわざわざマーチに行かないのと同じ
18: 2021/11/18(木) 15:08:39 ID:02eeUf0t0(1)調 AAS
このレベルに通う学生は、地方公務員の高卒枠を目指した方がいい
人生の4年間を無駄にするだけ
19: 2021/11/18(木) 15:17:50 ID:QdMB8JUW0(1/2)調 AAS
受験シーズン前に日大背任事件
志願者数動向が楽しみ
附属生の内部進学ハードル下げて穴埋めだろうな
20
(1): 2021/11/18(木) 15:18:00 ID:DNXfIuUD0(1)調 AAS
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2020年7月末現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(1,936):○慶應義塾大学
2位(1,803):●東京大学
3位(1,710):○早稲田大学
4位(839):●京都大学
5位(773):○中央大学
6位(565):●一橋大学
7位(535):○明治大学
8位(520):○日本大学
9位(388):●大阪大学
10位(378):○同志社大学
11位(352):●神戸大学
12位(328):○関西学院大学
13位(291):○関西大学
14位(290):○法政大学
15位(274):●名古屋大学
16位(264):●東北大学
17位(251):●九州大学
18位(228):○青山学院大学
19位(223):○立命館大学
20位(218):○立教大学
21位(203):○上智大学
22位(191):●横浜国立大学
23位(178):●北海道大学
24位(168):○東海大学
25位(165):○東京理科大学
26位(154):○専修大学
27位(145):●東京工業大学
28位(136):▲大阪市立大学
29位(119):○近畿大学
30位(118):○学習院大学
31位(108):○成蹊大学
32位(105):○神奈川大学
33位(100):○駒澤大学
34位(98):○京都産業大学
35位(97):●広島大学
36位(91):○福岡大学
37位(86):○東洋大学、●筑波大学、○甲南大学
40位(79):●千葉大学
41位(78):●新潟大学、▲大阪府立大学
43位(77):○名城大学
44位(76):●金沢大学
45位(74):○大阪経済大学
46位(72):●名古屋工業大学、○東京経済大学
48位(68):○明治学院大学
49位(66):○芝浦工業大学
50位(64):○大阪工業大学
51位(63):▲横浜市立大学
52位(60):▲兵庫県立大学
53位(59):●信州大学、●岡山大学
55位(58):○國學院大學
56位(57):●山口大学、●熊本大学
58位(56):○南山大学
59位(55):○東京電機大学、▲東京都立大学
61位(54):○成城大学
62位(52):●静岡大学、○東京都市大学
64位(51):●富山大学、●小樽商科大学
21: 2021/11/18(木) 15:22:00 ID:j/09xrCJ0(1/16)調 AAS
関東私学大学昇格・設置年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 84大学 ※2021年4月時点
 ※=短期大学、短期大学部

西暦 大学
1920 慶應義塾、早稲田、明治、法政、中央、日本、國學院
1921 東京慈恵会医科
1922 専修、立教、拓殖
1924 立正
1925 駒澤、東京農業
1926 日本医科、大正
1928 東洋、上智
1942 千葉工業
1946 昭和、東海、順天堂、東京医科、東京歯科
1947 玉川、東邦、日本歯科、東京女子医科

1948〜1949 ★学制改革(旧制→新制)

1948 聖心女子、津田塾、東京女子、日本女子
1949 青山学院、大妻女子、工学院、学習院、昭和女子、昭和薬科、実践女子、女子美術、成蹊、大東文化、東京家政、東京経済、東京神学、東京電機、
    東京都市、東京薬科、東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本体育、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、和洋女子、神奈川、関東学院、相模女子
1950 麻布、国立音楽、成城、高千穂、星薬科、千葉商科
1953 多摩美術
1955 亜細亜
1958 国士館、日本社会事業
1959 麗澤、東洋学園
1962 東京女子体育※
1963 東京音楽、東京家政学院
1964 聖路加国際、神奈川歯科※
1965 白百合女子、日本女子体育、武蔵野、淑徳、フェリス女学院
1966 東京工芸
1986 日本赤十字看護
1988 恵泉女学園
2001 嘉悦
22: 2021/11/18(木) 15:22:47 ID:j/09xrCJ0(2/16)調 AAS
関西私学大学昇格・設置年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 34大学 ※2021年4月時点
 ※=短期大学部

西暦 大学
1920 同志社
1922 立命館、龍谷、関西
1923 大谷
1926 高野山
1932 関西学院
1943 近畿
1946 大阪医科
1947 大阪歯科、関西医科

1948?1949 ★学制改革(旧制→新制)

1948 神戸女学院
1949 京都女子、京都薬科、同志社女子、佛教、花園、種智院、大阪経済、大阪工業、大阪商業、大阪樟蔭女子、神戸薬科、武庫川女子、天理
1950 大阪薬科
1951 甲南
1958 大阪音楽、相愛
1959 京都外国語
1964 京都光華女子※、梅花女子
1966 大阪大谷、神戸松蔭女子学院
23: 2021/11/18(木) 15:23:42 ID:j/09xrCJ0(3/16)調 AAS
首都圏と近畿圏を除く地方私学大学昇格・設置年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 29大学 ※2021年4月時点
 ※=短期大学部

西暦 大学
1946 愛知、久留米
1947 岩手医科

1948〜1949 ★学制改革(旧制→新制)

1949 東北学院、宮城学院女子、金城学院、椙山女学園、南山、名城、ノートルダム清心女子、広島女学院、松山、西南学院、福岡
1950 同朋、九州国際、別府
1958 東北生活文化※
1960 鹿児島国際
1961 藤女子
1962 皇學館
1965 長崎総合科学
1969 柴田学園※
1981 活水女子
1988 新潟産業
1994 西南女学院※、長崎純心
1995 身延山
2000 天使
24: 2021/11/18(木) 15:25:47 ID:j/09xrCJ0(4/16)調 AAS
公立大学昇格・設置年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 31大学 ※2021年4月時点
 ※=短期大学、短期大学部

西暦 大学
1921 京都府立医科
1928 大阪市立
1947 横浜市立、奈良県立医科、和歌山県立医科、福島県立医科、名古屋市立

1948?1949 ★学制改革(旧制→新制)

1948 兵庫県立
1949 東京都立、岐阜薬科、京都府立、大阪府立、神戸市外国語、高知県立、九州歯科、熊本県立
1950 札幌医科、京都市立芸術、北九州市立、福岡女子
1953 静岡県立
1955 金沢美術工芸
1957 愛知県立
1965 県立広島
1967 長崎県立
1975 山口県立
1995 滋賀県立
1998 岩手県立※
2000 島根県立※
2001 尾道市立
2018 長野県立
25: 2021/11/18(木) 15:28:10 ID:j/09xrCJ0(5/16)調 AA×

26
(1): 2021/11/18(木) 15:28:18 ID:QwbyVzFD0(1/2)調 AAS
>>1
*うちら名古屋の中堅大学の集団「愛愛名中」も忘れないでください!!!
27
(1): 2021/11/18(木) 15:29:47 ID:u4KiVhEF0(2/2)調 AAS
>>26
今は南愛名中のほうが主流
28
(6): 2021/11/18(木) 15:35:08 ID:CW5FnVPu0(1)調 AAS
専大卒だが現在非正規
金の無駄だった
親に申し訳ない
29: 2021/11/18(木) 16:21:44 ID:frYVOgEO0(1/3)調 AAS
2021年 慶應義塾大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)

文学:一般68.4%、内部09.0%、総合15.0%、指定00.0%、他07.7%:入学者数:835
経済:一般56.5%、内部37.0%、総合00.0%、指定00.0%、他06.5%:入学者数:1123
法学:一般28.1%、内部35.0%、総合15.5%、指定14.4%、他07.0%:入学者数:1245
商学:一般55.6%、内部16.7%、総合00.0%、指定24.0%、他03.6%:入学者数:1023
医学:一般59.1%、内部39.1%、総合00.0%、指定00.0%、他01.8%:入学者数:110
理工:一般57.8%、内部20.6%、総合00.3%、指定18.9%、他02.4%:入学者数:974
総政:一般37.0%、内部16.6%、総合29.8%、指定00.0%、他16.6%:入学者数:403
環情:一般41.9%、内部21.1%、総合31.9%、指定00.0%、他05.2%:入学者数:389
看護:一般88.5%、内部03.8%、総合07.7%、指定00.0%、他00.0%:入学者数:104
薬学:一般76.2%、内部06.5%、総合00.0%、指定16.8%、他00.5%:入学者数:214

合計:一般51.8%、内部23.5%、総合08.9%、指定10.0%、他05.8%:入学者数:6420

内部・・・一貫教育校(慶應義塾、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、慶應NY)
総合・・・総合型選抜(AO入試等)
指定・・・指定校推薦
他・・・・留学生入試、帰国生入試等

2021年の慶應義塾大学各学部の一貫教育校からの内部進学者数

文学:塾高020、女子25、藤沢08、志木13、NY9
経済:塾高209、女子56、藤沢52、志木80、NY18
法学:塾高224、女子54、藤沢64、志木74、NY20
商学:塾高095、女子20、藤沢22、志木19、NY15
医学:塾高022、女子05、藤沢07、志木07、NY2
理工:塾高100、女子18、藤沢27、志木50、NY6
総政:塾高024、女子05、藤沢20、志木04、NY14
環情:塾高027、女子11、藤沢25、志木05、NY14
看護:塾高000、女子01、藤沢02、志木00、NY1
薬学:塾高004、女子07、藤沢03、志木00、NY0
2chスレ:kouri
30: 2021/11/18(木) 16:21:58 ID:frYVOgEO0(2/3)調 AAS
2021年 早稲田大学各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)

政経:一般47.5%:内部35.3%、総00.0%、指定11.7%、他05.4%:入学者数:827
法学:一般52.7%:内部24.6%、総00.5%、指定20.0%、他02.2%:入学者数:744
文構:一般54.7%:内部12.8%、総02.7%、指定27.3%、他02.6%:入学者数:821
文学:一般68.9%:内部11.1%、総00.0%、指定17.9%、他02.0%:入学者数:647
教育:一般68.8%:内部15.6%、総00.0%、指定13.0%、他02.6%:入学者数:928
商学:一般57.1%:内部18.9%、総00.2%、指定21.3%、他02.5%:入学者数:896
基幹:一般42.9%:内部24.5%、総00.4%、指定32.1%、他00.2%:入学者数:564
創造:一般44.4%:内部22.9%、総03.4%、指定28.9%、他00.4%:入学者数:536
先進:一般51.5%:内部19.8%、総00.8%、指定26.7%、他01.1%:入学者数:524
社学:一般66.7%:内部21.7%、総03.2%、指定00.0%、他08.4%:入学者数:618
人科:一般59.8%:内部06.8%、総01.6%、指定30.0%、他01.9%:入学者数:577
ス科:一般62.3%:内部06.1%、総01.7%、指定00.0%、他29.9%:入学者数:411
国教:一般42.6%:内部10.2%、総40.2%、指定06.4%、他00.5%:入学者数:420

合計:一般56.1%:内部18.5%、総03.0%、指定18.5%、他04.0%:入学者数:8513

内部・・附属校(早大学院、早大本庄)、系属校(早実、早稲田、佐賀、摂陵、渋谷シンガポール)
総・・・総合選抜
指定・・指定校推薦
他・・・帰国生・外国学生を対象とした入学試験等

2021年の早稲田大学各学部の附属校、系属校からの内部進学者数

政経:学院110、本庄73、早実70、早稲田21、佐賀9、摂陵3、渋シ6
法学:学院078、本庄44、早実36、早稲田14、佐賀8、摂陵0、渋シ3
文構:学院027、本庄21、早実29、早稲田11、佐賀7、摂陵2、渋シ8
文学:学院016、本庄16、早実23、早稲田09、佐賀3、摂陵0、渋シ5
教育:学院015、本庄28、早実65、早稲田20、佐賀9、摂陵2、渋シ6
商学:学院045、本庄32、早実60、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ5
基幹:学院052、本庄32、早実20、早稲田20、佐賀8、摂陵1、渋シ5
創造:学院051、本庄23、早実22、早稲田17、佐賀5、摂陵0、渋シ5
先進:学院042、本庄16、早実23、早稲田16、佐賀3、摂陵0、渋シ4
社学:学院030、本庄20、早実51、早稲田15、佐賀9、摂陵3、渋シ6
人科:学院003、本庄03、早実08、早稲田08、佐賀6、摂陵2、渋シ9
ス科:学院001、本庄03、早実05、早稲田03、佐賀7、摂陵2、渋シ4
国教:学院009、本庄11、早実10、早稲田00、佐賀8、摂陵2、渋シ3
2chスレ:kouri
31: 2021/11/18(木) 16:22:12 ID:frYVOgEO0(3/3)調 AAS
他の私立主要大学の各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)はここ↓を参照
2chスレ:kouri
32: 2021/11/18(木) 16:23:12 ID:D+wWXrt90(1)調 AAS
祝!箱根駅伝に全て出場!日東駒専はもうダサい!
これからは東東駒専をよろしくどうぞ

東東駒専(トートーコマセン)の関係
東海&東洋  同じ付属校を運営(東洋大三ー現・東海大甲府)
東洋&駒澤  同じ仏教コンソーシアム
東洋&駒澤  公式な括り、首都圏17大学のメンバー
専修&東洋  勝海舟の支援ありの仲
東海&専修  公式な括り、東京12大学のメンバー
外部リンク[html]:www.senshu-u.ac.jp
外部リンク[html]:www.toyo.ac.jp
33
(1): 2021/11/18(木) 16:25:20 ID:fPJiJJ9A0(1/4)調 AAS
>>28
専修大は資格取れないと悲惨、
中央も変わらんみたいだが
34: 2021/11/18(木) 16:28:25 ID:0N9Gc+cd0(1/15)調 AAS
開成高校 東大 奥野雄介 
卒業後に三菱自動車倉敷オーシャンズ
硬式野球クラブチームに入部予定
35
(1): 2021/11/18(木) 16:28:29 ID:QdMB8JUW0(2/2)調 AAS
>>33
専修と中央って似てるよね
地味、資格命、文学部がお荷物、スポーツがイマイチ、山の上がメインキャンパス
36: 2021/11/18(木) 16:31:02 ID:fPJiJJ9A0(2/4)調 AAS
>>35
40年近く法学部募集停止したとはいえ、
中央と専修大は同じイギリス法

明治駒澤
中央専修
法政東洋

カラー的にこう云われとる
37
(2): 2021/11/18(木) 16:31:29 ID:fcM6HBQJ0(1/2)調 AAS
>>1
> 90年前後は、日本の大学入試が最も厳しくなった時代で、
>それまで相対的に入りやすかった日東駒専・
>『産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)』が一気に難化した。

この年代は一段階上のグループに見てやらないと可哀想。
今とは比較にならない激戦だったし空前の倍率だった。

日東駒専はMARCH
龍甲産近は関関同立
38
(4): 2021/11/18(木) 16:34:23 ID:j/09xrCJ0(6/16)調 AAS
東西大学対応表 ※受験難易度は異なる

上智=同志社 (キリスト教系トップ)
法政=立命館 (法政学校)
青山学院=関西学院 (キリスト教系ナンバーツー)
明治=関西 (名門法律学校)
成蹊=甲南 (旧制高等学校)
日本=近畿 (本家と分家)
駒澤=龍谷 (仏教系トップ)
神奈川=京都産業 (経済系と理工系が看板の総合大学)
東京経済=大阪経済 (旧制高等商業学校)
芝浦工業=大阪工業 (旧制高等工業学校)
神田外語=関西外国語 (私立外大トップ)
大正=佛教 (仏教系ナンバーツー)
帝京=摂南 (中堅総合大学)
大東文化=桃山学院 (中堅文系大学)
和光=追手門学院 (小学校が名門)
関東学院=神戸学院 (中堅学院大学)
東京国際=阪南 (商と国際が看板の大学)
武蔵野=京都橘 (元女子大有力新興大学)
大正=大谷 (仏教系ナンバースリー)
39: 2021/11/18(木) 16:38:00 ID:BXc5hZ4V0(1)調 AAS
金沢大・駒沢大・麗澤大
このあたりが紛らわしい
40
(2): 2021/11/18(木) 16:38:07 ID:kcyHxWji0(1)調 AAS
今時日東駒専を持ち上げて一体何がしたいんだ?
41
(1): 2021/11/18(木) 16:39:17 ID:qFllGSHC0(1/3)調 AAS
>>38
立正大学と花園大学はハブられ
42: 2021/11/18(木) 16:40:34 ID:fPJiJJ9A0(3/4)調 AAS
>>40
予備校の商売
マーチまでだとパイが減ってく事に、今更ながら気づいたw
しかし伸びる。某大学の話題ばかりだが
43
(1): 2021/11/18(木) 16:43:55 ID:zwOS0Atx0(1)調 AAS
>>5
いや、なんで東海大なの?
普通に日大か東洋だろう
44: 2021/11/18(木) 16:44:46 ID:/ue9gcpF0(1/2)調 AAS
Fラン
45
(1): 2021/11/18(木) 16:45:31 ID:0N9Gc+cd0(2/15)調 AAS
1980年週刊サンケイ 私立中学偏差値
城北スクール 78灘中 75甲陽学院中学校
70関西学院中学校 70大阪星光学院中学校
東進ハイスクール 56山脇学園中学校
54東京女学館 46豊島岡女子学園中学校
46
(1): 2021/11/18(木) 16:46:04 ID:gGV9829b0(1)調 AAS
>>43
いや、このクラスなら
日大や東洋を蹴って
東海が居てもおかしくない
専修蹴り神大も居たしな、
お前らが思ってるほど
日東駒専にメリット無し
47
(1): 2021/11/18(木) 16:46:19 ID:VRl6MJN70(1/4)調 AAS
高卒の人が、日東駒専を受けても絶対に受からないよ
当日の調子とかもあるし。
もちろん、「おれ日東駒専受けたけど受かったぞ?w ある事情で大学には行けなかったけどな」とかは別だがね。
48: 2021/11/18(木) 16:51:25 ID:qFllGSHC0(2/3)調 AAS
>>38
因みに大正大学と佛教大学も実は兄弟校なんだよな。
大正大学が本家で佛教大学が分家

大正時代→大正大学が宗教大学・佛教大学が宗教大学分校と名乗っていた時期がある。

宗教大学(浄土宗)→天台真言浄土宗と合流→大学令による旧制大正大学→新制大正大学

宗教大学分校(浄土宗)→1912年に宗教大学から分離独立→専門学校令による高等学院→佛教専門学校→新制佛教大学

因みに龍谷大学は

専門学校令による仏教大学(浄土真宗本願寺派)→大学令による旧制龍谷大学→新制龍谷大学

戦前の仏教大学は現在の龍谷大学
49: 2021/11/18(木) 16:52:00 ID:0N9Gc+cd0(3/15)調 AAS
>>1
週刊ダイヤモンド日東駒専 産近甲龍ダブル合格入学率 勝敗(ー)駒澤大学8.3%
法政大学法学部91.7% 〈ー〉←の意味がわからん
50
(1): 2021/11/18(木) 16:52:02 ID:PBKQ9P+S0(1)調 AAS
この冬の受験は日大が穴場になるな
近々に日大理事長のXデーがあるだろうから
4年後の就職の頃には事件は風化しているよ
51
(2): 2021/11/18(木) 16:52:23 ID:25e28XJh0(1)調 AAS
>>7
賢いのう 羨ましい
52: 2021/11/18(木) 16:53:12 ID:+t5YytBM0(1/3)調 AAS
>>47
高卒どころか大卒でも受からないだろ
俺なんか今受けても絶対受かる自信ないわ
それ以前に今から受験勉強しようなんて気も起きない
53: 2021/11/18(木) 16:54:31 ID:0N9Gc+cd0(4/15)調 AAS
>>46
専修大合格蹴り 神奈川大学入学は1994年
当時から普通にいたわ
54
(1): 2021/11/18(木) 16:55:46 ID:FQGKsaCx0(1/4)調 AAS
近大は日大大阪校がルーツみたいだな
55
(1): 2021/11/18(木) 16:56:55 ID:1QOvMo6u0(1/5)調 AAS
>>45
豊島岡そんな低かったのか
56: 2021/11/18(木) 16:57:05 ID:VRl6MJN70(2/4)調 AAS
神奈川って、「チーマー」みたいのが多くて、憧れてたヤツいたわ
(そいつは帝京しか受からなかったけどね)
57
(2): 2021/11/18(木) 17:00:01 ID:0N9Gc+cd0(5/15)調 AAS
>>38
平成7年 関西外国語大学英米語は、河合塾62.5で並んでいた。朝日放送 鷲尾千尋の出身大学 明治学院大学 獨協大学外国語レベル
58: 2021/11/18(木) 17:01:42 ID:0N9Gc+cd0(6/15)調 AAS
>>55
1980年私立中学偏差値で検索してみ
59
(3): 2021/11/18(木) 17:03:42 ID:fcM6HBQJ0(2/2)調 AAS
>>1
> 90年前後は、日本の大学入試が最も厳しくなった時代で、
>それまで相対的に入りやすかった日東駒専・
>『産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)』が一気に難化した。

この年代は一段階上のグループに見てやらないと可哀想。
今とは比較にならない激戦だったし空前の倍率だった。

日東駒専はMARCH
龍甲産近は関関同立
60
(3): 2021/11/18(木) 17:04:37 ID:KDllP5/i0(1)調 AAS
受験生には私立大が人気みたいだけど親御さんは御子息の
私立大学進学費用をちゃんと準備してるのだろうか。
子供が志望校を決めた後で「ゴメン、私立大のお金は準備してない・・・」
とかだと子供の受験へのモチベーションに影響が出そうな気がする。
61: 2021/11/18(木) 17:05:57 ID:VRl6MJN70(3/4)調 AAS
>>59
明治の経営学部入試で、「33倍」を経験した

当然、落ちた…。
62: 2021/11/18(木) 17:06:07 ID:g/0lBqaq0(2/2)調 AAS
>>51
ちな俺は今までで家で一度も勉強なんてしたこと無いわ
63
(1): 2021/11/18(木) 17:06:20 ID:bm/s2mtu0(1)調 AAS
ごちゃごちゃ小難しい経済の話してる奴らは工作員

話は単純。

バブル崩壊でジャップ経済は大不況に。
で、政府が大量に金を使えば
そのうち回復するだろうと思ってたが、回復せず。
馬鹿みたいに政府の借金が膨らんだだけだった。
要するに最悪の結果よ

もう出費を減らして、収入を増やす、という
普通のまともな道しか残ってないの。

いくら借金してもいいなんて、馬鹿話は成り立たない。
ならなんで税金徴収すんだよ。
政府だからウルトラCがあるはずなんて考えてる奴は馬鹿
64
(2): 2021/11/18(木) 17:06:52 ID:qFllGSHC0(3/3)調 AAS
>>57
それと似ていたのが
平成15年から20年頃にかけて、佛教大学教育学部教育学科が河合塾62.5だった。
確か早稲田大学教育学部と並んていたのは記憶にある。
65: 2021/11/18(木) 17:09:52 ID:oEHDfYIB0(1)調 AAS
1970年代南山英米学科に偏差値40の高校から一般試験で入学した親戚は
町では伝説となっていた。教師となり15年後、神として母校に凱旋したのである。
66: 2021/11/18(木) 17:10:51 ID:0N9Gc+cd0(7/15)調 AAS
>>64
昔 TBS クイズ悪魔のささやき
に出演した23歳の男性が熱中時代を見て
感動して教師になるために佛教大学に進学を決意したそうだ
67
(2): 2021/11/18(木) 17:14:44 ID:Ki2uwRHn0(1/2)調 AAS
>>60
国立なら払えるけど私立は払えないなんてパターンはほぼない。
きついとこは基本的に全額奨学金で賄ってしまう。
注意しとくのは受験費用と入学金。まぁ前期分くらいは用意しとくべきだけどね。
68: 2021/11/18(木) 17:16:26 ID:0N9Gc+cd0(8/15)調 AAS
>>60
今の時代 経済力がないと結婚も出産もしない
69: 2021/11/18(木) 17:18:56 ID:nBo1fWNg0(1/2)調 AAS
この前偏差値35のFランの入試問題を見ていたら、国語の問題で
漢字の書き順の問題があった。
小学生の漢字テストかと笑った。
70
(2): 2021/11/18(木) 17:23:39 ID:nBo1fWNg0(2/2)調 AAS
法政はマーチから除外してもいい
71: 2021/11/18(木) 17:24:05 ID:0N9Gc+cd0(9/15)調 AAS
>>63
だから 結婚しない 出産しない 住宅ローンを組まない 車、持たない 若者が増えている
72
(1): 2021/11/18(木) 17:27:33 ID:f4Ldwzni0(1/2)調 AAS
早慶が滑り止めって層も少なからずいるんだがね
73: 2021/11/18(木) 17:28:32 ID:0N9Gc+cd0(10/15)調 AAS
>>70 週刊ダイヤモンド 日東駒専 産近甲龍
日東駒専+法政 産近甲龍+関西大学の括りで就職データを載せるから 法政 関大の立ち位置がわからなくなるわ
74
(2): 2021/11/18(木) 17:30:49 ID:KoebiaKv0(1/3)調 AAS
>>59
倍率高くても結局ほぼ同レベルの連中しか集まってなければ難易度自体は大して変わらんよ
仮に偏差値60の奴が1000人集まろうが10000人集まろうが倍率によってそいつらの学力が偏差値65とかに上昇するわけではないからな
倍率なんてボーダーギリギリの層にしか関係ない
そこの受験生全体の学力の分布が分からないと倍率だけでは何とも言えん
75: 2021/11/18(木) 17:32:24 ID:UuAkscQ80(1)調 AAS
>>28
先輩確りして下さいよ
76
(1): 2021/11/18(木) 17:34:41 ID:fPJiJJ9A0(4/4)調 AAS
>>72
東大京大じゃないと無理>早慶滑り止め
芋でも早慶上位は結構落ちる
77: 2021/11/18(木) 17:37:06 ID:0N9Gc+cd0(11/15)調 AAS
>>28
東大卒で非正規になるなら
東大合格蹴り早稲田大学人間科学部
京大合格蹴り神戸市外国語大学 関西学院大学
入学していたらマスコミに注文されて
今頃 ウハウハ状態だったかもな
78
(2): 2021/11/18(木) 17:41:34 ID:DDB6F0N10(1)調 AAS
>>67
文系ならそうかもしれないが理系特に医学部は国立と私立でそうとう違うぞ
79
(2): 2021/11/18(木) 17:41:43 ID:D316L3ZC0(1)調 AAS
日東駒専法になるの?ゴロ悪いけど
80
(2): 2021/11/18(木) 17:42:59 ID:jY5Id6FP0(1/5)調 AAS
>>74
平等にくじ引きしても100人と1000人では当たり引く確率が10倍違うぞ
それともなんだ、残り900人は当たり避けるのか?
81
(1): 2021/11/18(木) 17:43:28 ID:Uk/f68jX0(1)調 AAS
東駒専法 と NARCH になる
82
(1): 2021/11/18(木) 17:43:33 ID:OO4B3FoE0(1)調 AAS
>>28
発達障害だったんだろ
83: 2021/11/18(木) 17:47:13 ID:6Wpx9FbK0(1/2)調 AAS
>>81
はぁ?
84
(1): 2021/11/18(木) 17:48:02 ID:jY5Id6FP0(2/5)調 AAS
>>78
国立行くと私立1年分で4年勉強できるイメージだな
85: 2021/11/18(木) 17:48:39 ID:0N9Gc+cd0(12/15)調 AAS
>>82
1990年前後までなら東大卒の恩恵を受けられていたが 今の時代 東大卒のタレント多い
86
(1): 2021/11/18(木) 17:50:14 ID:6Wpx9FbK0(2/2)調 AAS
>>84
今ではあまり変わりがありません
87: 2021/11/18(木) 17:50:18 ID:bz48Xl9t0(1)調 AAS
Fランやん
88: 2021/11/18(木) 17:51:45 ID:VRl6MJN70(4/4)調 AAS
>>80
ましてや試験の選考だしなあと。

例えば250得点に1000人いて、249点に800人いたとすると、
前者でも多すぎて全員が合格できないかもしれない
その場合は内申とかを見て決めるわけだしさ
いちがいには言えない
89: 2021/11/18(木) 17:53:04 ID:0N9Gc+cd0(13/15)調 AAS
>>64
佛教大学 関西外国語大学 大阪工業大学
星薬科大学 東京農業大学 日本獣医生命科学
枠からはみ出した中堅私大 個性的でマニアにうけそうだな
90: 2021/11/18(木) 17:54:54 ID:jY5Id6FP0(3/5)調 AAS
>>86
国立の学費って今、年200万とかするの?
91
(1): 2021/11/18(木) 17:55:56 ID:KoebiaKv0(2/3)調 AAS
>>80
くじ引きのような状態になるのはボーダー層だけじゃん
そのボーダー層が何人集まってもボーダー自体は大して変動しないって話
ボーダーよりある程度高い学力の受験生がそれなりの数集まらないとボーダーはつり上がらない
92
(1): 2021/11/18(木) 17:57:59 ID:dDKllXSQ0(1)調 AAS
>>67
>>60
>国立なら払えるけど私立は払えないなんてパターンはほぼない。
>きついとこは基本的に全額奨学金で賄ってしまう。
>注意しとくのは受験費用と入学金。まぁ前期分くらいは用意しとくべきだけどね。

国立なら全額免除とか半額免除とかあるだろ。
親の年収とか添えて申請出したら半額免除になったぞ。
93: 2021/11/18(木) 17:59:04 ID:0N9Gc+cd0(14/15)調 AAS
>>1 冬物語の実写版 しおりちゃんが水野真紀 奈緒子が宮崎ますみだった
94: 2021/11/18(木) 17:59:51 ID:lnSI9sdy0(1)調 AAS
>>78
さすがに子供が医学部目指しそうな家は私立分貯めてあるんじゃん?
95: 2021/11/18(木) 17:59:52 ID:+t5YytBM0(2/3)調 AAS
>>79
今の流行りはニッコマちゃんねる(CH)ですよ

日東駒専が中央と法政を飲み込んだ
96: 2021/11/18(木) 18:03:01 ID:0N9Gc+cd0(15/15)調 AAS
昔 黒い表紙の関学漫画が発売されていたわ
結婚は神戸大学 彼氏にするなら関学ボーイ
と書かれていた
97
(1): 2021/11/18(木) 18:06:36 ID:jY5Id6FP0(4/5)調 AAS
>>91
で?
その落ちた連中はどこに行くと思ってるんだ?
そのまま諦めて進学やめるのか?
98
(1): 2021/11/18(木) 18:06:40 ID:f4Ldwzni0(2/2)調 AAS
>>76
慶應はセンターだけって今もあるのかね
昔はそれで保険にしてたけど。
99
(1): 2021/11/18(木) 18:09:26 ID:1QOvMo6u0(2/5)調 AAS
>>74
学力と言うより
あの時代の私文は暗記ゲーだった
100: 2021/11/18(木) 18:09:34 ID:wjx/Baxz0(1)調 AAS
>>28
もし氷河期世代なら生きてりゃそれで上等かと
101: 誰にも好かれる愛される好学歴 日本大学 2021/11/18(木) 18:10:57 ID:J+2V5yjn0(1/25)調 AAS
大学の最高峰は日本大学と東京大学
2chスレ:jsaloon

日本のトップブランド 日本大学
したらばスレ:school_1381

東京のトップブランド 日本大学
2chスレ:joke

宇宙のトップブランド 日本大学
2chスレ:joke
102: 誰にも好かれる愛される好学歴 日本大学 2021/11/18(木) 18:11:43 ID:J+2V5yjn0(2/25)調 AAS
都心回帰に成功 【水の覇者日大】
2chスレ:joke

日大の都心学部。人気上昇中!
2chスレ:joke

熱いぞ!日本大学有名人
動画リンク[YouTube]


宇宙のトップブランド 日本大学 Part2
2chスレ:joke
103: 2021/11/18(木) 18:12:48 ID:Ki2uwRHn0(2/2)調 AAS
>>92
それは国立なら払えるを拡大解釈しすぎだろw
そこまでの世帯ならやっぱり奨学金は借りるよ。
104: 誰にも好かれる愛される好学歴 日本大学 2021/11/18(木) 18:12:54 ID:J+2V5yjn0(3/25)調 AAS
【再生して投票してね!】新企画!wakatte TV再生回数バトル!
【ふーみん&いーだチーム】【wakatte.TV】#534

わかってTV日本大学大入学式
動画リンク[YouTube]


7chan
1 週間前
日大、目元イケメン多いな。優しそうやし、良い。

明治天皇に愛されたのが日本大学です。
105
(1): 2021/11/18(木) 18:14:01 ID:FQGKsaCx0(2/4)調 AAS
>>99
山川の用語集を暗記した世代か
106: 日本大学は努力が基本の大学です 2021/11/18(木) 18:14:02 ID:J+2V5yjn0(4/25)調 AAS
週刊ダイアモンド<日東駒専は中堅大学。少子化定員割れの昨今はかなりの憧れの大学となっている
2chスレ:jsaloon

トヨタ自動車 29年間就職者数
ニッコマーチ
採用者数

日本大学 242  MARCHING
明治大学 182  MARCHING
法政大学 147  MARCHING
中央大学 135  MARCHING
青山学院 127  MARCHING
立教大学  46  MARCHING

専修大学   6  トーコマ
駒沢大学  17  トーコマ  
東洋大学   4  トーコマ

就職先、明治には負けていないと思う
したらばスレ:school_1381

日本大学の就職は

明治大学並みです。

自信をもってトライしてください。

東洋大学の就職ってかなり悪いんだね
2chスレ:jsaloon
107
(1): 2021/11/18(木) 18:14:55 ID:+hi7eyIO0(1)調 AAS
産近甲龍ってニッコマと同ランクなの?
専修だが、一浪して龍谷に入った奴にめっちゃマウント取られた事があるんだが
108
(1): 2021/11/18(木) 18:16:20 ID:+LKrnA+50(1/2)調 AAS
>>107
仏教界の東大だからなww
109: 2021/11/18(木) 18:17:17 ID:1QOvMo6u0(3/5)調 AAS
>>105
そうそう
まだ数学で受験する方が楽だった
なので国立の滑り止めとして私文の存在もアリだった
110: 2021/11/18(木) 18:17:28 ID:SOiS02oJ0(1)調 AAS
一般入試で日東駒専なら立派

今は無試験天国だから実質的には同世代上位10〜15%くらいの学力あるだろうな
111: 東京の顔・ブランド日大 2021/11/18(木) 18:17:34 ID:J+2V5yjn0(5/25)調 AAS
日大出身の経済・学術団体の会長

原中勝征 - 日本医師会会長
辻誠 ー 日本弁護士会会長 日大は日弁連会長を5人輩出
藏内勇夫 - 日本獣医師会会長
斎藤公男 - 日本建築学会会長
内山斉  - 日本新聞協会会長、読売新聞グループ本社社長
片山容一 - 日本脳神経外科学会会長
渡辺義雄 - 日本大学名誉教授、日本写真芸術学会会長
酒井健夫 - 日本大学第12代総長、日本産業動物獣医学会会長
川崎勇  - 日本歯科医師会会長
大久保満男- 日本歯科医師会会長
古谷史旺 ー日本弁理士会会長
大野実  ー全国社会保険労務士会連合会会長
原嶋和利 ー全日本不動産協会理事長

東大健康総合科学科と日大医はどちらが上か?
2chスレ:jsaloon
NMARCH筆頭 目指せ司法の名門日大法学部
2chスレ:kouri
宇宙エレベーター 10兆円で可能 日本大学理工学部が挑む [434094531]
2chスレ:poverty
112: 2021/11/18(木) 18:18:13 ID:FQGKsaCx0(3/4)調 AAS
>>108
西本願寺=龍谷大 東本願寺=大谷大 なんだよね
113: 東京の顔・ブランド日大 2021/11/18(木) 18:18:23 ID:J+2V5yjn0(6/25)調 AAS
東洋大学は箸にも棒にも引っかからない大学
2chスレ:jsaloon

日本大学の評価が上昇してきて、
上智大学と東洋大学の評価が
ペッちゃんこになって来たのは
ある意味当然なんだよな。

国際化と言うだけで飛びつく高校生は多いんだが
通訳などの仕事が少ないのよ。
コロナウイルスの影響で航空・観光の分野は
ぺっちゃんこだしね。

波に乗っていたつもりでも元々、国際とか観光は水商売の
様に不安定だからね。

日本大学は社会実績が有り余るほどあるからね。
明治大も質が挙がってきて回転がうまく回り始めています。

活躍する先輩が乏しい上智や東洋大学じゃぁ
高校生も夢から覚めて敬遠されるかもです。
114: 2021/11/18(木) 18:19:03 ID:gGY7wyQ+0(1/4)調 AAS
>>98
結構前に慶應はセンターから撤退した、
早稲田はセンターやってたと思う
115: 東京の顔・ブランド日大 2021/11/18(木) 18:22:51 ID:J+2V5yjn0(7/25)調 AAS
西本願寺=日本大 東本願寺=東洋大なんだよね

西本願寺=長州系 東本願寺=佐幕・新選組 なんだよね
116: 2021/11/18(木) 18:23:28 ID:1QOvMo6u0(4/5)調 AAS
今なんて社会2科目やってんの東大だけだしな
117: 2021/11/18(木) 18:24:09 ID:k94TqJrv0(1/2)調 AAS
>>6
獨協はもう外語ですらニッコマに全蹴りされてる
西南や南山はとっくにニッコマ以下
おじいちゃん30年前から情報止まってんのか
118
(1): 2021/11/18(木) 18:26:00 ID:myiHJM7W0(1)調 AAS
>>1
アホ、日東紅茶やろが。なんやねん駒専てw
119: 誰にも好かれる愛される好学歴 日本大学 2021/11/18(木) 18:26:04 ID:J+2V5yjn0(8/25)調 AAS
成成明学獨國武とか行くぐらいなら日大で良くね?
2chスレ:jsaloon

高3僕「日本大学受かったら行きたい」親父(慶應卒)「ゴミ大学 絶対行かせない」
2chスレ:news4vip

理工学部なんだけど
建築は偏差値の割に名門って聞くから入りたいんだが
高校は湘南高校ってところだよ

日大理工vs早慶理工
2chスレ:jsaloon

早稲田法だけど日大理工の就職実績が良すぎて発狂しています
2chスレ:jsaloon

千葉>>早稲田理工=日大理工
2chスレ:jsaloon

日大理工学部だが明治大農、北海道水産は見下している
2chスレ:jsaloon

北海道で雪だるまを作るより
東京日大で建築デッサンを学んだほうが
なんぼかいいと思う(^▽^)/
1-
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s