[過去ログ] 【関西】びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿 [少考さん★] (329レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 少考さん ★ 2021/11/15(月) 19:19:53 ID:5rVYwpV69(1)調 AAS
※NHKニュース
びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2021年11月15日 19時09分
画像リンク
画像リンク
画像リンク
雨が少ない影響で、びわ湖の水位はこの時期の平均を大きく下回る14年ぶりの低い水準になっていて、今後さらに低下し続けると渇水対策が必要になるおそれもあるとして国や滋賀県が状況を注視しています。
一方この影響でふだんは湖に沈んでいる明智光秀が築いた城跡の石垣などの遺跡が姿を現しています。
基準水位の−63cm
滋賀県ではことしの台風シーズンにまとまった雨がなく、10月も大津市の降水量は43ミリと平年の29%にとどまっています。
このためびわ湖の水位は15日午前6時現在で基準水位からマイナス63センチと、例年のこの時期の平均のマイナス36センチを大きく下回り、14年ぶりの低い水準となっています。
びわ湖の水位を調整している国土交通省琵琶湖河川事務所では、びわ湖から放流する水の量を現在は、下流域の生活に必要最低限となる毎秒15トンに抑えています。
びわ湖の水は滋賀県だけでなく大阪府や京都府、それに兵庫県のおよそ1450万人の生活や産業を支えていて、平成14年9月には水位がマイナス90センチを下回ったため、およそ3か月間にわたって取水制限が行われました。
琵琶湖河川事務所の矢野公久所長は「今後さらに水位が低くなることも想定される。われわれが調整できるのは瀬田川のせきだけなので、今後の天気や水位を注視していく」と話していました。
気象台によりますと、滋賀県は11月にはもともと雨が少ないため、びわ湖の水位の回復には時間がかかる見通しだということです。
滋賀県では水位がマイナス65センチに低下した場合、「水位低下連絡調整会議」を設置して、渇水対策を検討することにしています。
ふだんは水面下の遺跡も
びわ湖の水位が低下したことで、戦国武将の明智光秀が築いた大津市の坂本城跡の石垣などふだんは湖に沈んでいる遺跡が姿を現しています。
光秀築城の坂本城跡は
現在の大津市にあった坂本城は明智光秀が比叡山延暦寺の焼き打ちの後にびわ湖の湖岸に築いた城で、石垣はふだん水面の下にあって見ることができません。
しかしびわ湖の水位が低下したことで、長さ20メートルある石垣の一部が姿を現し、コの字形に並んでいる様子を見ることができるようになりました。
現地では早速写真を撮りに訪れた人や記念にスケッチする人の姿が見られました。
観光ガイドを務める「坂本城を考える会」の山本正史さんは「私も初めて見ました。なかなか見られないので多くの人に見てもらい坂本城のことを知ってもらいたい」と話していました。
「太閤井戸」の跡は
また長浜市の豊臣秀吉が築いた長浜城で使われたとされる「太閤井戸」の跡もふだんは高さ2メートルの石碑が見えるだけですが、水位の低下で湖岸の水が10メートル余り引き、通常は行くことができない石碑の後ろ側も歩けるようになっています。
長浜城歴史博物館の福井智英学芸員は「びわ湖がそばにあったほうが景色はいいのではないかと、複雑な気持ちです。ふだんとは違うところまで歩けますが、訪れる際は足元に気をつけてほしい」と話していました。
竹生島 観光にも影響
びわ湖の水位の低下で湖の北部にある観光名所の島の観光にも影響が出ています。長浜市の竹生島は国の名勝に指定され、毎年10万人以上が訪れます。
島には観光船で行き来しますが、湖の水位が下がったことで、船を島の港につけた際、船の中央部にある乗降口の位置が桟橋より60センチ余りも低くなり、乗り降りができなくなってしまいました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
203: 2021/11/15(月) 23:36:36 ID:WP7j0ahd0(2/2)調 AAS
>>192
降水量はあまり変わらないが
降雪量は減ってるみたいだね
画像リンク
画像リンク
204: 2021/11/15(月) 23:42:30 ID:nEg31Fxy0(2/2)調 AAS
ここまで減ればあれができるのでは
琵琶湖の水全部抜く
205: 2021/11/15(月) 23:47:03 ID:G3wvEcAx0(1)調 AAS
おお? 太閤井戸!?
長浜城へ行った時に、チラッと湖の場所を見た記憶ある!
206(2): 2021/11/15(月) 23:48:22 ID:jkVKjwcL0(2/2)調 AAS
>>195
じゃあ府民の皆さんはツカマロたちのオシッコ飲んでるんか…
207(1): 2021/11/15(月) 23:59:50 ID:3AdCMv5E0(1)調 AAS
マジかよ
京都大阪どうすんの?
208: 2021/11/16(火) 00:05:02 ID:ieliFHg20(1)調 AAS
>>1
コロナのおかげで、風俗街も閑古鳥だからな。
流入量が減ったんだな。
209: 2021/11/16(火) 00:16:00 ID:/PmH4l/30(1/2)調 AAS
>>207
イソジンが何とかしてくれる
って思ってるんだろうよ、大阪人は
210: 2021/11/16(火) 00:27:26 ID:wDIZvF170(1)調 AAS
琵琶湖から日本海側と太平洋側に運河を建設する計画を今こそ!
211: 2021/11/16(火) 00:35:12 ID:bTUzKtMY0(1)調 AAS
摩周湖は行政上の湖ではない
212: 2021/11/16(火) 01:18:45 ID:7pv3Dono0(1)調 AAS
>>1
2007年3月25日
能登半島地震
外部リンク:typhoon.yahoo.co.jp
今頻繁している能登半島の地震と関係してるのか
213: [age] 2021/11/16(火) 01:39:56 ID:sRE1kc3D0(1)調 AAS
>>71
流域1450万人分のおしっこが溜まるわけだ
214: 2021/11/16(火) 01:41:28 ID:WVzlzDRP0(1)調 AAS
きたね
215: 2021/11/16(火) 01:43:13 ID:ts8r0+eW0(1)調 AAS
そのうちに増える
216: 2021/11/16(火) 01:45:19 ID:/PmH4l/30(2/2)調 AAS
三峡ダムよりは、安全安心
217: 2021/11/16(火) 01:47:07 ID:LFYQVEN10(1)調 AAS
たった6年前の、暑すぎる秋でよりも雨降ってないのか
218(1): 2021/11/16(火) 01:48:44 ID:S1LPOkvt0(1)調 AAS
村が沈んでるって事は無いのか
219(1): 2021/11/16(火) 01:58:06 ID:SYnuOUMa0(1)調 AAS
おかしいな、南極や北極の氷が溶け続けているなら雨は増えるはずだが?
220(2): 2021/11/16(火) 02:04:35 ID:oSeIg+7p0(1)調 AAS
>>219
実はその逆で氷河期が来るんだよ
下手したら日本と韓国が繋がるかも
221: 2021/11/16(火) 02:04:51 ID:Ozh/D1EPO携(1)調 AAS
マジかよ瀬田川ベース作ろうぜ
222: 2021/11/16(火) 02:05:33 ID:GE/Krnu40(1)調 AAS
>>206
淀川水系の大阪の水の不味さ有名じゃん
223: 2021/11/16(火) 02:20:00 ID:m/7TlvPb0(1)調 AAS
琵琶湖の水全部抜く
224: 2021/11/16(火) 02:26:41 ID:UeNdp6/c0(1)調 AAS
ミスターメタリック 助けて!
225(1): 2021/11/16(火) 03:02:36 ID:/SfP06HX0(1/2)調 AAS
明智光秀は名将
226: 2021/11/16(火) 03:02:56 ID:/SfP06HX0(2/2)調 AAS
>>220
ぎゃああああああ、
227: 2021/11/16(火) 04:09:15 ID:p/VrjBOY0(1)調 AAS
>>11
将来はふく琵琶湖
228(1): [age] 2021/11/16(火) 05:05:30 ID:rU1Lv6eu0(1)調 AAS
>ふだん水面下の遺跡
琵琶湖の水位は戦国時代から上昇したのか?
229: 2021/11/16(火) 05:44:26 ID:/tjfjVvi0(1)調 AAS
>>220
やはり温暖化はいいことづくめ。ガンガンCO2を出そう。
230: 2021/11/16(火) 06:27:58 ID:R/c2ZV6v0(1)調 AAS
>>228
堰作ったんだから上昇するだろ
地盤が下がってるぶんもあるけどね
231: 2021/11/16(火) 06:38:31 ID:FbY5YRrl0(1)調 AAS
うわあああ
も、もうおしまいだあーーー
232: 2021/11/16(火) 06:46:26 ID:oXUHEGiB0(1)調 AAS
琵琶湖に福島の安全な処理水足してあげようよ
233: 2021/11/16(火) 06:56:38 ID:KuBr2xX90(1)調 AAS
テレ東の仕業?
234: 2021/11/16(火) 06:58:02 ID:2CTnT/O60(1)調 AAS
光秀ののろいぞ!
235: 2021/11/16(火) 07:00:20 ID:4Fq0leQD0(1)調 AAS
湖底の遺跡ってルパン三世で出てきたヤツを想像してしまう。
236: 2021/11/16(火) 07:00:59 ID:gfpQsthy0(1)調 AAS
琵琶湖なんか枯れたって鳥人間コンテストの出場者くらいしか困らんだろ
237: 2021/11/16(火) 07:01:57 ID:BArBa7Yt0(1/3)調 AAS
>>218
三ツ矢千軒
238: 2021/11/16(火) 07:04:36 ID:BArBa7Yt0(2/3)調 AAS
高島市安曇川町下小川、近江白浜のすぐ北側に三ツ矢という集落があって、
下小川の神社には三ツ矢千軒の神輿だけが残っているらしい。
239: 2021/11/16(火) 07:08:33 ID:3q7UOO8j0(1)調 AAS
1、2年ぐらい前の大雨の時に堰を止めて水位が数センチ上昇させて
批判されたのを気にしてるんじゃないの?
240: 2021/11/16(火) 07:15:43 ID:XPUOeNSw0(1)調 AAS
これじゃスケキヨごっこ出来ないねぇ
241(2): 2021/11/16(火) 07:24:00 ID:+SEyIRY20(1)調 AAS
琵琶湖の水深ってどのぐらいあんの?
242: 2021/11/16(火) 07:28:09 ID:y7jBtafH0(1)調 AAS
やりすぎるなよ
243: 2021/11/16(火) 07:29:27 ID:DIu4d1Pi0(1)調 AAS
>>241
100mは無いけど、それくらいの水深はある
244: 2021/11/16(火) 07:34:21 ID:Kd3j1WX90(1)調 AAS
そりゃびわこGIもイン戦連発になるわけだ
245: 2021/11/16(火) 07:41:51 ID:6p236LpL0(1)調 AAS
>>241
最深部で104mらしい
ちなみにあまり知られてないが琵琶湖は世界でも指折りの古代湖なのだ…
246: 2021/11/16(火) 09:50:28 ID:hyIAzohX0(1)調 AAS
>>225
いやそうでもない
歴史好きなら光秀の評価は微妙になる
焼き討ちの時の掃討戦とかは上手いんだけどねえ
247: 2021/11/16(火) 10:47:47 ID:ovRDbzJl0(1)調 AAS
大津びわ子は元気かな
248(1): 2021/11/16(火) 11:14:29 ID:AHuHAueF0(1)調 AAS
琵琶湖なんて必要ないだろ
249: 2021/11/16(火) 11:28:18 ID:XXWf923S0(1)調 AAS
>>80
舞鶴市って知ってる?
250: 2021/11/16(火) 11:50:27 ID:Zb7Lgv0g0(1)調 AAS
>>37
津波で押し流された集落とかもあるらしいな
251: 2021/11/16(火) 12:59:06 ID:kRt3ripb0(1)調 AAS
たまには栓抜いて底を掃除したらいい
252: 2021/11/16(火) 15:18:57 ID:BrOgsfSG0(1)調 AAS
そういえば台風ないね
253: 2021/11/16(火) 16:00:59 ID:l0Exo9//0(1)調 AAS
>>248
じゃあお前ん家に琵琶湖をやるわ
254: 2021/11/16(火) 16:15:26 ID:61bRiOMi0(1)調 AAS
あの琵琶湖に立ってる鳥居も普通の鳥居になっちゃうの?
255: 2021/11/16(火) 16:31:39 ID:BArBa7Yt0(3/3)調 AAS
白髭神社のwikipediaによるとあの鳥居が陸上に描かれた絵が残っているらしい。
256: 2021/11/16(火) 17:13:55 ID:FNq+wLQk0(1)調 AAS
琵琶湖西岸は巨大地震でどんどん沈んでいってるからな。
257: 2021/11/16(火) 18:40:55 ID:zRlx58KJ0(1)調 AAS
埋め立てるチャンスじゃね?
258: 2021/11/16(火) 18:58:33 ID:p64O+phG0(1/4)調 AAS
滋賀を憎んだり、揶揄するひと多いのか
これは対策しなければならぬ
知事と相談する
259(1): 2021/11/16(火) 19:24:56 ID:sPcwO9+J0(1)調 AAS
>>206
荒川下流だって再利用水つかってる
260: 2021/11/16(火) 19:41:03 ID:52lHgSHW0(1)調 AAS
まずはうどん喰うのやめろよ
261: 2021/11/16(火) 20:13:17 ID:0bzOlnLT0(1)調 AAS
ちょっと水飲み過ぎちゃったか
262: 2021/11/16(火) 21:04:42 ID:62F8qbzo0(1)調 AAS
全部抜いちゃえ
263: 2021/11/16(火) 21:45:07 ID:p64O+phG0(2/4)調 AAS
県民だがマジ、全部抜いて県民で湖底大掃除したいなw
264: 2021/11/16(火) 22:00:33 ID:MOzCLY0o0(1)調 AAS
余呉湖と琵琶湖は繋がっていない?
265(1): 2021/11/16(火) 22:09:22 ID:C6KqT5ZO0(1/2)調 AAS
>>121
琵琶湖の水位は海面より高いの知ってる?
266: 2021/11/16(火) 22:10:22 ID:C6KqT5ZO0(2/2)調 AAS
>>127
鳥人間コンテストで落ちて湖に沈んだ人とか
267: 2021/11/16(火) 22:11:49 ID:6ev5QtcD0(1)調 AAS
>>137
びわ湖タワーの観覧車がそんな名前だった。
268: 2021/11/16(火) 22:16:08 ID:FT+sGort0(1)調 AAS
びわ湖遊園地にはまだトランポリンはあるのかい?
269: 2021/11/16(火) 22:19:36 ID:7cN6Q1so0(1)調 AAS
琵琶湖タワーは?
270: 2021/11/16(火) 22:22:54 ID:q4rQZP4Z0(1)調 AAS
>>165
何度か計画はあったらしい
メリットは知らないけど
271: 2021/11/16(火) 22:38:04 ID:p64O+phG0(3/4)調 AAS
琵琶湖の湖上に空港をつくる構想があった、昭和40年代
272: 2021/11/16(火) 22:41:43 ID:uN9t5PYz0(1)調 AAS
光秀のときよりも琵琶湖が大きくなったのか?
そうじゃなけりゃ城を作れないし
273: 2021/11/16(火) 22:42:41 ID:n7zKaRoH0(1/2)調 AAS
琵琶湖の廃墟どうなったん?
274: 2021/11/16(火) 22:45:10 ID:aEKBCXdZ0(1)調 AAS
京都リアルにピンチ!
275: 2021/11/16(火) 22:49:52 ID:hHp4MGBn0(1)調 AAS
ゴイゴイスー
276: 2021/11/16(火) 22:52:03 ID:vi1JXZpa0(1)調 AAS
一度全部抜いてブラックバス絶滅させようぜ
277: 2021/11/16(火) 22:59:13 ID:p64O+phG0(4/4)調 AAS
廃墟はあのことだなw
NHKでそのことを放映していた
一昨日
278: 2021/11/16(火) 23:09:42 ID:n7zKaRoH0(2/2)調 AAS
プロトカルチャーの遺跡が現れた
279(1): 2021/11/16(火) 23:12:43 ID:0fw1SSqH0(1)調 AAS
湖底に亀裂が入って
地下のマグマ帯に一気に流れ込んどる
そしてマグマたまりにたどり着いた湖水は一気に沸騰し、水蒸気が大量に発生
あとはわかるな?
280: 2021/11/16(火) 23:17:35 ID:IAGZKHqG0(1)調 AAS
京都民「滋賀作干からびさせたるわw」
281: 2021/11/17(水) 00:14:24 ID:EW6gGIkX0(1)調 AAS
湖沼霧のもやの隙間から
ホテル紅葉の電飾が浮かび輝き出したとか?
282: 2021/11/17(水) 10:29:44 ID:AIJV7Vkv0(1)調 AAS
♪びわ湖温泉ホテル紅葉
283(1): 2021/11/17(水) 10:37:21 ID:KGAFGzKc0(1)調 AAS
>>265
海面より低い水位の湖なんてねーわ
284: 2021/11/17(水) 10:38:07 ID:eVXXcnUa0(1)調 AAS
釣りの本に日本各地の好ポイントが紹介されてて、そこに琵琶湖全体がドンと記載されてた。尺度デカすぎて
わかんねー。
285: 2021/11/17(水) 10:39:22 ID:cVZMG5nA0(1)調 AAS
見てガッカリするやつだ
286: 2021/11/17(水) 11:10:01 ID:Tn2gapBg0(1)調 AAS
50年近く前、おばあちゃんがはじめて遊びに来た時に琵琶湖見て目をキラキラさせて感動してたなあ
まるで海だって
287: 2021/11/17(水) 11:15:27 ID:CxzB/+ZQ0(1)調 AAS
黒柳徹子って孫おったんか
288(2): 2021/11/17(水) 11:15:45 ID:STWG4n7G0(1)調 AAS
興味本位なんだが、
そういうのって滋賀県の国土が何パーセント増えるもんなの?
289: 2021/11/17(水) 11:19:04 ID:rXBqDeJf0(1)調 AAS
>>288
滋賀県の国土?は?
290: 2021/11/17(水) 11:19:52 ID:ADscQbB/0(1)調 AAS
別に家庭の水不足になるわけでもないでしょ
291: 2021/11/17(水) 11:20:08 ID:vIvFIoPu0(1)調 AAS
>>279
タービンを回せ?
292(1): 2021/11/17(水) 11:22:02 ID:YHqJ+axt0(1)調 AAS
>>20
て事は琵琶湖って決壊する可能性もあるのか
293: 2021/11/17(水) 11:36:23 ID:nka7mQle0(1)調 AAS
琵琶湖が全部干上がれば滋賀は膨大な土地を手に入れる事ができる
しかもあれは全部地方自治体の土地なので買収する必要がない
琵琶湖跡地を整地して完全な計画都市を作り遷都する
滋賀が日本の中心となる
名古屋京阪に近く東京にもアクセスがよい
北陸もよい
完璧な立地でしょう
294: 2021/11/17(水) 11:37:16 ID:23iuHfgV0(1)調 AAS
滋賀県以外沈没
295(1): 2021/11/17(水) 11:38:28 ID:BmbrR9+F0(1/2)調 AAS
>>292
二年くらい前の大雨のときに問題になったでしょ
大阪を守るために上流を犠牲にするのかって
296: 2021/11/17(水) 12:10:21 ID:cHxixZmk0(1)調 AAS
一回全部抜けば?
297: 2021/11/17(水) 12:15:11 ID:l1ZThhnq0(1)調 AAS
>>259
上流のキチガイの小便に混じって排出された向精神薬を再処理水経由で
下流の人民が摂取してることになるな
恐ろしや恐ろしや
298(1): 2021/11/17(水) 12:19:54 ID:S6FioQNk0(1)調 AAS
滋賀県にびわ市がないのが謎
299(1): 2021/11/17(水) 12:37:51 ID:8eYHNvd20(1)調 AAS
>>298
びわ町ならあった(長浜市に編入)
300: 2021/11/17(水) 12:54:50 ID:Ar7Y5HuK0(1)調 AAS
>>163
割れてるかどうかは分からんが、元々伊賀上野にあったので
移動する窪地であることは間違いない
301: 2021/11/17(水) 12:58:59 ID:YHrNkmOc0(1)調 AAS
>>299
知らんかった。ありがとう。
302(1): 2021/11/17(水) 13:54:51 ID:iLSi2z6r0(1)調 AAS
>>283
死海の湖面は海抜マイナス430mで、地球表面では最も低い場所らしい
死海文書と言えば、エヴァンゲリオンだな
303: 2021/11/17(水) 14:28:39 ID:jsrn1N9S0(1/3)調 AAS
>>65
梅田貨物駅再開発のときには元墓地だったところを掘り当てて、江戸時代ころの遺骨一千数百柱発見とかニュースになった。
つい去年だったかだよ。
304(1): 2021/11/17(水) 14:29:38 ID:jsrn1N9S0(2/3)調 AAS
>>302
川が逆流しないの?
305: 2021/11/17(水) 14:30:48 ID:CEjQq/+y0(1)調 AAS
幽霊ビルはもうありません
306: 2021/11/17(水) 14:34:38 ID:oKZPCz+C0(1)調 AAS
われは海の子さすらいの〜 海なんだよな
307: 2021/11/17(水) 15:45:29 ID:w/c6eCsX0(1)調 AAS
>>288
マジレスすると交付金の増額のために各市町村での境界確定済み。猪苗代湖なんかも同様。
308: 2021/11/17(水) 15:59:08 ID:jsrn1N9S0(3/3)調 AAS
>>295
別に驚きはしないわな。
一つの川の両岸みてみ。
どっちかが高く、どっちかが低いから。
治水ではないが、10年前の地震のときの計画停電なんてそうだろ。
需要の大きな都心部で順繰りに15〜20分間ずつ停電にすれば都心は短時間、郊外は全く停電にせず済んだものを、
都心部で停電させないために、被災地を含む郊外で日に連続4時間とか停電させてた。
309: 2021/11/17(水) 16:05:34 ID:EbbmUDO50(1)調 AAS
湧き水の出口、軽石で詰まっちゃったの?
310: 2021/11/17(水) 16:10:01 ID:EWWSNH020(1)調 AAS
>>144
北部山岳が雪の季節になればなんとかなる
311: 2021/11/17(水) 16:53:16 ID:oKkQS4TY0(1)調 AAS
琵琶湖の水止めたるぞ
が現実になる
312: 2021/11/17(水) 16:57:36 ID:lKSLHiie0(1)調 AAS
秋に台風が全然来なかったもんね
313: 2021/11/17(水) 16:58:09 ID:BmbrR9+F0(2/2)調 AAS
どうせ来月から第一疎水止めるんだし少しくらい早めてもいいんじゃない
314: 2021/11/17(水) 17:52:37 ID:BtxaKyek0(1)調 AAS
淡路島と琵琶湖の形は似ている
琵琶湖の位置にあった山々が
瀬戸内海に移動して、淡路島と琵琶湖になったから
豆な
315: 2021/11/17(水) 19:00:09 ID:Vt4uH4c00(1)調 AAS
>>161
琵琶湖運河ktkr
316: 2021/11/17(水) 21:40:28 ID:XnIMHzGr0(1)調 AAS
不可能
317: 2021/11/17(水) 21:42:21 ID:43imlD8s0(1)調 AAS
地殻変動とか関係あるんかね
大地震くる?
318: 2021/11/18(木) 15:56:23 ID:4dS3htW00(1)調 AAS
富士山噴火の前兆
319(1): 2021/11/18(木) 19:34:34 ID:0XGjHeqY0(1)調 AAS
>>304
海と死海つなげればそこ一帯が海になるよ
320: 2021/11/18(木) 23:05:57 ID:LMyyGYl20(1)調 AAS
雪もそうそう降らんしなぁ…
321: 2021/11/18(木) 23:08:25 ID:wsyIbmru0(1)調 AAS
地震前か
322: 2021/11/18(木) 23:09:13 ID:Rtcp8ATl0(1)調 AAS
早明浦ダムは大丈夫なのか
323: 2021/11/20(土) 08:04:20 ID:rUFYtoWB0(1)調 AAS
ついに始まったか
324: 2021/11/20(土) 08:12:05 ID:o0AKx8ac0(1)調 AAS
そんなことより雄琴のおすすめを教えてください
325: 2021/11/20(土) 08:26:36 ID:T8afNe2/0(1)調 AAS
遺跡なんてあんの?
湖底神殿?
326: 2021/11/20(土) 08:38:46 ID:AdSaB6A20(1)調 AAS
今年は梅雨が2回あったんじゃなかったか
327: 2021/11/20(土) 08:52:43 ID:r3u3L5pA0(1)調 AAS
永源寺周りのダムも枯渇しとった
328: 2021/11/20(土) 09:06:02 ID:4FlKtTCL0(1)調 AAS
滋賀県のダムの大半は灌漑用だから今の時期なら問題ない。
329: 2021/11/20(土) 13:19:40 ID:9MgWMm8m0(1)調 AAS
>>319
死海が海ではないような言い草だな。
公孫竜かよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*