[過去ログ] 【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問★7 [ウラヌス★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(24): ウラヌス ★ 2021/11/08(月) 11:31:41.28 ID:YGTqC3dF9(1)調 AAS
2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆきこと西村博之さん(44)が6日、自身のツイッターを更新。政府が技能実習生の新規入国を8日から認めると発表したことに関して、農家から歓迎の声が上がっていることに関して疑問の声を上げた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ひろゆき「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん」農家で外国人の技能実習生に頼っている現状に疑問
11/6(土) 10:36配信
参考)
外部リンク[html]:www.asahi.com
岐阜の縫製、技能実習生で延命の20年 相次ぐ違法行為 2019年3月25日
外部リンク:www.chunichi.co.jp
2億円の所得隠し指摘 国税、一宮の技能実習生監理団体に 2021年9月18日
外部リンク:jinjibu.jp
実習実施者のうち、労働基準関係法令違反が認められたのは70.8% 2021/09/03
外部リンク:gendai.ismedia.jp
日本政府が気づかないふりをする、外国人技能実習生への「労働力搾取」の実態 2021/7/12
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
「搾取」の汚名負った外国人技能実習制度 米国務省の人身売買報告書が指摘 2021年7月2日
外部リンク:buzzap.jp
技能実習制度「違反企業マップ」が誕生、当事者・第三者からのリークも受付 2021年4月2日
外部リンク:bunshun.jp
「2カ月5万円で生活しろ」ベトナム人技能実習生をしゃぶり尽くす“受け入れ業者”の闇 2021.01.08
外部リンク[html]:www.asahi.com
人身売買報告で日本格下げ 米国、技能実習生など問題視 2020年6月26日
外部リンク:hbol.jp
技能実習制度の闇。奴隷労働を放置し、加害雇用主を罰せず、被害者の実習生を罰する日本政府 2019.09.24
外部リンク:www.bbc.com
日本で「搾取」される移民労働者たち 2019年8月26日
外部リンク:hbol.jp
国を挙げて行われる不正義、技能実習制度 2019.08.23
外部リンク:buzzap.jp
NHKノーナレの報じた「実習生奴隷化企業」、結局今治タオル工業組合の下請けでした 2019年6月26日
★1 2021/11/06(土) 22:12:37.71
前スレ
2chスレ:newsplus
以上
876: 2021/11/10(水) 13:16:51.19 ID:5QxLsMxF0(1)調 AAS
日本人相手だと農家の人も殴る蹴るや女ならレイプ、労働時間,給料のちょろまかしといった行為ができないからな
だからクズ農家やゴミ経営者は喉から手がでるほど実習生が欲しい
877: 2021/11/10(水) 13:26:51.55 ID:GPJfeETS0(1)調 AAS
俺は農家を非難してるわけじゃない。
外国人連れて来て労基法無視して奴隷労働させるなって言ってんだよ。それを外国人使ってるからお前らは安い野菜食えるんだって言ってみたり、野菜が安いから仕方ないだの支離滅裂なこと言ってるから、そんな無能はやめればって言ってんの。
878: 2021/11/10(水) 13:39:17.19 ID:enRna39L0(1)調 AAS
>>1ひろゆきみたいな事言ってるなと思ったらひろゆきだった
879(1): 2021/11/10(水) 13:44:34.63 ID:aYU3IxdV0(1)調 AAS
運賃や人件費が上がってるのに消費者がずっと同じ値段を求め続けた結果外国人にしわ寄せがいっただけやぞ
880(1): 2021/11/10(水) 13:44:59.74 ID:lLvUz9100(1)調 AAS
これ農家だけじゃないからな
漁師も一緒。
かきいれ時に二十歳そこそこのガキが百万以上もらえるのに、
ベトナム人二人は13万(固定)
しかも睡眠時間は平均二時間とかそんな世界。
日本人のガキ達はその間十分に睡眠が取れる。
こんなことしてるから、睡眠不足のベトナム人が機械に巻き込まれて死んでる。
そして新しく入ったベトナム人も一人機械に巻き込まれて手に障害持ってた。
これドキュメンタリー番組。
バカ船長、「いないと困る」
そんなのテメエの儲けの都合だろ、くたばれカスが、と見てて思った。
農業漁業に限らず、こんなことしてれば、
逃げ出したベトナム人にあらゆるものを盗まれたり、
性犯罪犯されたりするのも因果応報だよ。
現在進行形で行われてる現代の奴隷制度を止めさせるべきだ。
881: 2021/11/10(水) 13:51:35.59 ID:+wOIcOEG0(1)調 AAS
>>879
お前がそう思い混んでるだけだろ?
そもそもなんで外国人にしわよせさせんだよ?
そこが東南アジアに買春に行ってた昭和脳なんだよ。
882: 2021/11/10(水) 14:14:40.79 ID:kA+yUvot0(1/6)調 AAS
>>20
まともに給料を払えないなら奴隷に頼らずに家族経営のみで細々とやれよって話だわ
883(2): 2021/11/10(水) 14:14:54.41 ID:pI5DOJ800(1)調 AAS
>>880
野菜と魚の価格がかなり上がるだけの事。
884: 2021/11/10(水) 14:32:32.20 ID:L+S891d60(2/3)調 AAS
企業経営してるけど中年の底辺は金もらっても要らない
無能なのに人から給料をもらえると思うこと自体が異常
885: 2021/11/10(水) 14:40:26.08 ID:BNYsGqO60(1)調 AAS
どっちみち奴隷労働はこのさき続けられない
海外でぶったたかれるだけ
いい加減見切りを付けろ
886: 2021/11/10(水) 14:44:36.42 ID:tf/YZ/xA0(1)調 AAS
罰金が払えない場合の労役でやればいい。
あと、短期間(懲役6か月以内の希望者)の刑務作業としても。
887: 2021/11/10(水) 14:47:16.58 ID:EEdPfkdf0(1)調 AAS
>>847
東京でも正社員でも時給換算したらバイトより給料低いとこなんか
いくらでもあるでよ
888: 2021/11/10(水) 14:49:03.65 ID:eywzrZgC0(1)調 AAS
だったらひろゆきが年収500万くらい出して農家やってみればいいのに
889: 2021/11/10(水) 14:55:09.32 ID:u16D8c3B0(1)調 AAS
>>701
それ。職安の求人なんかでも雇う気ないのに求人票だしてるとこあるし雇用助成金のシステム自体が変だ。
890: 2021/11/10(水) 14:59:41.69 ID:UCTBeSTX0(1/2)調 AAS
そうか俺は沢山金をやるかな
891(1): 2021/11/10(水) 15:07:29.78 ID:F3YDS7/Y0(1/2)調 AAS
>>21
殆どの農家は家族経営だし、人を雇う必要てないよね。
引退する時に廃業すればいいだけだし、大体の農家はそう考えてんじゃね?
将来日本の農業がどうなろうと知った事じゃないからな
892(1): 2021/11/10(水) 15:11:51.84 ID:3dJwJRQy0(1)調 AAS
>>847
マジで?
年収200万円で生きていける札幌がすごいんだよ。
東京じゃ600万でも貧乏な部類だよ。
1000万あったら他人よりちょっと良い靴が履けるって感じ。
でも自慢できる額じゃないけどな。
893: 2021/11/10(水) 15:13:02.48 ID:HcdrE0Iz0(2/2)調 AAS
奴隷使わないと成り立たない職場なんか、国の圧力で潰せよ。
日本の恥以外の何物でもない。
894: 2021/11/10(水) 15:20:20.21 ID:F3YDS7/Y0(2/2)調 AAS
ちなみに外国人が入国緩和される事で喜んでるのは介護業界もだけどね。
ウチの施設でも現在では15人いるし12月には更に二人就労する予定。
国籍はベトナム人ばかりで勤務歴長い子は7年目で年齢27歳若い子で21歳。
介護福祉士試験や自動車免許を取ってるので読み書きとコミュニケーションは完璧
年収は300〜400
介護福祉士試験受かってない人は1日2時間の勉強時間を就労中に設けてる
日本人の募集は1年中掛けてるが、ここ3年日本人の就労はなし
895: 2021/11/10(水) 15:21:43.58 ID:S3qajnam0(1)調 AAS
いくら真面目に働いてもよほど農業に魅力を感じなければいずれ逃げ出すんじゃない?
特に若い子たちは、煌びやかで刺激が多そうな都会生活に憧れるでしょ
896: 2021/11/10(水) 15:22:38.15 ID:9vToKZ770(1)調 AAS
奴隷が欲しいだけ
897: 2021/11/10(水) 15:24:28.45 ID:UCTBeSTX0(2/2)調 AAS
外国人に沢山払うよ俺はw
898: 2021/11/10(水) 15:25:09.09 ID:/UxcSwcm0(1)調 AAS
>>891
その通り
我が家もじい様が亡くなったので、そろそろ引き際を考えてる
はっきり言って持ち出しだからね
早く農地買収してくんないかな
899: 2021/11/10(水) 15:39:05.27 ID:rru0yOLc0(1)調 AAS
コンビニ弁当の工場に日払いバイトで行ったけど外人だらけ
社員は狂人でセクハラ・パワハラやりたい放題
日払いバイトのメンバーの何人か途中で帰ったみたい
帰宅後のバイトのメールで仕事に来ていないのに仲間に頼んで働いたことにしてる人がいる
情報求む、だって。良い勉強になった。
900: 2021/11/10(水) 15:44:22.78 ID:H4uKq2ch0(16/16)調 AAS
>>892
東京でも独身600万なら十分貯金できる収入だよ
郊外なら30年ローンで新築2LDKが買えるくらいの収入だわ
901: 2021/11/10(水) 16:36:18.53 ID:I+CSNndP0(2/2)調 AAS
楽して儲けようとしたから罰が当たったんだね。
902: 2021/11/10(水) 18:14:52.54 ID:e253VyMv0(1/2)調 AAS
底辺に誰も金払わない理由って
インターネット以前のように無能でも「いることが仕事」っていうホワイトカラー職全部消えたからなんだよね
氷河期は当時信じ込んでた社会のルールとか周りから押し付けられた常識に従ってた人は居場所なくなった
意識高いって底辺で匿名に馬鹿にされてた人間しか生き残ってない
903(1): 2021/11/10(水) 18:19:04.44 ID:e253VyMv0(2/2)調 AAS
底辺ヤフーコメンテーターは
マスコミと自分自身を同格と思ってるようだから三流スポーツ誌にでもその居丈高で天上から下々を見下すようなエッセイ送ってみなよ
有能何だろう?
904: 2021/11/10(水) 18:22:40.92 ID:L+S891d60(3/3)調 AAS
>>903
底辺は傷つくことを恐れたまま無傷で50年間死んだように生きてきたからな
小室圭の失敗を失敗しなかった立場からマウントとってんだろ
無価値な存在のままで
905: 2021/11/10(水) 18:40:20.76 ID:VAirO5Ml0(1)調 AAS
マスコミが上級みたいな勘違いはイカンな
テレビのADとか、ベトコン並みの扱いらしいし
元TブーsのADってのがゴミ収集の会社にいたんで、内情を聞いたら
契約時に守秘義務を課されてるので、話せませんって言ってたよ
違法行為は守秘義務に該当しないんだから、話しても問題ないはずだよ〜んって教えといたけどw
906: 2021/11/10(水) 18:43:04.66 ID:v1dPdZp30(1)調 AAS
>>1
でお前は400万払ってもらえるなら農家で働くの?お前にできんの?
907(1): 2021/11/10(水) 19:04:12.69 ID:LWvsT9hk0(1)調 AAS
企業的にすれば生産性も上がるし休みも取れるし労災も出るようになるが既得権益保護が強力過ぎて参入できない。
908: 2021/11/10(水) 19:18:06.21 ID:vu54lCsR0(1)調 AAS
企業が日本の農業を独占した頃に中国に買われる感じかね
909(2): 2021/11/10(水) 20:14:44.17 ID:vWOuM/Qt0(1)調 AAS
>>907
企業化しても収益性は上がらない
天然資源>>総人口で化学肥料や飼料、水資源、化石燃料などを自前で揃えてる欧米と比べる事自体が間違い
日本は輸入しなけりゃ何も作れないし、国民全員に食わせる為に必要な養分も作付面積も無い。
910: 2021/11/10(水) 20:23:53.75 ID:rZNrISVu0(1)調 AAS
企業が出来る事も中間マージン減らしてのコストダウンだけだしな
雇われ農家が生まれてその下に底辺労働者が付く構造になるのは目に見えてる
911: 2021/11/10(水) 20:53:49.66 ID:cs3VmR3y0(1)調 AAS
!!
高齢受刑者使えばいいじゃん!
死んだらその場に埋めれば栄養になるし
一石二鳥でしょ!
912(3): 2021/11/10(水) 21:14:08.25 ID:iVwAJ9Yp0(6/6)調 AAS
>>909
何言ってんだか分かんない。
企業化して収益性が上がらない根拠は何一つとして含まれてない。
913: 2021/11/10(水) 22:06:07.07 ID:kA+yUvot0(2/6)調 AAS
>>909
製造業の出稼ぎで日本にやってきて、農業の経験も地縁血縁も全くない日系ブラジル人ですら普通に企業化して収益上げてるんだけどねえw
外部リンク:news.yahoo.co.jp
914: 2021/11/10(水) 22:18:21.15 ID:kA+yUvot0(3/6)調 AAS
国が率先して奴隷を斡旋してくれるイカれた状況だからジャップ農家を責めるのはおかしいけどさw
奴隷がいないと成立しないとかそんなの事業なんて呼べないから家族経営のみで細々と生きてくれよと思ってしまうわなw
そんなに非効率で生産性最悪で搾取するだけのジャップになりたいの?できないなら無駄に規模を広げようとしないでくれよとw
915: (悠久の苑) 2021/11/10(水) 22:32:49.71 ID:F5wBDd+F0(1)調 AAS
もう米もやめてトウモロコシとかにすれば良いよ
4条刈りとかチッコい機械でヌカルミハマったとかいつまでコントやってんだよww
916: 2021/11/10(水) 22:32:58.47 ID:aGWrtvmR0(4/4)調 AAS
この技能実習制度は1993年の細川内閣から始まってるんだね
海外から批判されて2017年に法改正
もうずっと日本は奴隷に支えられてたってワケ
917: 2021/11/10(水) 22:48:36.61 ID:kA+yUvot0(4/6)調 AAS
つーか奴隷を受け入れるためですら日本語教育とかの事前研修で結構な費用がかかってるってのがまた悲惨だよなw
そうやってお金をかけた奴隷も搾取する奴らだけが得をするだけで、社会的還元や経済的な波及効果とかも皆無っていうw
そんな無駄金しか使えないジャップの非効率性がこういうところにも凄い出てるよねw
やっぱジャップ島が落ちぶれるのは必然だわw
918: 2021/11/10(水) 22:51:03.89 ID:kA+yUvot0(5/6)調 AAS
なんでも使い捨てのバカジャップはお金をかけて来てもらった移民すら奴隷として使い捨てだもんなw
無駄金かけてるだけのジャップバカすぎでしょw
919: 2021/11/10(水) 22:53:28.11 ID:Dsq3LiB90(1/2)調 AAS
農家10件集まって1億円で自動収穫調整機買った方がいいよ
人件費って結局高く付く
10年使えたとして1年1000万円3人使うよりお安い
920: 2021/11/10(水) 22:55:39.85 ID:TrQVslRt0(1)調 AAS
日本人は来ないでしょ、農家はお金とか条件よくても人間性が無理で働けない
921: 2021/11/10(水) 22:57:41.51 ID:kA+yUvot0(6/6)調 AAS
ジャップにかかるとなんでもlose-loseの制度になっちゃうよなwそこがマジですごいww
そのうちこんなふうに煽って笑うことすら出来なくなるんだからこの国はほんとヤバいわw
ただなし崩しで入れるだけで、政治的に技能実習生とか移民の是非について語られることもないし、
根本の少子化すら完璧に放置されてるこの国はほんと終わってるねw
922(1): 2021/11/10(水) 22:58:45.89 ID:Dsq3LiB90(2/2)調 AAS
既存のやり方で人を使ってなんとかしようとするのが間違い、
少ない人数でロボット化、自動化でやっていくのが正解
923: 2021/11/10(水) 22:59:18.86 ID:O2gdDA490(1)調 AAS
2010年代野菜の価格が比較的良かったし
経営規模拡大に本気になるから外国人も欲しい罠
924: 2021/11/10(水) 23:07:01.72 ID:QUEWCbDA0(1)調 AAS
農家の都合だけのために治安悪化させてウイルス持ち込まれるリスク社会が負ってるんだから農家は通常の倍以上の税金払ってほしいよな
925: 2021/11/10(水) 23:12:45.99 ID:k0u3VzpV0(1)調 AAS
>>1
間抜けか?
実習生を月に10万で雇って50万の売り上げでごっちゃんだろ
20万も出すなら田舎ならジジババでもやるがそれすら勿体ないと言う守銭奴農家
926: 2021/11/10(水) 23:18:14.80 ID:bvcRRfw00(1)調 AAS
国策でやってる技能実習なんだから、ちゃんと内容の精査やレポート提出、研修の技術評価やってんだろうか
どうみても低賃金労働確保のみ
927: 2021/11/10(水) 23:48:19.21 ID:5qvpoIHq0(1)調 AAS
>>912
企業化すれば必ず収益性が上がるという根拠も無いのだが?
そもそも零細農家を潰すだけで、新規参入が増えると考えるような低能じゃ、説明は無理だろw
928: 2021/11/11(木) 00:12:36.04 ID:z98PWV3V0(1)調 AAS
>>912
農業以外の大して付加価値の製品作る時、一切合切他所から仕入れてる内製品が無い様な工場で利益出るか?出ない。
日本の農業で野菜作る時に生産者が自前で出せる物は殆ど無い。国内にあるのは養分が貧しい土地と労働力だけ。
モノを作る時に労働力しか持ってない工場が競争力のある製品を作れる訳が無い。儲ける所が無いからな。
日本の農業は個人事業主がシコシコ作ってるから、まだ成り立つ。残業代払えなくても潰れないから。
その唯一自前で作れる労働力が高齢化や後継者不足で賄えなくなってる。
そんな日本の農業を法人化した程度で食える様になるとかバカの妄言。
比較対象の欧米や南米は肥料、水、種、燃料、飼料などは殆ど自前で揃えてる。しかも国民に供給出来る能力を超えて輸出出来るレベルで保有してる。
だから法人化しても利益を出せる。手間も掛からない野菜しか作るないし。比べるのが間違い。
929: 2021/11/11(木) 00:44:30.58 ID:hHhDT/t90(1)調 AAS
安く雇えるし、実習費を実習生から貰えるし
奴隷になるために金払うとかホントよくわからん状態
930: 2021/11/11(木) 01:04:01.01 ID:o+AN7Ghl0(1)調 AAS
>>883
高くても払えば良いだけのこと。
931(1): 2021/11/11(木) 06:10:23.49 ID:MuS4n8FM0(1)調 AAS
>>912
これまで企業化しないのは農業って「バクチ」なんだよって事ですわ
天変地異で億単位の損失が簡単に出るのが農業なの
工業製品と全く異なるんだと
932: 2021/11/11(木) 06:14:50.55 ID:D1XokkCt0(1/7)調 AAS
農業従事者の平均年齢何歳だよ?
小規模零細なんてほっといても潰れるんだが?
農業体験の日本人にも、技能実習生にもセクハラしまくってるようだが、後継いないんだろw
933: 2021/11/11(木) 06:17:02.61 ID:BZ1+zIHz0(1)調 AAS
>>883
それが適正価格なら受け入れるのが社会の責任
934: 2021/11/11(木) 06:21:55.19 ID:86Kn6lZx0(1/2)調 AAS
>>931
それな
JAという互助組織あってこそ成り立つわな。
年度毎に決算するような企業には無理だろうよ。
935(1): 2021/11/11(木) 06:24:49.70 ID:86Kn6lZx0(2/2)調 AAS
>>922
ロボットメンテにどんだけ費用と手間がかかるかって話よw
そもそもロボットを入れるのはスループット最大化が役割で
上限が決まっている小規模零細には全く向いてないことを理解してない
ロボットはなんでも屋じゃないんだ。
アンドロイド幻想を抱いたやつが多い。
936(2): 2021/11/11(木) 06:29:49.10 ID:D1XokkCt0(2/7)調 AAS
個人に出来て法人に出来ないことがあるわけないだろ。
お前らは出来ない理由しか考えないな。
まあ、新規参入が本当に怖いんだろう。
937(1): 2021/11/11(木) 06:34:11.80 ID:d3uGF+Ii0(1/2)調 AAS
>>936
個人なら、設備投資に最大87.5%の補助金が出るけど
企業に出るか? は疑問だな
938: 2021/11/11(木) 06:37:42.43 ID:Ya3r0igL0(1)調 AAS
因果応報
939(1): 2021/11/11(木) 06:44:26.20 ID:D1XokkCt0(3/7)調 AAS
>>937
出るようにすればいいんじゃないの?
どの道農家の大半はあと15年もすりゃいなくなるだから、新規参入は本気で進めるだろ。
940: 2021/11/11(木) 07:03:45.00 ID:kWynz9vQ0(1/5)調 AAS
>>935
ペッパー君がアプリの追加で色々なことができるようになるはずだったのどうなってるんだろうな?
収穫アプリ稲刈りアプリ田植えアプリ草取りアプリとかと充電だけで年中無休で農作業やってくれるなら禿バンクみたいな企業も参入してくるかもしれないけどな
941: 2021/11/11(木) 07:07:55.55 ID:kWynz9vQ0(2/5)調 AAS
>>936
技能と技術持ちで福利厚生付きで年収200万円くらいの正社員を大量に生み出すわけか
日本人は応募して来ないだろうな
タウンワークで出す時給いくらくらいにできるんだろうな?
942: 2021/11/11(木) 07:31:49.84 ID:L9Kg3YLy0(1)調 AAS
お前は本当に出来ない理由しか考えられないんだなw
人件費安く上げる方法あるけど、お前らピンハネして搾取することしか考えないから教えてやらない。
943: 2021/11/11(木) 08:40:56.67 ID:kWynz9vQ0(3/5)調 AAS
>個人に出来て法人に出来ないことがあるわけないだろ。
>お前らは出来ない理由しか考えないな。
>まあ、新規参入が本当に怖いんだろう。
今生き残ってる農家が上澄みだったら、とか考えないからこんな低次元な考え無し発言ができるんだろ
944(1): 2021/11/11(木) 09:08:25.62 ID:NHJplFkm0(1)調 AAS
俺が20年以上前に書いた卒論のテーマが農家の家族経営と法人化について
零細農家は全部潰した方が日本経済の為
945(1): 2021/11/11(木) 09:12:04.61 ID:D1XokkCt0(4/7)調 AAS
その上澄みをアドバイザーに雇って技術指導して貰えばいいだろ?
ほんと何のソリューションも持たない奴が農業やってんだな。
946: 2021/11/11(木) 09:23:21.99 ID:x/Mv9tb30(1)調 AAS
外国人雇うような規模の農家はとっくに大規模法人化してるよ
個人は通年で雇う余裕ないからパートがいいとこ
947(1): 2021/11/11(木) 09:29:30.18 ID:LohxpRJU0(1)調 AAS
コンビニバイトについてはもはやコスト面だけじゃなく勤務態度や語学力等々あらゆる面で
外国人留学生>>>>>日本人
ってオーナー視点ではなってるという記事を見たが…
948: 2021/11/11(木) 09:30:57.44 ID:CGZDV2lw0(1)調 AAS
400万なら
外人4人24時間働かせられる
949: 2021/11/11(木) 09:32:06.61 ID:FnvtGRWz0(1)調 AAS
実習生の受け入れ条件に借金の有無いれろ
950: 2021/11/11(木) 10:15:41.12 ID:kWynz9vQ0(4/5)調 AAS
>>947
死んだ魚の目をしてる外人バイトしか見たことないわ
951(1): 2021/11/11(木) 10:18:29.67 ID:kWynz9vQ0(5/5)調 AAS
>>945
お前は頭の悪いサイコパスだな
秒殺されて恥を書くだけだから具体的なアイデアは一言も言えないのがそれを証明してる
952: 2021/11/11(木) 10:29:00.63 ID:D1XokkCt0(5/7)調 AAS
>>951
お前のどうすんの?どうすんの?に全部答えてやってんだろw
953(1): 2021/11/11(木) 10:42:34.78 ID:LbozSDPE0(1)調 AAS
利益率の良い品目に変えていけはあまり答えになってねえしなあ
954: (悠久の苑) 2021/11/11(木) 10:44:59.60 ID:oQIhivuT0(1/3)調 AAS
だから公営化すりゃよい。補助金で全部やる代わりに資産ボッシュート
地主はポルシェにも乗れません。
水道はそれで問題おこってない。
955: 2021/11/11(木) 10:50:12.35 ID:4TDZP5zP0(1)調 AAS
自民と仲良し官僚と大企業が下請けに無理をさせる
それを当たり前だとさらに下に無理をさせる
それを当たり前だと作業員に無理をさせる
自民党ありがとう
956: (悠久の苑) 2021/11/11(木) 10:52:29.71 ID:oQIhivuT0(2/3)調 AAS
経済合理性でムリなものは公営化
これ以外の社会的知恵はないのか?不思議
957: 2021/11/11(木) 10:54:03.31 ID:D1XokkCt0(6/7)調 AAS
>>953
それ俺じゃないw
958: 2021/11/11(木) 10:58:07.95 ID:GMpgI/xU0(1)調 AAS
企業もやるなら値上げできない野菜より言い値で売れる希少フルーツを作るだろ
企業参入で困るのは今フルーツで儲けてる農家じゃないの
959: 2021/11/11(木) 11:04:52.38 ID:As0s90S10(1)調 AAS
公務員が農家やれよ
委託するんじゃなくて公務員自身がやれ
960: (悠久の苑) 2021/11/11(木) 11:21:41.63 ID:oQIhivuT0(3/3)調 AAS
食料安保とかいうなら穀物野菜養鶏は公有化すりゃよいんじゃないかな!
961: 2021/11/11(木) 11:56:36.04 ID:GaaCwASI0(1)調 AAS
>>115
ほんと会社の新入〇〇人みたら〇〇したい
962: 2021/11/11(木) 12:00:40.01 ID:6tNX+iZw0(1)調 AAS
>>1
技能実習生なら月額3万諸経費いれたら年間60万程度で済むんだぞ
なぜ技能実習生で年収2500万の農家が台頭するのか理解できてない意見
963: 2021/11/11(木) 12:03:35.62 ID:huEw4Np+0(1)調 AAS
サイコパスは自分が金持ちになる事しか考えていない
良心というものが欠落しているので奴隷を酷使して壊して捨てる事に躊躇しない
田舎じゃ有名だからまともな日本人は誰も来ないんだよ。募集しても最賃でピンハネサービス残業だからな
964: 2021/11/11(木) 12:09:34.50 ID:uUuoxyxI0(1)調 AA×
965: 2021/11/11(木) 12:15:17.72 ID:rIWo1gPD0(1)調 AAS
農業で年収400万の給与所得が欲しいなら
売上1200万は上げてもらわんとそろばんが合わんな
966(1): 2021/11/11(木) 12:16:22.57 ID:2LMaD0XM0(1)調 AAS
海外みたいに大規模農業すりゃいいだけ
小作や兼業農家が効率最悪なだけ
日本の農業システムはアホすぎる
967: 2021/11/11(木) 12:20:56.38 ID:U7+LIBKZ0(1)調 AAS
>>244
あんた誰w
968: 2021/11/11(木) 12:25:16.31 ID:EOv25EBe0(1)調 AAS
大規模法人化されると零細農家に農機具が売れなくなるから出来ないんだよねw
969(1): 2021/11/11(木) 12:31:36.82 ID:d2QHEwTk0(1)調 AAS
小作(売上1億超え農家)
970: 2021/11/11(木) 12:42:05.90 ID:vyEYLCq70(1)調 AAS
社畜やらこの手の奴隷に正規の報酬渡したら儲からないシステムだからな日本は
971(1): 2021/11/11(木) 12:46:37.76 ID:htnHTKlp0(1)調 AAS
技能実習生雇ってる時点で小作や兼業農家じゃねえんだよなあ
972: 2021/11/11(木) 13:01:10.56 ID:rOQ0ziWB0(1)調 AAS
GHQが決めた事に逆らうんか?
ひろゆきは日本の歴史を学べよ。
973: 2021/11/11(木) 13:34:40.67 ID:D1XokkCt0(7/7)調 AAS
俺は企業が参入するメリットは大規模化じゃなくて多地域化だと思うよ。
974: 2021/11/11(木) 14:43:18.38 ID:27lWA8ku0(1)調 AAS
次は技能実習生ジョーカーの誕生ですね
975(1): 2021/11/11(木) 16:35:06.76 ID:RMc/VE/v0(1)調 AAS
スーパーにとって青果はほとんど儲からないからな。品揃えのために仕方なくやってる。
では農家もスーパーも誰も儲からないなら一体誰が得してるのでしょうか?
976: [Sage] 2021/11/11(木) 17:09:36.51 ID:MtOlypMZ0(1)調 AAS
年収400万から住込み料金とか社会保険料引かれて年間手取り50万くらい?
977: 2021/11/11(木) 17:31:38.65 ID:f/EFGkot0(1/4)調 AAS
>>975
そんなに利益が無いなら八百屋なんか存在さえしないだろ
978: (悠久の苑) 2021/11/11(木) 17:34:51.56 ID:dZ3kYpV30(1)調 AAS
経済合理性に乗らない産業って公営化以外の方法ないのかよ?
貧乏人ばかりの産業に付き合ってもマンパワームダなんだよな!?
これから若者もいないしな!
979: 2021/11/11(木) 18:07:26.08 ID:AZuJa5mP0(1)調 AAS
必然的に田舎に住む事になるからねえ
若い内は都市部で生活したいでしょ
農業なんて老人になってからやるもの
980(1): 2021/11/11(木) 18:10:10.61 ID:d3uGF+Ii0(2/2)調 AAS
農業=主食みたいに考えてる無知ばっかりだからダメってのが良く分かるスレ
野菜とかの施設園芸なら、一人でも400万とか稼げるんだよ 若ければ
生花とかだと、輸出額年間1兆円越えだったハズだぞ
農業の国内総生産が5兆円くらいだったハズなんだけれどもね
金額間違ってるかもしれないけど、比率的にはそんなモンだったはず
981: 2021/11/11(木) 18:35:58.34 ID:dNId2EyA0(1/6)調 AAS
>>939
新規参入を本気で進めるだけで必ず解決すると思っている時点でお前さんが
問題の深刻さが理解できていないことが分かるね。
982: 2021/11/11(木) 18:37:27.06 ID:dNId2EyA0(2/6)調 AAS
>>944
こういう無能の同類が日本の農業政策を牽引して、今現在に至っているんだけど?
まあ日本国民の大多数がこういう馬鹿ばかりだから仕方ないか。
983: 2021/11/11(木) 18:42:12.23 ID:dNId2EyA0(3/6)調 AAS
>>966
アホすぎるのは農業システムではなく、農業政策そのものであり、それを
是認し続けた日本国民だよ。こういう馬鹿がのさばる限り、日本の農業政策
は絶対に失敗し続ける。これまでがそうであったように、これから先もだな。
実際にはもう後戻りできない不可逆的なレベルまで失敗していると思って
いるが、どっちみち日本という国がもう終わっているから、これはこれで良い
のだろう、というのが俺個人の見立て。
984(1): 2021/11/11(木) 18:42:21.33 ID:f/EFGkot0(2/4)調 AAS
>>969 >>971
実際に耕作放棄地を借りて(小作)、数人の農業研修生と年商1億円な農家はいくらかいるよなあ
985(1): 2021/11/11(木) 18:45:24.04 ID:dNId2EyA0(4/6)調 AAS
>>980
オランダみたいにしたいの?
オランダには同じ経済圏に属する隣国として、自国を余裕で養える農業大国がいることで
食糧供給が成立しているんだけど、日本にそんな便利な農業国は周囲に無いぞ。w
農業出荷額だけで問題解決とか思っている時点で、無知なのはお前さんもじゃね?
986(1): 2021/11/11(木) 18:50:21.11 ID:y9Zmu3aG0(1/3)調 AAS
>>984
で、あんたの年商はいくらなの?
やりようによっちゃ年商1億いくってなら、金のない農家はやり方が悪いんであって農政は関係ないって理解でいいよな?
987(1): 2021/11/11(木) 19:09:03.93 ID:pZ1tTHvY0(1)調 AAS
外国人労働者いるとこは大体年商1億あるけど年収は一千万前後で全員日本人従業員にこだわったら半分未満になるだろうね
988(1): 2021/11/11(木) 19:23:27.41 ID:f/EFGkot0(3/4)調 AAS
>>986
知的障害持ち?
989(1): 2021/11/11(木) 19:26:53.61 ID:f/EFGkot0(4/4)調 AAS
>>987
家建て替えたりベンツとかベルファイアとか買いたい人は会社に金残さないで年収多めにするだろうけど
普通は数年先を見据えて設備投資してるでしょ
990(1): 2021/11/11(木) 19:36:42.32 ID:y9Zmu3aG0(2/3)調 AAS
>>988
知的障害持ってると思うならそれでいいけど、知的障害者に分かるように分かりやすくYESかNOで答えてくれよw
農業はやりようによっちゃ年商1億稼げるんだから、金のない農家は農政が原因じゃなくて本人のやり方が悪いんですよね?
991(1): 2021/11/11(木) 19:47:17.06 ID:57V8LpZ50(1)調 AAS
>>989
散水システムの自動化とか大型農機もあったりで効率化のための投資はだいぶしてる感じだったね
ただそこまでやってる農家でも技能実習生制度使わないと厳しいという感じだった
992(1): 2021/11/11(木) 19:50:05.16 ID:dNId2EyA0(5/6)調 AAS
>>990
馬鹿じゃね?
特定個人を成功させればOKというだけなら政治なんて要らないんだよ。
国家全体で機能させてこそ、農政の存在意義が初めて生まれる。
もちろん、稼げる農家を揃えることで、国家として求められる農業が担保される
というなら、それはそれで問題は無いけど、現実はそうなっていないんだから、
問題があるのは農業政策だよ。農家の改革が必要だというなら、そこまで踏み
込んで政策を打つのが国家における政府の役目。
993: 2021/11/11(木) 19:53:48.37 ID:dNId2EyA0(6/6)調 AAS
>>991
効率化が進めば経営も最適化されて事業として必ず成立するという判断が間違っている。
そもそも効率化とは何を効率化するものなのかによって成果は当然違ってくるし、その
コストと得られる効果を総合的に加味して判断しなければ、むしろ経営としては最適化に
失敗することも、事業として駄目になることも普通にある。
これは農業に限らず、全ての産業で言えることだけどね。
994: 2021/11/11(木) 19:57:20.82 ID:y9Zmu3aG0(3/3)調 AAS
>>992
984は今の農政の下で小作でも年商1億いくって言ってんだよw
あなたの理想とする農政でなく現行の農政だよ。
じゃあ、1億稼げない人はなんなの?w
995: 2021/11/12(金) 04:08:08.28 ID:xdLWQJjz0(1/2)調 AAS
農業は労働負荷に偏りがあるから通年で従業員は雇えない。
加えて製品を現金化するのは収穫した後だから技能実習生を利用してる。
技能実習生以外だと収穫時期に派遣会社使ってるしな
短時間に一気に収穫しないと売れなくなるから
996(1): 2021/11/12(金) 04:38:47.43 ID:2AsvYjxe0(1)調 AAS
>>985
いかにも、農水官僚っぽい人現れましたなw
カロリーベースの自給率と、生計を立てる農業は別でしょう?
オランダ式に農業すれば産業としては十分成り立つけど
食糧自給とは、関係無い次元になるんだよ って
ハッキリ広報しなさいよ政府の人間は って事ですがな
997: 2021/11/12(金) 04:47:03.10 ID:xdLWQJjz0(2/2)調 AAS
>>996
横から申し訳ないけどカロリーベースの自給率採用と農家の保護政策はセットだからあながち間違いでもない。
今の若い農家は付加価値の高い農作物(果物)を高額な投資と人を雇わない小規模経営で行う農業にシフトして、
米だの白菜だのから離れる傾向だけど、これに政府は今までみたいに補助金出す事はしないだろうから
億円単位の借金抱えて失敗する農家は増えるだろうね。カロリーベースの自給率から離れる=全て自己責任だから。
998: 2021/11/12(金) 04:54:55.41 ID:r8LuOPxp0(1/2)調 AAS
補助金と中間業者の利益だから外人
999: 2021/11/12(金) 04:57:21.71 ID:r8LuOPxp0(2/2)調 AAS
日本は農業人口が全人口の5%程度にまで減少してる
1000: 2021/11/12(金) 04:58:09.70 ID:cy+Q1ppS0(1)調 AAS
小作農じゃねえ。。
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 17時間 26分 28秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*