[過去ログ] 【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★5 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
689(2): 2021/10/15(金) 11:31:48 ID:O+Q6GHaA0(7/15)調 AAS
>>651
●大久保や西成を見た名古屋民
なんで、この時代にこんなトコが存在するの?????
※名古屋でホームレスは更正施設に送られるので、そーゆう地域が存在しません
690(3): 2021/10/15(金) 11:31:58 ID:tJTr6bdg0(2/7)調 AAS
>>664
インバウンド狙いだろうけど、梅田と難波は東京には無い大商業地だよ。
コロナ前の中国人が来てた頃は凄かった。
買い物しやすいように梅田と難波に集約したと言ってもいいくらい買い物が便利。
東京でこんなところは無い。
691: 2021/10/15(金) 11:32:40 ID:MgrQYD6b0(5/5)調 AAS
>>668
東大阪市って大阪府なのか?
692: 2021/10/15(金) 11:33:15 ID:wBXaREa70(1/2)調 AAS
例えるなら
東京 銀座の高級すし
大阪 屋台のたこ焼き
693: 2021/10/15(金) 11:33:17 ID:NA+vDuBH0(9/9)調 AAS
>>589
阪急高架下にあったぞ
694(1): 2021/10/15(金) 11:33:28 ID:48R/uDlk0(1)調 AAS
東京住んでる俺スゲー
まるでネトウヨみたいだなw
695: 2021/10/15(金) 11:33:34 ID:X0t570he0(26/37)調 AAS
>>621
関西は大阪、神戸、京都、奈良、堺、姫路と個性だらけ
だから関東みたいに何でも東京に集める必要がなく周辺都市に魅力を分散してる
696(2): 2021/10/15(金) 11:33:37 ID:cpxCDcKv0(2/7)調 AAS
『梅田は大都会』
『梅田はコンパクト』
どっちなんだよw
697: 2021/10/15(金) 11:33:40 ID:bu/rDwUF0(2/4)調 AAS
>>550
東下りって言葉はあるよ
698: 2021/10/15(金) 11:34:04 ID:tJTr6bdg0(3/7)調 AAS
>>685
難波天王寺から南は大阪と言っても
全国のみんなが想像してる大阪だからね
ケンミンショーに出てきそうな
今や梅田や北摂とは雰囲気が全然違う
699: 2021/10/15(金) 11:34:11 ID:yZ+uUszg0(1/4)調 AAS
大阪駅周辺だけ栄すぎだろあそこw
他はなんもないじゃん
地方都市あるあるだね
700: 2021/10/15(金) 11:34:20 ID:YklhaQWa0(1)調 AAS
都内が大体踏破出来た後に、そこから40キロ離れた所にある八王子とか、町田とかに行くと更に腰抜かすわけよね。地方の主要な県庁所在市よりデカいからね。
小田急線の各駅巡りをしただけでため息。
京王線、東横線、田園都市線とか一駅ごとに
よく人がこれだけ、、、、と呆れる。
701(2): 2021/10/15(金) 11:34:32 ID:G5oyg2qt0(9/14)調 AAS
>>689
トヨタで使い倒された出稼ぎ奴隷の面倒みるんだな、意外だったわ
702: 2021/10/15(金) 11:34:35 ID:Lb8bZ+jI0(1)調 AAS
>>648
大阪にお客様センターがある所に電話すると関西弁なんだな。でビビってるみたいだが、こっちがなんJ風に喋るとホッとするようだな。
703: 2021/10/15(金) 11:34:55 ID:X0t570he0(27/37)調 AAS
東京23区と大阪市で比べるのは不公平
大阪府と東京都で比べるべき
704: 2021/10/15(金) 11:35:00 ID:7meE3GvY0(1)調 AAS
わかる。
関西のラスボスがゴロゴロしてる
ま,負けたで
705: 2021/10/15(金) 11:35:08 ID:wBXaREa70(2/2)調 AAS
今はキタ、ミナミとは言わないの?
706: 2021/10/15(金) 11:35:13 ID:2ApCzgb30(1/3)調 AAS
梅田というのがすごいという事なんだ
関東の人で行った事ないと東京の全ての要素が
梅田にあるんだな、大阪に行ったらうめだに行けば良いという事だ
707: 2021/10/15(金) 11:35:21 ID:aKB+6MQr0(5/7)調 AAS
>>669
アホやな 大阪なら都下の家賃で都心近くに住める 職住近接やで
だから東京は人間の住む所やないって言われるんや
708(1): 2021/10/15(金) 11:35:49 ID:tJTr6bdg0(4/7)調 AAS
>>694
新宿や丸の内をスーツで歩いて
青山や表参道でお茶してたら
少し勘違いするのは仕方ない
スタバでMacしてる人みたいなもん
709: 2021/10/15(金) 11:35:52 ID:DTK3gEtt0(1)調 AAS
初めて大阪担当になった時の感想が正にこの逆だったな。
あれ? 街なの梅田と天王寺だけやん!? ちょっと外れると町工場と古墳とかでワロタw
710(3): 2021/10/15(金) 11:36:01 ID:7ODq2gsP0(3/3)調 AAS
超高層ビルの数
高さ100m以上の超高層ビル数を、エリアの中心から半径約1km以内で調べたとき、
新宿: 55棟
丸の内: 71棟
梅田: 71棟
外部リンク:www.google.com
なお梅田はうめきた二期でさらに増える
さらに地下ダンジョンまである
711: 2021/10/15(金) 11:36:02 ID:zlVKn4WZ0(17/20)調 AAS
梅田に何しに行くんや
712: 2021/10/15(金) 11:36:02 ID:TH1OiM1t0(2/2)調 AAS
東京は浅草以外全部一緒、没個性の固まり
713: 2021/10/15(金) 11:36:04 ID:RpWNMGXQ0(1/5)調 AAS
>>701
トヨタで働くって
刑務所みたいだってマジ?
714(1): 2021/10/15(金) 11:36:05 ID:3jtQ/OKb0(1/2)調 AAS
原宿=アメ村?
最近のアメ村しらんけど
俺は天王寺でまったり派やったわ
715: 2021/10/15(金) 11:36:06 ID:ZIt0j6On0(1/11)調 AAS
>>15
記事読めば答えは書いてある
716: 2021/10/15(金) 11:36:11 ID:V1lhX2RE0(6/6)調 AAS
大阪は繁華街は梅田と難波ぐらい
しかないよ 巨大繁華街は梅田と難波だけ
他の市は駅前だけ少し栄えてて
あとは住宅街
神戸は三宮だけ 京都は河原町だけ
717(1): 2021/10/15(金) 11:36:17 ID:8ElM01qT0(7/10)調 AAS
>>690
銀座〜有楽町でファッションも雑貨も家電もグルメも楽しめて、適度に街歩きもできる
これ以上に観光客が買い物に求めてる事が梅田にあるのか?
718: 2021/10/15(金) 11:36:21 ID:Omz2N5iC0(1)調 AAS
渋谷の駅降りて数分で
JKのパンチラを目撃したので
大阪とは違うと肌で感じたw
719(3): 2021/10/15(金) 11:36:51 ID:oVEGn9g20(1)調 AAS
製薬業界
1 武田薬品工業(東京)
2 アステラス製薬(東京)
3 大塚(東京)
4 第一三共(東京)
5 興和(愛知)
6 エーザイ(東京)
7 中外製薬(東京)
8 田辺三菱製薬(東京)
9 大日本住友製薬(大阪)
10 協和発酵キリン(東京)
11 塩野義製薬(大阪)
12 大正製薬(東京)
13 参天製薬(大阪)
14 ロート製薬(大阪)
15 久光製薬(佐賀)
16 小野薬品工業(大阪)
17 日医工(富山)
18 小林製薬(大阪)
19 沢井製薬(大阪)
20 キョーリン製薬(東京)
21 ツムラ(東京)
22 武田テバファーマ(愛知)
やっぱり大阪負けてるやんw
720: 2021/10/15(金) 11:37:12 ID:uqp/lJjv0(2/4)調 AAS
>>690
渋谷も新宿も池袋も銀座も買い物で困ることなんて無いくらい集約されてるぞ
どこの街も家電量販店から高級ブランド、果てはドンキまで全て揃ってるけど。
721: [age] 2021/10/15(金) 11:37:13 ID:S2OuCZbK0(4/8)調 AAS
関西人が
何処へ言っても「梅田やん」
と思うのは
駅ビルを軸にした再開発が原因。
その遠因は、民営化し しかも株式上場もして駅ビル再開発のノウハウを得たJR東日本が
アチコチに同じ様な駅ビルを展開してるから。
もともとターミナル駅に鉄道を引き 着かせ、デパートなど商業施設で儲けるビジネスモデルは
阪急の小林一三が元祖だからな。
722: 2021/10/15(金) 11:37:20 ID:FoDSp+330(1)調 AAS
梅田以外はスラム街だからね
723: 2021/10/15(金) 11:37:28 ID:G5oyg2qt0(10/14)調 AAS
>>708
やだかっぺ丸出し
724: 2021/10/15(金) 11:37:34 ID:ac377n/c0(1)調 AAS
品川が梅田はないわ
何も無いし
725: 2021/10/15(金) 11:37:38 ID:yPrm/qlt0(1/2)調 AAS
三宮行った時はビビった
駅前のすごいでかい通りの交差点で車が通らないからって若い姉ちゃんが信号無視で横断してた
東京で言えば渋谷のスクランブルを信号無視して横断するような感じ
726: 2021/10/15(金) 11:37:39 ID:beSLeqpr0(1/17)調 AAS
>>1
わかるぅ
うっわどの駅止まっても梅田やん…梅田何個あんねんトンキンきもって感じやった
727(1): 2021/10/15(金) 11:38:05 ID:RpWNMGXQ0(2/5)調 AAS
>>717
成金が好きな自己顕示欲エリアな
728: 2021/10/15(金) 11:38:06 ID:ZIt0j6On0(2/11)調 AAS
>>658
>>664
煽ってるわけでもないし、梅田に特色がないと言ってるわけでもない
記事くらい読もう
>それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました
729: 2021/10/15(金) 11:38:14 ID:jTeHyjRx0(2/2)調 AAS
>>248
堀江にあるオレンジストリート
もちろん規模は違うけど
730(1): 2021/10/15(金) 11:38:15 ID:AzGML4qK0(2/5)調 AAS
大阪に高架下でホッピー飲みながらおでん食える店あんのか?
731: 2021/10/15(金) 11:38:18 ID:beSLeqpr0(2/17)調 AAS
なんばやんはないんよな
732: 2021/10/15(金) 11:38:22 ID:zlVKn4WZ0(18/20)調 AAS
三宮は民間の水陸両用車が走っててビビった
733(1): 2021/10/15(金) 11:38:31 ID:Rzm9wHXW0(7/13)調 AAS
>>690
大阪って都市規模の割に住んでる外国人が少ないしな
東京は外国人比率4.2%、実数で60万人弱の外国人が住んでる
大阪は外国人比率2.6%、実数で25万人
コロナ前はインバウンドの外国人観光客で溢れていたから、一見大阪に外国人が多いように見えたが、実際のところ大阪には住んでる外国人は少ない
734: 2021/10/15(金) 11:38:44 ID:tJTr6bdg0(5/7)調 AAS
>>710
大阪人だけど、さすがにビルを東京と比べるのは無理がある。新宿副都心のビルは仰反るくらい高くて、ずっと眺めてると天と地が逆転する感じする。
眺めてるの俺くらいだけどwww
735: 2021/10/15(金) 11:38:48 ID:X0t570he0(28/37)調 AAS
>>696
それほど便利ということ
梅田は巨大やけど梅田にすべてが集約されてる
梅田には渋谷エリア、新宿エリア、池袋エリア等テーマパーク化してる
736: 2021/10/15(金) 11:39:06 ID:krWOYiM+0(2/2)調 AAS
>>659
スマン 中央競馬のWINS(場外)が東京に比べて少ないなと
737: 2021/10/15(金) 11:39:07 ID:7sdVE1IR0(4/4)調 AAS
>>662
梅田は阪急三番街などが地下街にカウントされてないから、ランキングに載らんだけやで。
外部リンク:style.nikkei.com
738(1): 2021/10/15(金) 11:39:09 ID:E8TkI9d+0(1/3)調 AAS
地下で繋がってないって不便で買い物しづらいとしか感じない
関東にすんでるけど、今でも関西に遊びに行くわ
739(1): 2021/10/15(金) 11:39:20 ID:SA5lIVzl0(2/4)調 AAS
>>689
名駅の笹島高架下って今どんな感じです?
740: 2021/10/15(金) 11:39:31 ID:2ApCzgb30(2/3)調 AAS
関西の人だと死にたいくらい憧れた
大梅田に行くのが夢なんだろう
741: 2021/10/15(金) 11:39:38 ID:vOLJYxJC0(1)調 AAS
俺は大阪と東京に半分ずつくらい住んでるけど、街の大きさで言うと圧倒的に東京。というか、東京クラスの都会って地球に殆どないよ。人口で言えばもっと大きい所あるけど。ロンドンよりも広いしね。
大阪も充分都会だけど規模は小さい。ただ商業的サービスの良さでは東京なんかよりダントツで世界一だと思う。
742(1): 2021/10/15(金) 11:39:41 ID:oExKCyky0(1/2)調 AAS
>>738
モグラ?
743: 2021/10/15(金) 11:39:46 ID:/UJA05aH0(2/3)調 AAS
トンキンは超デカい鶴橋やな
744: 2021/10/15(金) 11:39:47 ID:1LT8+RxM0(1)調 AAS
そりゃ逆に「関西には『梅田』しかない」ってことだぞ
745: 2021/10/15(金) 11:39:52 ID:OQ5JHYJB0(6/6)調 AAS
>>591
ないわ
四條畷はほとんどが山の中
駅から15分も歩けば山の中にlる
746(1): 2021/10/15(金) 11:39:56 ID:56n83r700(1)調 AAS
>>730
西日本はホッピー呑まない
747(3): 2021/10/15(金) 11:40:16 ID:beSLeqpr0(3/17)調 AAS
>>733
トンキン外人だらけで怖かった
絶対売人やん…みたいなやつらしかいない通りとかこわひ
748: 2021/10/15(金) 11:40:17 ID:dCtZ6YLe0(1/7)調 AAS
東京も大阪も住んだことあるけど、確かに梅田レベルの繁華街は東京にはないわ
梅田はマジで便利すぎる。特に食に関して恵まれ過ぎ
749: 2021/10/15(金) 11:40:20 ID:O+Q6GHaA0(8/15)調 AAS
>>701
トヨタの期間工ってめっちゃ儲かる仕事(年収250−400弱)な上、福利厚生もしっかりしてる。
その上、人間関係に問題なく1年満期で勤まると、よっぽど問題のある人じゃない限り社員への昇格があったりする。
逆に言うと、トヨタの期間工も勤まらない人は、ドコ行っても・・・と言うこと。
ネットのデマに騙されない方が良いと思うよ。
750: 2021/10/15(金) 11:40:27 ID:issFvw6l0(1)調 AAS
都民からすると兜町が大阪っぽい気がする
まぁカフェの客さんがみんな関西弁ってだけだけど…
751(1): 2021/10/15(金) 11:40:35 ID:vjUhbbXz0(1/6)調 AAS
>>710
くどいわ カッペ
60m以上の高層ビル棟数
東京都 1223棟
大阪府 327棟
752: 2021/10/15(金) 11:40:52 ID:8ElM01qT0(8/10)調 AAS
>>727
成金中国人の話してるのに何をドヤってるだ?
753: 2021/10/15(金) 11:41:04 ID:Rzm9wHXW0(8/13)調 AAS
>>719
ほとんどが大阪道修町発祥やが東京に取られてしまってたな
すまんな
754: 2021/10/15(金) 11:41:06 ID:RpWNMGXQ0(3/5)調 AAS
トンキンでも新大久保の路地裏とか行ってみ
もう売春婦として商品にもならないチョンコロBBAの巣窟で小汚い、殺伐とした雰囲気が味わえる
755(1): 2021/10/15(金) 11:41:08 ID:3xlGjSyO0(1/2)調 AAS
都民からすると、梅田なんて聞いたことすらないわな
756: [hogey] 2021/10/15(金) 11:41:11 ID:3wEm3Ijg0(1)調 AAS
俺も東京行って思った。大阪も都会だけど、車で30分走れば田舎になっちゃうのよね。北、東、南はすぐ山や田んぼ。
西は神戸の町並みが続くけど、船橋や幕張レベルなんで辺境。
東京は大都会が延々2時間続いてとにかく街の規模が大きと思った。
757(1): 2021/10/15(金) 11:41:15 ID:oExKCyky0(2/2)調 AAS
>>747
鶴橋なんて外人だらけ
758: 2021/10/15(金) 11:41:15 ID:yZ+uUszg0(2/4)調 AAS
いや大阪には千里中央がある!
759: 2021/10/15(金) 11:41:31 ID:ZIt0j6On0(3/11)調 AAS
上野は梅田か?
760: 2021/10/15(金) 11:41:37 ID:O+Q6GHaA0(9/15)調 AAS
>>739
笹島の再開発もあったし、だいぶ綺麗になったよ。
金山との間で、幽霊屋敷みたいのが残ってたりするけどw
761(1): 2021/10/15(金) 11:41:38 ID:dCtZ6YLe0(2/7)調 AAS
>>755
だろ?
だから梅田の凄さが分からなくて当然
762: 2021/10/15(金) 11:41:46 ID:3jtQ/OKb0(2/2)調 AAS
大阪の夜遊び
若いリーマンは宗右衛門町
おっさんリーマンは十三
高齢者は京橋
観光客は飛田新地
763(1): 2021/10/15(金) 11:41:48 ID:X0t570he0(29/37)調 AAS
>>719
武田薬品は大阪企業
764: 2021/10/15(金) 11:41:50 ID:tJTr6bdg0(6/7)調 AAS
>>696
大都市でありコンパクト。
都会の一等地でこれだけ再開発出来るスペースのあるところは全国どこにも無かったし、今は本当に日本一綺麗な都会だと思う。
第一ビル、第二ビル、お初天神辺りは昔の梅田だけど。
765(1): 2021/10/15(金) 11:42:06 ID:2ApCzgb30(3/3)調 AAS
おしゃれなのか、大衆向けなのか不明な街だな
揚げ物のソースを2回つけたらダメとか
うどんとたこ焼きにはうるさい大阪の人がいるんだな
766(2): 2021/10/15(金) 11:42:16 ID:cpxCDcKv0(3/7)調 AAS
大阪人は東急沿線大好きなのは何でだろ?
中央線のが好きかと思った
767: 2021/10/15(金) 11:42:19 ID:zlVKn4WZ0(19/20)調 AAS
大阪の文化は豊臣の時代に破壊されて今は渡来人しかいない
768: 2021/10/15(金) 11:42:22 ID:l2Dv0lN50(1)調 AAS
この関西人がバカだって話でしかない
769(1): 2021/10/15(金) 11:42:23 ID:Nk5AdvBS0(9/9)調 AAS
>>509
大阪の繁華街は御堂筋線を中心に縦長に栄えてる
大阪環状線はその周りの下町を巡ってるからショボい
770(1): 2021/10/15(金) 11:42:36 ID:Rzm9wHXW0(9/13)調 AAS
>>747
コロナで外国人観光客の入国を止めたら大阪から外国人が消えたわ
771(3): 2021/10/15(金) 11:42:38 ID:vjUhbbXz0(2/6)調 AAS
>>763
とっくに東京移転してるだろ
772(1): 2021/10/15(金) 11:42:38 ID:e35fHQn50(1)調 AAS
>>1
自分が梅田行った時は、なんかショボいってのが第一印象だったんだけど
773: 2021/10/15(金) 11:42:47 ID:beSLeqpr0(4/17)調 AAS
>>757
韓国人とか中国人ならある意味どの県にもおるし見慣れてるやろ?
トンキンはイラン人の集団とかわけわからんのおるしこわい
774: 2021/10/15(金) 11:42:58 ID:E8TkI9d+0(2/3)調 AAS
>>742
雨は降らない
冬は寒くない
夏は・・地下でも暑いけどな!
775: 2021/10/15(金) 11:43:02 ID:Uhfeu2Dq0(3/4)調 AAS
有楽町のビックカメラって、もとはデパート(そごう)だったって知ってたか
だから階段とか品があるやろ
難波にもビックカメラあるけれど、汚くて有楽町ビッグとぜんぜん違う
あれなんでだろうね
776: 2021/10/15(金) 11:43:17 ID:dzDQ04Nr0(1)調 AAS
品川は、ぼったくり居酒屋の客引きのイメージ。
777: 2021/10/15(金) 11:43:27 ID:NLqXvVN50(1/2)調 AAS
東京人だけど梅田ナウイ難波ダサイだと思ってたけど違うの?
778(1): 2021/10/15(金) 11:43:39 ID:3xlGjSyO0(2/2)調 AAS
>>761
そんなに凄かったらもっと全国的に有名になるわな
779: 2021/10/15(金) 11:43:50 ID:31auRsvA0(1/2)調 AAS
東京だろうが地方都市クラスがいくつもあって、1つの地域に集まってるだけという印象だけどな
780: 2021/10/15(金) 11:44:01 ID:E8TkI9d+0(3/3)調 AAS
>>766
新幹線乗ったらすぐに大阪に行けるから
781: 2021/10/15(金) 11:44:01 ID:dCtZ6YLe0(3/7)調 AAS
>>771
それでオワコン化したけどな
武田を支えてた京大阪大神大が入らなくなって湘南ラボがもぬけの空
外人社長に乗っ取られて失敗買収の連続
ブロックバスター開発の見込みもなし
782: 2021/10/15(金) 11:44:06 ID:yZ+uUszg0(3/4)調 AAS
梅田は渋谷+六本木みたいな町だから
そりゃ東京にはないところだよ
783: 2021/10/15(金) 11:44:07 ID:ZIt0j6On0(4/11)調 AAS
>>714
おれの印象だと
上野=アメ村
原宿は堀江あたりかな
ちょっと違うか
784(1): 2021/10/15(金) 11:44:25 ID:beSLeqpr0(5/17)調 AAS
>>770
たしかに
住んでる奴らは少なかってんな
785: 2021/10/15(金) 11:44:32 ID:X0t570he0(30/37)調 AAS
梅田を知らんっていう情弱自慢が東京には多い
梅田を知らんって何がそんなに嬉しいのか
日本一の大都会梅田を知らんって
恥ずかしいレベルやで
786: 2021/10/15(金) 11:44:35 ID:O+Q6GHaA0(10/15)調 AAS
>>662
いやぁ、名古屋民的に、大阪や川崎の地下街見てると、名古屋の地下街って自慢するほどでもないと思うが・・・
まぁ、栄はともかく、名駅の地下は迷宮だわなw
787(2): 2021/10/15(金) 11:44:37 ID:4n/Oh17u0(7/10)調 AAS
なんで大阪人は梅田だけでこんなにマウント取れるんだろ
横浜の謙虚さを少しは見習いなさい
788: 2021/10/15(金) 11:44:49 ID:2OZns5Q60(1/2)調 AAS
板橋は?
枚方みたいな?そこまでじゃないか
789: 2021/10/15(金) 11:44:50 ID:tJTr6bdg0(7/7)調 AAS
>>772
ここ数年の変わりっぷりは地元民でもビビる
特に大阪駅周辺
790: 2021/10/15(金) 11:44:55 ID:RpWNMGXQ0(4/5)調 AAS
トンキンの特徴って
クソ田舎出身なのに住んでたら東京人面する事な
根っからの江戸っ子は地方を馬鹿にしない
791: [age] 2021/10/15(金) 11:45:05 ID:S2OuCZbK0(5/8)調 AAS
>>719
武田は もともと大阪で、今のフランス人社長の時に社屋を東京に移したんでは?
また、アステラス製薬の 元の会社の一つ 山之内製薬は大阪だった気がする。
大塚製薬は もともとは徳島で、先ずは大阪が本社じゃなかったか?
製薬会社は、大阪の十三あたりに集まってたな。
792(1): 2021/10/15(金) 11:45:07 ID:ZIt0j6On0(5/11)調 AAS
>>746
大阪の豚ホルモンの店とかでよく見かけた気がするけどな
793: 2021/10/15(金) 11:45:15 ID:dCtZ6YLe0(4/7)調 AAS
>>778
お前が世間知らずなだけだよ
自分が馬鹿ですっていっつる時点で負けててワロタ
794: 2021/10/15(金) 11:45:17 ID:Rzm9wHXW0(10/13)調 AAS
>>771
そう考えると東京って政治力で全国から企業を集めて栄えただけで、東京自体には詐欺師みたいな怪しい自称コンサルとか芸能・広告代理店みたいな虚業しか生み出してないよな
795(1): 2021/10/15(金) 11:45:30 ID:qOUs5TmR0(1/2)調 AAS
私鉄のホーム面積なら阪急梅田が日本一じゃね?
知らんけど
796(1): 2021/10/15(金) 11:45:35 ID:OuGAIJg40(1/2)調 AAS
大阪環状線がまず山手線の半分。
通天閣からみた街並みが小さいと言うか狭い
東京よりも大阪の方が山が割と近くに見えるね。
あと家の一件一件が東京より間口が狭いように感じる。どこに言っても商店街があって、梅田のような都会でも人は東京の人より人間味ある感じがする。
797(1): 2021/10/15(金) 11:45:43 ID:AzGML4qK0(3/5)調 AAS
東京の良さは誰が来るんだここってくらい客層絞った商売が成り立つとこマニアにうれしい街だよ
798(1): 2021/10/15(金) 11:45:47 ID:Zk5HjtXi0(2/2)調 AAS
>>483
俺の中では長崎>横浜>函館>神戸だわ
神戸は高速道路が景観を壊してて海沿いはどこへ行っても
町が薄暗くて雰囲気が非常に良くない山側はまぁそれなりだが
799(1): 2021/10/15(金) 11:46:06 ID:beSLeqpr0(6/17)調 AAS
梅田はすごいで
梅田駅何個あると思ってんねん
800: 2021/10/15(金) 11:46:12 ID:TuqK9y4d0(1/2)調 AAS
>>568
東京が梅田っぽいんだよw 東京は先進都市大阪のパクリだからな。だけどどんなに頑張っても東京の田舎っぽさは抜けない。それが東京の魅力にはなっているが。田舎の人には東京の方が馴染めるのは理由があるんだよ。
801(1): 2021/10/15(金) 11:46:18 ID:vjUhbbXz0(3/6)調 AAS
パナソニックも東京移転するだろうね
大阪にはカスしか残らない
802: 2021/10/15(金) 11:46:29 ID:ZIt0j6On0(6/11)調 AAS
>>710
>>751
恥ずかしいから高層ビルの数とかで争わないで欲しいわ
803: 2021/10/15(金) 11:46:38 ID:7e03YuUc0(1)調 AAS
梅田は大手町と新宿のミニ版。地下が広い
804(1): 2021/10/15(金) 11:46:40 ID:Rzm9wHXW0(11/13)調 AAS
>>784
東京には鳥取県の全県民数より多い外国人が住んでると思うと異常だよな
805: 2021/10/15(金) 11:46:53 ID:31auRsvA0(2/2)調 AAS
>>797
確かにそれはあるね
大人口がなければ成り立たないニッチな店
806: 2021/10/15(金) 11:46:54 ID:e+xYQ5KK0(1/5)調 AAS
大阪ッペwww
807(1): 2021/10/15(金) 11:47:01 ID:2OZns5Q60(2/2)調 AAS
>>747
名古屋がそのイメージだよ
東京大阪より栄こわひ
808: 2021/10/15(金) 11:47:03 ID:UN4wRolo0(1)調 AAS
大宮、千葉、八王子、戸塚あたりまでが東京かな
809(2): 2021/10/15(金) 11:47:07 ID:dCtZ6YLe0(5/7)調 AAS
新宿とか渋谷の商業施設はクオリティ低すぎだよ
本当に殿様商売
梅田の再開発は三菱のグラフロ除いてとてもクオリティ高いよ
ルクアの地下とか楽しすぎて無いと困るわ
810(1): 2021/10/15(金) 11:47:16 ID:4n/Oh17u0(8/10)調 AAS
>>799
何個あんの?
811(1): 2021/10/15(金) 11:47:22 ID:ojwzdBCu0(1/3)調 AAS
>>1
そもそも、梅田が繁華街で日本一の広さだもんな
東京の人は認めたくないだろうけど
812: 2021/10/15(金) 11:47:23 ID:qjAEJpoO0(2/6)調 AAS
>>787
JR横浜駅、線路全部ガードやん
走行音うるさ過ぎるねん
砕石バラストで軌道埋めてくれ
813: 2021/10/15(金) 11:47:29 ID:9F4V2p9M0(1)調 AAS
>>492
桂は嵐山桂離宮近いし落ち着いてるところやけど、街のはずれすぎるよね。市内中心部に住んだら印象全く違うで。
814(1): 2021/10/15(金) 11:47:30 ID:Upd313B30(1)調 AAS
大阪中心部住まいワイ
初東京にびびるが「大きい梅田」と即理解
翌日には順応する
815: 2021/10/15(金) 11:47:34 ID:qXOImnRH0(1)調 AAS
クワバタオハラだらけかと思ったわw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 187 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s