[過去ログ] 【経済】 「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す [朝一から閉店までφ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2021/10/14(木) 18:58:25 ID:CKinGCBF0(10/10)調 AAS
>>966 14nm(ナノメートル)のニッケルと 2nmの銅を多段に積層したチップ(発熱素子)を真空状態に置き、
 軽水素を封入して加熱すると投入エネルギーを超える熱が長期間(3日間)にわたって放出された」とあります。
PdとNiは同じ族[#10]で並んでいてCuは+1だから妥当な選択、この3段辺りの積層構造でチップを試作し 
水素ガスの吹き掛けで異常な発熱反応(温度上昇) が全く出なければ多分 駄目な素性なんでしょう
975: 2021/10/14(木) 19:18:14 ID:IGFjM3Pr0(1/2)調 AAS
 本物の反応であるにも関わらず、難しかった、と言う可能性もある。なんといっても常温核融合は何百人かの科学者が玉砕してる。
 何らかの繊細な金属界面に吸蔵した水素が閉じ込められて反応する必要があるが、一度反応すると、その構造が壊れてしまうようなケース。
 ブドウ糖、塩化ナトリウムで鍋を作る荒業に挑んでいるのに、現象が分かってないから、無理な事をしている自覚がない。
976: 2021/10/14(木) 19:24:56 ID:3S4RBfad0(1/2)調 AAS
トリチウムって1グラム300万円とか言われるらしいが、
写真検索で実物が一つも出ない。
・・・実在するのか?
977: [age] 2021/10/14(木) 19:27:22 ID:twUuT9iK0(1)調 AAS
やっぱり、ボイラーは三浦やな
978: 2021/10/14(木) 19:31:55 ID:pRBBhA6J0(1)調 AAS
>>714
まさにこの流れだけど?
979
(1): 2021/10/14(木) 19:51:37 ID:C0hH41iv0(10/12)調 AAS
>>802
>「IP dにCaO(カルシウム
>の酸化物)をナノスケールで多層状に加えた独自の脱に
>Cs, Sr, Ba 等の元素を添加し, 重水素ガスを透過させ
>ると, 1週間程度の透過後にそれぞれPr,Mo, Smの
>元訟に変換する。:jl J::gc t性は非常に向く, Pr については
>SPrin g-8 の放射光による蛍光分析等の様々な方法でク
>ロスチェックされた。また, Mo, Smの問位体比は天
>然の恒値iと占梨もなつている。」と
エビデンス、再現性とも十分じゃねーか
外野は文句言わずにやらせとけばいいんだ!!
面白い現象、それだけで価値がある
980: 2021/10/14(木) 19:53:01 ID:s/pEh97H0(1)調 AAS
放射線の出ない核融合だと!!
981: 2021/10/14(木) 20:02:37 ID:C0hH41iv0(11/12)調 AAS
>>936
原子は粒じゃなく波とも言えるし突破口はこの辺じゃないか?
982
(1): 2021/10/14(木) 20:05:51 ID:IGFjM3Pr0(2/2)調 AAS
>>979 それも質量分析の間違いだ、と言い切る人がいて真実は未だ不明。
常温核融合はあり得ない、で、科学界の大半から切り離しちゃった弊害で、正真正銘分かる実力のある人が発言を控え、真偽共に真相が分かり難くなるのです。
これだけ長く、中には真面目な人も取り組んでて何か変な物がある気配はあるので、私は楽しみに見てますけどね。
983: 2021/10/14(木) 20:14:00 ID:OWm/vg9A0(1)調 AAS
金属積層チップを温泉や地熱に応用できないかな
984: 2021/10/14(木) 20:28:59 ID:3S4RBfad0(2/2)調 AAS
固体水素が流行るゾ
985: 2021/10/14(木) 20:55:14 ID:ZlZFyiKc0(1)調 AAS
チュルノブイリ3号?
986: 2021/10/14(木) 21:53:35 ID:Mhn0VTq+0(6/7)調 AAS
>>958
調べてみたら原爆を起爆装置として使用しない水爆さえ成功していないのに
そんなことありえないですね。
無知をさらしてすみません。
987: 2021/10/14(木) 22:27:42 ID:D7wZHKrO0(1/2)調 AAS
今まで常温核融合や凝集系核融合と云われて来たもので
「低エネルギー核反応(LENR)」は 第一核分裂、 第二熱核融合、
に次いで 第三の原子核反応「中性子捕獲反応」と云われるもの、

もしそうで有ればLENRは質量数の大きい元素(鉄以上)にも適用でき、
放射性廃棄物も放射線もない、革命的核エネルギーの時代が来たんだよ。
988: 2021/10/14(木) 22:29:49 ID:C0hH41iv0(12/12)調 AAS
>>982
無関係の学会に属しているせいか冷静に見れるがともかく応援するわ
化学的素養から見ても化学以外の何か起きているのは間違いない
989: 2021/10/14(木) 22:32:12 ID:D7wZHKrO0(2/2)調 AAS
似非科学とノノシリ続けた、常温核融合とは

固体核物理学の展開と21世紀のエネルギー
と云った新分野物理学、固体核物理学現象だったんだよ。
990: 2021/10/14(木) 22:40:45 ID:6sxmWHiA0(1)調 AAS
製鉄界わいでは鋼がもろくなる現象、水素脆化熱や化学エネルギーレベルとは違い

核エネルギーって1年間燃料補給なしで走り続け、飛び続けるアニメレベルだよ。
991: 2021/10/14(木) 22:48:02 ID:tQE4+oEe0(1)調 AAS
これは本物じゃね、
革命じゃ、
革命が来たぞー
992: 2021/10/14(木) 23:08:02 ID:i0aYKyd40(1)調 AAS
エネルギー革命が来るのか
何兆円もの大金かけて作ってる熱核融合炉は短命かもな
993: 2021/10/14(木) 23:26:28 ID:QI46syb00(1/5)調 AAS
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]
2chスレ:newsplus

重複ボラえもんまじでしね!!!!!
994: 2021/10/14(木) 23:30:20 ID:QI46syb00(2/5)調 AAS
まずは実用化しようか。
995: 2021/10/14(木) 23:35:16 ID:QI46syb00(3/5)調 AAS
とりあえず様子見。
996: 2021/10/14(木) 23:40:30 ID:Mhn0VTq+0(7/7)調 AAS
本日誕生した赤ちゃんでさえ生きているうちに
実用化された核融合炉の電力を使えない可能性の方が高いと思う。

やはり原発の新設が現実的ですよ。
997: 2021/10/14(木) 23:48:29 ID:QI46syb00(4/5)調 AAS
難しい問題やな・・・
998: 2021/10/14(木) 23:57:41 ID:QI46syb00(5/5)調 AAS
1000なら朝一から閉店までφしね!
999: 2021/10/15(金) 00:01:08 ID:DTYABmug0(1)調 AAS
重複させるなよ。
1000: 2021/10/15(金) 00:01:18 ID:9qCfZ5qy0(1)調 AAS
まあ直感的にこれはあり得ないな
STAP細胞並の超理論だろ
常温核融合なんてものがあるのなら自然界で同じ現象がどこかで観測されてなきゃおかしい
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。 おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 2
【腐女子】 0
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 1日 18時間 45分 1秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s