[過去ログ] 【大阪】ランドセルに「しゅくだいをする」と紙貼り付け、男児を帰宅させた教諭を懲戒処分★3 [シャチ★] (345レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2021/10/12(火) 19:53:06 ID:Ap55kFP50(2/2)調 AAS
「アイ・ヘイト・ニガーズ」
84: 2021/10/12(火) 19:53:36 ID:7LCdpKFU0(1)調 AAS
>>16
貧乏人で知恵も無い親は訴えない
要は親がどれだけ話を大きくして騒ぐか
85: 2021/10/12(火) 19:57:22 ID:UNyQLzWUO携(1)調 AAS
だから最近の新卒は少し叱るとマジで泣く
一瞬フリーズ→顔真っ赤にしてウッ!グッ!グッ!ってなるからビビる
86(2): 2021/10/12(火) 19:58:08 ID:43WfMhDw0(1)調 AAS
どういう風に宿題をしなかったかが問題じゃないのかな
怠けてしないってのは少なくないかな
そういう障害有りっぽい子なら、親ぐるみでフォローしてやらんないけんやろうし
そもそも親も怪しいかもしれんし
87: 2021/10/12(火) 19:59:08 ID:bx1jE89a0(1)調 AAS
このバカ教諭には通勤時に「懲戒処分受けました」って紙を貼ったランドセルを背負わせるべき。
88: 2021/10/12(火) 20:04:07 ID:Sd04u9ZQ0(1)調 AAS
ゆとり教師
漫画かよ
89: 2021/10/12(火) 20:04:48 ID:1ijuU4NV0(1)調 AAS
チョンガキだろ
言うこと聞けない馬鹿なんだから仕方ないわ
90: 2021/10/12(火) 20:04:54 ID:y1fMdgjw0(1)調 AAS
もう面倒くさいから宿題なしでいいんじゃね?勉強について来られないやつは置いて行くんだ
91: 2021/10/12(火) 20:06:04 ID:m6LgRyz60(1)調 AAS
結局は教員不足が原因
どんどんあほらしくなってやめてくし採用試験受ける学生も減り
ほんとになり手がおらんらしい。一部の熱血とかロリコンしか残っとらん
92: 2021/10/12(火) 20:06:57 ID:1A64kVCI0(1)調 AAS
授業受けられずに校庭10周走れとかあったなぁ
昭和だけど
93: 2021/10/12(火) 20:06:58 ID:Mgrnx4Qz0(1)調 AAS
>>16
毎食クラスメイトの金で飯くっときながら被害者のふりか
94(1): 2021/10/12(火) 20:08:33 ID:Z7whOYgX0(1)調 AAS
子供がランドセルにそんな物貼りつけて帰ってきたら情け無いし恥ずかしいと思う
そこから学校や教育委員会にクレームを入れる心理がわからんわ
こんな事やってるから教育者になろうって人材が集まらない
95: 2021/10/12(火) 20:10:08 ID:dDf1zyws0(1)調 AAS
親がちゃんと子供に宿題やらせればいい話だろ
教育委員会に手紙書いてる暇あったら子供のしつけくらいちゃんとしろよな
96: 2021/10/12(火) 20:12:02 ID:5adaFsJB0(1)調 AAS
>>1
小1が宿題やるかやらないかは親が原因だ!
子供の顔つねったり頭叩いたり辱めを与えたり小学校の教師ってなホント糞
97: 2021/10/12(火) 20:12:17 ID:zH5kBNsB0(1)調 AAS
粛正をする
98: 2021/10/12(火) 20:12:26 ID:UhG4mVBP0(1)調 AAS
しゅくべんをだす
99: 2021/10/12(火) 20:13:46 ID:yae3nIZb0(1)調 AAS
給食残したら口に押し込まれたが?
100: 2021/10/12(火) 20:14:31 ID:oYhD0npm0(1)調 AAS
B5は大きいな
このスレ民が親でもキレると思う
101: 2021/10/12(火) 20:15:52 ID:/Zzwn/VO0(1)調 AAS
誠意ある対応が無ければ教育委員会へ報告します。と返しで貼っておくくらいのユーモアがか関西人なら必要。
102: 2021/10/12(火) 20:16:55 ID:YHT8iRzc0(1)調 AAS
これだけで懲戒はひどすぎねーか?
103: 2021/10/12(火) 20:18:55 ID:+avVwMtv0(1)調 AAS
>>1
一部の恵まれたアタマ持ってないと、宿題やらなくなったらアホまっしぐらだからな
104: 2021/10/12(火) 20:19:23 ID:QLLvUYUd0(1)調 AAS
これぐらい別にいいだろ
105: 2021/10/12(火) 20:20:54 ID:qTBSOWqk0(1)調 AAS
それでしゃくだいをやってきたのか?
106(2): 2021/10/12(火) 20:22:49 ID:Rw1x+k3Z0(2/3)調 AAS
>>86
子が発達だと親も発達の可能性高いからね
むしろ親の方が強かったりする
107: 2021/10/12(火) 20:26:36 ID:zDSSogwn0(1)調 AAS
教育委員会が代替案を示さないと
108: 2021/10/12(火) 20:27:16 ID:wz2RGj3L0(1)調 AAS
俺はオナニー禁止って書かれそうだw
109: 2021/10/12(火) 20:27:54 ID:ezpPtFzM0(1/2)調 AAS
>>34
これ左の箱みたいな機械で実際に光るの?
凄すぎる
110: 2021/10/12(火) 20:28:30 ID:Rw1x+k3Z0(3/3)調 AAS
忘れ物シールは今だとアウト?
模造紙にクラス全員の名前を書いて教室の壁に貼っておく
忘れ物一回につき一枚シールを貼られるんだけど
クラスメートに丸見えだから恥ずかしくて忘れ物をしなくなるんだよ
111: 2021/10/12(火) 20:28:51 ID:XzycYmKP0(1)調 AAS
昔は当たり前だった。俺はうるさいって理由でガムテープでぐるぐる巻きにされた
112: 2021/10/12(火) 20:30:06 ID:RMpAg6hC0(1)調 AAS
懲戒免職なんて不当でしょ
先生は学校や教育委員会を相手取って裁判で戦うべき
113: 2021/10/12(火) 20:30:06 ID:ezpPtFzM0(2/2)調 AAS
なんて書けば懲戒にならなかったんだ
がくねんしゅせき とか?
114: 2021/10/12(火) 20:32:00 ID:3j9OoECR0(1)調 AAS
この教師も悪いが、もっと悪いのは…
115(1): 2021/10/12(火) 20:36:56 ID:7/qDn7b10(1/2)調 AAS
>頬をつねったり、頭を小突いたりした。
こっちが問題になったんじゃないか?
>ランドセルの上に「しゅくだいをする」などと書いたB5サイズの紙をテープで貼り付け、帰らせた。
これは別に良いだろ
116: 2021/10/12(火) 20:40:27 ID:adDHu2u10(1)調 AAS
社会経験の無いまま教師笑になるからこうなる
117: 2021/10/12(火) 20:41:53 ID:tzz+1/080(1)調 AAS
人間性が教師に向いてないんじゃね?
6歳7歳で去年まで幼稚園ほいくえの子供相手になにやってんのさ
118: 2021/10/12(火) 20:45:12 ID:7/qDn7b10(2/2)調 AAS
ランドセルカバーの内側に貼れば良かったのかな
でもこういう子って翌朝までランドセル開けなそうだから内側じゃ意味ないだろうな
119(1): 2021/10/12(火) 20:45:18 ID:TmJizd6o0(1)調 AAS
昭和はビンタやゲンコツは当たり前だったわ
学校で友達とお菓子食ってたら見つかって男性教師2人からビンタされた
あげくに学級委員だった俺は「お前は学級委員だろ」とか言われて更にビンタw
120: 2021/10/12(火) 20:48:52 ID:6jSxhJbo0(1)調 AAS
宿題ぐらいサクッと済ませればいいものを
121(1): 2021/10/12(火) 20:52:03 ID:7kdyCKSQ0(1)調 AAS
発達障害ならソーシャルスキル・トレーニングが必要
知的障害なら特別支援が必要
でも他害傾向がないなら、クラスに居場所を与えてやれよ
他害児はマジで他の級友に迷惑だから、受け皿を作って隔離してソーシャルスキル・トレーニングをしてやれ
その方が本人のためだ
122: 2021/10/12(火) 21:00:53 ID:g/GlsAJ50(1)調 AAS
宿題は超迷惑
123: 2021/10/12(火) 21:06:20 ID:9x7rSgk/0(1)調 AAS
宿題やらなくてもクラスで成績トップクラスだったから
先生は相当めんどくさかっただろうな
124: 2021/10/12(火) 21:08:59 ID:a8POOHYo0(1)調 AAS
ランドセルもそうだが、このご時世につねったり小突いたりは完全にアウトなことくらいわからんのかな?
中年なら平成中期の感覚でやってしまうのかもしれないけど
33ならそのくらい分かりそうなもんだけど
125: 2021/10/12(火) 21:17:21 ID:iEcfTc410(1/2)調 AAS
>>43
コレだよな
あくまで教師は知識を教える仕事
やるかやらないかの責任は親が持つべき
小学1年で何度言っても宿題してこないガキは親が面倒見てない証拠
こんなのは切り捨てて行くべきなんだよ
126(1): 2021/10/12(火) 21:18:50 ID:J5zVOkR10(2/2)調 AAS
>>43
指導じゃなくてボス猿としてマウント取りたいだけだよ
127: 2021/10/12(火) 21:19:48 ID:JccTjfvb0(1)調 AAS
懲戒免職して刑務所に入れろ。
128: 2021/10/12(火) 21:21:42 ID:iEcfTc410(2/2)調 AAS
>>61
そんなんで親が学校乗り込んだら子供の立場がなくなる
デカい名札を恥ずかしがらずに堂々とネタにできるメンタルを養えばクラスの人気者になれる
そんなガキが自分も含めて多かった気がするけどな
今は弱っちいのかな
129: 2021/10/12(火) 21:25:03 ID:UE/NtzXL0(1)調 AAS
私は敗北主義者です
130: 2021/10/12(火) 21:25:46 ID:Udmn3tZI0(1)調 AAS
>>9
>>37
昔から関東だけだぞwどの分野でも負けてるのはw
だから何時までたっても関東人は2級市民なのだw
関西系遺伝子>>>>>>関東系遺伝子であることは間違いのない事実だよ
大和民族>>>蝦夷だろ? 日本ではwwwwwwwwwwwwwwwww
131(1): 2021/10/12(火) 21:42:45 ID:vfmcZAn50(1)調 AAS
なんで?
バカな子ならそれくらいしないと忘れちゃうんじゃないの?
嫌なら養護学校へ行けばいいのに
132: 2021/10/12(火) 21:46:23 ID:rOw7c/4M0(1)調 AAS
>>115
今は人権だなんだでアウトになる
133(1): 2021/10/12(火) 21:46:27 ID:iy19fxad0(1)調 AAS
戒告
上司「ったくダメだぞwババアが文句言ってきたじゃねーかw」
教諭「さーせん(テヘッ」
134: 2021/10/12(火) 21:47:54 ID:c9v5uwwi0(1)調 AAS
>>1
モンペ
135: 2021/10/12(火) 21:54:03 ID:Q3aT/WsN0(2/2)調 AAS
やっぱIQを早いうちに測定して分けた方がいいんじゃね
私立のいい所はコネ以外は境界みたいのがいないところ
136: 2021/10/12(火) 21:55:33 ID:EG93V0kb0(1)調 AAS
ランドセル高過ぎる
137: 2021/10/12(火) 21:58:16 ID:mDUArCaC0(1)調 AAS
かわいそうに
この男児は今後教師指導のいじめに会うのは確実
138: 2021/10/12(火) 22:03:15 ID:ZR/uoUZO0(1)調 AAS
お釈迦様も
自分の名前を覚えられない弟子に
名前を書いた旗を背中に背負わせたぞ
139: 2021/10/12(火) 22:05:21 ID:Y7jYj3yt0(1)調 AAS
お前ら「この教師は教育者の鑑だろ、今のガキは軟弱すぎる」
140: 2021/10/12(火) 22:06:18 ID:ikCCK9Gn0(1)調 AAS
一年生の子につねる小突くと暴力に訴える
小学生のいじめの如くランドセルに貼り紙
こういうのは叱るとか指導とは言わないんだよ
思い通りに子供が動かないから感情的に怒っただけで褒められるものじゃない
141: 2021/10/12(火) 22:08:29 ID:UnojJEcF0(1)調 AAS
>>131
たったこれだけでバカな子と決めつけるとか
そう思う奴の方が養護へ行った方がいい
ガキのころは宿題より興味のある事が沢山あるから根気よくやるしかないよ
142: 2021/10/12(火) 22:16:20 ID:WSKgYpNq0(1)調 AAS
あかんのかい、やってられんわ
143: 2021/10/12(火) 22:17:42 ID:hrpeIOwk0(1)調 AAS
これぐらい普通だろ
いくらなんでも子供に甘過ぎるわ
この子の為にやった事なのに懲戒処分されるんじゃ真剣に頑張る先生なんていなくなるだろ
144: 2021/10/12(火) 22:24:47 ID:SUh3h2wu0(1)調 AAS
まだ子供の自尊心を傷付ける指導をする奴がいるのか…パワハラと同じだろう
145: 2021/10/12(火) 22:26:24 ID:WkG4nv+E0(1)調 AAS
これ昔のイジメだろ
背中に貼ったら先生にビンタもらったわ
146: 2021/10/12(火) 22:26:52 ID:LnHCyBRS0(1)調 AAS
>>5
塾でもボコボコにされたわ
147: 2021/10/12(火) 22:27:54 ID:gqiOU5QR0(1)調 AAS
バカは3歩で忘れるからなW
振り返らないしメモもとらないだろW
同じ過ちを何度でも繰り返すW
学習することがないんだよW
レッテル貼って示すしかないだろW
関わらないでってW
148: 2021/10/12(火) 22:30:54 ID:yA6BxRNv0(1)調 AAS
これをやったら自分が痛い目に遭うって想像できない33歳男性教諭。大丈夫か?
149: 2021/10/12(火) 22:31:39 ID:/tFdKYRY0(1)調 AAS
勉強を教える先生と
問題児のケア担当をわけるべきだよ
150: 2021/10/12(火) 22:46:22 ID:XZHT31FU0(1)調 AAS
自分も小学校ではよく宿題を忘れてたなぁ
ある日担任が小さいメモ用紙に「しゅくだいをわすれないこと」と書いて渡してくれた
左手で包み込む様に握ってそのまま家に帰れと
帰ったら開いてもう一度読んで宿題を忘れるなと
緊張したまま家まで帰ってやっと手を開いたら心底安心して宿題をコロッと忘れてたしまったw
まぁ忘れる時は何やっても忘れるよ
・・・多分
151: 2021/10/12(火) 22:50:33 ID:zBEgtRDq0(1)調 AAS
>>9
なんでタリバンを比較対象に持ってくるんだ?バカなの?
152: 2021/10/12(火) 22:59:22 ID:k0BZXUgU0(1)調 AAS
ほっておけよw やらないやつは自己責任だろ
それに、学校の宿題はやらないけど、塾の勉強はやるやつもいるんだからさ
153: 2021/10/12(火) 23:00:16 ID:m/ATMiq80(1)調 AAS
え?何が悪いのかわからん
多分忘れっぽいガキだったんでしょ?
154: 2021/10/12(火) 23:01:28 ID:Bd9DGPyS0(1/2)調 AAS
今時めずらしい良い先生やんか
宿題しない子どもが悪いんだから、文句いうなよ
155: 2021/10/12(火) 23:02:33 ID:Bd9DGPyS0(2/2)調 AAS
子ども側も厳しくしないとな
黒板消しトラップしたら退学でええやん
156: 2021/10/12(火) 23:03:40 ID:h4UQJNyl0(1)調 AAS
問題児はとっとと離島に隔離しましょうよ
157: 2021/10/12(火) 23:03:49 ID:eUmApKXS0(1)調 AAS
ヤフコメはまともな反応が多くて安心するわ
158(1): 2021/10/12(火) 23:37:35 ID:s8Si4tw60(1)調 AAS
教師は、隙あらば知的障害児や発達障害児を晒し者にして恥を掻かせる機会を伺っているからな
幼稚園、小学校、中学校、高校の教師を無条件で信用してはいけない
159: 2021/10/12(火) 23:43:14 ID:I1Xj9sUF0(1)調 AAS
「先生、教えて。ぼく頭悪いねん。何度も宿題忘れてしまう。なんでやろ?」
「あっちゃん、僕は先生じゃないよ」
160: 2021/10/12(火) 23:48:55 ID:IjBsnkpL0(1)調 AAS
宿題すらしない子を選別して見捨てられないのも可哀想な話だな
こんなヤツどう頑張っても伸びる要素無いやろって子受け持たされたら終りじゃないか
もっとギリ健レベルから選別して別コースに投げ捨てないと公立小学校とか成り立たないだろ
161(1): 2021/10/13(水) 00:17:08 ID:xNFC9IdT0(1)調 AAS
>>1
教員ってこういう陰湿なやつ多いからホンマ嫌い。
ワイなんかクラスでほぼトップの成績だったのに、担任でもない隣クラスの先生に「塾どこ通ってるの?」って聞かれて「ヒミツです」って答えただけで1時間以上説教食らったことあるwww
ちなみにワイが女で聞いてきたやつ男教師ね。過干渉なのか変態なのか知らんけどキモすぎんだよ。
大人になってからもこの教師の理不尽さにイラッとする。
162: 2021/10/13(水) 00:21:31 ID:mcggnjQt0(1)調 AAS
>>158
もっと「あんたのお子さん、検査受けさせた方がええで。明らかに特別なフォローが必要ですわ」って直接言えるようにしたほうがいいと思うよ
その方がその子の人生に資するわ
つまらない親の見栄や願望やプライドで、周囲に迷惑かけて自分の伸びしろも潰されている子のいかに可哀想なことか
163(1): 2021/10/13(水) 00:23:33 ID:I4h8bsaA0(1)調 AAS
公立だと生徒の数%は軽い知的障害レベルが混じってると思うよ。
高校みたいに受験でふるい分けられてたらまだしも
玉石混交の小中学校の先生は大変だよ。
164: 2021/10/13(水) 00:28:29 ID:IJNr35Pt0(1)調 AAS
>>16
体罰までは手を染めてなかったのだろう
165: 2021/10/13(水) 00:37:37 ID:ZEN1Fk1Y0(1)調 AAS
>>163
ソレナ
厄介なのは親も池沼なこと
166: 2021/10/13(水) 01:09:17 ID:DYUupADk0(1/2)調 AAS
この教師がアホなのは間違いないがどうしようもない子供がいるのも事実
知的障害一歩手前の子供と中学受験の為塾行ってる子供を同じ施設で教育するのは無理だろう
少子化の現代では無理な話だが支援学校と小学校の間の教育機関があったほうが良かっただろうねえ
学校って大人になったらお互い関わらないような人種と集団生活して社会勉強するところなんだろね
167: 2021/10/13(水) 01:14:35 ID:xeFr2NPU0(1)調 AAS
張り紙はともかく頬をつねるとかでも今は完全にアウトなんだな。
昭和の頃はサンドイッチ、エレベーター、当たり前の時代だったけどな。
サンドイッチは両手ではさむビンタ。
エレベーターは揉み上げをつまんで上に上げられる体罰。
まあ、当時は体罰なんて思ってなかったけどな。
168(1): 2021/10/13(水) 01:17:05 ID:pZ+4c49p0(1/2)調 AAS
親世代が「大人になったらお互い関わらない人種」と関わる事をデメリットと思ったからこそ
早期から多少の無理をしてでも受験等で振り分けされる環境にと逃げて行ってるんだよなあ
社会の勉強と言えば聞こえは良いけど結局はお花畑教師や人権屋の世迷言で、
大概は難有り家庭の親子に足引っ張られて並以上の子は出る釘として打ち付けられ我慢を強いられるだけだから
169: 2021/10/13(水) 01:26:47 ID:DYUupADk0(2/2)調 AAS
>>168
確かにデメリットしかないわな
それが極端に発達したのがアメリカなんかのホームスクリングだしな
時代と共に学校の役目は終わり貴族的家庭教育やエリート寄宿舎に回帰してるのかもな
170: 2021/10/13(水) 02:06:49 ID:LPHBIXuO0(1)調 AAS
教師に好き放題やらせると子供に何をするか分からないから、
知的ボーダーや発達障害などの特別な配慮やサポートを必要する子の保護者は、
学校側にその事を伝え、その子にしてはいけない事をきちんと釘を刺して置いた方が良いよ
教師は事前に知らされていない事を良い事に、怒鳴ったり体罰をしたり障害児には達成困難な無理難題をさせたりと何でもして来る
171: 2021/10/13(水) 02:11:01 ID:SF97XmS00(1)調 AAS
何言っても宿題やってこない奴もいるが厳しくしたらこの結果だし放置してても問題になるし先生大変すぎ
子供はよく見てるから、ちゃんとした子達からすれば「なんであの子だけ宿題やってこなくてもスルーなの?」ってなるし
172: 2021/10/13(水) 02:12:41 ID:wwku6NMg0(1)調 AAS
>>5
俺43歳だけど、当時の埼玉県では暴力教師幅を利かせてたよ。
酷い暴力は中学と高校での体育教師だったわ。
173(1): 2021/10/13(水) 02:20:59 ID:Cx3iT18x0(1/2)調 AAS
こうして訴えられた教師はなにもできなくなり
そして訴えた側の生徒は一生宿題をしない子供に育ちましたとさ
めでたしめでたし
174: 2021/10/13(水) 02:35:34 ID:v+zLqCxb0(1)調 AAS
>>173
誰も注意するなとは言ってない
やり方がダメだって話
だけどまあ宿題やらせるかは家に責任あるで良いと思うけどね
そこまで学校が面倒見きれんわ
175: 2021/10/13(水) 02:36:06 ID:geQUmDgP0(1)調 AAS
昭和時代なら表彰されてる事案
176: 2021/10/13(水) 02:36:56 ID:B7MptErz0(1)調 AAS
はあ?
なんか問題か?
177: 2021/10/13(水) 02:38:31 ID:4zbAsAoK0(1)調 AAS
>>1
子供が宿題をしようがしまいが教員は何ら関与しなくていいという
ガイドラインを早急に策定すべき。
178: 2021/10/13(水) 02:54:02 ID:55KCMI760(1/2)調 AAS
先生可哀想やなぁ。
子供が忘れんように考えててくれてんのに
179: 2021/10/13(水) 02:54:45 ID:55KCMI760(2/2)調 AAS
最近のガキも親もクソスギやな
クソガキが子供作るからこんなんなるんやわ
180: [age] 2021/10/13(水) 02:55:53 ID:lqDHlFTJ0(1)調 AAS
小学校ってこういうキチガイみたいな教員率高いな
181: 2021/10/13(水) 02:57:07 ID:Ssmt9T1v0(1)調 AAS
>>4
お前より絶対にマシだからアホな事を言うな
182: 2021/10/13(水) 02:57:34 ID:GP78azY+0(1)調 AAS
知り合いの子供は、高校生になっても、
黒板を写すことを拒否してるね・・・
ノートをとらないということで、いつも問題になってる
よく退学にならないもんだw
そして、授業中に何やってるんだか、、怖くなるw
183(1): 2021/10/13(水) 02:59:48 ID:JKI75GmR0(1)調 AAS
どんなクソガキ相手だかしらんがそういうやり方はよくないやろ
せめて教科書に貼って返すとかライン超えないやり方考えろ
184: 2021/10/13(水) 03:08:41 ID:Cx3iT18x0(2/2)調 AAS
>>183
「うちの子供の教科書になにか貼って返されたんですけど」
ってなるのが目にうかぶようだ
185: 2021/10/13(水) 03:10:37 ID:90May4tq0(1)調 AAS
凄いブラック教師だな。
卒業大学どこなんだろ。
186: 2021/10/13(水) 03:14:58 ID:pZ+4c49p0(2/2)調 AAS
こういうお説教喰らう子供は何しても響かないし、その親は何されてもキれて理不尽に凸ってくるよ
問題児が受け持ちクラスに割り振られた時点で詰み
187: 2021/10/13(水) 03:17:15 ID:S1dN3Egj0(1)調 AAS
さすが犬阪
188: 2021/10/13(水) 03:53:41 ID:fEWXcA4z0(1)調 AAS
オナニー禁止とおでこに貼ってる
189: 2021/10/13(水) 03:54:54 ID:nobfKeYq0(1)調 AAS
親子揃って馬鹿なのか
190: 2021/10/13(水) 04:01:28 ID:7BRawJdV0(1)調 AAS
くだらねぇ
宿題なんかせずに本読め本
191: 2021/10/13(水) 04:03:24 ID:G+L+n6QY0(1)調 AAS
宿題やらないことの積み重ねが子ども部屋おじさん、引きこもりニートなんだけどな。
仕事ができひんから会社いけなくなって家に引きこもる。
192: 2021/10/13(水) 04:07:43 ID:MsB/d7MR0(1)調 AAS
小学3、4年の頃担任に毎日いじめられてましたわ
俺の観察日記つけられたり何もしてないのに怒られたり笑われたりとにかく酷かった
クラスメイトは悲しそうな顔で見てたし優しくしてくれたしハンカチくれたりした
まじあの担任はとんでもない氏に様をさらして欲しい
193: 2021/10/13(水) 04:11:46 ID:FpawOuO/0(1)調 AAS
>>1
大阪なら許された、ってあれ?大阪やんwww(´・ω・`)
194: 2021/10/13(水) 04:22:15 ID:MGIZy75A0(1)調 AAS
子供が学内で恥かいてる分には放置してたんだろ
紙貼られるぐらい宿題すら出来てないのに
この親は町内、周囲の人に自分の面子を潰されてキレたわけだ
一年生が学生として当たり前の生活を出来てないのは虐待だと思うけどな
195: 2021/10/13(水) 04:27:42 ID:jdhLfowa0(1)調 AAS
>>161
教師もあれだが
お前も相当性格悪そうだな
196: 2021/10/13(水) 04:32:18 ID:upZL4NBl0(1)調 AAS
中学の時に出席簿でマッハ叩きを受けた事があるなぁ。
197: 2021/10/13(水) 04:43:26 ID:vEnoCHXu0(1)調 AAS
昭和の時代なら、顔に赤サインペンで×印書かれたことあったな。すぐ落ちないから、帰って母親に「忘れ物したあんたが悪い」って言われたおしまい。
198: 2021/10/13(水) 04:51:02 ID:Nnics85j0(1/3)調 AAS
親への宿題みたいなもんだな
199: 2021/10/13(水) 04:55:53 ID:Nnics85j0(2/3)調 AAS
『しょうもないもんはるな!』で張り替えて登校させたら済んだ話なのに
200: 2021/10/13(水) 04:58:57 ID:yD490FcQ0(1)調 AAS
なんでや。メモ取ることを教えとるだけやん。マジで何も出来ないポンコツが社会に出て普通にやってくための基本スキルだぞ
201: 2021/10/13(水) 05:31:36 ID:m+xkkP9S0(1)調 AAS
何もしない親なんだろうなぁ
でもこういうのには反応する…
202: 2021/10/13(水) 05:41:35 ID:B98MIHJB0(1)調 AAS
本当に何もしない親は、子供がこういう目にあっても何もしないよ
203: 2021/10/13(水) 05:45:18 ID:2yreuoAs0(1)調 AAS
陰険な性格だね、きっと親もめくれ上がったような顔した意地悪な家庭で育ってんだろうな
204: 2021/10/13(水) 05:49:56 ID:IXZ8CNB00(1)調 AAS
な?大阪だろ?
万能すぎるよな、これ
大阪の救えなさを端的に表現してる
205: 2021/10/13(水) 05:50:45 ID:juGD+j/10(1)調 AAS
宿題はさせないくせに、貼り紙にはイラッときてクレーム入れたんだろうな
まぁ先生のこのやり方は間違ってるけど、親もどうかと
206: 2021/10/13(水) 05:52:45 ID:QiCF6SAv0(1)調 AAS
公務員試験って法律も学んでるかと思ってたけど違うのか
207: 2021/10/13(水) 05:53:23 ID:YqT0EJkA0(1/2)調 AAS
俺の勘だけど
この親からしたら、宿題をやらせるのは時間の無駄なんだろうな
そんな時間が有るなら塾の課題をやらせたい
ってところだろ
208: 2021/10/13(水) 05:54:22 ID:5spLocp10(1)調 AAS
授業はオンラインでいいよもう
先生の数はおそらくいまの 1/100ぐらいで済むし
209: 2021/10/13(水) 05:54:53 ID:duR1Kkl00(1)調 AAS
親に言ってダメなら放置でいいのにな
わざわざ危険を冒す指導なんて必要ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s