[過去ログ] 【話題】千葉ニュータウン、ファミリー層に人気・・・0〜14歳の転入超過数は、首都圏の市区町村でトップ [影のたけし軍団★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): 影のたけし軍団 ★ 2021/09/29(水) 15:52:22 ID:NVe2FxHH9(1)調 AAS
事業開始から半世紀を超え、千葉県北西部の千葉ニュータウンが近年、住宅業界やIT業界で存在感を高めている。

東京西部の多摩ニュータウンと比べて開発が遅れたが、土地が余ったことが幸いし、大規模商業施設が北総線沿線に進出。
住宅も価格が手頃でファミリー層の流入が拡大し、コロナ禍でのテレワーク推進も追い風となっている。

地盤が強固で「データセンター」の建設も相次ぐ。

印西、白井、船橋の3市にまたがる千葉ニュータウンは、県などが主導した開発事業。
高度経済成長期の人口増を受けて計画され、1970年に造成工事が始まった。当初は鉄道がなく不便だったが、
91年に北総線が都心と直結し、その後、開発の遅れで売れ残った宅地を事業用地に転換。

2000年代に、スーパーやホームセンターなどが集まる大型商業施設の開業が沿線で進み、ファミリー層流入の呼び水となった。

不動産仲介会社が20年の総務省の人口移動報告を基にまとめた分析では、0〜14歳の転入超過数は、
印西市が792人と首都圏の市区町村でトップ。経済誌の「住みよさランキング」でも12年から7年連続日本一になった。

コロナ禍でも宅地販売は好調だ。大手住宅メーカー「トヨタホーム」が7月中旬、印西市で売り出した建て売り分譲地(136区画)は、
北総線・印西牧の原駅から徒歩11分の立地で、8月末までに1期分9戸のうち6戸が売れた。

2期分も相談が相次ぎ、同社によると、都内の賃貸に住み、既に子供が1人いる30歳代夫婦からの引き合いが多いという。

2人目の子供を育てやすく、テレワークのスペースを確保できる環境を求めており、
同社街づくり事業部の乙丸悦子主任は「コロナ拡大後にお客様が増え、どんどん建てないと間に合わない」とうれしい悲鳴を上げる。

住宅地近くには、データセンターや物流センターが立ち並ぶ。

ニュータウンがある北総台地は地盤が強固で地震に強く、事業用地も豊富。世界のIT業界では「INZAI」の名で通り、米グーグル社、英コルト・グループなどが進出した。
大和ハウス工業も同市内で国内最大級のデータセンター団地を建設しており、総投資額は1000億円規模に達する。

板倉正直・印西市長は「広い土地はまだある。このエリアは今後も発展できる」と力を込める。
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
画像リンク


“高額運賃”北総鉄道 来年秋に値下げへ 累積損失解消見通しで
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク

画像リンク

2
(1): 2021/09/29(水) 15:53:23 ID:N/rdWOeu0(1)調 AAS
電車高いデー
テレワーク拠点でニュータウン内でずっと過ごすなら良いけど
3: [sageか] 2021/09/29(水) 15:53:38 ID:FzRk51ma0(1)調 AAS
都民が移住してるの?
4
(1): 2021/09/29(水) 15:53:39 ID:O13+N+Kr0(1)調 AAS
千里かと思ったわ
5
(3): 2021/09/29(水) 15:54:03 ID:wtT/R0BX0(1)調 AAS
貧乏人が増えて都内に住めなくなっただけだろwww
6: 2021/09/29(水) 15:54:19 ID:0D+twXU80(1)調 AAS
意識高い系がまったくいないから住みやすそう
7: 2021/09/29(水) 15:54:34 ID:xxaM+SGo0(1/2)調 AAS
勤務地が新宿方面でなければ
8: 2021/09/29(水) 15:55:07 ID:+wIi2zj70(1)調 AAS
千葉(笑)
9
(2): 2021/09/29(水) 15:55:08 ID:ODnKVagl0(1/3)調 AAS
電車の運賃がひどく高いとか

中学高校の選択肢がなくて
子どもの教育が大変だっていう問題はクリアされた感じなのかね
10: 2021/09/29(水) 15:55:09 ID:rF06PHgm0(1)調 AAS
北総鉄道値下げの話もあるしな
11: 2021/09/29(水) 15:55:26 ID:9YoVsKUo0(1)調 AAS
ワクチン担当記者の影のたけしさんこんにちは
12: 2021/09/29(水) 15:56:24 ID:eYK+yIM00(1)調 AAS
ファミリー層って、俺の周りは独身だらけなんだが
13: 2021/09/29(水) 15:56:43 ID:lMq+jQnp0(1)調 AAS
せめて千葉みたいな東京キンチャク野郎は焼き払え
14: 2021/09/29(水) 15:56:54 ID:tK/BH2KJ0(1)調 AAS
でも名称は東京ナントカになるんだろ
15: 2021/09/29(水) 15:56:56 ID:PuSq+4jn0(1)調 AAS
千葉って停電するわ断水するわ最悪やん
16
(1): 2021/09/29(水) 15:57:06 ID:xUhHPa8b0(1)調 AAS
都内まで2時間かけて通勤すんのか
17: 2021/09/29(水) 15:57:42 ID:A9XEUWlv0(1)調 AAS
北総公団線て電車代高いからな
会社持ちの場合はいいが学生とかどうっすんだよ
18: 2021/09/29(水) 15:57:53 ID:MrDnKIXW0(1)調 AAS
同じ能力の人が二人来たら電車賃で不採用になる北総線沿線
19: 2021/09/29(水) 15:58:08 ID:/ZvrnT8C0(1/8)調 AAS
子育てしやすいを謳ってるけどその割に20年ぐらい前からあんまり進歩してないイメージ
20
(1): 2021/09/29(水) 15:58:49 ID:Uz1HGVKJ0(1)調 AAS
>>5
ここは貧乏人が住めない所で有名
運賃高いから
21: 2021/09/29(水) 15:59:19 ID:7QE0BVso0(1/3)調 AAS
>>9
千葉ニュータウンから通学バスを出してる高校がわりとある
離れてるからバス代高いんだろうけど
22: 2021/09/29(水) 15:59:20 ID:DlYx296D0(1)調 AAS
一駅300円だろ?
23: 2021/09/29(水) 15:59:38 ID:/ZvrnT8C0(2/8)調 AAS
大規模な停電はしないけど落雷多いぞ
データセンター置くのはいいけど雷対策はしないと危険やで
24: 2021/09/29(水) 15:59:57 ID:qZ9o8N9K0(1/9)調 AAS
確かに駅周辺の土地が余ってるようだし
日本一運賃が高いと言われ続けた北総線も値下げされるらしいし
駅から多少離れれば雑草の生えてる土地も結構見当たる
今のうちに土地を買っておくのも悪くなうかな
25
(1): 2021/09/29(水) 16:00:13 ID:+IVHc40r0(1)調 AAS
地盤という点で印西市は、
フォッサマグナとの境界の
柏崎千葉構造線という、
日本を二分する活断層があるんじゃないかな
26
(1): 2021/09/29(水) 16:00:47 ID:/ZvrnT8C0(3/8)調 AAS
どのみち車が無いと生活できない地域なのは変わらなそう
27: 2021/09/29(水) 16:00:51 ID:ODnKVagl0(2/3)調 AAS
あと、千葉ニュータウンの一角を形成する
印西市の花火大会トラブルは
長い裁判経て印西市が賠償することで決着するみたいだな
28
(1): 2021/09/29(水) 16:01:02 ID:s6D9C83T0(1)調 AAS
多摩ニュータウンは
今や多摩オールドタウン
千葉ニュータウンの未来はどうなるか見えている
29: 2021/09/29(水) 16:01:06 ID:mnPivUyd0(1/10)調 AAS
東京の奴隷にされっちまった地域の末路なんじゃね
30: 2021/09/29(水) 16:01:12 ID:g95PAk/F0(1)調 AAS
チバリーヒルズ復活キター
31: 2021/09/29(水) 16:01:32 ID:RYYwu7el0(1)調 AAS
ガイジ多いけど学校があるのかね
32: 2021/09/29(水) 16:01:33 ID:zz3VdgvA0(1/2)調 AAS
>>26
鉄道はあれども、アメリカの郊外の住宅地みたいなところだからな
33: 2021/09/29(水) 16:01:34 ID:LWfzJY3H0(1)調 AAS
国道464が途中からひどくなる 
34: 2021/09/29(水) 16:01:51 ID:cGELsI2y0(1)調 AAS
いや、ここはずっとは住まんだろ
35: 2021/09/29(水) 16:01:57 ID:UKkN5ozF0(1)調 AAS
結構DQNが多いよ
住むだけならいいけど、通勤を考えると住む選択肢としては無いや
あと、田舎だから車必須な
36: 2021/09/29(水) 16:02:14 ID:NoxVxyuo0(1)調 AAS
ファミリーというよりコロナで移住した都落ち都民なw
37
(1): 2021/09/29(水) 16:02:35 ID:/ZvrnT8C0(4/8)調 AAS
賢い人は印西じゃなく市原の北端に住んでると思う
車通勤もしやすいし
38
(1): 2021/09/29(水) 16:03:39 ID:QtLFoCUb0(1)調 AAS
県民だが印西の何が良いのかさっぱりわからん
39: 2021/09/29(水) 16:04:04 ID:GEjk/jxk0(1/4)調 AAS
○○地区とか意識しないで良いからニュータウンはいいよ
あとほとんどのニュータウンが昔は水が確保しにくく田んぼができなかった小高い丘にある
インフラが整った現代ではわりと良い土地となるのよね
40: 2021/09/29(水) 16:04:07 ID:3gko2i7k0(1)調 AAS
家族四人で都内往復乗車券かったら7千円くらい取られてあせった思い出。十年くらい前だけど。
41: (浮動国境) 2021/09/29(水) 16:04:15 ID:hOHxDYrV0(1)調 AAS
>>25
それは荒川河口や総武線のあたりを走っていて、千葉ニュータウンからはかなり離れている
荒川河口は、江戸安政大地震の震源地
42: 2021/09/29(水) 16:04:32 ID:/ZvrnT8C0(5/8)調 AAS
>>38
梨が美味い
43
(1): 2021/09/29(水) 16:04:48 ID:TjXRItMv0(1)調 AAS
車社会のエリアなのに高速道路(京葉道、東関道、常磐道、外環道)からは悉く遠い陸の孤島だよ
高額鉄道はあるけどw
44
(1): 2021/09/29(水) 16:06:07 ID:U3arRbPe0(1)調 AAS
郊外に一軒家買うファミリーは職人系が多いから電車通勤関係ない。
そいう家は車を2、3台持っていて1台は仕事のハイエースだろ。
45: 2021/09/29(水) 16:06:21 ID:3KqXKhYH0(1/2)調 AAS
都心への通勤圏には入るのか
ほどよく自然がある近郊のメリットは備えてるっぽい
海側のやさぐれた街よりはファミリー向けの訴求力があるだろうな
46
(1): 2021/09/29(水) 16:06:24 ID:BYDn6jv70(1)調 AAS
IT土方の巣窟
47
(2): 2021/09/29(水) 16:06:35 ID:IAEcMgc40(1)調 AAS
同じ高額運賃払うなら
八千代緑が丘あたりのほうが
東西線直通だし代替交通手段もあってまだ潰しが効くんじゃない?
48: 2021/09/29(水) 16:07:32 ID:YICxc2Wz0(1)調 AAS
ぇえええええ!!
画像リンク

49
(1): 2021/09/29(水) 16:07:48 ID:/ZvrnT8C0(6/8)調 AAS
>>47
そっちは地価が高いんだよ
1.5倍ぐらいする
50
(1): 2021/09/29(水) 16:07:51 ID:DIBI05w90(1)調 AAS
ビッグホップと牧の原モアが廃墟になりかけているのに
51: 2021/09/29(水) 16:07:52 ID:aO8osgTk0(1/2)調 AAS
千葉県民だが、花火大会失敗のせいでイメージ悪いよここ。
1-
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s