[過去ログ] 【法の抜け穴】熱海・伊豆山の現場 メガソーラーではなく「低圧分割ソーラー」 [かも★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2021/07/03(土) 19:57:39.78 ID:RgnFO2Gk0(1)調 AAS
また自民党に罪もない日本国民が殺されたの?
80
(1): 2021/07/03(土) 19:57:45.78 ID:leKFOtLW0(1)調 AAS
>>75
何が設置されたかはどうでも良い。伐採による浸水の影響はなかったのか?が問題だろ
アホかお前?
81
(1): 2021/07/03(土) 19:57:47.89 ID:OhMx1FVO0(2/2)調 AAS
鬼怒川決壊させたのもソーラーだと言われてるし
ホントろくなもんじゃないな
82: 2021/07/03(土) 19:58:01.27 ID:pibsW01r0(1)調 AAS
そして、これの設置及び管理責任者はどこの会社なんだ?
83: 2chのエロい人 がんばれ!くまモン! [agete] 2021/07/03(土) 19:58:03.71 ID:RiKcb3aD0(1)調 AAS
真の愛国者なら、八街の菅総理にみたいにちゃんと現地視察してこいよ。
オマエら、どうせ、自分の部屋で Google 頼みなんだろ?
84: 2021/07/03(土) 19:58:14.36 ID:JsHjxRnB0(1)調 AAS
50kW以上:自家用電気工作物
50kW未満:一般用電気工作物
85: 2021/07/03(土) 19:58:24.28 ID:58QEymsf0(1)調 AAS
ソーラー設置で山を切り開いたから土砂崩れに繋がった説はまだ生きてるだろ
86: 2021/07/03(土) 19:58:27.46 ID:f2OUtb6K0(1)調 AAS
ソーラーパネルって、
航空写真で見ると墓地みたいだよね
87: 2021/07/03(土) 19:58:39.41 ID:IYAIPwJP0(1)調 AAS
どっちでもええわ
太陽光は害悪
88: 2021/07/03(土) 19:58:39.81 ID:ELrciTe90(3/4)調 AAS
セクシーウヨどうすんの?あやまるなら今だよ?
89: 2021/07/03(土) 19:58:48.18 ID:jSYE6LvN0(1)調 AAS
>>26
バカ発見しました。
90: 2021/07/03(土) 19:58:50.76 ID:wzzTVJWE0(1)調 AAS
またネトウヨのデマか
91
(2): 2021/07/03(土) 19:58:59.00 ID:PfFOxbEL0(1)調 AAS
山っててっぺんより途中で崩れるイメージあるけど
92: 2021/07/03(土) 19:59:02.29 ID:xGc3j2IM0(1/2)調 AAS
太陽「はいはい、ワシのせいワシのせい」
93: 2021/07/03(土) 19:59:20.22 ID:gThYdiiX0(3/12)調 AAS
メガソーラーの申し子
海江田万里元議員も、
テレビで非を認めてた。
94: 2021/07/03(土) 19:59:25.40 ID:BgJGkIK20(1)調 AAS
メガでもキロでも細えことはいいんだよ
つるつる斜面造成してパネル並べた悪行について語ってんだよ
95: 2021/07/03(土) 19:59:27.34 ID:EoFZmOvF0(2/7)調 AAS
この木のないところに降った雨はどこかに一時貯水されるような構造だったのかが問題になるだろうね。
それじゃないと大雨になれば山を削って水が流れる事で徐々に地盤が緩くなっていく事でやがては今回のような事になるんだろう
96
(1): 2021/07/03(土) 19:59:27.84 ID:649Vtiq10(1)調 AAS
>>81
だが何故かメガソーラーは責任を問われないんだよな
97: 2021/07/03(土) 19:59:33.80 ID:AagZMQJc0(1)調 AAS
ソーラーはリニアより安全
98
(1): 2021/07/03(土) 19:59:49.46 ID:wlGoBuq10(2/8)調 AAS
>>26
石油火力発電所じゃあねえ ?

一番安全なのは
99
(3): 2021/07/03(土) 19:59:56.57 ID:ea+HaPXV0(1)調 AAS
こんなとこにあんなでかい木がない領域作ったら雨水全然保持されないに決まってんだろ
無関係とかしつこく書いてるやつは関係者かパヨだろw
100: 2021/07/03(土) 20:00:16.59 ID:4dOv3lmM0(1)調 AAS
記録が無いからソーラーは無いって騒いでたヤツはこれを知っててやってたのかな?
101: 2021/07/03(土) 20:00:17.00 ID:2tzfpKGR0(1)調 AAS
原因はどうあれ、山を削りソーラーパネルを取り付けるのは環境破壊です。
102
(2): 2021/07/03(土) 20:00:20.95 ID:5/3YHUoi0(1)調 AAS
>>3
画像リンク

画像リンク

103: 2021/07/03(土) 20:00:28.42 ID:gJ4UgH860(3/5)調 AAS
>>77
低圧分割はメガソーラーより悪質
104: 2021/07/03(土) 20:00:32.80 ID:R8SCXfIg0(1)調 AAS
この場所がグーグル・アースで立体的に見れるんだけど
このトンネルなんなん?
外部リンク:earth.google.com
105: 2021/07/03(土) 20:00:35.19 ID:7xodphqB0(1)調 AAS
根拠なくメガソーラーだってゆってたネトウヨは、ごめんなさいしないといけないね(´・ω・`)
106: 2021/07/03(土) 20:00:51.98 ID:BipLSFQz0(1/2)調 AAS
おまえらの言いたいことは分かった
メガソーラーもどきが災害を誘発したと言いたいんだ
107: 2021/07/03(土) 20:00:53.71 ID:5jiU/ngZ0(1)調 AAS
森林を切り崩すことが問題なんだろ。法的な区分けが関係あるのか?
108
(5): 2021/07/03(土) 20:01:03.75 ID:FLT1Dc+t0(1)調 AAS
家の屋根に付けるならいいけれど
わざわざ開墾してソーラーパネルを作るというのは何だかなあと思う
これってエコなの?
109
(1): 2021/07/03(土) 20:01:05.72 ID:KeifzUYW0(1/2)調 AAS
メガソーラーなんか関係ないわ
いまや日本全国どこにでもソーラーはあるからな
水害が起こったとこにメガソーラーがあるだけ
800mmの雨が降ればどこでもこうなる
110: 2021/07/03(土) 20:01:06.41 ID:wlGoBuq10(3/8)調 AAS
>>99
単に頭が悪いだけなんだろw
111: 2021/07/03(土) 20:01:34.03 ID:AxTTdV1p0(1)調 AAS
環境アセスメントの結果
ここのハゲはすだれハゲです。
112: 2021/07/03(土) 20:01:37.70 ID:frSXpqPJ0(1)調 AAS
こういうの普通南向きに傾斜して建ててるよな
なら大量の雨水がパネルから南側へ向かって流れていってたに違いないと思われるが
113: 2021/07/03(土) 20:01:38.29 ID:jJT/dXhF0(1/3)調 AAS
>>108
補助金でウハウハ
114
(1): 2021/07/03(土) 20:01:42.95 ID:q+vxrtg+0(1/2)調 AAS
50kw未満で調整池とかの造成基準が無いの?分割で回避?だから森林法も電気事業法も何やってもザルなんだよ
一体の面積で規制かけろよ
115: 2021/07/03(土) 20:01:49.86 ID:DnVSG56B0(1/9)調 AAS
>>80
浸水というか、事案が土石流だから
森林伐採等の影響で山の保水能力を毀損したかどうかだな。

ここでも因果関係は不明と言い張るかもしれない
116
(1): !id:ignore 2021/07/03(土) 20:01:52.45 ID:67Xl6bBp0(1/3)調 AAS
>>13
そこの保水バランスが変わったことにより
周囲の斜面へ雨水が分散され今回の斜面崩落ならびに土石流発生に繋がったと推測する専門家は多数出てくると思う
117
(2): 2021/07/03(土) 20:02:01.99 ID:k67L3ctN0(1)調 AAS
つまり電工二種持ちの俺で扱えるってこと?
118: 2021/07/03(土) 20:02:07.38 ID:gThYdiiX0(4/12)調 AAS
完全に人災だ。

ソーラーパネル設置の、

法整備が急がれる。
119: 2021/07/03(土) 20:02:10.40 ID:sQEClBFL0(1)調 AAS
>>26
それはそうだな
120: 2021/07/03(土) 20:02:20.07 ID:rOkFhVL60(1/7)調 AAS
>>13
お前らが私欲のために自然破壊してパネル置いてるのを許さない
121: 2021/07/03(土) 20:02:28.54 ID:SnA7nAEO0(1)調 AAS
>>3
こんな土石堆積の上に住んでるのか 怖すぎるだろ
122: 2021/07/03(土) 20:02:37.78 ID:iqAY4tjF0(1)調 AAS
まあ、開発したから起きたのか、
或いは、一定期間(300年とか)で起きるべくして起きたのか?
という事は、正直、わからんのよね。
123
(1): 2021/07/03(土) 20:02:39.84 ID:pezVZM7b0(1)調 AAS
産廃処分場の違法残土はどうなった?
124: 2021/07/03(土) 20:03:08.57 ID:rOkFhVL60(2/7)調 AAS
小学生でもわかるメガソーラーのしくみ

自治体「山林伐採許可は出せません」
業者「太陽光発電ならいいだろう、国が推進してる」
渋々許可
産廃業者が土砂運び込み、発電パネル販売設置

ソーラー発電合弁会社の名前で悪名が出ないようにする

悪徳業者のやり口
125: 2021/07/03(土) 20:03:11.16 ID:uKWidDbZ0(1)調 AAS
>>26
福島第一原子力発電所に住んでから言え
126: !id:ignore 2021/07/03(土) 20:03:15.93 ID:67Xl6bBp0(2/3)調 AAS
いずれにしても20人以上が死んでる事案だ
誰かが責任を取ることになるの
127
(1): 2021/07/03(土) 20:03:17.20 ID:Q/tJ5Vl00(2/2)調 AAS
地形図見る限り、メガソーラーは尾根に作ってるからなぁ
そこが起点で崩れるとは考えにくい
128
(1): 2021/07/03(土) 20:03:23.04 ID:gJ4UgH860(4/5)調 AAS
>>114
今は回避できないようになってる
129
(1): 2021/07/03(土) 20:03:45.14 ID:Q1qc88Y20(2/7)調 AAS
>>78
とんでもない被害? 何が?
原発の敷地外に一つも被害は出てないぞ。
130: 2021/07/03(土) 20:04:01.25 ID:BoxJ4iwP0(1)調 AAS
>>3
つまりそんなところにメガソーラー設置したってこと
自殺行為じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwww
131: 2021/07/03(土) 20:04:03.85 ID:wlGoBuq10(4/8)調 AAS
>>109
メカ゜ソーラーではなく、山の木を切り倒したことな
132: 2021/07/03(土) 20:04:04.05 ID:ymU6rdm80(1)調 AAS
不都合な真実ですかい
133: 2021/07/03(土) 20:04:05.99 ID:7QSS8XSl0(1/2)調 AAS
これやると
メガソーラーの事業者に課される風水害対策義務が
適用されない場合があるらしいね
設置場所の自治体の判断次第って事らしいけど
134
(1): 2021/07/03(土) 20:04:08.81 ID:rOkFhVL60(3/7)調 AAS
>>123
ミスリードに引っかからないで
パネル置くのに整地しなきゃならんよね、グルだよ
135: 2021/07/03(土) 20:04:11.93 ID:iTo4++rH0(2/3)調 AAS
>>74
なるほど
136: 2021/07/03(土) 20:04:14.13 ID:q+vxrtg+0(2/2)調 AAS
>>128
なるほど
137: 2021/07/03(土) 20:04:25.77 ID:QjhtCXcx0(1)調 AAS
ああ、こりゃすごいなw
絶対に水が集まって来る仕掛けになってんじゃんw

俺の家は山持ちのミカン農家だったから、
うちの親が、ミカン畑の配置をこういう風な地形にしまって
豪雨で土砂崩れをして、畑を全滅させしてしまって林道回復で借金増やした経験があるよ

まあ、すげー悲惨な現場になるからな。 たとえば真下に住宅とかあったら
まじヤバイ。
138
(1): 2021/07/03(土) 20:04:26.89 ID:Q1qc88Y20(3/7)調 AAS
>>98
石油流出事故は周囲の環境に莫大な被害を与えるし
石油爆発も大被害を起こす。
139: 2021/07/03(土) 20:04:35.71 ID:zP0FTf6V0(1)調 AAS
低圧だろうが高血圧だろうが山林を切り開いてソーラーパネルを
設置するのは禁止する事だな。
140: 2021/07/03(土) 20:04:37.55 ID:xVtwM1+k0(2/3)調 AAS
それがどうした!
141
(1): 2021/07/03(土) 20:04:49.88 ID:UwM2rFV+0(1)調 AAS
>>99
たぶん責任回避のためだろ?
メガソーラーなら業者と勝手に談合していた自民党の市長の責任になるけれど
違うソーラーなら、自民党の市長には責任はない、ってことなんだろ
142: 2021/07/03(土) 20:04:55.71 ID:xVtwM1+k0(3/3)調 AAS
人は運命には逆らえませんから
143: 2021/07/03(土) 20:05:01.74 ID:aTzYVSXB0(2/5)調 AAS
 太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか

再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で発電所を維持し社会インフラや地域雇用に貢献するCSR等の考えは
全く持ってないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。
とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。
社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。
144
(1): 2021/07/03(土) 20:05:12.33 ID:pA63FkC50(1/13)調 AAS
企業だけではなく

行政にだずさわっている人たちの責任も重そうだなあ・・・
145
(1): 2021/07/03(土) 20:05:23.78 ID:jJT/dXhF0(2/3)調 AAS
>>117
電気主任技術者の三種は必要だろう
146: 2021/07/03(土) 20:05:27.47 ID:EoFZmOvF0(3/7)調 AAS
>>108
森林を伐採する事によるCO2の吸収分を計算したら意味が無かったりするかもね。
147
(2): 2021/07/03(土) 20:05:42.78 ID:GAYA8t470(1)調 AAS
>>1
これってリニアトンネルで大井川とかカラカラにしておけば救えたんじゃないの?
148
(1): 2021/07/03(土) 20:05:46.50 ID:Fg0XwpoC0(1)調 AAS
もうソーラー規制しろよ
野放し状態だろ
おれはソーラー発電ビジネスってインチキっぽくて信用していない
149: 2021/07/03(土) 20:05:47.71 ID:YRnYLTdN0(1)調 AAS
川口100
11-11
危険運転注意
150
(2): 2021/07/03(土) 20:05:53.19 ID:Oo+904Ed0(1)調 AAS
>>5>>74
つまりだ。業者はわざと法律を狡賢く回避してコストをケチって調整池を作らなかったと。
その後に法律が是正されたなら、国は是正時に業務改善命令を出せなかったのだろうか。
自分たちの法整備が悪かったのを議論したくなかったのかもね
151: 2021/07/03(土) 20:06:00.04 ID:hjzvES3n0(1)調 AAS
>>13
>>20
火消し乙
152: 2021/07/03(土) 20:06:05.50 ID:LWp8QVTN0(1)調 AAS
メガソーラー自体規制しろよ
山の斜面に作るから環境負荷半端ねーんだよ!
エコでもなんでもねえわ
153
(1): 2021/07/03(土) 20:06:06.46 ID:wlGoBuq10(5/8)調 AAS
>>138
日本では今までそんな事故起きていないんだけど ?

少なくとも原発は事故起こしたから無理
154
(3): 2021/07/03(土) 20:06:12.33 ID:v654E6W20(1)調 AAS
>>102
山が土砂崩れでハゲたところにパネルを設置したのか
それとも設置のために剥がしたのか
155: 2021/07/03(土) 20:06:16.28 ID:noOXMfid0(1)調 AAS
外国人の土地所有規制しろよ!
クズ役人
156: 2021/07/03(土) 20:06:30.61 ID:Xmsp21s50(1/12)調 AAS
ソーラーパネルは家の屋根だけにすべきなのは鬼怒川決壊で学んだろ?
それなのに森林を伐採してソーラーってさ、馬鹿なの?頭セクシーなの?
157: 2021/07/03(土) 20:06:34.62 ID:D20djg7c0(1)調 AAS
ソーラーがダメなら宅地開発も問題にしてくれよ
実家じゃ川の上流の基になる山を30年前に新興住宅地として切り拓いてから床上浸水2回だわ
それ以前は洪水の記録なんてなかったのに
158: 2021/07/03(土) 20:06:41.93 ID:ELrciTe90(4/4)調 AAS
ネトウヨ「セクシー!」
159
(1): 2021/07/03(土) 20:06:47.64 ID:rOkFhVL60(4/7)調 AAS
>>108
神奈川では県内唯一のギフチョウ生息地潰して産廃処分場→メガソーラー作ったよ
160: 2021/07/03(土) 20:06:56.41 ID:aEBZ7Y9l0(1/2)調 AAS
だからなんだww
大規模一括開発には変わりないだろ
161: 2021/07/03(土) 20:07:00.08 ID:g2NPvcEN0(1)調 AAS
要因でありそうな気もするけど、別に仮検証するのは問題ないんじゃない?ソーラー所持者に凸しなければ。明日位置関係の映像が上がってから因果関係も掴めそうやね。
162: 2021/07/03(土) 20:07:15.10 ID:g6BwsdJW0(1)調 AAS
>>134
産廃残土を隠すためソーラーパネルを設置したのでは
163: 2021/07/03(土) 20:07:16.03 ID:rRc1Lu1u0(1)調 AAS
はぁこれで太陽光が悪者にされて世界的に伸びてる再エネ事業から日本が撤退するんだろうな・・・
164: 2021/07/03(土) 20:07:19.38 ID:JGBQraWW0(1)調 AAS
今のはメガソーラーではない、
低圧分割ソーラーだ
165: 2021/07/03(土) 20:07:21.03 ID:qm+HwtOg0(1)調 AAS
ペクチョンがやりそうな事だ
166: 2021/07/03(土) 20:07:23.80 ID:Oa5zrunz0(1/2)調 AAS
種類関係無くソーラーパネルを設置してれば水が降った分そのまま流れるんだからそりゃ土砂崩れも起きるわな
167: 2021/07/03(土) 20:07:25.04 ID:1Z90l+8b0(1)調 AAS
ソーラーパネル擁護わらわらで草
動員かかった?向こうの国じゃ得意技だもんね
168: 2021/07/03(土) 20:07:29.88 ID:CCjRpQp20(1)調 AAS
ソーラー会社訴えられるのかね…
環境調査結果とか出せるのかな
169: 2021/07/03(土) 20:07:31.59 ID:vQdDf0es0(1/2)調 AAS
現場がどんなとこかしらんけどこういう山きりひらいたとこって溜池ないとだめなんじゃないの?
分割してちまちま開拓したから溜池ないの?
170: 2021/07/03(土) 20:07:38.16 ID:wlGoBuq10(6/8)調 AAS
>>154
たぶんあのハゲた所に太陽が当たっていたのが大切だったんだ。

それを遮光したから・・・
171: 2021/07/03(土) 20:07:39.13 ID:Dj5jNc2s0(1/11)調 AAS
>>141
ソーラーパネル発電は民主党の肝煎り政策。
172
(1): 2021/07/03(土) 20:07:42.25 ID:gThYdiiX0(5/12)調 AAS
低圧分割ソーラーパネルとは、
発電所を低圧として認定してもらうために、
わざと細かく区切って申請することを低圧分割といいます。

つまり、メガソーラーを誤魔化す手法に過ぎない。基本同じ。
173: 2021/07/03(土) 20:07:46.94 ID:DnVSG56B0(2/9)調 AAS
>>108
エコという名の人類の自己満足
174: 2021/07/03(土) 20:07:59.34 ID:iTo4++rH0(3/3)調 AAS
>>150
ぼくはわるくない
役人はそういう生き物
175: 2021/07/03(土) 20:08:08.18 ID:9/WOTZS50(1)調 AAS
環境破壊大臣で草
176: 2021/07/03(土) 20:08:10.30 ID:gJ4UgH860(5/5)調 AAS
 
まだ因果関係がでているわけではありませんので断定すべきではないと思います。ただ実際にある太陽光発電所がどのようなものかを確認しました。通常の発電施設としての健全性を見ると「低圧分割ソーラーであること」「林地開発許可で通常要求される調整池のようなものが見当たらない」が懸念事項です
twitter/northfox_wind/status/1411207362061344772

ツイートの続きね
調整池がない
177
(3): 2021/07/03(土) 20:08:20.78 ID:pA63FkC50(2/13)調 AAS
水俣病とかと 構図は一緒なんじゃないのか?

危険性は分かってても 国や行政が必要な規制や対策を怠ってた

だから 一般人が犠牲になった という構図じゃない?
178
(1): 2021/07/03(土) 20:08:32.32 ID:rOkFhVL60(5/7)調 AAS
>>154
普通に考えて土砂崩れ起きたとこに許可出さんだろ
三輪切り開いて残土で盛り土してパネル置いてる
業者にも天罰堕ちろ
179: 2021/07/03(土) 20:08:49.35 ID:aEBZ7Y9l0(2/2)調 AAS
>>154
いや、ある程度平らな山頂に設置してるだけ
斜面のところは今後だったんだろうさ
180: 2021/07/03(土) 20:08:50.98 ID:DnVSG56B0(3/9)調 AAS
>>172
いやんセクシー!
181: 2021/07/03(土) 20:08:52.80 ID:D5eyyoZM0(1)調 AAS
テレビからちょうど「セクシービーム!」って聞こえてきた
182: 2021/07/03(土) 20:09:11.12 ID:2rva6jfw0(1)調 AAS
>>74
分割で規模をわざと下げて安全規制回避か
法の不備をつかれての開発だったんだね
183: 2021/07/03(土) 20:09:14.22 ID:YYKhnEzm0(1)調 AAS
石炭ですよ石炭!
石炭万歳!!
184
(1): 2021/07/03(土) 20:09:22.84 ID:KxZrKqIx0(4/11)調 AAS
>>76
安倍ちゃんだよ。
185: !id:ignore 2021/07/03(土) 20:09:23.25 ID:67Xl6bBp0(3/3)調 AAS
>>177
結局はそこ
186: 2021/07/03(土) 20:09:24.27 ID:lIq+Cyxd0(1)調 AAS
>>4

187
(2): 2021/07/03(土) 20:09:33.58 ID:DAAoOfVO0(1)調 AAS
伊豆の山はゴルフ場だらけ
ソーラーパネルだけが今回の原因になったとは思えんわ
188: 2021/07/03(土) 20:09:39.10 ID:30ww3NKF0(1)調 AAS
誰かソーラーの場所見てきてくれ!
文春でも良いから見たいです。
189: 2021/07/03(土) 20:10:07.38 ID:nsMbWiUq0(1)調 AAS
進次郎と民主党がわるいんだろ
190: 2021/07/03(土) 20:10:12.32 ID:+b/JMUs30(1)調 AAS
すげーどうでもいい知識を俺らに覚えさせるつもりのスレッドだな

パネル見りゃ全部メガソーラーでいいじゃん
めんどくさいし紛らわしいし
191: 2021/07/03(土) 20:10:15.11 ID:5jHR1KdQ0(1)調 AAS
韓国絡んでると擁護動員凄いね
192: 2021/07/03(土) 20:10:38.31 ID:+/sJalAG0(1)調 AAS
>>22
人はええ、ソーラーはどないなったんじゃい!
193: 2021/07/03(土) 20:10:47.38 ID:EoFZmOvF0(4/7)調 AAS
>>127
尾根に降った雨がどうなるかだよ。
むき出しの地面では保水されることなくどこかに流れ事になる。
どこかにたまる仕組みがレば良いけどそうでない場合
一方向に流れて行けば少しずつ山を削っていく事になると思わないか。
194
(1): 2021/07/03(土) 20:11:01.76 ID:ByHR1Rhh0(1)調 AAS
だからどうした?
民主党が元凶だってことには変わりない
195: 2021/07/03(土) 20:11:17.75 ID:pA63FkC50(3/13)調 AAS
>>108
台風を舐めないで欲しい  

家の屋根に置いてても簡単に吹っ飛んで 周囲に被害を及ぼしますよ
196: 2021/07/03(土) 20:11:18.26 ID:xGc3j2IM0(2/2)調 AAS
>>144
うちの地元も、安易に設置許可出しまくってたからなあ
しかもお約束の、フロント企業まがいのトコに
197
(1): 2021/07/03(土) 20:11:24.23 ID:xMS82bQK0(2/6)調 AAS
>>145
電気主任技術者は工事の資格じゃ無いぞw
198: 2021/07/03(土) 20:11:45.06 ID:AlT3CVH10(1)調 AAS
あれだろ。
自前で用意しないといかんコストを電力会社に押し付ける裏技として
土地仕入れた奴が50kw未満に分割して売る奴

つい最近もNHKで問題だらけの再エネ取り上げたばかり
199: 2021/07/03(土) 20:12:15.26 ID:CIDqEfDk0(1)調 AAS
片っぽが在日コリアンでもう一方は韓国人名義って事?
200: 2021/07/03(土) 20:12:19.41 ID:FETRvBh20(1)調 AAS
こりゃあソーラー業者は自然破壊して大規模災害引き起こす環境テロリストやな
201: 2021/07/03(土) 20:12:33.91 ID:vQdDf0es0(2/2)調 AAS
>>177
山だって結局国の持ち物でもなけりゃ持ち主がやらないといけないんわけで、国などの行政が勝手にやれないよ
ただ造成するときは規制があるはずだけど、どうなってんだろうなって話
202: 2021/07/03(土) 20:12:34.54 ID:pA63FkC50(4/13)調 AAS
>>148
山や森を切り崩しといて 何がエコだよ?と思うよな

政官財の利権とかあって 美味しい案件だから野放しなのかな?
203
(1): 2021/07/03(土) 20:12:59.01 ID:Xmsp21s50(2/12)調 AAS
で、伊東だか天城山近辺を伐採してセクシーソーラー発電所を立てる韓国人の計画ってどうなったの?
景観を理由に地元民が反発してたけど続報なし
204: 2021/07/03(土) 20:13:02.82 ID:2bi+Snxn0(1/2)調 AAS
だからどうした
山の保水力失わせて土石流の原因になった可能性があるならメガだろうが低圧だろうが関係ねーよ
205: 2021/07/03(土) 20:13:15.22 ID:rOkFhVL60(6/7)調 AAS
>>187
あんなところにゴルフ場はない
1-
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*