[過去ログ] 【社会】世界的にみて異質「なぜ日本の家庭では妻が財布の紐をにぎるのか」 [あずささん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461: 2021/06/30(水) 09:30:34.11 ID:K6TDJdXv0(6/16)調 AAS
>>355
団塊と団塊ジュニアだけの中のことだから
今同世代は違うから安心おし
462: 2021/06/30(水) 09:30:36.26 ID:gAMGFJYk0(1)調 AAS
マスコミとフェミが先導して、父親を蔑んできたから。
夫はダメ親父、恐妻家、ATMのイメージを植え付けた結果、妻は家庭で夫を見下すようになり、子供もその影響を受けて父親をバカにする。
当然稼いだ金は、ダメ親父より優れた妻が裁量権を持つのが当たり前という風潮になる。
463: 2021/06/30(水) 09:30:36.89 ID:8O/5tTMJ0(1)調 AAS
カミさん=神さんと言うくらいだから
家庭内では絶対権力者だ
464: 2021/06/30(水) 09:30:46.39 ID:GG5jABe50(1/4)調 AAS
これも専業兼業主婦問題並みにどうでもいいなw
家庭がうまくいく為ならどっちでもええやん
465
(6): 2021/06/30(水) 09:30:49.19 ID:dL/nLaPL0(1/3)調 AAS
>>431
> 中学受験や難関大学をクリアするのはほとんど専業主婦の母親が教育ママした家庭ばかり

へー低レベルな家庭だな
俺の周りでは単に高いカネ払って小学4年くらいから有名塾に通っていたヤツが名門中学合格しているが
母親が教育ママとかまったく関係ない
親の収入と塾に行かせたかどうか、あとは本人の資質
466: 2021/06/30(水) 09:30:51.23 ID:loNGUzFW0(1)調 AAS
海外は結婚してても個別主義だからなぁ
467: 2021/06/30(水) 09:30:52.84 ID:CZ9IM2ID0(1)調 AAS
家計など出ると入るだけだし貯蓄財形まで出来てれば別に主婦がやればいいわ
人それぞれお国それぞれ
468: 2021/06/30(水) 09:30:56.49 ID:eCJ3qFUH0(1)調 AAS
昔の専業主婦の時代ならそれで良かった
今は共働きだから合わなくなってきたな
469: 2021/06/30(水) 09:31:03.30 ID:paUmFgzH0(1)調 AAS
>>418
正しいかどうかは分からないけど、ひとつの公平な形ではあるね。
ウチは「どうせ同じ財布」という考えで結婚前の貯金も全部同じ口座にまとめちゃってる。家計状況が一目瞭然でよい。
名義が俺だから死んだときに凍結されて困らないように妻名義口座にもある程度入れてあるけどね。
470: 2021/06/30(水) 09:31:04.38 ID:wApGKzlO0(1/3)調 AAS
女性の地位が高いからだよ、分からんのか?
471: 2021/06/30(水) 09:31:13.79 ID:ojgOseoN0(1/2)調 AAS
嫁が創価学会とか宗教だから。^^
472
(1): 2021/06/30(水) 09:31:24.79 ID:CXUb4bnX0(1/3)調 AAS
>>428
家事じゃなくて育児や家族の世話って全く自動化されてないんだけどどう思う?
昔と違って今は女の人はワンオペだから
今の母親は大変だと90の婆さんが言ってたわ
473: 2021/06/30(水) 09:31:25.61 ID:1Ui4AmE20(1)調 AAS
俺はアメリカ人と結婚したけれど、
欧米では小遣い制ってのは全然無いらしく
結婚当初なにそれ?理解出来ないって言われたな。
ボス=夫と言う考え方は日本でも同じだけど、
お金の管理、高額な買い物等全ての決定権は
夫にある、と言う認識らしい。
474: 2021/06/30(水) 09:31:27.09 ID:OTCO0wr00(1)調 AAS
家計は別々にするのが少子化対策への第一歩
475
(3): 2021/06/30(水) 09:31:42.34 ID:bbodgZfB0(2/4)調 AAS
>>367
男はその調味料を使ってみたい探究心が勝つんだよ。
調味料ひとつで家計がひっくり返る訳でないし。
その経験は無駄なのかな?
476: 2021/06/30(水) 09:32:00.58 ID:OSB4FWuE0(1)調 AAS
自分じゃ何も決められない他人任せの日本人
477
(2): 2021/06/30(水) 09:32:12.60 ID:c5TulG1R0(1/2)調 AAS
正直欲しいものはネット購入だし昼は弁当と水筒もっていくし、現金で何も使うことが無い
お小遣いっていっても1万5千円くらい財布に入ってるだけで妻にはそれを補充してもらうくらい
通帳やカード管理なんてどちらが管理しても同じだし変なことに使えばバレる

お小遣いの現金を余計に欲しがるやつは悪い事をしようとしてるw
478: 2021/06/30(水) 09:32:14.28 ID:yVCfU59r0(1)調 AAS
リスキーな出費が多くなる教訓じゃないかね
ギャンブルに参加する性別の比率的に
479
(1): 2021/06/30(水) 09:32:18.68 ID:2vYOizCn0(1)調 AAS
>>465
その親の金はどこから出てくるんだ?
お前にそんな金ないだろ?
あってもお前に財布任せてたら使い果たすもんな
子供の塾代なんかより俺のキャバクラ代だ!って
480: 2021/06/30(水) 09:32:19.14 ID:z8Oc4n+E0(1)調 AAS
わがままは男の罪
それを許さないのは女の罪
481: 2021/06/30(水) 09:32:27.33 ID:ySTs19LK0(1)調 AAS
おでんツンツン男の秘孔付きが殺人レベル

動画リンク[YouTube]

482: 2021/06/30(水) 09:32:30.73 ID:vGvBEkIS0(1)調 AAS
男がATMみたいに言われるけど、賃金や労働環境など日本社会に根付いた男女差別が一因
北欧とかジェンダー平等の進んだ国ほど共同型になるのは当然の帰結
483: 2021/06/30(水) 09:32:31.09 ID:nVTmyvIJ0(1)調 AAS
専業主婦希望が多いからだろ。
会社の話しは夫、家の話しは妻、という分業の結果。
484: 2021/06/30(水) 09:32:33.29 ID:b/MlLyGQ0(1/3)調 AAS
>>78
新しいやつか
説得するしかないな
485: 2021/06/30(水) 09:32:39.27 ID:ineS71us0(1)調 AAS
夫が稼いだ金で浮気や不倫をするため
486
(1): 2021/06/30(水) 09:32:50.31 ID:hQNaWZO30(2/8)調 AAS
>>457
ちなみに、嫁に嫌われたらこのハメ技くらって、
自虐ではなく完全なATMになるぞ
養育費、婚姻費で給料の半分以上もってかれる
487
(1): 2021/06/30(水) 09:32:51.27 ID:2cOz+YSP0(5/9)調 AAS
>>421
聞こえの良い言い方をすれば安楽の不自由より過酷な自由をって事だけど
実際社会という集団全体で見れば個が強くなりすぎて相互補助の関係構築も難しくなるから不利益な面も多いんよなあ
フェミニスト思考そのものが全部駄目とは言わないが現実的に見ると理想が先走った共産主義的な一面もあるね
488: 2021/06/30(水) 09:32:58.41 ID:7RMaPPhj0(1)調 AAS
普段は紐しめてんだけど趣味の道具を「これいいな〜」と眺めてるとそれ買おう!と言ってくるからな
飴と鞭がうますぎるんだわ、そのうえでちゃんと貯蓄もやっとるし
489: 2021/06/30(水) 09:33:15.25 ID:vazIgBLt0(2/3)調 AAS
>>367

女性の事象管理能力の高さを顕著に示す事例やなw

教養娯楽嗜好品方面の消費に関する裁量権を自身で握っていたい甲斐性ナシの男性 に未婚率が高い...という仮説立てて統計取ったら、案外確からしい結果出るかもなw
490: 2021/06/30(水) 09:33:16.12 ID:NymN9HOq0(1)調 AAS
財務大臣に封じてるんだよ。
491: 2021/06/30(水) 09:33:16.87 ID:OJscy5Hl0(1)調 AAS
にぎらないとあっちこっちで種作っちゃうから保身も込めて
実は日本人はよそに流されやすい
492
(2): 2021/06/30(水) 09:33:17.34 ID:V8hHgafk0(1)調 AAS
自分の妻を「お母さん」にするからですよ。
それは近親相姦という禁忌に触れる関係を
夫婦間で擬似的に楽しむという意味ではなく
家の中で一番下の子供から見た家庭内地位
からみた役割で、妻は「お母さん」だから。
決してincestを楽しんでる訳ではないですw
493: 2021/06/30(水) 09:33:46.47 ID:ojgOseoN0(2/2)調 AAS
大規模商業施設よりも
飲食店のほうが感染リスクが高いとされているのに
菅内閣は、休業要請を出しませんでした。

形ばかりの時短要請で営業を続けさせ、
その上、馬鹿げた金額の協力金を
創価学会員の経営する飲食店に支払い続ける。

その一方で、自粛によって
その他の店舗は借 金漬け。

(*´∀`*) 9m

「これが創価学会 の言う「経済」ですかーーーっ?」
494: 2021/06/30(水) 09:33:47.87 ID:Rsu/dlVq0(1/4)調 AAS
勘違いしてる奴多すぎてウケるんだけど、
家計管理という煩わしい家事を夫が妻に押し付けてるんだからね?
妻は家計簿付けて、夫の裁可を得なきゃいえないんだよ?
うちの父親は、週一で家計簿見てたな。
495
(1): 2021/06/30(水) 09:34:00.55 ID:qzIuF2DL0(1)調 AAS
仕事でいい加減疲れてるのに家の金の管理まで嫌だわ
財布の紐はスーパーの特売に並ぶような人に預けたほうがいい
496: 2021/06/30(水) 09:34:01.24 ID:e2mtuzRF0(1)調 AAS
>>2
だよなぁ
それでも結婚しちゃう男が馬鹿
とも言えるかもしれん
497: 2021/06/30(水) 09:34:10.65 ID:S8CbYfOE0(1)調 AAS
結婚したら
夫の財産の半分は、妻のもの
※妻の財産は、妻のもです
498: 2021/06/30(水) 09:34:18.67 ID:eXp8Wx580(2/3)調 AAS
>>477
同じだわ
現金なんてたまにしかつかわん
妻がお金使うのだって美容院ぐらいだし
499
(1): 2021/06/30(水) 09:34:19.84 ID:IhPWIOyi0(1)調 AAS
>>465
「受験は父親の経済力と母親の狂気」って有名な言葉だろ
父親に経済力があっても母親が教育熱心じゃなきゃ父親がキャバクラや車やアイドルに使い果たして金なんかなくなるし
その金を子供の塾代と学費に使うんじゃああああと母親が狂気を見せてやっと父親は金を払うんだろ
500
(2): 2021/06/30(水) 09:34:22.69 ID:nFpsoLYk0(1)調 AAS
女の脳は防衛本能が強い
これは子育てに向いている訳だが
仕事には向いていない
分かりやすく言えば自己中

自己中人間が仕事で上に行けないのは当然だよな
501
(1): 2021/06/30(水) 09:34:30.72 ID:ifH9ufG10(1)調 AAS
妻が身の回りの世話をしてくれるものだと思ってるから預けるんじゃないの
そして女もそれが女の嗜みだと思ってるから?
502: 2021/06/30(水) 09:34:36.28 ID:xNDEdcHh0(1)調 AAS
うちのサイがね…
503: 2021/06/30(水) 09:34:40.07 ID:Os+4IIO60(1)調 AAS
旦那「差別だあああああ」
504: 2021/06/30(水) 09:34:48.88 ID:CXUb4bnX0(2/3)調 AAS
>>452
まさにコレ。
家族が生活に必要な必須金を趣味に浪費するから男はダメなんだよな
505: 2021/06/30(水) 09:34:51.86 ID:FeyCI85s0(1)調 AAS
夫婦間でどうするか決めればいいだけの事なので、海外と比較してどうこういう話ではない
506: 2021/06/30(水) 09:34:55.58 ID:7fxT1jTr0(1)調 AAS
夫を家長として立てて長男を優先して、という男尊女卑の前提で、財務会計担当として管理してたという歴史だよな。
今みたいに、夫の稼いだ金の財布の紐だけにぎって、夫を立てるわけでもなく男女平等個人主義で小遣い制とか、寄生虫か乗っ取り屋だろ。
507: 2021/06/30(水) 09:34:56.08 ID:yeZcut1K0(2/7)調 AAS
旦那がミニマリストでよかったわ
余計な買い物は一切しないもん
508: 2021/06/30(水) 09:35:18.84 ID:slbkvuB10(2/2)調 AAS
家計を圧迫するレベルの散財する奴って、部下や同僚にやたら奢りたがる奴ってイメージ
女の場合はマルチとか宗教とか…
509
(1): 2021/06/30(水) 09:35:18.89 ID:F8iKFJf/0(2/2)調 AAS
金銭管理の苦手な男性が多いからじゃね?
生活費を女とギャンブルに注ぎ込む奴とか普通にいるから怖いよ

なぜ結婚できるのか不思議だが
510: 2021/06/30(水) 09:35:20.58 ID:b/MlLyGQ0(2/3)調 AAS
>>465
年長組位から塾行かせてる人もいるな
511: 2021/06/30(水) 09:35:21.71 ID:3+PL0XnM0(5/6)調 AAS
>>477
お弁当水筒持ってくのは本当いいね
うちの夫はお弁当持っていかないからランチ代がかかる
512: 2021/06/30(水) 09:35:27.21 ID:Q34Wxi5W0(1)調 AAS
大丈夫
結婚が減って握る妻もいなくなる
513: 2021/06/30(水) 09:35:37.33 ID:7tHrUMvV0(1)調 AAS
>>500
女のことなんてネット情報しか知らない
生身の女になんて一生縁のないキモウヨのクセに
なに偉そうに女語ってんの、お前www
514
(1): 2021/06/30(水) 09:35:40.96 ID:5FisTee60(4/5)調 AAS
>>445
掃除洗濯料理買い物を3時間くらいで済ませてあとはだらだらテレビ見ながら子供の相手するだけでしょ?
金なら旦那から貰えてるじゃん
金貰えないのに金使ってるんです?

子供が学校行きだしたら子供の相手する時間すら減って何やってるのか分からない
515: 2021/06/30(水) 09:35:45.71 ID:BmHn4odo0(1)調 AAS
>>465
その有名塾を調べたりするのは誰がやるんだ?
516: 2021/06/30(水) 09:35:54.90 ID:l2miIJFw0(1)調 AAS
貯蓄で消費に回らない日本
妻が財布の紐を握るのが要因だな
517: 2021/06/30(水) 09:36:21.19 ID:mcO6eXwn0(1/2)調 AAS
>>21
奥さんのランチは旦那さんの飲み会と同じ
518
(1): 2021/06/30(水) 09:36:21.94 ID:WtfJH8Rg0(2/3)調 AAS
>>458
杏と離婚した東出でも
養育費は子供一人につき月一万だと言うから
パートしかしてない女からは月五千円くらいかな
519: 2021/06/30(水) 09:36:23.43 ID:YYNvuldo0(1)調 AAS
日本の家庭は子育てに特化した社会だから
欧米は男女の営みのついでに子育てをする社会なので比べる意味自体がない
520: 2021/06/30(水) 09:36:30.00 ID:5xcPjoRZ0(3/4)調 AAS
手綱をにぎったお母さんは
ムチも出して旦那のおしりぺんぺんよー
521
(1): 2021/06/30(水) 09:36:36.87 ID:c5TulG1R0(2/2)調 AAS
>>486
当たり前だろ
養育費も払わないつもりか
仮に離婚して親権とって養育費貰う側になっても、それだけで賄えるわけじゃない
それ以上に子供の費用がかかり、将来のための貯金にまわるだけだぞ
522
(4): 2021/06/30(水) 09:36:38.45 ID:qaVbsqjm0(1)調 AAS
昼間にお高いランチ食いに行くと客の99%奥様方だよwww
一方でやっすーーーーい定食屋とか吉野家にランチ行くと99%オッサンサラリーマンwww

酷すぎると思いますw
523: 2021/06/30(水) 09:36:42.31 ID:K6TDJdXv0(7/16)調 AAS
>>367
まあ分かるが、女も同じ服を何着も買ったりスマホの月額使用料見直さなかったりするだろ

男は収集癖があるからな
これはもう性差
524
(1): 2021/06/30(水) 09:36:47.50 ID:bOo7Hoce0(2/3)調 AAS
>>499
今は共働きだらけ
桜蔭中の保護者の母親も医師などエリート職が多数
525
(1): 2021/06/30(水) 09:36:54.76 ID:GEt78pm+0(1)調 AAS
江戸時代、日本の町家ではおかみさんが一家の会計係だったからね。

昨日今日の話じゃない、昔からの伝統だよ。
526: 2021/06/30(水) 09:36:58.49 ID:2Jt2mFeZ0(1/20)調 AAS
男女平等のアメリカでさえ、一家の財布は男の管理
妻は夫に相談しないと何も買えない

これが世界の現実
527
(3): 2021/06/30(水) 09:37:00.32 ID:CXUb4bnX0(3/3)調 AAS
>>475
変わった調味料て高いよ、税込み400円くらいする
400円ありゃ、それなりの量の肉が買える
いらないコストは趣向品にも劣る
528: 2021/06/30(水) 09:37:03.00 ID:dXlU1yr60(1)調 AAS
その代わり家事は手伝わないよ
という意思表示
529
(1): 2021/06/30(水) 09:37:07.27 ID:i/YsaAb50(1)調 AAS
>>465
お前が外注で高額な有名塾や私立の小中高大に子供全員を行かせられる財力があるならそりゃいいだろうが
お前にそんな金はあるのか?
ないなら母親がいろいろ調べまくったりサポートしないとどうにもならんだろ
530: 2021/06/30(水) 09:37:07.40 ID:3TZqhUjg0(1/4)調 AAS
うちは旦那が握ってる
生活費はぜんぶ旦那もちだから、自分の稼いだ金は全額貯金してる
生活費をまったく入れてないので、旦那の名義で投信をこっそり積み立ててる
けど、利益が100%ちかくてビビった。
世界は日本と違って成長してるんだろうな。
531: 2021/06/30(水) 09:37:11.30 ID:0OrbXJQU0(1)調 AAS
>>83
そんなの女もやるだろ
ただの小言
532
(3): 2021/06/30(水) 09:37:15.58 ID:dL/nLaPL0(2/3)調 AAS
>>479
ああ、君は一流進学校出身者じゃないだろうね

父親も母親も両方が子供の教育にカネを惜しまないなんて当たり前
母親がいわゆる典型的な教育ママなんてほとんど見ないよ
正直、二流以下の私立に多いんじゃないの?そういう人って

親が子供の勉強見るって、、、正直親なんかに勉強見てもらう必要なんてないだろ
塾で教えてもらって、後は自分で勉強すりゃいいだけの話
533: 2021/06/30(水) 09:37:30.96 ID:en2bJcBt0(8/8)調 AAS
>>487
田嶋陽子氏がよく似た考えを言うんだよなあ、でも隣の結婚した女性に反論されてるけど。
534: 2021/06/30(水) 09:37:33.64 ID:opse+tIO0(4/6)調 AAS
>>492
そういう人居るよね
実質子供と一緒に「お母さん」に甘えたがる人
まあ好きにすればいいんだけど
535
(1): 2021/06/30(水) 09:37:40.73 ID:brodTGX00(2/7)調 AAS
iDeCoやふるさと納税や株式投資をフル活用してるので年収400万代だけどまだあまり苦労してないな
肉は年3回×4.8キロをふるさと納税でゲットしてるので出費が抑えられるし、調味料や菓子や高級グルメは日本株で毎月2銘柄以上の優待権利取りをしてるから次々送られてくるし、
子供の玩具や図書カードなどはハピネットやタカラトミー、学研やベネッセ・東京個別指導学院の優待で3ヶ月に1回の割合で貰えるし、好きな本も買ってあげられる
子供2人が高校生以上になったらわからんけどw
536: 2021/06/30(水) 09:37:55.10 ID:FiXK1xXu0(4/4)調 AAS
>>431
習い事どころか校区が広いと友達の家に遊びに行くのも送り迎え必須だし
学校行事、宿題等、親の手が本当にかかるな今の子育ては
537: 2021/06/30(水) 09:37:55.83 ID:3+PL0XnM0(6/6)調 AAS
>>522
限られた昼休み早い回転の店のほうが楽だからじゃない?
538: 2021/06/30(水) 09:38:07.21 ID:H9EB8Q9u0(4/4)調 AAS
>>475
あの女と一発やってみたいだけ、ってのがそこにも現れてるね
539: 2021/06/30(水) 09:38:11.59 ID:oufIQghT0(1)調 AAS
妻に財布を握らせるのは女性差別
540
(1): 2021/06/30(水) 09:38:19.49 ID:K6TDJdXv0(8/16)調 AAS
>>527
調味料と肉天秤にかけるやつ初めてみたw
541
(1): 2021/06/30(水) 09:38:27.64 ID:irZJpRcZ0(1/2)調 AAS
家のことは丸投げするのが日本の夫だから
542: 2021/06/30(水) 09:38:28.87 ID:3TKQhK6T0(1/3)調 AAS
>>1
マジで嫁に握らせるって間違ってると思うわ
散財するにしても一緒じゃないと対等じゃない

ソレよりも増やす事ができない人間が握っているのが究極におかしい
更におかしいのが握って資産運用した場合。
夫の稼ぎで増やしたのに何故かジャイアン化する。

こんな理不尽な行為は殺されても文句を言えない。
543
(1): 2021/06/30(水) 09:38:29.18 ID:2Jt2mFeZ0(2/20)調 AAS
>そして、日本の家庭に多いのは「財布=夫、紐をにぎる=妻」という形。家計管理は妻で決定権は夫というケースもありますが、

嘘だよ
日本での殆どの家庭は財産管理も妻
夫に決定権なんて無い

夫は妻から毎月お小遣いをもらうだけ
544: 2021/06/30(水) 09:38:29.35 ID:PxV6yq640(1)調 AAS
お金にあまり関心がない
お任せして小遣い貰ってる方が楽チン
545
(1): 2021/06/30(水) 09:38:31.13 ID:GG5jABe50(2/4)調 AAS
>>465
塾はどうかなー
本人の資質と親の収入が大多数を占めるのは確かだけどね
546
(1): 2021/06/30(水) 09:38:33.27 ID:6jr2jvSi0(1)調 AAS
フェミは声上げないのか
お得意の
547: 2021/06/30(水) 09:38:36.27 ID:5fpzEgS/0(1/2)調 AAS
男性差別社会だし
548: 2021/06/30(水) 09:38:38.46 ID:NtEFRrLR0(1/2)調 AAS
家が社会の単位で、家は女系が実質支配するのが日本の伝統的な社会。男性は家の外向きの看板に過ぎない。女性が一次産品の商品化に関わる上流工程を担ってきたし、女性の方が長生きするからな。それを理解しないといけない。
549: 2021/06/30(水) 09:38:43.22 ID:hQNaWZO30(3/8)調 AAS
>>518
離婚したら女も働かなくてはいかんならな
養育費は算定表で決められるから
女の稼ぎが少なくても取れるよ
550: 2021/06/30(水) 09:38:49.95 ID:hkSgFM2q0(1)調 AAS
俺は給料入ったら、共同で使ってる地銀の口座に1ヶ月分の生活費を入れる形だな。でメイン口座は俺が管理
551: 2021/06/30(水) 09:38:54.95 ID:TGQPUY1C0(1)調 AAS
>>524
その共働きしてる母親がどうやって育ったからわかるか?
その母親は親にたくさん投資されてそういう有利な職業に就けたんだよ
親や家族に恵まれなかった女性は能力あるのに高卒にされたりする
そういう女性が共働きしたところで雀の涙
だったら保育所預けるより自分で見たほうが安くねってなってくる
552
(1): 2021/06/30(水) 09:38:54.95 ID:EXAk5O/B0(5/8)調 AAS
>>472
そりゃなぜワンオペなのかを考えるべきなんじゃないの
90のばあさんはワンオペは大変だという
30の本人はワンオペが当然だとおもってる
じゃあその間の60の団塊世代の母親はどう思っているんだろうな
子供は家を出るもの
自分達だけで子供を育てるもの
そんな教育をしてすべて子供達に押し付けているのは
団塊世代からだぞ
553: 2021/06/30(水) 09:38:57.18 ID:Khn/kXhE0(1)調 AAS
名古屋人は夫が財布持って妻を罵倒してたな
554: 2021/06/30(水) 09:38:57.57 ID:Rsu/dlVq0(2/4)調 AAS
>>525
家計管理は最も労を要する家事だよね。
なんか、どいつもこいつも夫が経済の自由を妻に握られているみたいなすごい勘違いしてるけど。
555: 2021/06/30(水) 09:39:09.90 ID:Kon9b+6W0(1)調 AAS
小遣いだけもらって奥さんに任せているけど
もう貯金1億円越えたな。
年に100万以上デパートカードで使われているが。
556: 2021/06/30(水) 09:39:18.39 ID:irZJpRcZ0(2/2)調 AAS
漢が細かい家計に口出しするのはみっともないしな
557: 2021/06/30(水) 09:39:21.58 ID:FQg5+NFV0(1)調 AAS
確定申告とかめんどくさい。
小遣いで十分ですよ。
558: 2021/06/30(水) 09:39:26.00 ID:QEokiiW70(1/2)調 AAS
うちの父親は仕事以外なんにも出来ない人だったから母親が管理してた
(家事も家計管理もPC操作も子の教育もできない)

金は稼いでくるから他面倒なことは全部任せた!という感じ
559: 2021/06/30(水) 09:39:27.88 ID:P/6vcz0Z0(1)調 AAS
日本の男女差別はすごいからね。一般成人男性の人権が非常に低い国。
560: 2021/06/30(水) 09:39:30.58 ID:K4N5UmUf0(1)調 AAS
アメリカは反対

日本では女が財布握ってんのに
レディーファーストとかあり得ない
561: 2021/06/30(水) 09:39:31.05 ID:DfkPav1Q0(1)調 AAS
いや、だって日本では結婚したら夫婦の財産が妻のものになるって決まってるし
半分って嘘だし
562
(1): 2021/06/30(水) 09:39:52.94 ID:IZUOijtf0(5/10)調 AAS
>>1-470
本当に気の毒だね君たち
今こうしている間にも奥さんは【熟年離婚】の準備を着々と進めていて
証拠をどんどん集めてると考えたほうがいいよ?

いいかい男性諸君
定年退職する年齢になってから熟年離婚が始まって
奥さんは何十年も前から完璧な証拠を揃えていた場合
年金も、預金も、固定資産の評価額分の現金も、ぜんぶ盗られることになる

いますぐ別会計にしなさい
563: 2021/06/30(水) 09:39:56.37 ID:b/MlLyGQ0(3/3)調 AAS
>>546
財布の紐利権は取り上げられたくないから有耶無耶になるだろう
564: 2021/06/30(水) 09:40:02.44 ID:Qti1sQJc0(1/2)調 AAS
前妻の方がよかった
今の嫁は金の亡者
565
(1): 2021/06/30(水) 09:40:02.65 ID:hQNaWZO30(4/8)調 AAS
>>521
お前はアホだろ
養育費を払わなくてよいように
先に子どもを確保しろと言っているんだよ
子どもの面倒見てる方は養育費もらう側だからな
566
(2): 2021/06/30(水) 09:40:09.56 ID:Ap3dXnEk0(2/2)調 AAS
これが日本の女性が結婚相手の年収にこだわる理由なんだろうな

夫婦でも財布を別にしたら、男の年収を気にしなくなるのかな
そうしたら結婚が増えるかもね
567: 2021/06/30(水) 09:40:15.14 ID:opse+tIO0(5/6)調 AAS
>>501
というか結婚すると巣作りモードに入って
旦那も含めて管理する奥さんもいるから預けた方が便利な場合は普通にあるんだよな
568: 2021/06/30(水) 09:40:16.40 ID:1GB0696m0(2/12)調 AAS
子供に 教育費用かかるから大変なんだろうなぁ
569: 2021/06/30(水) 09:40:17.03 ID:uGm3iMVd0(1/3)調 AAS
>>492
読むだけでうんざりした
この感覚はなんだろうw
570: 2021/06/30(水) 09:40:19.55 ID:aqtatEGX0(1)調 AAS
それは日本なりの優しさであり、男女平等の形だろ。

でも、諸外国さんは
・女性が財布を握る→異質!
・日本の女性は虐げられている、男女差別の国!
571: 2021/06/30(水) 09:40:20.10 ID:Oh89Clde0(1)調 AAS
まーん優遇社会だからな
夫は金さえ稼げば良い
男女平等(笑)でなくなって行くだろう
572
(2): 2021/06/30(水) 09:40:22.23 ID:k4kKBdNn0(1/2)調 AAS
うちは月6万円(水道光熱通信費別)を夫から貰う。
この6万から食費と日用雑貨を買い、諸々の自治会費などを捻出する。
この方が平和。
573
(2): 2021/06/30(水) 09:40:22.56 ID:oTy+iFkT0(1)調 AAS
共働きにして生活費は完全割り勘にするのが正常
574: 2021/06/30(水) 09:40:27.06 ID:wApGKzlO0(2/3)調 AAS
女性が家計を握ってるのは、
飲んだ勢いで浮気しないように警戒している節もある

色々とシステマティックにできているんだよ
575: 2021/06/30(水) 09:40:38.06 ID:Rsu/dlVq0(3/4)調 AAS
>>1の記事、というか一般素人の書いた勘違い作文
あまりにも非論理すぎて背筋が凍るわ。
576
(3): 2021/06/30(水) 09:40:46.75 ID:5xcPjoRZ0(4/4)調 AAS
お母さんが財布握ってる子の方が幸せに見える
何となくだけど
577: 2021/06/30(水) 09:40:50.06 ID:yeZcut1K0(3/7)調 AAS
>>527
400円の調味料は高くないし、400円で買える肉も知れてると思うんだけど
578: 2021/06/30(水) 09:40:50.67 ID:bOo7Hoce0(3/3)調 AAS
サピックスの人気が落ちているのも中学受験させる家庭でも働く母親が増えたから
サピは親の負担が重すぎる
日能研の方が良い
579: 2021/06/30(水) 09:41:02.80 ID:2Jt2mFeZ0(3/20)調 AAS
>>541
夫の給料をすべて抑えているのが妻

だいたい銀行振込の夫の給料の銀行の通帳とカードは妻が持っている
580: 2021/06/30(水) 09:41:06.80 ID:hajzVCGk0(1)調 AAS
日本の40代以降の男は家事育児しないように育ってきてるから仕方ない
金もたせたら浮気しかしない
581
(1): 2021/06/30(水) 09:41:15.44 ID:wApGKzlO0(3/3)調 AAS
>>576
父親が偉すぎると子供は歪むんだよなあ
582: 2021/06/30(水) 09:41:19.78 ID:dr96JbvX0(1)調 AAS
財布の紐握れないなら年収高い男と結婚する意味ないもんな
583: 2021/06/30(水) 09:41:21.29 ID:vg0ZKd/l0(1)調 AAS
>>532
その塾代はどこから湧いてくるんだ?
塾が無料施設だと思ってそうだな。
584
(1): 2021/06/30(水) 09:41:22.66 ID:+DMlVCwm0(1)調 AAS
それだけ妻を尊敬しているから。
585: 2021/06/30(水) 09:41:32.66 ID:TDS6uABw0(1/3)調 AAS
>>174
使うべき時使うべき所に使えないのも下手だよな。
カネに振り回されてる。
必要なものが行き渡らず成長不良、あるいは枯死させることになる
586
(1): 2021/06/30(水) 09:41:33.73 ID:zTFZsk850(1/3)調 AAS
うちのやり方

口座に給与入る
妻に家族カード持たせる
わいもカード持っている
お互い特に決まり事泣く使う
大きい買い物とかはさすがに言う、これではダメなのかな?
それぞれがカード持っているから大まかに金の出し入れは分かるしさ
587: 2021/06/30(水) 09:41:39.84 ID:wRIkwKDt0(1)調 AAS
うちの妻は節約可で地味な女だから任せて大丈夫な筈だ
1-
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*