[過去ログ] 【社会】世界的にみて異質「なぜ日本の家庭では妻が財布の紐をにぎるのか」 [あずささん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2021/06/30(水) 08:37:39.86 ID:tfkKZ6Wu0(1)調 AAS
女性差別ランキングのときはこっちも併記するように
23: 2021/06/30(水) 08:37:42.15 ID:9TmgD0Ve0(1)調 AAS
>>20
グンマーだけだよ(´・ω・`)
24
(1): 2021/06/30(水) 08:37:45.32 ID:Zm2Vga740(1/3)調 AAS
俺独身だが、結婚したらこの方式に憧れる
お金のこと考えたくない
25
(1): 2021/06/30(水) 08:37:54.96 ID:kVQ01e9J0(1)調 AAS
貯金しかしない女には握らせるな
26: 2021/06/30(水) 08:37:56.52 ID:EE7JcqDu0(2/2)調 AAS
>>17
それが真理だと思うよ
一見男が家長のように見えるが実態は女が手綱を握っている
27: 2021/06/30(水) 08:38:10.16 ID:wSUsw8gp0(1)調 AAS
かつて健全に分業していた証拠だよな
変な歪みが出てるけども、対等な分業から対等な共働きに移行していく過渡期だよね
28: 2021/06/30(水) 08:38:13.04 ID:5Vvd7h//0(1)調 AAS
専業主婦が多かったからだろ

銀行員が金融商品を勧めに来る平日昼間に
仕事に行ってる旦那は外だしな
29: 2021/06/30(水) 08:38:30.81 ID:SgT/9ipo0(1)調 AAS
昔はどこからどう見ても女の方が堅実だった
今は男の方が堅実だけど
30: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx [inoue0324@gmail.com] 2021/06/30(水) 08:38:33.40 ID:axG2Vj2w0(1)調 AAS
>>2
そういう事でしょう
やはりお互いの気持ちが大事なんですよね
肩書で強引に手に入れても良い事はありません
犠牲者が増えるだけです
31: 2021/06/30(水) 08:38:40.29 ID:Ljv20gS80(1)調 AAS
日本は男女公正だからだろ?
全員に同じことをやらせる男女平等とは違う。
それぞれが分業して、それぞれを公正に評価している。
違いを認めて評価する。
32
(2): 2021/06/30(水) 08:38:46.50 ID:K/T7ZwCR0(1)調 AAS
これが「日本式の男女平等」なんだよ。
それを知らずに日本が遅れてるとか騒ぐやつがバカ。
33
(3): 2021/06/30(水) 08:38:46.64 ID:4Qln47bA0(1)調 AAS
>>19
共働きでも妻が管理するよ
そうしないとママ友と遊べない。ママ友との付き合いを疎かにすると村八分状態食らうからね
高級ランチだろうがラウンジだろうが無理しても行かざるを得ない
34: 2021/06/30(水) 08:38:50.87 ID:jnGnVQ2W0(1)調 AAS
愛し合って結婚してる人達の割合だろう。
愛があっても事情で一緒にしない人もいるだろうけど。
35: 2021/06/30(水) 08:39:05.45 ID:jHNegBBS0(1)調 AAS
そんなことも知らずに男尊女卑とか言って日本バッシングしてたの?
36: 2021/06/30(水) 08:39:08.72 ID:ppwx2c2H0(1)調 AAS
確かに
うちの親も親父が財布握ってた
俺もそうしてる
何で稼ぎ頭の親父が持たないのか不思議
共働きで女房からは少し生活費貰うがあとは自由にしてる
何ら不都合は無い
37: 2021/06/30(水) 08:39:14.23 ID:uBfARFhY0(1/2)調 AAS
財布を任せられるような大和撫子が日本にいなくなったからな
38
(1): 2021/06/30(水) 08:39:46.03 ID:cpqN/E+r0(1/2)調 AAS
旦那に十分な稼ぎがないからだよ
嫁に全権渡してしっかり管理してもらわないと破綻する
39
(1): 2021/06/30(水) 08:40:08.73 ID:9xEdbACK0(1/4)調 AAS
日本の女は男の基本的人権を侵害してるよな
なぜ男が稼いだカネを女に握られなければならないのか
ふざけんじゃねえぞ
海外の男も日本で結婚してこれ知ってから日本の性差別ふざけんなとみんな激怒する
それくらいキチガイ沙汰だよこれ
40
(1): 2021/06/30(水) 08:40:20.42 ID:TgNxujl80(1)調 AAS
日本の女性の立場は強いと思うのね
子供のころから親父はお袋に頭上がらなかったし小遣い制だったし
よく俺と一緒に叱られてたし
41: 2021/06/30(水) 08:40:29.49 ID:yBku3YuI0(1)調 AAS
離婚時半分奪うために散財させない
形に残らないものを軽視する女は注意
42
(1): 2021/06/30(水) 08:40:49.90 ID:pFExLlIF0(1)調 AAS
そういう文化なんだから仕方ない
欧州なんて近代まで持参金を用意できないと女は結婚できなかったからな
43
(1): 2021/06/30(水) 08:40:54.40 ID:9xEdbACK0(2/4)調 AAS
>>38 寝言は寝て言え 嫁が100倍働けよ ごくつぶしが
44: 2021/06/30(水) 08:40:56.15 ID:iiqmd0Vn0(1)調 AAS
結局日本は欧米より男女平等なんだよ。
役割分担が顕著なだけで。
45: 2021/06/30(水) 08:40:59.73 ID:iLkRTTcq0(1)調 AAS
>>2
旦那をATMと思っているから。
稼ぎがなくなった(または大きく減る)ら、熟年離婚。
46: 2021/06/30(水) 08:41:03.62 ID:yueiafUB0(1/2)調 AAS
男尊女卑だからさ
それでは理由が付かない?
どうして?
47: 2021/06/30(水) 08:41:33.28 ID:v73xJJjM0(1)調 AAS
>>3
なるほど。
48: 2021/06/30(水) 08:41:40.40 ID:9xEdbACK0(3/4)調 AAS
>>42
不当な慣習は改めるべきだ
ルールや慣習というのは妥当性が必要であって、妥当性がないならそんなもの守る必要はない
49: 2021/06/30(水) 08:42:07.40 ID:VsMLWwjC0(1)調 AAS
うちの親は母が握ってたけど父親はDVやりまくりだったよ
母も共依存だけど
50: 2021/06/30(水) 08:42:08.23 ID:ai87Elf80(1)調 AAS
わかる。他人なんだから財布とか渡したくない
51: 2021/06/30(水) 08:42:11.37 ID:CwI2NOqE0(1)調 AAS
女性を大切にしてるからだろ
52: 2021/06/30(水) 08:42:12.44 ID:WZ1o7Akq0(1)調 AAS
うち自分で管理してる
妻は文系、俺は理系
家族カード
53: 2021/06/30(水) 08:42:27.12 ID:4gnJjIhw0(3/4)調 AAS
>>32
平等という幻想単語すら使いたくない
平等じゃないからうまくやるんだ
54: 2021/06/30(水) 08:42:47.91 ID:T24h84AS0(1/4)調 AAS
何故ってそりゃ2人でそう決めたからだろ
うちは基本自分の分は自分で管理
55: 2021/06/30(水) 08:42:50.31 ID:9Hx7BMoU0(1/5)調 AAS
夫には金銭管理能力が無いからだろ
56
(1): 2021/06/30(水) 08:42:51.62 ID:9xEdbACK0(4/4)調 AAS
>>24 自分のカネの管理もできないバカが家庭という一種の事業体を作ろうと思わないことだ
57
(3): 2021/06/30(水) 08:42:54.80 ID:Ce5X8PA60(1/3)調 AAS
家計を男に握らすと妻はへそくりする余裕すらなくなるし
何よりも男は有り金全部使っちまい緊急時の貯蓄が残せない。
この経験が蓄積されているのではなかろうかw

夫から生活費を毎月渡されてその中でやりくりしていた妻が
突然の病気で入院した夫に代わり貯蓄などを調べたら入院代にも苦労した話が残っている。
どうやら金融機関で中間管理職だった夫は余裕資金を小遣いとして考え
支店内の部下のお茶や食事をおごって使い果たしていたもよう。
高校生がいる年代ですらそんな考えなしだったのが
若かった私には感慨深いエピソードだった。
58: 2021/06/30(水) 08:43:05.15 ID:DEKiMClU0(1)調 AAS
大蔵大臣だぞ
59
(1): 2021/06/30(水) 08:43:07.55 ID:7Ul6i+8C0(2/2)調 AAS
海外では人気がないカイジやアカギに憧れる破滅型の賭博常習者が異常に多いからな
60
(1): 2021/06/30(水) 08:43:16.50 ID:sPgD0dlG0(1/12)調 AAS
団塊と団塊ジュニアだけだろ
ポスト団塊ぐらいから財布別が多いぞ
寄生虫以外共働き当たり前だし
61: 2021/06/30(水) 08:43:17.23 ID:jThARfVP0(1)調 AAS
面倒くさくて最初夫に任せたら50万の給料が足りないと言われてから私はあいつに家族カードを持たせた、それ以降は毎月10万は貯金できてる
男はドンキとコンビニで無駄遣いしがち
62
(1): 2021/06/30(水) 08:43:23.05 ID:aBq26JeN0(1)調 AAS
うちは専業主婦だけど財布の紐は旦那だな
旦那の稼いだ金だし大きなもの買いたいときは相談するしされるしで特に不満は無い
まぁ旦那が銀行員で自分よりお金の管理に適してるっていうのが一番の理由だけど
得意な方がやればいいと思うよ
63: 2021/06/30(水) 08:43:24.78 ID:HpvvffnI0(1/3)調 AAS
お財布管理が面倒くさいから家計はダンナに握ってもらってるよ
ダンナはダンナで面倒らしく銀行とクレジットの家族カードをくれた
別に無駄遣いもしてないけれど何にお金使ったとかの詮索は一切ない
64: 2021/06/30(水) 08:43:45.70 ID:fiS5rMAP0(1)調 AAS
>>6
それイギリスで言ってきて
65: 2021/06/30(水) 08:43:48.13 ID:SkL6m0Xx0(1)調 AAS
オスはATM
66: 2021/06/30(水) 08:43:49.82 ID:rFEpd0cn0(1)調 AAS
女の方がケチだから
67: 2021/06/30(水) 08:43:51.03 ID:9m/cFB0K0(1)調 AAS
無能で何もすることないからだよ

財布の管理と称して強権発動できる気狂いしか結婚できない
68: 2021/06/30(水) 08:44:03.04 ID:BPEgxO+i0(1)調 AAS
昔はオカンが毎日食事の買い物してた流れやろ
69: 2021/06/30(水) 08:44:32.48 ID:2co9+F+00(1)調 AAS
専業主婦が取りまとめる家庭の管理の一つに入ってるからだろ
うちは共働きで別会計
70: 2021/06/30(水) 08:44:37.00 ID:bQa8IkM80(1)調 AAS
>>1
アメリカは?
71: 2021/06/30(水) 08:44:44.81 ID:thw+Zcx+0(1)調 AAS
働かないメスがなぜオスに対して優位に立つのか 日本人はおもしろい生物だと思う
家庭にいる時間が長いから、子供を味方に引き入れて多数決で政治を握っているが
同様に政治の世界でも無能が支配している
72
(1): 2021/06/30(水) 08:44:47.93 ID:9Hx7BMoU0(2/5)調 AAS
>>59
土人日本ではギャンブルキチガイに加えてアルチュウも異常に多いな
夫に金銭管理させたら道端で暮らすようになる
73: 2021/06/30(水) 08:44:48.06 ID:W+3zuINw0(1)調 AAS
>>1

日本以外だと、財布に紐が無いからにぎれない
74
(3): 2021/06/30(水) 08:45:02.73 ID:PMmRtcFQ0(1)調 AAS
スーパーに買物に行くのが夫なのか、妻なのか、で考えたら妻の頻度が高かった訳で当然妻が持つだろ
必然で生まれた物だから当たり前だ
夫が財布を握るならスーパーに買物に行くのは夫が多いのか?
または冷蔵庫に買ったものを入れるのは夫か?
更にいうと料理を作るのは夫なのか?

そこまで出来て初めて財布を管理したと言える
逆に何もしないのに財布を夫が握っているのなら、それは現在の全世界の基準からすると虐待、家庭内DVになるのを理解しているか?
75: 2021/06/30(水) 08:45:30.93 ID:Kvjb8yE10(1)調 AAS
日本では女尊男卑が昔から実現されてただけ
76: 2021/06/30(水) 08:46:01.48 ID:len60syO0(1)調 AAS
日本には男女差別的な役割分担があるんだよ

夫 お金を稼ぐ
妻 お金を使う
77: 2021/06/30(水) 08:46:34.64 ID:GlZ0Zy7Q0(1)調 AAS
女は馬鹿だし
管理できないだろ
78
(1): 2021/06/30(水) 08:47:30.06 ID:cpqN/E+r0(2/2)調 AAS
嫁に内緒でランクルの予約入れてしまった
修羅場は覚悟している
79
(1): 2021/06/30(水) 08:47:30.46 ID:y4QSfexZ0(1/2)調 AAS
買い物する暇がない男が多い
うちはわしが金の管理して妻に要る金渡してるけどね
80: 2021/06/30(水) 08:47:32.35 ID:9Hx7BMoU0(3/5)調 AAS
ワイの上司世代だと残業夜10時そこから大酒宴会の深夜タクシー
土日は同僚とパチンコ麻雀競馬と大酒宴会

こんなキチガイがごく普通
土人日本男には金銭管理は不可能
81: 2021/06/30(水) 08:47:33.32 ID:sPgD0dlG0(2/12)調 AAS
>>74
双方管理すればいいだけ
スーパーの買い物はカードだしな

ここで財布の紐は銀行カードまで渡してるアホだな
不仲になって離婚にでもなったらどうするんだろうなw
82: 2021/06/30(水) 08:47:40.26 ID:WYGuBU7p0(1)調 AAS
>>74
必要な生活資金を一定額嫁口座に振り込んで
残りは稼ぎ主のダンナが管理すりゃいいだけの話

イマドキはそういう夫婦が多い
今の女はバカが多くてすぐ散在するからアテにできない
83
(1): 2021/06/30(水) 08:47:43.37 ID:Hj7NUHir0(1/8)調 AAS
>>40
そら日本の男はガキと同レベルの注意されるからな
電気つけっぱなし服ぬぎっぱなし
84: 2021/06/30(水) 08:47:49.79 ID:e6oiljog0(1)調 AAS
うちの大蔵省が・・・ってのは今の若い子達には通じないんだろうなあ
85
(1): 2021/06/30(水) 08:47:52.70 ID:4MiDnVUx0(1)調 AAS
エンゲージリングの起源は妻に金庫の鍵を預ける事って聞いたけど?
86: 2021/06/30(水) 08:48:07.93 ID:lsRMm7570(1)調 AAS
買い物するのが殆ど妻だからだろ
87: 2021/06/30(水) 08:48:11.02 ID:YgrX91GH0(1)調 AAS
そうしないと女性差別になるから
88
(2): 2021/06/30(水) 08:48:51.42 ID:yDaNSx+20(1/2)調 AAS
>>43
でも嫁が働いても家事はしないんだろ
家事は女の仕事!とか言って
89: 2021/06/30(水) 08:49:15.10 ID:HpvvffnI0(2/3)調 AAS
>>85
カネオくんだな
90: 2021/06/30(水) 08:49:18.59 ID:uVAWR4fo0(1)調 AAS
セカイガー
91
(2): 2021/06/30(水) 08:49:55.35 ID:vJnwby/h0(1)調 AAS
>>13

共同で決めれば良くない?
92
(1): 2021/06/30(水) 08:49:59.09 ID:Hj7NUHir0(2/8)調 AAS
>>57
これはホントにあるよな
女に金渡したら子供の為コツコツ貯蓄するのに
男だと目に見える金額全部自分の為に無駄使いしちゃう
93: 2021/06/30(水) 08:50:01.32 ID:sPgD0dlG0(3/12)調 AAS
>>88
家事も分担
土日はこっちの財布で外食
94: 2021/06/30(水) 08:50:13.73 ID:ma0vD7pg0(1)調 AAS
専業主婦時代の名残だろ
家のことはしっかりやれ的な
95
(1): [age] 2021/06/30(水) 08:50:27.68 ID:CSiyfy030(1)調 AAS
世界190カ国で、男性の収入で結婚差別がある国はイタリアと日本だけなんだよ

あとの国は低所得の男性も結婚できてる
96: 2021/06/30(水) 08:50:38.90 ID:M76afBx00(1)調 AAS
男女差別なんて、民族の文化によって全然基準がちがう。
欧米の基準で測るから、日本が120位になるんだよ
97: 2021/06/30(水) 08:50:57.30 ID:n2KreEaK0(1)調 AAS
>>33
漫画の読みすぎ
98: 2021/06/30(水) 08:50:59.85 ID:66ZLHUkE0(1/2)調 AAS
見せしめ
99: 2021/06/30(水) 08:51:19.08 ID:uO29ZMWQ0(1)調 AAS
海外で育って日本人と結婚した日本人の上司が、うちの会社は給与明細がないと奥さんに信じこませていたそうだ
今も存命なら80代の人だが
100: 2021/06/30(水) 08:51:25.81 ID:EsI7a42N0(1/2)調 AAS
>>1
日本は天照大神の時代からフェミ
101
(1): 2021/06/30(水) 08:51:37.66 ID:N8c5WhOW0(1/2)調 AAS
>>1
海外は夫(父親)も家事や育児するからでしょ
日本は家事も育児も妻に丸投げだもの
102: 2021/06/30(水) 08:51:56.81 ID:mMyGQVDZ0(1/2)調 AAS
江戸時代からの慣わし
お袋さん
103
(1): 2021/06/30(水) 08:52:16.47 ID:o1gr3hm10(1/2)調 AAS
>>88
衣服も食器も自動で洗ってくれる文明の利器があるこの時代
家事と称していったい何をやるつもりなんだ?
昔の主婦がやっていた仕事は全部自動化されたので主婦など不要なのだよ
104: 2021/06/30(水) 08:52:32.15 ID:Hj7NUHir0(3/8)調 AAS
>>62
浪費癖がなく、金銭管理得意な方がやればいいよな
105
(1): 2021/06/30(水) 08:52:41.67 ID:9Hx7BMoU0(4/5)調 AAS
全駅前ギャンブルパチンコがあるギャンブル中毒大国は日本だけ

日本男は全員ギャンブルキチガイ(欧米基準で)と言って全く正しい
要するにキチガイに財布は預けられない
106: 2021/06/30(水) 08:52:58.98 ID:ig2GwEJ00(1)調 AAS
女尊男劣だから
107
(1): 2021/06/30(水) 08:53:02.60 ID:wFSDThlv0(1)調 AAS
この文化が定着した頃は男性は24時間働けますかで女性は専業主婦だったから銀行に行くのが妻だっただけ
今はネットバンクあるし共働きだから夫婦で管理が増えてくるだろうよ
108
(2): 2021/06/30(水) 08:53:06.70 ID:sPgD0dlG0(4/12)調 AAS
>>101
ようは生活能力が低い
自立心がないから扶養から外れるまで母親が全部やるからな
こどおじなんてその最たるものだな
109: 2021/06/30(水) 08:53:12.89 ID:Xs7/tdGN0(1/2)調 AAS
女に財布預ける家庭そんな多いのか?
今時クレジットとかポイントとかごちゃごちゃしてて馬鹿女になんか任せられんだろ
うちの母親もそういうの凄い疎いから全部親父が管理してたわ
110
(1): 2021/06/30(水) 08:53:27.05 ID:FUmoFj8M0(1)調 AAS
こういうのって
他人があれこれ口を挟む問題でも統計を取るものでもないでしょ
111
(1): 2021/06/30(水) 08:53:37.87 ID:mMyGQVDZ0(2/2)調 AAS
>>79
熟年離婚されるな
112
(2): 2021/06/30(水) 08:53:42.54 ID:Nb0sAa+B0(1)調 AAS
> 日本は妻が家計を管理して夫に小遣いを渡す「手当(妻管理)型」が55.7%と、半数以上にのぼっています。これは調査が行われた35カ国の中では断然トップです。50%前後なのは、ほかに韓国とフィリピンのみ

これは興味深いな
韓国人は人種的に近いと思っていたが
フィリピン人も近いのか
113: 2021/06/30(水) 08:53:44.54 ID:S15taoI50(1)調 AAS
うちは夫のオレが財務大臣
妻はもちろん内閣総理大臣
114: 2021/06/30(水) 08:53:48.29 ID:LemqkpSh0(1)調 AAS
女がお金の計算得意だからじゃ?
会社でも経理担当とか女性が多い
115: 2021/06/30(水) 08:53:57.20 ID:g6DutXxI0(1/4)調 AAS
かみさんだもの
家庭内の絶対王者
116
(1): 2021/06/30(水) 08:53:58.30 ID:Xs7/tdGN0(2/2)調 AAS
税金だってそうだな
細かい事任せるには女は馬鹿すぎて無理
117: 2021/06/30(水) 08:54:04.27 ID:/RI/8Fyi0(1/9)調 AAS
うちは独立採算性
子は旦那の扶養
118: 2021/06/30(水) 08:54:04.96 ID:sPgD0dlG0(5/12)調 AAS
>>107
それ
カードもスマホから明細が見れるのに無駄遣いなんかするかとね
119
(2): 2021/06/30(水) 08:54:09.35 ID:9E2Oy3Sb0(1)調 AAS
これ昭和とかもそうだったんだっけ?
120
(1): 2021/06/30(水) 08:54:17.24 ID:o1gr3hm10(2/2)調 AAS
無能な女にカネの管理など任せられるわけがない
生活費を一定額毎月振り込んでやって、残りは稼いだ男が管理すりゃいいだけの話
そもそもカネの管理もいまや全部ネットで明細見れる時代

家事も含めて女にやってもらう仕事などないわ
121: 2021/06/30(水) 08:54:37.06 ID:AVyy8mLU0(1)調 AAS
問題なのはそれを当たり前にして夫が財布管理するとDVだおかしいとする風潮なのだ
基本どっちも管理出来て夫婦で費用折半するのが対等であり本来の形なんだよ
122: 2021/06/30(水) 08:54:41.46 ID:AxihwGLL0(1)調 AAS
人の買い物分の家計簿をつけるの面倒だからだろ
マネギとかキュウリとか科目分けて家計簿つけている家って尋常じゃないと思う

もう面倒なんで店単位でいいやってそれも最近…
123: 2021/06/30(水) 08:54:42.05 ID:Rgvsi+Xh0(1)調 AAS
男に家計任せるとすぐ使っちゃうからな
124: 2021/06/30(水) 08:54:42.84 ID:sfs3zlzy0(1)調 AAS
実際そういうケースって稀じゃないの?
自分の親見ても周りの同僚見ても父親が財布も決定権持ってる所が多いわ
125: 2021/06/30(水) 08:54:49.75 ID:+X+5hGXP0(1)調 AAS
女性の社会進出関連で日本は男尊女卑と欧米のマスゴミからよく叩かれるが、この事実を知ったら連中驚愕するだろうなw
126: 2021/06/30(水) 08:54:54.54 ID:WxqS8FEv0(1/10)調 AAS
こういう形で男女平等を実現してるから
127: 2021/06/30(水) 08:54:55.63 ID:yWl4Hifg0(1)調 AAS
管理できる方がしたら良いだけ
浪費家の女に金渡したら終わる
128
(3): 2021/06/30(水) 08:55:06.47 ID:Zm2Vga740(2/3)調 AAS
>>56
できないとは言ってないだろ
仕事に専念してお金のことは考えたくないんだよ
バカかお前
129
(1): 2021/06/30(水) 08:55:08.66 ID:AS53ZoA30(1/2)調 AAS
女性の権利がとか言ってる白人様は死滅して女尊男卑のイスラムが勝ち残るから男女平等とか言えるのは今世紀までやぞ
130
(1): 2021/06/30(水) 08:55:10.97 ID:N8c5WhOW0(2/2)調 AAS
>>108
まあ、それだけじゃないけどね
特に子育ての場合
母子手帳ってあるでしょ?
小児科に行く時は母子手帳も持っていくんだけど
妊娠期(胎児期)に異常は無かったか?とか
分娩の時に異常は無かったか?とか
そういうことが関係することもあるから
どうしても育児は母親が担当することになっちゃうんだよね
131: 2021/06/30(水) 08:55:13.44 ID:9Hx7BMoU0(5/5)調 AAS
>>119
昭和なら99%嫁が全額管理だよ
これでも大分下がってるわ
132: 2021/06/30(水) 08:55:23.19 ID:T24h84AS0(2/4)調 AAS
>>110
結婚してれば「うちはこうだよ」で終わる話だよね
ギャーギャー言ってるのは独身でしょ
133: 2021/06/30(水) 08:55:25.41 ID:y4QSfexZ0(2/2)調 AAS
>>111
熟年まで待たなくても
離婚はいつかするんだろうなって感じ
ずっと一緒なんて無理だろ
134: 2021/06/30(水) 08:55:25.63 ID:/RI/8Fyi0(2/9)調 AAS
結婚しなきゃいい
135: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2021/06/30(水) 08:55:32.69 ID:4ljXvoXy0(1/2)調 AAS
>>18
絵じゃん
136: [age] 2021/06/30(水) 08:55:38.10 ID:QLMNLxSh0(1)調 AAS
プレジデントどしたん?
普段から左寄りだから、むしろ財布の紐は妻が握るべきとか言いそうなもんだけど
この記者クビになるよ?
137: 2021/06/30(水) 08:55:42.36 ID:xmyH3z090(1/3)調 AAS
妻は家庭の管理者だからな
138: 2021/06/30(水) 08:55:48.73 ID:AS53ZoA30(2/2)調 AAS
>>129
男尊女卑だった
139: 2021/06/30(水) 08:56:03.10 ID:RJO+qqfi0(1/2)調 AAS
金を渡さないと家庭内暴力扱いになるんだっけ
140: 2021/06/30(水) 08:56:15.60 ID:g6DutXxI0(2/4)調 AAS
家族の給付金40万
少し小遣い増えるかなと期待した時期もあったよ
141: 2021/06/30(水) 08:56:20.15 ID:CkCbvdw40(1/5)調 AAS
家は完全に財布一つ。キャッシュレス時代の上にコロナだから、現金はほとんど使わない。夫には小遣いというか現金しか使えない店のランチ代として月に1万円渡すだけ。あとはすべて妻が管理、夫はキャッシュカードも持っていない。緊急時はクレカがあるし。
家のものや服、夫婦での外食、旅行、全て妻が決めて払う。夫の趣味費用も妻がOKすればネットで買う。
カードでマイルがガンガン貯まり、毎年二人で欧州ビジネスクラス特典航空券ゲットできる。今は行けないけど
142: 2021/06/30(水) 08:56:21.93 ID:F6dVzEa10(1)調 AAS
欧米がおかしいのでは?
だって結婚するとき
生涯を共にすると
契約してるのだから
統計的にみて先に死ぬ夫より
長生きする妻にお金を
渡す方が合理的じゃん
143: 2021/06/30(水) 08:56:28.33 ID:HpvvffnI0(3/3)調 AAS
>>116
そんなことはない
ダンナの年末調整や確定申告書類をかわりに作成してやる妻なんていくらでもいる
144: 2021/06/30(水) 08:56:38.14 ID:pWebV0890(1/2)調 AAS
>>1
専業主婦が多かったからじゃね?
145: 2021/06/30(水) 08:56:43.60 ID:WxqS8FEv0(2/10)調 AAS
>>119
むしろ昭和こそ奥が家計握ってた
146
(1): 2021/06/30(水) 08:56:45.07 ID:+1Q9Zfsd0(1)調 AAS
日本は結婚すると妻が母ちゃんなんだな
147: 2021/06/30(水) 08:56:47.41 ID:sPgD0dlG0(6/12)調 AAS
>>120
生活費ってやつがいまいちわからんがな
カード渡せばいいだけじゃね?
いまはそれすらないか
paypayあるし
148: 出雲犬族@目指せ小説家 2021/06/30(水) 08:56:49.33 ID:5DVHZXB90(1/2)調 AAS
U ・ω・) 家庭の財布のヒモを女性が握る。これこそが本当の男女平等だろう

財布のヒモを夫が握って当然の西洋なぞ、妻は夫の体の良い召使いであり
偽りの男女平等に過ぎない

これは西洋人に嫁いで半生を暮らした日本人妻たちの証言からも明らか

国別男女平等ランキングとやらで日本が100位以下に入っているのは
何も知らない西洋人の偏見でしかない、直ちに是正させるべきだ
1-
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*