[過去ログ] 【インド】 新たな変異株 「デルタプラス」確認・・・感染力が「デルタ」よりさらに強いと警告★2 [どこさ★] (973レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 2021/06/24(木) 00:08:01 ID:BkrKQEdY0(1/7)調 AAS
外部リンク:www.bbc.com
新たな変異株「デルタ・プラス」 どれほど注意すべきか
5時間前
スーティク・ビスワス、インド特派員
インド当局はこのほど、ヨーロッパで新たに特定された新型コロナウイルスの変異株を、
「注目すべき変異株(VOI)」から「懸念される変異株(VOC)」に格上げした。
※残りはリンク先で
592: 2021/06/24(木) 00:45:28 ID:BkrKQEdY0(2/7)調 AAS
東京五輪 臨海部に観客1日8万人超も 会場の定員などから試算
2021年6月23日 18時00分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
(-_-;)
598: 2021/06/24(木) 00:49:31 ID:BkrKQEdY0(3/7)調 AAS
>>594
イギリス医学界のお偉いさんのコメント
外部リンク:www.bbc.com
新型ウイルスワクチンの追加免疫接種、秋の開始に向け準備=英保健相
2021年6月22日
外部リンク:jp.sputniknews.com
この先どれくらい長くワクチンの再接種が必要か
2021年06月22日 22:33
英国民保健サービス(NHS)のクリス・ホプソン長官は、コロナウイルスのワクチンの再接種について、
いわゆるブースター(追加免疫)または量を増やした接種が今後10年間、毎年必要となる可能性がでてくると発言した。
これより前英国政府は秋には3回目のワクチン接種を開始することを公にしていた。
保健省は3回目の接種は免疫強化と新菌株への抵抗力増強の一助になるとしている。
「ブースター接種はおそらく毎年必要となってくるだろう。少なくとも5年、6年、7年、8年もしくは10年にわたって…。
政府には追加免疫接種プログラムを一刻も早く提出するよう求める。
これはNHSが特別緊急措置としてではなく、通常の体制で接種を行うために必要だ」ホプソン長官はこう語っている。
ホブイソン長官は英国では9月にもインフルエンザのワクチン接種が開始されることから、
それと同時にブースター接種を開始することができると指摘している。
一方、ロシア保健省はコロナウイルスの感染状況が安定化しない間は
半年ごとに国民へのワクチンの再接種を行い、その後、年に1度に切り替えるよう進言を出した。
617(1): 2021/06/24(木) 02:07:02 ID:BkrKQEdY0(4/7)調 AAS
>>616
>mRNAワクチンなら、80数%の確率で効果がある。
外部リンク:jp.reuters.com
2021年6月18日1:18 午前
コロナワクチン有効率50%を要件にせず=欧州医薬品庁
>クレムスナー氏によると、ファイザー・ビオンテックとモデルナとは異なり、
>キュアバックはmRNAを加工しないままワクチンに使用しており、
>副反応が起きる可能性があるため、容量を増やすことができない。
>1回の接種容量当たりのmRNAはファイザー・ビオンテック製が30マイクログラム、
>モデルナ製が100マイクログラムなのに対し、キュアバック製は12マイクログラム。
>キュアバックは低用量のワクチン開発を目指しているが、
>今回の結果で全てのmRNAワクチンが同じでないことが浮き彫りになった。
621: 2021/06/24(木) 02:18:29 ID:BkrKQEdY0(5/7)調 AAS
>>620
現状ならファイザーかモデルナでしょう
どちらが良いかは後はあなたの自己判断(自己責任)です
現宰相や皇室の方々はどこのメーカーなんでしょうね
622(1): 2021/06/24(木) 02:20:02 ID:BkrKQEdY0(6/7)調 AAS
>>620
どちらを選ぶにせよ、あなたに副反応とか出ず
無事接種済むこと願ってますよ
630(1): 2021/06/24(木) 02:34:54 ID:BkrKQEdY0(7/7)調 AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
英アストラゼネカ製ワクチン18歳以上対象を検討 推奨は60歳以上限定へ
[2021年6月23日23時15分]
英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンを巡り、
厚生労働省が18歳以上を予防接種法上の接種を認める対象として
検討をしていることが23日、関係者への取材で分かった。
推奨するのは60歳以上に限定する方向で調整している。
30日に開かれる同省の専門分科会で可否を議論する。
すぐに使う予定はないが、必要な場合は接種できるようにしておく。
厚労省はアストラ社製を5月に特例承認した。
だが血小板の減少を伴う血栓症の副反応が海外で報告されていたことから、当面使用を見送る方針を示していた。
血栓症は若い世代で比較的多く報告されている。
(共同)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.275s*