[過去ログ] AMDでRyzenを設計した天才ジム・ケラー IntelではCPUの設計をさせて貰えなかったことが判明 [雷★] (934レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 雷 ★ 2021/06/22(火) 10:30:52 ID:u8ZkPaP49(1)調 AAS
Apple・AMD・テスラ・Intelを渡り歩いた天才エンジニアのジム・ケラー氏へのインタビューが公開中、Intelで一体何をしていたのか?
2021年06月21日 16時10分

AMDのAthlonやZenマイクロアーキテクチャ、Apple A4など数々のチップ開発に携わり、「天才エンジニア」と高い評価を受けるジム・ケラー氏は2021年1月にIntelを突如退職し、記事作成時点ではAIチップのスタートアップであるTenstorrentの社長兼最高技術責任者を務めています。そんなケラー氏に、技術系ニュースサイトのAnandTechがインタビューを行っています。

なお、ジム・ケラー氏の経歴は以下の通り。
入社 退職年 企業 肩書き 関与した製品・プロジェクト
1980年代 1998年 DEC アーキテクト DEC Alpha
1998年 1999年 AMD リード・アーキテクト K7マイクロアーキテクチャ
K8マイクロアーキテクチャ
HyperTransport
1999年 2000年 SiByte チーフ・アーキテクト MIPSアーキテクチャ
2000年 2004年 Broadcom チーフ・アーキテクト
2004年 2008年 P.A.Semi エンジニアリング部門ヴァイス・プレジデント モバイル向け低電力チップ
2008年 2012年 Apple エンジニアリング部門ヴァイス・プレジデント A4
A5
2012年8月 2015年9月 AMD 副社長
チーフ・コア・アーキテクト Project Skybridge
K12
Zen
2016年1月 2018年4月 テスラ 自動運転部門ヴァイス・プレジデント
ハードウェアエンジニアリング部門ヴァイス・プレジデント 完全自律運転(FSD)チップ
2018年4月 2020年6月 Intel 半導体エンジニアリング部門シニア・ヴァイス・プレジデント ?
2021年 Tenstorrent 社長
最高技術責任者 未定
(略)

AT:
まだ退職したばかりで話せないことも多いとは思いますが、Intelで何をしたかについて、詳しく教えてください。

ケラー氏:
もちろんあまり多くは語れません。私は半導体エンジニアリング部門のシニア・ヴァイス・プレジデントを担当しており、チーム人員数は1万人でした。いろんなことをやっていて、とにかくすごいのです。一度に60個だか70個だかのSoCを、文字通り設計から試作、デバッグ、生産まで一貫して行っていました。メンバーは多種多様で、スタッフにはヴァイス・プレジデントや上級研究員もいて、かなり大所帯となっていました。

私はてっきり新しい技術を開発するために呼ばれたのだと思っていました。私はIntelでのほとんどの時間を、新しいCADツールや新しい方法論、チップの新しい開発手法など、組織や方法論の変革に費やしてきました。私がIntelに入る数年前に、IntelはSoCというチップ構築の考え方を採用し始めました。しかし、Intelは優れたクライアントやサーバーの部品を単純にバラバラにしていただけで、うまくいっていませんでした。部品をただバラバラにするだけでなく、部品をちゃんと再構築しなければなりませんし、それに伴う方法論の一部も必要になります。

また、IP品質やIP密度、ライブラリ、特性評価、プロセス技術にも多くの時間を費やしました。私の毎日はかなり忙しく、1日で14もの案件を抱えることもありました。クリック、クリック、クリック、クリックするだけでたくさんの物事が処理されていきました。

AT:
Intelではたくさんの会議を行ったようでしたが、ケラー氏は何かを成し遂げましたか?

ケラー氏
技術的には何もしていません。「あなたはシニア・ヴァイス・プレジデントです」と言われ、評価をしたり、方向性を決めたり、判断を下したり、組織や人を変えたりしました。しばらくすると、仕事の結果がちゃんと積み重なっていきます。何かをやりとげるために重要なことは、自分がどこに向かっているのかを知ることであり、その方法を知っている組織を構築することです。なので、コードはあまり書きませんでしたが、メールはたくさん送りました。

(略)
外部リンク:gigazine.net
2
(4): 2021/06/22(火) 10:31:35 ID:xe+WuXU20(1/4)調 AAS
ユリ・ゲラーは?
3
(1): 2021/06/22(火) 10:31:35 ID:keTmHgIZ0(1/2)調 AAS
今は時期が悪い・・・
4
(14): 2021/06/22(火) 10:31:47 ID:uEy7nSpz0(1)調 AAS
事務ケラー
5: 2021/06/22(火) 10:32:24 ID:AVZjXqk80(1/3)調 AAS
intelのCPUがゴミ扱
6
(2): 2021/06/22(火) 10:32:34 ID:Q4e1mID/0(1)調 AAS
X86ではAMDの勝ち
でもX86はもう終わり
7
(3): 2021/06/22(火) 10:32:45 ID:GCE8xZH60(1)調 AAS
Intelは何のためにジム・ケラー雇ったの
Ryzenに対抗できるCPU作れてないじゃん
8
(4): 2021/06/22(火) 10:33:06 ID:cmHuxWsS0(1)調 AAS
飼い殺しか
9
(2): 2021/06/22(火) 10:33:15 ID:xe+WuXU20(2/4)調 AAS
弟はムシ・ケラー
10
(1): 2021/06/22(火) 10:33:49 ID:OdQqvhuR0(1)調 AAS
シラケラー
11: 2021/06/22(火) 10:33:54 ID:DVAyr5E20(1)調 AAS
じゃまっけラー
12
(1): 2021/06/22(火) 10:34:25 ID:qAPI/a7e0(1)調 AAS
中日のブライアント状態か
13
(2): 2021/06/22(火) 10:34:38 ID:1Q/twgHt0(1/2)調 AAS
>>7
>Intelは何のためにジム・ケラー雇ったの

AMDの妨害のため引き抜き
14
(3): 2021/06/22(火) 10:35:03 ID:6MCI4drx0(1)調 AAS
ユリゲラー
ヘレンケラー
は有名なのに
15: 2021/06/22(火) 10:35:09 ID:ccMolG4h0(1)調 AAS
とりあえず呼んどけ的な
完全に政争の犠牲者ww
16
(7): 2021/06/22(火) 10:35:12 ID:y1lmCBIc0(1)調 AAS
辞めた会社あのことをペラペラしゃべるような奴は信用できん
17: ドクターEX [私、成功しませんから] 2021/06/22(火) 10:35:20 ID:RZvr6xw80(1)調 AAS
インテル終わってる www
18: 2021/06/22(火) 10:35:52 ID:DF/mSEkF0(1)調 AAS
IntelはいつまでCoreを擦り続けていくつもりなんだろうか
19: 2021/06/22(火) 10:36:18 ID:xe+WuXU20(3/4)調 AAS
>>12
それで近鉄に
20
(1): 2021/06/22(火) 10:37:54 ID:4h0nYE4X0(1)調 AAS
オレゴンチーム
「こっちにおいで」
21
(2): 2021/06/22(火) 10:38:02 ID:603IaSES0(1)調 AAS
>>8
目的はそれね
むしろCPU作ってほしくなかった
企業の論理ってやーね
22: 2021/06/22(火) 10:38:13 ID:PYgLKkYm0(1)調 AAS
ガチでAMD妨害目的な気がする
23
(1): 2021/06/22(火) 10:38:15 ID:CnRgUFu20(1)調 AAS
そりゃ設計をしてもプロセスルールが今のままじゃ性能を発揮できないからじゃないのか
intelは自社生産に拘るならまずは微細化と歩留まりを上げないとそもそも話にならない
24: 2021/06/22(火) 10:38:29 ID:GInjg1ih0(1)調 AAS
なろう系にありそうな話。
巨大企業でお払い箱にされたから別会社で活躍してシェアぶんどった件とか
25
(1): 2021/06/22(火) 10:38:32 ID:eDTogrAQ0(1)調 AAS
日本と変わらんな
26
(18): 2021/06/22(火) 10:38:41 ID:UOTFJLed0(1)調 AAS
どういう勉強すればこんなの設計出来るんだ
画像リンク

27: 2021/06/22(火) 10:39:03 ID:5yQvQXBI0(1)調 AAS
上司の問題だな。企業では避けられない
28: 2021/06/22(火) 10:39:43 ID:keTmHgIZ0(2/2)調 AAS
>>26
何十年前のやつだよwww
29
(6): 2021/06/22(火) 10:39:44 ID:JXa8bckf0(1)調 AAS
進撃の巨人をジャンプに持ち込んだら不採用だった話と一緒か
30
(8): 2021/06/22(火) 10:39:47 ID:QXzrXR0k0(1)調 AAS
Ryzenの性能は、ロジックというよりもプロセスだろうなあ。
intel がまだ14nmなのに、AMD は7nm だし、最速の Apple M1 は5nm
31
(2): 2021/06/22(火) 10:40:24 ID:AVZjXqk80(2/3)調 AAS
>>26
SimCity を一生懸命やるんだ()
32
(1): [sage…] 2021/06/22(火) 10:41:10 ID:pFIYSNY40(1)調 AAS
普通は入る前にどういうことやるか聞いておくだろ具体的に
33: 2021/06/22(火) 10:41:14 ID:w4tpe7Rf0(1/4)調 AAS
>>26
計算器工学視点からの検討から図面をひく。
34: 2021/06/22(火) 10:41:17 ID:2mAFB+qR0(1/5)調 AAS
4年毎に転職している産業スパイとして扱われたのか
35
(2): 2021/06/22(火) 10:41:20 ID:TO5U4psX0(1/4)調 AAS
ジムケラーはマネジメントじゃなくて開発のほうが得意そうだが
36
(2): 2021/06/22(火) 10:41:22 ID:syQSW+JH0(1)調 AAS
>>30
順番に出していかないと儲からないし
一気に性能上げたやつを出すと、その上を行くのに大変になるから
37: 2021/06/22(火) 10:41:28 ID:AVZjXqk80(3/3)調 AAS
>>29
最初期は子供の落書きみたいな画だったけどなw
38: 2021/06/22(火) 10:42:08 ID:zGeX4lts0(1)調 AAS
>>16
君からの信用に何の価値もない
39
(1): 2021/06/22(火) 10:42:21 ID:Gfqye4Mf0(1)調 AAS
プロセス除いてCPU性能の伸び率は毎度AMDはまだまだ高いの?
intelの場合はcoreiになってから10%ずつみたいな進歩で不評だったけど
40
(1): 2021/06/22(火) 10:43:20 ID:uVaSVtMs0(1/4)調 AAS
インテルなんて今時が買うねんw
41
(1): 2021/06/22(火) 10:43:34 ID:cL5OD8bc0(1)調 AAS
>>21
日本みたいだな
1-
あと 893 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.269s*