[過去ログ] 【雇用、厚生年金、健康保険】月給の約15%も引かれてる!今さら聞けない「3つの社会保険」って? ★2 [孤高の旅人★] (630レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2021/06/16(水) 08:54:24 ID:jGXAEOMl0(1)調 AAS
今月の給料は18万で、そこから保険料年金所得税住民税で1/4持ってかれてるわ
キツ過ぎる
307: 2021/06/16(水) 08:59:33 ID:UppBXG+M0(1)調 AAS
最近は住民税も特別徴収にする企業増えてるしね
ますます手取りが減っていく
まあどっちみち納めなければならないから特別徴収の方が楽なんだが
308: 2021/06/16(水) 09:49:16 ID:xc21Be4l0(1)調 AAS
あなたが払ってる税金のうち35%は医療・年金等の福利厚生に使われています
25%は国債の償還に使われます。
15%が地方交付金です

すなわち地方交付税非交付都市部に住む健康な年金未受給者は
75%ぼったくられているのです
309: 2021/06/16(水) 09:58:19 ID:Ivtj5F6X0(1)調 AAS
租税負担率を諸外国より低く見せるために、社会保険料を別名目にして徴収している。
消費税で頻繁に引き合いにだされる欧州だって、社会保障料は税金として徴収されているケースがあるから、
そういった国の租税負担率と日本の「税金名目」の租税負担率を単純に比較してるなんて悪意以外のなにものでもない。
310
(1): 2021/06/16(水) 10:20:03 ID:FmyVvJyg0(1/2)調 AAS
>>5
社会保険自体が全体経費のうち
「対応できないので保険で何とかする」範囲だからという訳で、ボーナスも含んでる模様。

保険の類いで怖いのは、リスク回避の優秀さに逆進性がある事かもね。
因果関係を理解できてる人は感知してると思うけど、
保険の台頭は、それと同時に成長力の頭打ちも意味してしまう。

モラルハザード(日本語で定義した方じゃない方。保険業界用語の方。)の怖いところ。
311: 2021/06/16(水) 10:46:00 ID:duBviJZE0(1)調 AAS
ねんきん定期便に事業主折半分を記載したくない公務員
2chスレ:koumu
312
(1): 2021/06/16(水) 11:54:21 ID:veMepWuJ0(1)調 AAS
どんだけ稼いでも自由になる金は2万だけ
理不尽な嫁さんだわ
313: 2021/06/16(水) 12:23:51 ID:FmyVvJyg0(2/2)調 AAS
>>312
悲しいなそれ。
40代以上の方は学校で習ってないかもしれないけど、
夫婦別産制と言うのがあって、
結婚詐欺が一時期流行ったので

結婚前の財産は個人の財産、
結婚後の財産は助け合ってる前提で自治されているとみなした上での共有

として分けて考えるよって法律ができてる。

現状不満であれば解消しておいてねって意味でもあるみたい。

まぁ、子供が居る手前、
親が変な決断をするわけにもいかないので

「頑張ってね」としか言えないけども。
314: 2021/06/16(水) 15:41:12 ID:pR+t6zoe0(1)調 AAS
>>88
含まれてないのがわけわからん。総支払い額として表示されてるのはその含まれない額の合計でここから予想年金額算出されてんし。
事業主負担分はどこへ消えたんだよ。
315: 2021/06/16(水) 19:55:26 ID:6qk3J4TD0(2/2)調 AAS
>>310
リスク回避力の逆進性はまあわからんでもないが
それと成長力の頭打ちにどんな連関があるかとんとわからん

リスク回避力についても、
月収25万の労働者の健保傷病手当や厚障害者年金の必要性と
月収100万円の人のそれとでは前者の人のほうがリスク回避力高いと思うけどね。

雇用保険に至っては月収60万円ぐらいで支払いキャップがあるのと、
在職時賃金と給付額の掛け率調整や、低賃金層への最低保証額があるから逆進性は皆無。
316: 2021/06/16(水) 21:13:52 ID:WxHNIqrr0(1/3)調 AAS
>>194
お父様が亡くなった後、一人暮らしをなさっているのでしょうか?
遺族年金が入ってきますから、お母様の年金にプラスされるので、
その分が多くなるのでしょうね。
317: 2021/06/16(水) 21:34:02 ID:WxHNIqrr0(2/3)調 AAS
>>252
住民税が引かれているから、前年度に所得があったのでしょう。
318: 2021/06/16(水) 21:37:31 ID:WxHNIqrr0(3/3)調 AAS
>>252
住民税を引かれているから、前年度に所得があったのでしょう。
319
(1): 2021/06/16(水) 21:41:58 ID:j1tdW/Vi0(1)調 AAS
Q 厚生年金保険料が高いのですが……。

A 会社が半額を支払ってくれています!!

Q&Aになっていないような
320: 2021/06/16(水) 21:59:55 ID:dEzgP1W80(1)調 AAS
>>246
結婚して子どもができれば控除ぐんぐん増える
手当も増える
321: 2021/06/16(水) 22:12:13 ID:uj/jvDek0(1)調 AAS
一番きついのは病気とか怪我して長期の療養生活に入った時
厚生年金の自己負担分と住民税を会社に払って、入って来る金は月給の2/3
借金だけが増えていく制度
322: 2021/06/16(水) 23:02:14 ID:WAxDsSK70(1)調 AAS
はい 健康保険料上げますよ
323
(1): 2021/06/16(水) 23:23:17 ID:BN7DH3VE0(1)調 AAS
個人事業主はじめた当初は国民健康保険料13300円だったのに
「今月から毎月32000円になります」の通知来たわ…。

どうなってんのコレ
324: 2021/06/16(水) 23:23:37 ID:vur0vqYH0(1)調 AAS
>>319
Q ねんきん定期便の事業主負担分はどこに記載されているのでしょうか?

A 事業主負担分は記載されません

こっちの方がふざけてるよ
325: 2021/06/16(水) 23:59:19 ID:cnbYxTzZ0(1)調 AAS
>>181
これマ?
326: とある「○○機構」に在籍している職員の日常 2021/06/17(木) 00:02:33 ID:rFmOYb6Q0(1)調 AAS
元官僚のロングフェイス・岸博幸氏は
「100%ほとんどすべての法人が仕事していないというのは語弊がある」と前置きした上で

「まともに仕事をしている法人もあることはある。…が、全体の……1〜2割」

と消極的ながらフォローを入れる。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと吐き捨てるように語った。
327: 2021/06/17(木) 00:04:18 ID:v13YophL0(1)調 AAS
────国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」

     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!

池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
328: 2021/06/17(木) 00:04:34 ID:fHRg0L4S0(1)調 AAS
細川政権のときに消費税を国民福祉税にしとけば良かったんだよ
329: 2021/06/17(木) 00:07:31 ID:O9m3X3ZC0(1)調 AAS
元国税が暴露。年金を喰い物にする天下り官僚たちのピンハネ天国
外部リンク:www.mag2.com

以前掲載の「元国税調査官が暴露。財務省が消費増税をゴリ押しする本当の理由」などで、
消費税を増税する前に整理すべき「税金利権」があると指摘し続けてきた、元国税調査官で作家の大村大次郎さん。
大村さんは今回も自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、
確定拠出年金や雇用保険、労災等を利用した「キャリア官僚によるピンハネの実態」を暴露しています。
330
(1): 2021/06/17(木) 00:09:42 ID:QNKtUyx70(1)調 AAS
>>2
年に一回も病院に行かないのに毎月20万円も取られてる

正直納得できない

住民税 お前もだ
331
(1): 2021/06/17(木) 00:50:01 ID:yuqiVdoK0(1)調 AAS
>>330
>年に一回も病院に行かないのに

老人になったら頻繁に行くのだろ。
332: 2021/06/17(木) 00:54:30 ID:xdttsn380(1)調 AAS
>>1
文句があるなら電動車いす野郎に言えよ
333
(1): 2021/06/17(木) 14:06:18 ID:p7dDDtuN0(1/3)調 AAS
>>323
昨年の所得が多かったのでしょう。
私も昨年NTTドコモの公開買い付けがあったから、全部売却しないといけなかった。
ですから株の所得が多きかったために、今年の国保が昨年の10倍払うことになった。
334: 2021/06/17(木) 15:03:16 ID:p7dDDtuN0(2/3)調 AAS
>>331
老人だけど、1年に2回お薬を貰いに行くしか医院に行かない。
昨年所得が多かった為、今年は昨年の10倍の国保が取られているから痛いわ。
335: 2021/06/17(木) 15:21:07 ID:iPI29tR40(1)調 AAS
15%は単なる通過点じゃないの?
336
(1): 2021/06/17(木) 15:27:43 ID:YpRvAoNN0(1)調 AAS
>>333
増えたっつっても所得金額240万程度なんですが…。
国民年金と合わせて毎月48540円払っていかないといけないのか

死ねる
337
(1): 2021/06/17(木) 15:35:55 ID:2rnjL6Id0(1)調 AAS
フードデリバリーで去年1年間で16万くらい稼いで、そのうち国民年金保険料9万くらい払ったわ
夜しか稼働してなくて1日1,500円程度だから、かなりキツかった…
おまけに未納がまだあるから、催促が半端ない…
338: 2021/06/17(木) 15:52:55 ID:hYJMgS1C0(1)調 AAS
中抜き利権ですね
天引きか
339
(1): 2021/06/17(木) 15:54:52 ID:grg0L9SO0(1/2)調 AAS
全部で15%なら良いんじゃない?
非正規で国民健康保険だと10%ぐらい取られてるんだけど
340: 2021/06/17(木) 15:55:56 ID:opSrHBJX0(1)調 AAS
健康保険の後期高齢者向けの支援てのがまったく理解できない
若年層とどっちが裕福なんだよ
341: 2021/06/17(木) 15:58:40 ID:fvFyODnI0(1)調 AAS
会社が半分負担してくれるからとか詭弁はやめろよ。
その分会社の利益が減る。給料も減る。
お得なのは半分税金から出る公務員だけだ。
342
(2): 2021/06/17(木) 15:59:07 ID:DXzCba5Y0(1/3)調 AAS
バイトだけどどれも入ってない
今年年収400くらいいきそうなんだけど
何も言われん
343: 2021/06/17(木) 16:01:03 ID:JXz/LyFl0(1/2)調 AAS
俺は1人社長の法人だから自己負担15%と会社負担の15%で自分で30%払ってるって感じ
アホらしくなってくるよ
344: 2021/06/17(木) 16:19:24 ID:olGWOdsr0(1)調 AAS
病気の種類によって保険に入ってて得するから。年に1回はどの医療だと損するかもね。入院費は高いし持病の薬を毎日飲んでのであれば後期高齢者1割がほんとお財布に優しい。
345
(1): 2021/06/17(木) 16:21:08 ID:3nEZME3v0(1)調 AAS
自己都合退職の時、雇用保険がおりなかった。
>>1を鵜呑みにするとバカを見るぞ。
346: 2021/06/17(木) 16:22:31 ID:4uCTIYzs0(1)調 AAS
五公五民?
347
(1): 2021/06/17(木) 16:31:17 ID:grg0L9SO0(2/2)調 AAS
>>342
国民健康保険辞めれるなら辞めたいけど強制だよね
外国人労働者も取られてるよ
よく保険入ってないって言ってる人って正社員で社会保険貰っていて退職してうやむやにするってやつなの?
348
(1): 2021/06/17(木) 16:32:27 ID:WTw3qsLn0(1)調 AAS
全部含めて30%くらいやられてね?
手取りが全然増えねえ
349
(2): 2021/06/17(木) 16:37:47 ID:0gBsXKXv0(1)調 AAS
年金でおかしいのは、今払っているお金は自分のためのものじゃないってこと
今の年金受給者のための財源だから、自分がもらえる年代になった時、
年金加入者が先細りになっているなら、貰える年金はもっと少なく、貰える時期も
先延ばしされる

ほんと、年金払わないで老後は生活保護が勝ち組ってのはある意味わかるわ
350: 2021/06/17(木) 16:43:58 ID:JXz/LyFl0(2/2)調 AAS
>>349
ナマポと比べるのは底辺と最底辺でどっちが勝ったかってくらいのもんだから参加したくはないがな
351
(1): 2021/06/17(木) 16:46:52 ID:DXzCba5Y0(2/3)調 AAS
>>347
いや、国保と国民年金は自分で払いに行ってんのさ
自分の手取りだとそろそろ社会保険入れるはずだが…
時間が少ないからそれがネックなのかな?
352: 2021/06/17(木) 17:15:47 ID:spagSJzQ0(1)調 AAS
>>349
自分のための積立ではなく年金「保険」なんだから、おかしくはないよ。
353
(1): 2021/06/17(木) 17:19:37 ID:ml4+ewiM0(1/2)調 AAS
>>351
1、会社がそもそも社会保険に入ってない(従業員の数次第で可能)
2、君の労働契約書が平均週30時間以上で契約してない
3、君が短期バイトで2ヶ月以下の契約(延長無し)

のどれか1つでも該当すればムリ
354
(1): 2021/06/17(木) 17:20:34 ID:Cdb45jgU0(1)調 AAS
40歳になって介護保険料を20万くらい夫婦で25万払うようになったw
355: 2021/06/17(木) 17:23:35 ID:ml4+ewiM0(2/2)調 AAS
>>354
こう言う本人が俺スゲー系の嘘松がいるから5chてクソだよな
356: 2021/06/17(木) 17:35:27 ID:n7sIBWj80(1/3)調 AAS
>>337
とりあえず未納分を免除にしたらどうよ
357
(1): 2021/06/17(木) 19:15:19 ID:DXzCba5Y0(3/3)調 AAS
>>353
時間がひっかかるっぽい
ありがとう
厚生年金入りたいなあ
358
(1): 2021/06/17(木) 19:18:17 ID:YQVfE/+R0(1)調 AAS
厚生年金の労使折半分はな

国民年金の未納の補填に回されてるんやで
だからねんきん定期便の納入額に反映されんのや

文字通り消えてるんだからよ
359: 2021/06/17(木) 19:18:43 ID:Yg/41IJR0(1)調 AAS
さらに手取りのうちの10%は消える金だからな
360
(2): 2021/06/17(木) 19:20:19 ID:IEKu/a9P0(1)調 AAS
厚生年金の会社と折半だからお得、の部分、その会社負担の分って本来給与として振り込まれても会社としては変わらないから折半だからお得、ってのは明らかにおかしいんだよなーw
361: 2021/06/17(木) 19:24:54 ID:vXx90BPH0(1)調 AAS
>>360
そう
本来の人件費が削られてるからな

ざっくりいくと
500万で雇いたい
労使折半分が45万かかるから455万でいこか

どこがお得やw
ネズミ講の詐欺やでw
362: 2021/06/17(木) 19:35:04 ID:j2eo6AD30(1)調 AAS
俺の90
363
(2): 2021/06/17(木) 19:35:17 ID:0glb3STJ0(1/2)調 AAS
>>360
年収500万の労働者に、労働者負担70万、会社負担70万させるのと
年収570万に名目上はしたうえで、140万円徴収するのは結果的にはほぼ一緒なんだよな。
(給与所得控除の額とかかわってしまうが、その辺は法改正で調整すればいいということで)

ただ国の立場からすると、払う段階でその140万円を差っ引いて労働者に受け取らせたい、
徴収の代行も企業にやらせたいというだけの話で。
364: 2021/06/17(木) 19:57:56 ID:p7dDDtuN0(3/3)調 AAS
>>339
市役所から国民健康保険料の計算明細が届いていると思うのですが、
所得割、均等割、平等割と計算されていますが、合っていますか?
国保は一世帯に付きいくら、被保険者一人に付きいくらと計算されていますので、
一人で入ると高いですよ。
365: 2021/06/17(木) 19:59:18 ID:61Eu4W6V0(1)調 AAS
>>345
再就職活動をサボったんじゃね
その場合は会社都合でも保険おりないと思うが
366: 2021/06/17(木) 20:20:37 ID:n7sIBWj80(2/3)調 AAS
>>357
50人いればあと3年で入れるよ
367: 2021/06/17(木) 20:22:44 ID:n7sIBWj80(3/3)調 AAS
>>363
会社負担が70万なら税金引いて実質50万くらいの負担だな
368: 2021/06/17(木) 20:36:34 ID:SwBEqWCT0(1)調 AAS
>>342
バイトで400万ってすごいね
369: 2021/06/17(木) 21:15:09 ID:fBioZzpp0(1)調 AAS
健康保険に関しては若くて独り身のときは全く医者にもかかってなかったから取られ損みたいに感じてたけど
結婚して子供も生まれると有り難みがわかる
家族まだ誰も大きな病気してないから、まだまだ元は取れてないだろうけどやっぱり安心感はあるな
370: 2021/06/17(木) 21:29:55 ID:0MRJnZjf0(1)調 AAS
保険は「元を取る」ものではない
371
(1): 2021/06/17(木) 21:56:42 ID:tLqiCRMe0(1)調 AAS
加入を拒否できない時点で
もはや「保険」の体裁をなしていない
372: 2021/06/17(木) 22:11:27 ID:X3AF3uVp0(1)調 AAS
歯医者とか40年位行ってないな。良く生きてるなと思う。
373: 2021/06/17(木) 22:22:02 ID:MgPWNdj/0(1/2)調 AAS
>>363
手取りは結局同じだが、
年金の払ったことになっている金額が変わってしまう。
374: 2021/06/17(木) 22:24:00 ID:MgPWNdj/0(2/2)調 AAS
>>358
未納の補填じゃなくて、
そのまま老人に流れている。
375: 2021/06/17(木) 22:24:17 ID:0glb3STJ0(2/2)調 AAS
>>371
健康な人間や、100%自費で治療費払えるし払いたいという人の脱退を認めないという意味では,
広い意味では保険なんだよ。

どんな貧乏な家に生まれても、どんな健康状態で生まれても一定の医療が受けられるという、
生まれてくるまで健康状況も生活状況も全くわからない胎児が最大の受益者だ
親ガチャを気にせずに安心して産まれてこられる
376
(1): 2021/06/17(木) 22:25:54 ID:Mbyqj5tr0(1)調 AAS
>>336
所得が多いと健康保険料が増えるて意味わからんよね、税金じゃんもう。
しかも老人用の金額だから、若者はまず元を取れない金額だし。
377
(2): 2021/06/17(木) 22:45:34 ID:oui/vdPL0(1)調 AAS
>>376
「元を取る」という発想が意味不明
378
(1): 2021/06/17(木) 22:59:11 ID:SvwzIIRd0(1)調 AAS
>>377
元が取れるっていう勘違いを政府厚労省がミスリードさせてる
しかも
「私らは一度もそんな事は言ってませんよ?」ってオチ付きで
379: 2021/06/17(木) 23:56:09 ID:bFyJgaN70(1)調 AAS
社会保険料むりやり奪い取っておきながら「お前、たいして税金払ってないだろwwwwww」みたいな感じで言う公務員。
2chスレ:koumu
380: 2021/06/18(金) 00:00:51 ID:RiWchwbV0(1)調 AAS
国民を騙す悪意に満ちている公務員
2chスレ:koumu

ミスリード(誤り導く、誤解を誘う)の技術は
天下一品なのです
381
(2): 2021/06/18(金) 00:18:36 ID:g2rbuDNP0(1/3)調 AAS
>>378
保険だから損をする人もいれば得をする人もいる
うちは子供が持病持ちだからトータルでは健康保険は「元は取れてる」わ

元を取りたくてとってるわけじゃない。「元を取れない」のが一番。
382: 2021/06/18(金) 00:30:08 ID:ViZCpb8j0(1)調 AAS
一番得をしてるのが公務員
383
(1): 2021/06/18(金) 00:56:57 ID:hoVfCuUf0(1)調 AAS
公務員が雇用保険料を払わないのがおかしい
払わないくせに、退職する時は、雇用保険がわりの手当が出るんだよな

隠れた公務員の特権
384: 2021/06/18(金) 01:12:37 ID:g2rbuDNP0(2/3)調 AAS
>>383
1年で辞めて退職金10万しか出ない人への特例だろ?
そんな目くじら立てるほどのことでは。
385: 2021/06/18(金) 01:19:54 ID:6FkRMbwz0(1)調 AAS
 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。

 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。

 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」

 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。

 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。

外部リンク[htm]:chubu.yomiuri.co.jp
386: 2021/06/18(金) 01:55:44 ID:FkfUW2j60(1)調 AAS
【雇用、厚生年金、健康保険】月給の約15%も引かれてる

国民皆保険の無いアメリカでは個人が
民間医療保険に加入で支払いが月12万円ほどとか。
アメリカよりマシと思え。
387: 2021/06/18(金) 06:16:08 ID:H+9gt0Dw0(1)調 AAS
社会保険料がかからない収入を作ればいいだけじゃん。
20.315%の税金だけで済む収入が世の中にあるのになあ。
388: 2021/06/18(金) 06:29:15 ID:T5QClJAU0(1)調 AAS
>>381
民間の保険に入るときは保険料と補償内容を比較して選ぶだろう。
健保はその比較で割に合わないと思われているんじゃないか。
不満を持つ人間まで強制加入させているから問題になるわけだから、任意加入にすればいい。
389
(1): 2021/06/18(金) 06:35:37 ID:4UVuPyfm0(1)調 AAS
名目が違うだけで税金と同じ。
390: 2021/06/18(金) 06:39:17 ID:zjuIX3Ii0(1)調 AAS
公務員から雇用保険料取れば?
391: 2021/06/18(金) 06:49:21 ID:tScX3Gn60(1)調 AAS
>>389
公的保険商品の予定徴収>現役受給者の原資+金融的に運用されてます?w
392: 2021/06/18(金) 06:49:27 ID:UQw8InRG0(1)調 AAS
公務員は雇用を社会が負担してんだから取るべきだろ
使わないから取らないじゃおかしいって
こんな差別化が特権階級を生み出すんだよ
393
(3): 2021/06/18(金) 06:53:44 ID:ke0oXkGn0(1)調 AAS
日本「保険加入ありだが時給は900円」
日本以外のG7「保険加入は各自まかせだが時給は1400円」

どっちが正解なんだろ
394: 2021/06/18(金) 07:01:43 ID:kkewKI+B0(1)調 AAS
>>1 令和の今どき外国人実習生認可での公務員の中抜き天下りの報酬はだいたい月々90万円 年金機構やら医療介護も政治家と公務員の丸投げ中抜きが令和の今どきの社会保障制度のガン
395: 2021/06/18(金) 07:08:21 ID:xJ0ftGAB0(1)調 AAS
公務員の人数が増えすぎちゃってさあ大変!
2chスレ:seiji

そうだ!民間の人間に偽装しよう( ・`ω・´)
396: 2021/06/18(金) 07:28:29 ID:rGFHRSsr0(1/2)調 AAS
>>377
元を取るという言い方でわかりにくいなら、コスパと言い換えたほうがいいか。
ほとんど人数の多い老人の保険料を、人数の少ない若者メインで払ったら、若者の負担率がありえないほど高くなる。
今の健康保険が老人が有利で若者に不利な制度ということ。
397
(1): 2021/06/18(金) 08:20:45 ID:L4wHads80(1)調 AAS
31 :名無しさん@3周年 [sage] :2020/04/28(火) 08:10:30.71 ID:HjtJ6AtE
「国民の痛みを伴うものだが、消費税は再引き上げを」(2014年11月)
「国民には痛みを伴う施策を」(2015年9月)
「国民の痛みを伴う構造改革に果敢に取り組む」(2016年8月)
「国民に、より一層の強烈な痛みを伴う改革を」(2016年10月11日)
「国民が痛みを伴う改革を避けて通ることはできない」(2016年10月24日)
「たとえば、国民が痛みを伴うような思い切った改革案を」(2016年12月5日)
「国民の痛みを伴う改革を」(2016年12月5日)
「国民の痛みを伴う改革に真正面から取り組む」(2017年5月31日)
「改革は国民の痛みを伴うのが望ましい」(2017年10月23日)

とにかく国民に痛みを!
398: 2021/06/18(金) 08:22:30 ID:jHCPJEf70(1/2)調 AAS
>>393
皆保険じゃないのってアメリカぐらいだろ
399: 2021/06/18(金) 08:23:58 ID:jHCPJEf70(2/2)調 AAS
>>348
30%も引かれるようになるのは年収1400万ぐらいから。
それぐらい稼げるようになってから言いましょう。
400: [age] 2021/06/18(金) 08:24:14 ID:fxYOgrpM0(1)調 AAS
たった15パーか
私は20パーだ
401: 2021/06/18(金) 08:26:18 ID:wfDjuPR60(1)調 AAS
働いても働いても、民間人が稼いだ金の44.6%は徴収されてしまう────という事実は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu
402: 2021/06/18(金) 08:27:17 ID:n/8Awvxw0(1)調 AAS
こっから家賃やら通信費やら食費やら光熱費やら
生活にかかる固定費引いたら何も残らんのよな
手取りも消費税で実質1割減ってるしな
403
(1): 2021/06/18(金) 08:33:57 ID:otxg7VRN0(1/3)調 AAS
>>11
日本の公共財をほぼ無料で使ってるようなもんじゃん
404: 2021/06/18(金) 08:35:24 ID:a/QbuYQ80(1/10)調 AAS
「お・・?まーた公務員になれなかった負け組民間サンが喚いてるぞー?よーし鈴木、いっとけー!!」
「ハイッ!平成27年拝命の鈴木、いきますッ!!だってッ!別に俺等も俺等の家族にも関係ねえもんッ!!」
「よーし良く言った!!次は山田、いわしたれ!!」
「ハイッ!!平成24年拝命の山田、失礼しますッ!!だってッ!!別にこの国がどうなろうが俺達勝ち組公務員は収入も昇給もボーナスも生活も保障されてるもんッ!!」
「いいぞッ!!最後!!佐藤、ガツンとシメとけッ!!」
「僭越ながら令和元年拝命の佐藤キメますッ!!
そんなに公務員を僻む妬むならッ!!何でッ!!負け組民間サンはァァァ!!公務員にならなかったのッーーーーー!?
以上!!ありがとうございましたアアアア!!」
「よしッ!!本日はこれをもって解散!」
405: 2021/06/18(金) 08:35:48 ID:a/QbuYQ80(2/10)調 AAS
政治家はじめ末端までの寄生虫ゴキブリ公務員は「公助」
民間が寄生虫ゴキブリ公務員に負担、てケースにおいて限定での「共助」
一般民間人は「自助」
今現在も今後も一切の減収失業リスク背負わない寄生虫ゴキブリ公務員「給付金アザースwwwこれは今後も自民支持だね!」
今現在も今後も一切の減収失業リスク背負わない裕福層年金高齢者「給付金アザースwwwこれは今後も自民支持だね!!」
今現在も今後も減収失業リスク背負う一般民間人「え・・それで終わり???」

この国wwwwマジ美しいだろwwww
え?こんないざという時に身内の利権優先して一般国民を見殺し政権、
逆になんで長期政権許してたの・・?て不思議だろ?
そりゃ寄生虫ゴキブリ公務員と現役引退後の高齢者と草加学芸員と経団連関係上級民間、この4種層の固定支持層に「だけ」支持得てりゃ余裕で過半数だからなwww
後は心無い自民公明以外を支持する浮動票の皆さんには徹底して投票を控えて貰えれば相対的支持率が更に濃縮されるってカラクリw
自民公明政権において、下らない利権キャンペーンの広告はバンバン利権絡みで出してても
「皆さん選挙に行きましょうねw」的な推奨は一切無いんだよなwww
そりゃそうだわな、「そんな事言わなくても固定支持層は確実に積極的に投票してくれるから、それ以外の層は黙って家でお茶飲んでてくれた方が都合いい」からなwww
・寄生虫ゴキブリ公務員
・高齢者
・経団連関係者はじめ上級国民
・当然、草加学芸員およびその親族
・自民議員の親族その他近しい人間
これの合算で余裕で「全国民の過半数」だからwwww
上記こいつら「だけ」優遇してりゃ恒久自民なのなwww
最大ボリュームゾーンである「高齢者」区分の餌付け失敗して民主になった時期があったけど、
もうその失敗をフィードバックして確固たる餌付け済www
つまり「今後も恒久自民」なwww
よく若い連中はこんなやばいカルト国家で今後も生き続ける事が怖くねえなって思うわww
美しいハイブリッド社会構造の国www
406: 2021/06/18(金) 08:36:43 ID:a/QbuYQ80(3/10)調 AAS
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www

ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!

311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
407: 2021/06/18(金) 08:37:00 ID:a/QbuYQ80(4/10)調 AAS
タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
408: 2021/06/18(金) 08:38:31 ID:JQg1DrLM0(1)調 AAS
でも普通にもっと上がるよ
50パーセントまでは確実に
409: 2021/06/18(金) 08:39:32 ID:Sjhb/wY60(1)調 AAS
公道は公務員の所有物。許可なく勝手に歩くなボケ
2chスレ:koumu
410
(1): 2021/06/18(金) 08:41:05 ID:rGFHRSsr0(2/2)調 AAS
>>397
自民党は歴史に名を残すサディストだな。
こんなに社会保険料が高ければ、親と同居して親の扶養に入って週3日くらい短時間で働いて社会保険料をなるべく払わない子供部屋おじさんおばさんが激増するわけだわ。
411: 2021/06/18(金) 08:44:03 ID:bC2DRZ2H0(1)調 AAS
>>410
ホント俺
43歳独身だけど、今年度の国民健康保険税が14,500円
当然年間な
住民税は非課税
年収100万円に抑えてよかった
412
(1): 2021/06/18(金) 08:44:29 ID:ZeDF3Ib00(1)調 AAS
社会保険料は会社が半額負担してるというけど、会社にとってはそれ込みで人件費計上して給料を設定してるのだから実質給与天引きと同じだと思う

サラリーマンのメリットとして社会保険料の会社負担についてよく挙げられるけど上記の理由で俺は全否定したい。

反論求む
413: 2021/06/18(金) 08:56:21 ID:a/QbuYQ80(5/10)調 AAS
非婚化少子化に歯止めをかけるのはやっぱり優秀な寄生虫ゴキブリ公務員!!!
税金最優先分配で育児も税金補助ウハウハwww結婚するなら断然信頼と安心の寄生虫ゴキブリ公務員だね!!
いずれ寄生虫ゴキブリ公務員以外は子供産み育てる余裕も無くなる
=育児施設は寄生虫ゴキブリ公務員以外には必要無くなる
てな世の中になる事見越した先見の明!!

企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。

宮崎県庁の若手職員たちが政策のアイデアを発表し、今後の行政に生かそうという審査会が開かれました。
この審査会は、宮崎県が政策の★ 柔軟なアイデア ★を若手職員たちに募集し、
実際の行政に生かそうと13年前から毎年行っています。
22日は河野知事や2人の副知事ら県の幹部が審査員となり、16件の応募の中から
県職員の投票などで選ばれた5人がアイデアを発表しました。
企業局施設管理課の★上妻明弘★主任技師が提案したのは、★県職員専用の保育園の設立★です。
県庁のすぐ近くに保育園をつくることで通勤にかかる時間を減らし、
保育士を県職員として雇用することで待遇の改善にもつながると訴えました。

税金使い企画「公務員婚活」を中止 鳥取市、批判相次ぎ
鳥取市が人口減少対策として実施している婚活サポート事業で、男性の参加者を公務員に限定したイベントを
3月中旬に企画したが、 批判が相次いだため中止したことが分かった。
企画していたイベントは有料制で、男性のみが「公務員限定」。
当初は男女各20人を予定していたが、女性から過去最多の79人の応募があり、定員を各30人に増やした。
男性は県職員や教職員、警察官や消防士などから応募があり、市職員も数人いたという。
 同市企画調整課の担当者は「今後は行政の補助があるイベントは、
職種の取り扱いなどについて慎重に考えたい」と話している。
 市は昨年11月、民間イベント会社などと共同運営する「すごい!鳥取市婚活サポートセンター」を開設。
会員登録すればイベントの告知が届くほか、会員限定イベントにも参加できる。
414
(1): 2021/06/18(金) 09:02:51 ID:a/QbuYQ80(6/10)調 AAS
国民年金保険料

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
さて、なんで少子化進行してんだろうねー?www

今後の社会
「すみません子供のした事なんで」→「はあ?いやこっちは子供なんか居ないしお前の理屈押し付けられても困るんだけど?子供がした事だろうがなんだろうが今までみたいに許される訳ねえだろ」
子連れの子供「ギャアアアン」→「うるせーよ!騒音装置持って人様の前出てくんな!モラルと常識守れ!」
親「どうもー、あっ、これうちの子です」 → 「へー、おいボクおじさんにありがとうは?何のメリットも無いのにおじさん達がお前等の親と同様に税負担して、お前らだけが受けてる税制度あるんだよ?感謝は?」
子供「あれ?・・お年玉くれないの?」 → 「え?何で?俺に子供居てその子がお前の親から貰う可能性あるならまだしも、何で一方的に払い損ポジ受け入れなあかんの?逆に聞くわ、ねえ何で?」

今までは「お互い様」「自分も子供作って世間様に面倒かける前提」で成立してた部分、全部無くなるからなw
だってそうだよな、「自分には関係無い」て人間が増えるんだからwww
415: 2021/06/18(金) 09:03:58 ID:LEBWaQc80(1)調 AAS
アメリカみたいに盲腸に500万円払う?
416: 2021/06/18(金) 09:06:00 ID:ykfYviI80(1)調 AAS
上場企業の平均年収は606万円なんだけど、公務員の平均年収はいくらなのかな…と、ふと思ってみたりする公務員。
2chスレ:koumu

言えない…。
公務員の平均年収がいくらかなんて言えない…。
417: 2021/06/18(金) 09:07:31 ID:a/QbuYQ80(7/10)調 AAS
「コームイ〜ン、生活が苦しいよ〜、将来不安だよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・、ハイ!消費税増税ー!!wセットでコームイン給与アップウー!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員以外の下層民間は自殺確定だねー!!」

「コームイ〜ン、税金重すぎるよ〜、車バイクは1.5倍、住民税も社会保険も増額、消費税も増額じゃ消費できないよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・、ハイ!公務員だけは7年連続給与アップウ〜!!」
「すごいやコームイン!外国なら暴動で市庁舎焼き討ちだね!!」

「コームイ〜ン、コロナの影響で皆減収や失業してるよ〜連鎖で皆委縮して不安しかないよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・ハイ!コロナの影響ガン無視して公務員だけは夏のボーナス増額の上完全支給ー!!」
「すごいやコームイン!!これが民間準拠だね!!」

「コームイ〜ン、特定業界だけの手厚い支援だけで一般個人は困窮だよ〜、生活保護受けたいよ〜」
「も〜、しょうがないなあミンカン君は〜・・、ハイ!公務員親族優先生活保護受給枠の為に一般民間人は水際作戦で門前払いィ〜!!」
「すごいやコームイン!!これで寄生虫ゴキブリ公務員だけが富栄える社会確立だね!
418: 2021/06/18(金) 09:08:28 ID:vfTA8hlU0(1)調 AAS
この時期
固定資産税 国民年金保険料 自動車税 住民税(市・県) 国保料
と連続で取立て責め どれひとつ「ありがとうございます!」を言わない
国・県・市町村・団体でまとめれて請求⇒支払いにすれば
職員削減、時間外削減、納付時間短縮で少しは安くなるんじゃないか
印刷・郵送代だけでも1,000円以上安くなる 行革大臣何してる?
419: 2021/06/18(金) 09:10:41 ID:OIBm/+YJ0(1/3)調 AAS
ID:a/QbuYQ80 ←なんだ、この長文コピペキチガイ荒らしは?
420: 2021/06/18(金) 09:13:07 ID:a/QbuYQ80(8/10)調 AAS
寄生虫ゴキブリ公務員「皆様から徴収した税金は客観的俯瞰的中立的観点から公益の為に運用させていただいておりますwwwwww」

311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
「民間準拠の」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwww
ちなみに一般民間人による災害ボランティアさんは「当然無償」wwwww

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
421: 2021/06/18(金) 09:16:30 ID:6cHmu4mj0(1)調 AAS
>>412
反論もなにも仰るとおり
天引きの上、会社負担分は記録されていない

どこがお得?w
詐欺だよ
422: 2021/06/18(金) 09:27:32 ID:yPYcBSFN0(1/3)調 AAS
>>414
昔、亡くなった叔父が国民年金受給を、早期受給55歳からもらっていたわ。
55歳から受給は減額されるのですよ。
いつ死ぬかわからんからと言っていたが、そんなに早死にしなかった。
損得はその人によって違うと思うけど、今早く欲しいと思える人には早期受給制度はいいと思う。
423: 2021/06/18(金) 09:37:35 ID:yPYcBSFN0(2/3)調 AAS
>>381
そうですね。
それだけ健康でありがたいと思わないといけませんね。
昨年の私の譲渡所得が大きかったので、老婆私一人で国保料金年間40万以上支払うことになった。
主人は77歳で後期高齢者保険になるので、75歳から別に支払っている。
424
(2): 2021/06/18(金) 09:38:33 ID:qQ/YzPOX0(1)調 AAS
医療費無料外国人や生保の分まで払ってる人たちがめっちゃ貧乏な日本
425: 2021/06/18(金) 09:53:58 ID:yPYcBSFN0(3/3)調 AAS
>>424
外国人は医療費無料なのですか?
知らなかったわ。
426
(1): 2021/06/18(金) 10:01:17 ID:9ZFJ6K+I0(1)調 AAS
>>403
そこまで奴隷的な思想が染みつくってすごいな
427: 2021/06/18(金) 10:02:22 ID:a/QbuYQ80(9/10)調 AAS
寄生虫ゴキブリ公務員「★住宅ローンや保育料等を差し引くと★生活保護以下」
ゴメン全く意味がわからないwwww
しかもテメエ等寄生虫の放漫運営と極太利権でそこまで痩せ細らせておいて、「憤り」てwwwww

【夕張】市財政再建のため職員数や給与の大幅削減を打ち出した夕張市で、来年度からの手取り給与額が、
生活保護を受給した場合の金額を下回るケースもあることが分かった。
市職員の間には
★「財政再建とはいえ、『最低限度の生活』は保障されるはずではなかったのか」との憤りや嘆き★が広がっている。
 30代後半の事務系男性職員は11月下旬、市職員労組がつくった新賃金の表計算ソフトで、来年度からの自分の給与を試算してみた。
★妻と小学生以下の子供3人★との5人暮らし。
期末手当や家族手当を計算に入れても

★住宅ローン、保育料などを差し引くと★平均月額19万円そこそことなる。 ←?????

男性が仕事を辞めて生活保護を受給した場合、一家の受給額は月額約25万円になる。医療費や保育料、住民税は無料で、自宅を引き払った場合、アパートなどの住居費補助も別途加算される計算だ。
男性は妻と話し合い、本年度限りでの退職を決めた。市職員は雇用保険に加入していないため、三月末までに次の仕事を探す必要がある。住宅ローンはまだ20年近く残っている。
それでも「子供たちの進学など将来を考えると、生活保護は受けたくない。妻が『新しい仕事で頑張ろう』と言ってくれたのが救いです」と、声を詰まらせた。

 男性の同僚は「生活保護費は、国が定めた『最低限度の生活』を守る基準のはず。
市職員給与がそれを下回るなんて」と憤る。
428: 2021/06/18(金) 10:04:10 ID:p2T5VijK0(1)調 AAS
運用という名目で企業の補助金に消えます
429
(1): 2021/06/18(金) 10:12:17 ID:aqx+93hY0(1)調 AAS
>>11
アホ
雇用保険と年金と健康保険はお前のためだ
納税してるのと訳が違うのを知れ
430: 2021/06/18(金) 10:18:30 ID:EEbrMo7R0(1)調 AAS
>>37
手当じゃ意味なくね?現物でさえ加算されるだろ?
一番確実なのは旅費処理だと聞いたが・・・
431: 2021/06/18(金) 10:34:05 ID:4ORl+pgX0(1)調 AAS
3つの搾取保険
3搾
432: 2021/06/18(金) 11:26:45 ID:xuG+ypi80(1)調 AAS
公務員なら社会保障が目的で徴収する金のことを「税金」と呼ぶの法律で禁止したいよな
2chスレ:koumu
1-
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.447s*