[過去ログ] 【国際】中国の援助で「債務のわな」? 小国モンテネグロの巨額道路建設 [ぐれ★] (157レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): ぐれ ★ 2021/06/11(金) 14:20:08.27 ID:2l46wWYH9(1)調 AAS
※AFPBB News 2021年6月11日 8:00 

【6月11日 AFP】バルカン半島の小国モンテネグロ。静かな村の頭上を走る真新しい高速道路が、山腹のトンネルに消えていく。

 ここは、中国からの資金に頼る10億ドル(約1100億円)規模の大工事の起工部だ。この事業のために同国の経済は危機に直面している。

 モンテネグロ政府は中国からの融資のうちすでに9億4400万ドル(約1030億円)を、工事の第1区間である41キロの完成に費やしてしまった。世界で最も高価な舗装道路区間の一つと言える。

 そして残る約130キロを完成するには、少なくとも10億ユーロ(約1330億円)が必要とみられている。

 中国人労働者たちが6年がかりで硬い岩盤にトンネルを掘り、山間部や峡谷にそびえ立つコンクリートの橋脚を建ててきたが、道路は文字通り行き先が見えない。

「立派なものが建ったが、ここで終わるわけにはいかないでしょう」と語るのは、マテセボ(Matesevo)村で引退生活を送るドラガンさん(67)。「まるで高級車を買って、車庫に入れっぱなしにしているみたいです」

 未完成の区間の資金調達、建設による環境破壊、発注絡みの汚職疑惑といった問題が指摘されているが、地元住民は工事の恩恵を強調する。

「土地が売れて、出て行った人もいます」と匿名で取材に応じた村民が語る。自宅脇には片側2車線の高速道路を支える巨大な橋脚が出来上がっている。「野菜やニワトリが作業員に売れました」。工事現場から出た土砂の山によって、川の氾濫も止まったと言う。

■深刻な資金切れ問題

 マテセボと首都ポドゴリツァ近郊の町を結ぶ最難関の区間は、11月に開通する予定だ。

 計画では、道路は南部アドリア海(Adriatic Sea)沿岸の港町バール(Bar)と北部のセルビア国境をつなぎ、さらにセルビアが自国の首都ベオグラードまで延ばすことになっている。

 だが、そのための資金をどこから得るのか、そして国内総生産(GDP)49億ユーロ(約6530億円)のモンテネグロがすでに中国に負っている債務をどうやって返済するのかは不明だ。

 AFPが閲覧した契約書によると、返済できなかった場合、モンテネグロは主要インフラの管理権を中国へ譲らなければいけない可能性がある。

 中国は巨大経済圏構想「一帯一路(Belt and Road)」の下、小国に払いきれない借金を負わせているとして広く批判されている。経済をてこにして政治的影響力を強める、いわゆる「債務のわな外交」を憂慮する向きもある。

 しかし中国当局は、モンテネグロなど西バルカン地域への融資にはいかなる他意もないと主張している。

 在モンテネグロ中国大使館は4月に発表した声明で「この協力は双方に有益であり、ウィンウィンだ」と述べた。さらに「中国の融資にネガティブなレッテルを貼ることは、中国に対して不当なだけではなく、西バルカン諸国に対する非礼でもある」とけん制した。

 モンテネグロは第1回返済期日を7月に迎える。中国側のこうした主張を検証する欧州初の国となり得るかもしれない。

 連立内閣の設備投資相ムラデン・ボヤニッチ(Mladen Bojanic)氏はAFPに「建設を続ける資金源が見つからなければ、深刻な問題になる」と述べつつ、道路を完成させると明言した。

続きと動画は↓
外部リンク:www.afpbb.com
31: 2021/06/11(金) 14:32:23.20 ID:DJSOA6yb0(1)調 AAS
>>2
わかりやすい
32
(1): 2021/06/11(金) 14:32:29.48 ID:v1cTrHRw0(1)調 AAS
日本は隣で1000年以上見てきて中国のやり口はよーく判ってるだろうけど
ヨーロッパやアフリカは良く判ってないだろうから罠に陥る。
33
(1): 2021/06/11(金) 14:33:01.38 ID:YHL6utGO0(1)調 AAS
>>23
別にハメられたわけじゃねーと思うぞ、承知の上で政治家や役人が
直接間接に賄賂貰って引き入れてるんだろう(´・ω・`)
34: 2021/06/11(金) 14:34:04.30 ID:xBcbFgmh0(1/4)調 AAS
待て、慌てるな、これは孔明の罠だ
35: 2021/06/11(金) 14:34:09.00 ID:Sj7r5NMA0(1/2)調 AAS
>>6
欧米と中国が同じである根拠は?
36: 2021/06/11(金) 14:34:18.46 ID:2pWgrnd30(1)調 AAS
国を担うものはそのくらいのことワカランのかい、バカじゃネ
37
(1): 2021/06/11(金) 14:35:04.83 ID:nG8VzzLA0(2/2)調 AAS
>>26
港を中国が100年間借り受ける契約になるんじゃないの?
38: 2021/06/11(金) 14:35:40.87 ID:hA9b7E7y0(1)調 AAS
2大極悪人種
アメユダチュンコロ
お主も悪よもー
なんて
可愛いもんよ
ケツのケバまで抜かれて
ハイ終わり―
39: 2021/06/11(金) 14:36:34.02 ID:Sj7r5NMA0(2/2)調 AAS
>>9
中国に注文したら
その国のキーマンに多額のバックマージンが入るとしたら?
日本の政治家でも、尻尾ふる奴多そうだぜ
40: 2021/06/11(金) 14:36:35.04 ID:xBcbFgmh0(2/4)調 AAS
>>32
罠に嵌められたというよりも、小国の場合は賄賂で国を売ったっぽい
41
(2): 2021/06/11(金) 14:36:45.01 ID:rQjN1wG10(1)調 AAS
>>2
実際には塩を塗り込んでいるのはIMFとかだからね。

ネトウヨの語彙と問題理解は4歳児に負ける。
42: 2021/06/11(金) 14:37:18.20 ID:wSA61IDj0(1)調 AAS
>>9
色々と賄賂貰ってるんだろ。
43: 2021/06/11(金) 14:37:27.82 ID:IgenZzu30(2/2)調 AAS
>>33
なるほど、売国役人が国を潰すのは世界共通だね
潰れた後の身の保証なんて無いのに
44
(1): 2021/06/11(金) 14:38:44.29 ID:xBcbFgmh0(3/4)調 AAS
>>6
日本とかは途上国に対し、無利子と変わらないぐらいの超低利で融資している
高利の中国は乗っ取る気まんまん
45: 2021/06/11(金) 14:38:47.09 ID:TK8m7XVl0(1)調 AAS
>>1
道路壊れて多勢死ぬんだろうなあ
46
(2): 2021/06/11(金) 14:39:02.04 ID:lgHbp6He0(1/2)調 AAS
誰も通らないクソど田舎に高速道路を作るなんて日本みたいな事は止めろ
土人かよ
47: 2021/06/11(金) 14:39:30.84 ID:BeOphac50(1)調 AAS
一度でも尻尾振ったら死ぬまで属国属民扱い ご愁傷さま
48
(1): 2021/06/11(金) 14:40:12.90 ID:/EnTk0yD0(1)調 AAS
モンテネグロはアジア差別凄いから
屈辱的にチャイナマネーで死ぬのは見てみたい
49: 2021/06/11(金) 14:40:30.95 ID:VORXR+wU0(1)調 AAS
無知の土人騙す 悪国。世界の癌。
50
(1): 2021/06/11(金) 14:40:32.77 ID:lgHbp6He0(2/2)調 AAS
>>44
なんのメリットもないのに金を貸し出すとか最低だよな
51: 2021/06/11(金) 14:40:45.27 ID:2ExMmu5Z0(2/3)調 AAS
2006年までモンテネグロ公国と大日本帝国は国際上、戦争中だったw

まあ、そういうのを気にしないくらいなので反日ではないが、
ロシアの影響が強くて日本を気にかける国でもない

そういう国だから中国と手を結ぶといっても、ぜんぜん不思議ではない
52: 2021/06/11(金) 14:42:44.68 ID:xBcbFgmh0(4/4)調 AAS
>>46
いや、道路とか作れば雇用を生むの景気対策なるから日本はやってるんだよ
でも、海外の融資でやるようなことではない
53: 2021/06/11(金) 14:44:00.76 ID:ZSf53C340(2/2)調 AAS
スリランカはもう占領されてるんだろ
54: 2021/06/11(金) 14:46:58.23 ID:9+8pOXKZ0(1)調 AAS
モンテネグロも丸々被害者ってわけでもないからな・・・

元々無理ゲーでもとりあえず借りとけ、賄賂も貰っとけ、
苦しくなったら、「大変なことになっちゃうよ...」とヨーロッパチラ見で
何とかなるだろう。っていう
55
(1): 2021/06/11(金) 14:47:05.36 ID:MIjLIh4o0(1)調 AAS
>>48
旧ユーゴの中でもセルビアとモンテネグロは特にひどいね
自分らが西欧ではスラブ系として見下される対象だからかアジア系を差別してウサを晴らしているらしい
56: 2021/06/11(金) 14:47:08.15 ID:eDznAmqu0(1)調 AAS
>>41
スリランカは港を借金のカタに
取られたんだが
57: 2021/06/11(金) 14:49:22.49 ID:BF5ae7U40(1)調 AAS
どこもこんなもんだな
58: 2021/06/11(金) 14:52:13.00 ID:F43UypdQ0(1)調 AAS
簡単に国を売り払う政治家多過ぎw
59: 2021/06/11(金) 14:52:29.26 ID:Q8k5VJlk0(1)調 AAS
>返済できなかった場合、モンテネグロは主要インフラの管理権を中国へ譲らなければいけない可能性がある

中国に管理してもらった方がいいだろ?
60: 2021/06/11(金) 14:53:30.61 ID:bgtKZpxM0(1)調 AAS
財政に恵まれいない国に対して、良くこれだけ考えつく限りの酷い事を思いつくのかとただ呆れるばかりだな
61: 2021/06/11(金) 14:55:05.83 ID:okmtnULz0(1)調 AAS
どうせ無駄遣いするならピラミッドでも建設すりゃよかったのに
62: 2021/06/11(金) 14:55:32.15 ID:MOqwjKOP0(1/2)調 AAS
>>46
たとえばどこの話だい?
63: 2021/06/11(金) 14:56:34.28 ID:e1GQ2dTr0(1)調 AAS
アフリカうろついてる奴がブログに書いてたな
あちこちの施設に中国語のサインボードがあると
「この学校は(日本のODAで浮いた金を利用して)中国が建てました」と
64: 2021/06/11(金) 14:56:48.79 ID:LcwmbIsr0(1/2)調 AAS
詐欺師に近いな
よくまかり通ってるな
東欧がカモ過ぎんのか
あの辺は歴史はあるから文化は成熟してるが
教育的には周りと低レベルだからな
65: 2021/06/11(金) 14:58:40.93 ID:LcwmbIsr0(2/2)調 AAS
そもそも工法とかどうなってんだろ
中国人労働者を使ってやってるってのがまた何とも
日本の場合と同じく、この手の予算を使って利権を維持してる集団があるんだろうな
66: 2021/06/11(金) 15:00:01.70 ID:vhghSPES0(1)調 AAS
モンテネグロ政府は中国からの融資のうちすでに9億4400万ドル(約1030億円)を、工事の第1区間である41キロの完成に費やしてしまった。
世界で最も高価な舗装道路区間の一つと言える。
  

   _ノ乙(、ン、)ノ あら、お安いw  日本で同じような条件で造るなら3倍くらいかかりそうw
67: 2021/06/11(金) 15:00:41.51 ID:DorxiqTW0(1)調 AAS
ヤミ金ですな。
取り立てと、地上げ屋も兼務。
68: 2021/06/11(金) 15:02:00.52 ID:2ExMmu5Z0(3/3)調 AAS
安かろう悪かろうの典型w
しかも、借金押し付けで権利強奪までがデフォww
69: 2021/06/11(金) 15:06:31.62 ID:6YJib/700(1)調 AAS
あいかわらず現地人雇わないんだね
70: 2021/06/11(金) 15:11:02.27 ID:oGX+EQUS0(1)調 AAS
今どき中国から巨額の融資で公共工事とか、国家としてあまりに情弱すぎるだろ。
71
(1): 2021/06/11(金) 15:15:35.37 ID:bGuvYvs40(1)調 AAS
>>3
それが完成しないんだよ

最近は一帯一路が通ってる沢山の国の間で
中国の始めた道路や電力などのインフラ工事が
片っ端から中断してる事が問題になってんだわ
72: 2021/06/11(金) 15:19:56.50 ID:YhYS8nKV0(1)調 AAS
スリランカと同じ末路
73
(1): 2021/06/11(金) 15:21:51.38 ID:n6WCOe7x0(1)調 AAS
これは韓国のマネをすればいい
デフォルトだ
74: 2021/06/11(金) 15:22:23.78 ID:FJnGKVmy0(1)調 AAS
>>29
こんなアホみたいに高い橋作る必要あるのか?
メンテ費用高いだろうしそもそも中国製でこの高さっていつ崩れてもおかしくないだろうに
日本の田舎箱物並みに無駄だな
75: 2021/06/11(金) 15:23:52.91 ID:eWLtvBZG0(1)調 AAS
>>25
何でここ迄無知なんだろう
何処の国にも環境テロリストがいるんかね
日本の土石流や河川氾濫の映像見せたれや
76: 2021/06/11(金) 15:24:07.67 ID:CsXrUMki0(1)調 AAS
さすが中国だな
アドリア海の軍事上の要港を抑えたな

我々がボーッとしている間に着々と世界戦略の手を打ってるな
77: 2021/06/11(金) 15:29:00.37 ID:SSsRV6I/0(1)調 AAS
中国のいつもの手口じゃん
そんなのに今更ひっかかるモンテネグロはただの養分
78: 2021/06/11(金) 15:30:18.68 ID:LBDFYbCz0(1)調 AAS
>>50
メリットは日本の企業に仕事入ることやで。
79: ニューノーマルな名無しさん 2021/06/11(金) 15:32:22.66 ID:SXXJjjNX0(1)調 AAS
>>37
もう、港は中国の軍港になる。そこからミサイルで脅せるからね。
金返せないし土地は中国の領土になる。ヤクザに目を付けられた貧乏人の末路。
80: 2021/06/11(金) 15:33:32.52 ID:YsvVORIY0(1)調 AAS
コロナの賠償金でチャラにできるなら
中国包囲網に加わる国が増えそうだな
81: 2021/06/11(金) 15:34:13.17 ID:26Oy1WIc0(1)調 AAS
中国は足腰が弱いくせに巨大な槍を持とうとするけど意味あるの?
82: 2021/06/11(金) 15:36:20.30 ID:t44KTnBn0(1)調 AAS
世界のヤクザ、シナの高利貸し
カネを借りたが最後、払えなければ●●で返せとばかり
身ぐるみ剥がれる
83: 2021/06/11(金) 15:40:57.43 ID:BUdMEOpD0(1/3)調 AAS
イタリアも関係が深く、縫製工場がシナに買い取られてる
84: 2021/06/11(金) 15:44:00.94 ID:V4rgMABV0(1)調 AAS
アンゴラ村長最低だな
85: 2021/06/11(金) 15:44:49.26 ID:XXnWd2Wi0(1)調 AAS
>>29
開通してから、1年持つかな?
86: 2021/06/11(金) 15:45:10.89 ID:bhlohNWM0(1)調 AAS
モンテネグロは日本と100年以上戦争していたという事実
87
(1): 2021/06/11(金) 15:46:13.93 ID:BUdMEOpD0(2/3)調 AAS
天安門事件後、シナを助けてしまった間抜けな日本
88
(1): 2021/06/11(金) 15:47:25.58 ID:91tVgc/p0(1)調 AAS
日本がずーっとやってたことじゃんw
89: 2021/06/11(金) 15:47:59.20 ID:wkXW9oXy0(1)調 AAS
旧ソ連の支配下地域が中国になっただけだろ。問題ない
ただ、中国に喧嘩を売ったチェコは助けてあげたい
90: 2021/06/11(金) 15:48:43.54 ID:BUdMEOpD0(3/3)調 AAS
欧州の制裁に日本だけ反対した
91: 2021/06/11(金) 15:49:54.23 ID:OgjpRlJI0(1)調 AAS
悪質高利貸しのやり方だ。 貧乏な国はしょうがない。中国は行き着くとこまで
やり尽くすだろう。 金の亡者が14 億人いる国だもん。
92: 2021/06/11(金) 15:51:14.85 ID:XroAv6XZ0(1)調 AAS
スリランカみたいに国土99年貸し出す羽目になるんだな
93: 2021/06/11(金) 15:53:47.19 ID:06eAUtqq0(1/2)調 AAS
スリランカにした詐欺と同じことをするだけだろ
94: 2021/06/11(金) 15:55:52.19 ID:06eAUtqq0(2/2)調 AAS
金だけ貸して工事はやらない
負債だけ膨らんで領土をぶんどる

わかりやすい
95: 2021/06/11(金) 15:56:06.44 ID:5bh2nvYt0(1)調 AAS
他の国から戦車で遊びに来てもらえばいいだろ
96
(1): 2021/06/11(金) 15:58:17.35 ID:tHSQWJun0(1)調 AAS
数年後、世界各国で過払金返還請求が流行るのであった
97: 2021/06/11(金) 15:58:34.43 ID:MONCe6+70(1)調 AAS
GDP6500億の国が1000億の借金ってアホ通り越した馬鹿だな。
98: 2021/06/11(金) 16:05:30.80 ID:6DnVgQcr0(1/2)調 AAS
>>1
支那なんて踏み倒し余裕やろw
他国の領土内の建造物なんて手も足も出せないww
99: はぐれメタルさん [age] 2021/06/11(金) 16:07:04.66 ID:BKhF+aK90(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

🇭🇺👩‍⚕💉ららら〜
100
(1): 2021/06/11(金) 16:07:25.77 ID:yq3Sjk5t0(1)調 AAS
まあでもこれ日本も人のこと言えないんだよなw
今でもあるのか調べてないけど、ヒモ付ODAだし
101: 2021/06/11(金) 16:09:55.09 ID:+ot++AC00(1)調 AAS
日露戦争の講和条約結んで日本からは中国との絶縁を求めようぜ
102: 2021/06/11(金) 16:12:13.56 ID:6DnVgQcr0(2/2)調 AAS
>>100
棒引きだらけやんww
アベカス政権だけで2兆円以上債務放棄してるがwww
ミャンマーでは債務放棄の見返りに携帯電話基幹システムを
日本企業が受注するはずがミャンマー国軍に裏切られて債権だけ
取りっぱくれのクソバカぶりwww
103: 2021/06/11(金) 16:13:54.18 ID:PVk0FPG30(1)調 AAS
そのまま飛行場に
104: 2021/06/11(金) 16:21:32.92 ID:1bKzDRLx0(1/2)調 AAS
>>1
中共なんかと関わるから。
自民党政権の罪は極大。
105: 2021/06/11(金) 16:22:28.56 ID:1bKzDRLx0(2/2)調 AAS
>>87
ありがとう自民党政権。
106: 2021/06/11(金) 16:23:32.16 ID:x4kXyunP0(1)調 AAS
しかしこれのおかげで中国人労働者は食べてけるわけで
自転車操業止めたら死ぬの中国人やで
107: 2021/06/11(金) 16:24:43.66 ID:zAViQWXe0(1/2)調 AAS
>>88

108
(1): 2021/06/11(金) 16:24:50.16 ID:YXaOGfZ40(1)調 AAS
シナに力をつけさせたきっかけをこしらえたのが国賊の田中角栄
新潟県民は国賊の集まり
109: 2021/06/11(金) 16:25:28.85 ID:zAViQWXe0(2/2)調 AAS
>>73
破綻したことあったっけか?
110: 2021/06/11(金) 16:27:57.08 ID:iRmkeZyY0(1)調 AAS
押し貸し案件多発で、また弁護士どもがCM打ちまくるんじゃないの(笑)
111: 2021/06/11(金) 16:31:25.64 ID:2QRcphtP0(1)調 AAS
徳政令出しちゃえ
112: 2021/06/11(金) 16:33:37.34 ID:QuYe+BNh0(1)調 AAS
経済侵略だろうこれ、世界中に中国が増えてる
113: 2021/06/11(金) 16:40:44.56 ID:I7iBxnzu0(1)調 AAS
アホな奴らだな。簡単に支那に騙されて。こう言う奴らが無理をして独立するからダメなんだ。
114: 2021/06/11(金) 16:58:00.49 ID:A0thCuno0(1)調 AAS
>>108
否、自民党政権は事有る毎に中国に力を与え続けている。
決定的なのは天安門事件後の経済制裁拒否。
「日本が『スキあらば経済利益を人道上の考慮に優先する国』とのイメージで米議会に見られている」
という米政府高官からの批判は完全に正しいし、
現在までの自民党の姿勢は正に、厳しく批判を受けた経済優先路線に沿うものだ。
長らく自民党支持者がこれに賛同していたことは能く覚えている。
習近平の国賓待遇を取下げないのも、台湾を国家と発言して取下げるのもその延長だ。
115: 2021/06/11(金) 17:06:00.44 ID:h464BYbH0(1)調 AAS
よくあるパターン
116
(1): 2021/06/11(金) 17:06:39.58 ID:3TVGdOxN0(1/2)調 AAS
欧州がサクッと援助すればいいだろ
117: 2021/06/11(金) 17:09:46.69 ID:PHtyJwaW0(1)調 AAS
>>6
中南米はアメリカの基地あるだろ
中東も債務抱えてるからなにかあると首つっこまれる
118: 2021/06/11(金) 17:15:38.95 ID:rzq2TBR80(1)調 AAS
中共が他人の褌で相撲を取って軍港と戦車を走らせる道路を露助の鼻先で手に入れようとしているのか
119: 2021/06/11(金) 17:34:38.27 ID:1PlDwLMA0(1)調 AAS
>>96
アディーレが大活躍するのですね
120
(1): 2021/06/11(金) 17:35:26.55 ID:N9RWJmn+0(1/2)調 AAS
>>116
肩代わりしないつってた

モンテネグロ 支援してーな
Eu わかったでするで

モンテネグロ 金なくなったわおかわりや
Eu ええで追加するで

モンテネグロ またなくなったわもっとおかわりや
Eu 無理や まず金返せや

中国 わいが貸したるで
モンテネグロ やった借りるで
Eu 闇金ややめとけ もう一度言うやめとけ
モンテネグロ 知らんがな借りるで

モンテネグロ 金ないでおかわりや
中国 あかんで 返せんのやったらお前の国の土地もらうで
モンテネグロ Eu助けろや

Eu 散々警告したやろ無理や

今ここ
121
(1): 2021/06/11(金) 17:39:30.83 ID:qHjaZeOB0(1)調 AAS
>>120
担保の位置がクロアチアに糞都合が悪いから金払うか戦争して担保を占領しにくると思うw
122: 2021/06/11(金) 17:47:58.45 ID:N9RWJmn+0(2/2)調 AAS
>>121
イタリアのトリエステが実質中国の貿易港になってて中国人しかいないんじゃないっかって言われてるくらい支配されてる
力で取り返すんなら多分世界規模の戦争になる

ちなみにトリエステはクロアチアとのほぼ国境沿いの港町
123: 2021/06/11(金) 17:51:52.61 ID:GPDhPIAE0(1)調 AAS
他人 他国を騙して商売する 日本人も絶賛
詐欺被害中
124: 2021/06/11(金) 17:52:35.00 ID:MOqwjKOP0(2/2)調 AAS
>>71
完成したらハリボテなのがバレちゃうからな…
125
(1): 2021/06/11(金) 17:56:55.18 ID:SAtO4vZP0(1)調 AAS
インドネシアにも同じ光景が
126: 2021/06/11(金) 17:57:23.57 ID:U755TGDS0(1)調 AAS
橋脚とか空き缶な竹や弁当ガラが詰まってるからそのうち崩れる
127: 2021/06/11(金) 19:24:36.74 ID:RbaJQNcI0(1)調 AAS
モンテネグロって、中華民国が国連を脱退する
ことになった決議で有名なアルバニアの隣なんだね
128
(1): 2021/06/11(金) 20:43:34.26 ID:bXN0zRoh0(1)調 AAS
>>125
インドネシアなら何度も往復してるが
華僑資本はあるが中共援助で作ってたのってなんかあったか?
知らないのに思い付きで書いてるだろw
129
(1): 2021/06/11(金) 20:46:15.27 ID:qb9sd84T0(1)調 AAS
インドネシアと言えば高速鉄道だろ
130
(1): 2021/06/11(金) 21:11:57.39 ID:ZHli3aCu0(1)調 AAS
この国、モンゴル帝国に征服された経験が無いから中共に油断したんだな。
131: 2021/06/11(金) 23:52:26.26 ID:vJpuUyVo0(1)調 AAS
>>128
エア往復かよ無知側バレるぞ
132: 2021/06/11(金) 23:58:35.13 ID:3TVGdOxN0(2/2)調 AAS
>>130
オスマントルコには征服されたことあるけどな
133: 2021/06/12(土) 00:00:41.22 ID:bi0zNAYg0(1)調 AAS
>>22
それ
134: 2021/06/12(土) 00:52:09.70 ID:mI5hxB4l0(1)調 AAS
債務のワナか・・

植民地時代の利権をいまだに利用してる国々のことはどう形容すればいいんだろうな
135: 2021/06/12(土) 01:14:59.97 ID:M+R/OK0q0(1/2)調 AAS
欧州・モンテネグロで見えた中国「一帯一路」の恐怖 多額融資の返済に行き詰まれば、土地を乗っ取られる [Felis silvestris catus★]
2chスレ:newsplus

「中国に土地を取られる」…融資返済できないモンテネグロがEUに助け求める★2 [どこさ★]
2chスレ:newsplus
136: 2021/06/12(土) 01:16:21.74 ID:M+R/OK0q0(2/2)調 AAS
米太平洋軍司令官「一帯一路は、借金漬け外交という経済的ツールを用いた極めて悪質な手法」と中国批判 ネット「鳩山、聞いてるか?」
2chスレ:seijinewsplus

【経済】 中国「サラ金と同じ」=麻生財務相、新興国向け融資で
2chスレ:newsplus
137: 2021/06/12(土) 02:32:07.66 ID:Rc4cmtgv0(1)調 AAS
まさか100数十年後にヴィルヘルム二世の危惧が現実化するとは
もっともこの時は日本も含められてたんだけどね

画像リンク


「黄禍」(独: gelbe Gefahr)を世界に知らしめた寓意画"ヨーロッパの諸国民よ、諸君らの最も神聖な宝を守れ"。

ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の図案をもとに、歴史画家ヘルマン・クナックフースが描いたこの絵は、
当時のヨーロッパの日本や中国(清朝)に対する警戒心を端的に表したイラストである。

右手の田園で燃え盛る炎の中に仏陀がおり、左手の十字架が頭上に輝く高台には、
ブリタニア(イギリス)、ゲルマニア(ドイツ)、マリアンヌ(フランス)など
ヨーロッパ諸国を擬人化した女神たちの前でキリスト教の大天使ミカエルが戦いを呼び掛けている。
138: 2021/06/12(土) 04:50:58.15 ID:q6BzkcUc0(1)調 AAS
ルーマニア・モンテビデオ(笑)
139
(1): 2021/06/12(土) 04:54:59.48 ID:AIWnohFl0(1)調 AAS
>>1
なんで返せない金借りるんかね?
140: 2021/06/12(土) 04:57:32.42 ID:nxqrLy3D0(1)調 AAS
中国は大国だから大丈夫
安心して全員で踏み倒せ
アフリカ全土で連帯して踏み倒そう
141: 2021/06/12(土) 07:11:14.81 ID:VfawsHcy0(1)調 AAS
>>16
断交覚悟なら政府は無償で接収できる。
142: 2021/06/12(土) 09:58:50.60 ID:vhRXxNLH0(1/2)調 AAS
>>41
金融危機に陥ったところをIMFに助けられて、厳しく鍛えられたことを逆恨みしている韓国ってのがありましたね
143: 2021/06/12(土) 10:07:55.67 ID:cQhQNMuc0(1)調 AAS
>>30
チャリ〜ン♪習近ペイペイ
144: 2021/06/12(土) 10:20:22.14 ID:P/zGMEEl0(1)調 AAS
コロナ賠償金を請求してチャラにすれば良い。
145: 2021/06/12(土) 10:32:06.28 ID:Wc76eRtd0(1)調 AAS
ひるおびで八代弁護士も言っていたが、結局は中国の損で終わる
可能性がある。
日中国交回復以降、日本の金と技術で中国の空港や橋がどんどん造られた。
中国共産党の幹部連は「いざとなった時、これでは危ない」と周恩来に懸念を
申し立てた。
周恩来は「全く構わない。どんどん日本に造ってもらえばいい。いざという時?
日本に造った空港や橋を持って帰れるのか?」みたいに答えた。
日本の土地だって、中国には持って帰れないし、いざとなったら強制召し上げされる。
中国への債務の担保に鉱山や港湾施設を差し出している国もあるが、それらも
中国には持って帰れない。
理由をでっち上げて約束を反古にされる危険は常にある。
146: 2021/06/12(土) 10:36:58.10 ID:a9YKMeit0(1)調 AAS
自業自得やん
借りた金を返さず踏み倒すとかカスかよ
147: 2021/06/12(土) 10:44:57.38 ID:j8a1iCGF0(1/2)調 AAS
植民地化の典型的なやり口
148: 2021/06/12(土) 10:48:04.27 ID:j8a1iCGF0(2/2)調 AAS
>>129
インドネシアでは自然を破壊して道路やリゾートホテルがどんどんできてる
そのほとんどがシナ資本で誇らしくシナ簡体字の看板が出ている
149: 2021/06/12(土) 10:54:33.33 ID:3/2jSJ8M0(1)調 AAS
>>5
それもあると思うけどモンテネグロ側で抜いてんのも相当あるんじゃね?
立場も経験も上の中国相手に内部腐敗あったら簡単に殺られるわ。
150: 2021/06/12(土) 10:57:00.99 ID:sbJxBU7U0(1)調 AAS
簡単なことだよな
モンテネグロという何の力もないただの国家が
中国の一路一帯政策により土地だけ価値が出て
中国「はいはいその土地買いまーす!それと工事もしてあげるから優遇してねー」
モンテネグロ「わーい目の前に見たこともない大金がー!中国様ー!」
151: 2021/06/12(土) 11:22:08.31 ID:v5/t6Oya0(1/2)調 AAS
 汚職まみれの事業だと非難する活動家らもいる。選ばれた地場下請け業者の3分の1以上は、ミロ・ジュカノビッチ(Milo Djukanovic)大統領率いる旧与党、社会主義者民主党(DPS)にコネを持っていた。

 公開入札も行われず、支払金額と実際の作業の相関関係が不明だと、汚職監視団体「MANS」は指摘する。MANS調査部門ディレクター、デヤン・ミロバック(Dejan Milovac)氏は「建設に関する決定は、
不当にも衆人環視を避けて行われた。今、そのツケが回ってきた」と言う。

 

自国の政治家が賄賂もらって私腹を肥やして国を売ったんだから、救済してやる必要はない。

日本は関係ない。
152: 2021/06/12(土) 11:27:13.51 ID:v5/t6Oya0(2/2)調 AAS
まあ陸続きなんだから、他国が自国内に他国の資金で有料高速道路作っても良いかもね。

通行料払えば通らせてあげるというスタンスで。別に山奥なんだから誰も困らないし。
153: 2021/06/12(土) 11:52:04.92 ID:iu1i/k1s0(1)調 AAS
アドリア海ももうじき落ちそうだね
154: 2021/06/12(土) 14:13:57.23 ID:qVBzkcQE0(1)調 AAS
>>139
担保の位置から考えて、クロアチアに負担させる気満々だろw
始めから自分で返す気が全くないw
155: 2021/06/12(土) 14:20:51.05 ID:BraJyvaI0(1)調 AAS
1人当たりGDP
クロアチア  14,033
モンテネグロ 7,933(ちなみに中国は10,839)
クロアチアにそんな余裕はない
ここは45,466のドイツに頼るしかない
156: 2021/06/12(土) 17:10:50.03 ID:bNPqmu2Z0(1)調 AAS
>>55
セルビア

まあたしかにアジア人差別はあるが、同時に
「東日本大震災時の義援金金額欧州1位」
の国でもあるのだ
そう悪く言うモンじゃない

あとモンテネグロも明治期から日本と親交ある国で、やはり東日本大震災の時にはなけなしの義援金送ってくれてる
157: 2021/06/12(土) 21:36:19.50 ID:vhRXxNLH0(2/2)調 AAS
ウヨク「モンテネグロは裏切り者!手助けする必要はない。その金を台湾に使え。」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.682s*