[過去ログ] 【経済】無印、ファミマ…相次ぐ「〇〇ペイ」 自前主義が広がるスマホ決済 [haru★] (504レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234: 2021/05/30(日) 17:36:37 ID:W0bNB9Uq0(2/2)調 AAS
>>228
競争なくなったら手数料が上がる
235(1): 2021/05/30(日) 17:37:05 ID:iuAME05L0(3/7)調 AAS
>>207
大手スーパーはほとんど自分でスキャンや差し込むようになったやろ。
うちの近所のローカルスーパーですら自分でやる方式になったわ。
飲食店とかはほとんど店員に渡す形式だけど。
236: 2021/05/30(日) 17:37:07 ID:k5MdUkBd0(1)調 AAS
(・∀・;)クレカとスイカでほとんど現金使わなくなった
237(1): 2021/05/30(日) 17:37:31 ID:67CttnQ70(2/2)調 AAS
>>143
あれは投資家のおもちゃだから
238: [sage…] 2021/05/30(日) 17:37:45 ID:IRcm4WfT0(1/4)調 AAS
頭の体操になるわ
239: 2021/05/30(日) 17:38:23 ID:YogXwJ1m0(3/6)調 AAS
>>229
ローソンはdカードの3%割引終了したんだな
外部リンク[html]:info.d-card.jp
240: 2021/05/30(日) 17:38:29 ID:FvF8j5lg0(2/2)調 AAS
>>235
現金よりクレジット決済が遅いってのはどうにかして欲しいの(´・ω・`)
241(1): 2021/05/30(日) 17:38:40 ID:koVlCCDn0(1)調 AAS
なんとかペイでも良いけどよ
レヂの前でスマホを弄り回してんのみっともないぞ
もっとスマートに払えよ
242: [止まると思たたage] 2021/05/30(日) 17:38:43 ID:/ZStmyVY0(1)調 AAS
>>6
もともと匿名でも使えるザルセキュリティのアプリに決済機能つけてだだもれになった。
243(1): 2021/05/30(日) 17:38:47 ID:ywIXft5t0(2/2)調 AAS
中国みたいに偽札が増えればキャッシュレスも流行るのだろうけど
使う必然性がないんよね日本では
244: 2021/05/30(日) 17:39:11 ID:YI556j3o0(1)調 AAS
>>220
韓国のような政策か
なら同じように税制と絡めたら効果は大きいだろうな
245: 2021/05/30(日) 17:39:17 ID:/TXuwcVm0(1)調 AAS
>>1
クソの役にも立たんポイント詐欺が全ての元凶
246: 2021/05/30(日) 17:39:18 ID:T7xVG2lO0(1)調 AAS
>>16
FeliCaは一つだけ。
NFCの規格を拡張しているだけ。
247: 2021/05/30(日) 17:39:43 ID:LT0w4vit0(1)調 AAS
WAONとSuicaとApple Pay使ってるがなんか怠い
248: 2021/05/30(日) 17:40:13 ID:bTvKRBFs0(1/4)調 AAS
ファミマさすがやな。色んなペイ作ってどうするつもりなの?
このくそ馬鹿企業どもwww
249(1): [sage…] 2021/05/30(日) 17:42:32 ID:IRcm4WfT0(2/4)調 AAS
ソフトバンクとか楽天が有利かなECで購入するときにポイントやら電子マネーで還元して経済圏作ってるのだから
250: 2021/05/30(日) 17:42:56 ID:pZVIc3q+0(1/2)調 AAS
>>7
選ぶのが面倒なら天の神様の言う通りでいいじゃん
251: 2021/05/30(日) 17:43:05 ID:qQ1qHTig0(1)調 AAS
SQとPayPalの決済システムが世界の覇権握ると思うけどな
252: 2021/05/30(日) 17:43:24 ID:k0bmWINq0(1/2)調 AAS
そろそろファミコインが作られそう
253(1): 2021/05/30(日) 17:44:12 ID:k0bmWINq0(2/2)調 AAS
>>249
囲い込み終了後は鬼回収くるで
254: 2021/05/30(日) 17:44:14 ID:aZBU+fIj0(1)調 AAS
いちいちスマホ取り出すのめんどいし
個人の小さい店以外大体使えるvisaデビッドにしてる。
ポイントはネット通販用のクレカ以外は特に気にしてない。元々店頭では現金主体だったし
255: 2021/05/30(日) 17:44:36 ID:fXPALSqF0(9/11)調 AAS
>>243
現金のほうがマネロンされてるという事実
256: 2021/05/30(日) 17:46:16 ID:iuAME05L0(4/7)調 AAS
Amazon Payって実店舗で使えるところ見たことないんだけど
257: 2021/05/30(日) 17:46:58 ID:aUEVF6uk0(1)調 AAS
お金ペイで良いじゃんw
258: [sage…] 2021/05/30(日) 17:47:00 ID:IRcm4WfT0(3/4)調 AAS
>>253
まぁ他が頑張るしかないねNTTがECとか全然やる気ないね
259(1): 2021/05/30(日) 17:47:28 ID:iuAME05L0(5/7)調 AAS
>>237
投資家じゃなくて投機家でしょ
260: [sage…] 2021/05/30(日) 17:49:36 ID:IRcm4WfT0(4/4)調 AAS
>>259
あれこそ投機そのものだよな
261: 2021/05/30(日) 17:49:36 ID:tsE+mLTG0(1)調 AAS
>>187
仮想通貨ですら乱立してるから難しいんじゃね
262: 2021/05/30(日) 17:51:42 ID:RAderjS20(1)調 AAS
>> 97
It's nice to call it a deck w
I'll organize it and call it a deck
For the time being, I have to unify the credit cards to be chewed ...
263(3): 2021/05/30(日) 17:51:52 ID:5bv9tyVL0(1)調 AAS
近くのファミマ
楽天ペイのポイント払いさせないオーナーがいる
いつも引っかかる
昨日もポイント払いって言ってるのに
普通に支払いになってる
もーいかね
264: 2021/05/30(日) 17:52:05 ID:O7T3h0wm0(1)調 AAS
消費者は一つのペイにまとめてくれって思ってるぞ
265(2): 2021/05/30(日) 17:52:55 ID:0ysbbHcK0(1/2)調 AAS
レジで並んでいる時に前の人がスマホでモタモタしていて現金で払えよ!って思う事がある
266: 2021/05/30(日) 17:53:08 ID:S3FZ/Og+0(1)調 AAS
日本人みんなそれぞれなんたらペイを作れよな
267: 2021/05/30(日) 17:53:15 ID:YogXwJ1m0(4/6)調 AAS
昔はファミリーマートでクレジットカードはユピカードしか使えなかったな
ローソンも同じダイエーグループだったOMCカード、
ローソンとOMCが発行してたローソンステーションカード
しか使えなかったけどVISA、JCBとかも使えるようになってたな
セブンイレブンはクレジットカード導入が遅かった
268: 2021/05/30(日) 17:53:37 ID:TvxHSz6b0(1)調 AAS
>>263
店員がレジの操作間違ってるんじゃね
269: 2021/05/30(日) 17:53:48 ID:xKrRD9D80(1)調 AAS
コンビニの横にある使える電子マネーのアイコンがどんどん増えていって
世界の国旗状態になってるよな
電子マネーで便利になるどころかすげーややこしい
270: 2021/05/30(日) 17:54:15 ID:BJWx7N4E0(2/2)調 AAS
トロい奴は現金でもキャッシュレスでも結局どっちでもトロいんだよ。
271: 2021/05/30(日) 17:54:30 ID:qZGhohHD0(2/2)調 AAS
>>263
楽天ペイって自分で設定しておくんじゃないの?
ポイントカードのポイント払いならともかく
272: 2021/05/30(日) 17:54:40 ID:m+I1uM4x0(1)調 AAS
クレカとスイカに統一しろよ
273: 2021/05/30(日) 17:54:47 ID:j4NCgr1G0(1)調 AAS
楽天囲われで楽天PAYだけは継続してるけど
正直PAY系が一番使ってないや
274: 2021/05/30(日) 17:54:59 ID:ygGyd2uZ0(1)調 AAS
統一してほしいし
tだかポンタだかのポイントもやめて現金還元してほしい
275: 2021/05/30(日) 17:55:19 ID:uuE0Goea0(1)調 AAS
そもそも買い物そんなしない
1週間に一回まとめ買い以外使うことない
276(1): 2021/05/30(日) 17:55:35 ID:86MQM3PQ0(2/2)調 AAS
マイナンバーってのに全部まとめればみんな使いそう
277: 2021/05/30(日) 17:55:40 ID:yPQgIMkx0(1)調 AAS
一時期の電子書籍サービスを思い出すな
結局ほとんど淘汰されたが...
278: 2021/05/30(日) 17:57:24 ID:nxztWHJs0(1)調 AAS
ケンタはいろいろ使えるようになったのに
マックは使えないからいやだ
279: 2021/05/30(日) 17:59:31 ID:ajb/eeIV0(1)調 AAS
ポンタポイントがマジでいらない子(´・ω・`)
280: 2021/05/30(日) 18:01:33 ID:edh45LDG0(1)調 AAS
ぺいぺい ファミぺい auぺい めるぺい
楽pay LINEペイ nanaco d払い
8種類以上使ってるわ
281(1): 2021/05/30(日) 18:02:11 ID:bTvKRBFs0(2/4)調 AAS
JCBもVISAもMASTERもあるだろ。あれ使えるようにすればいいだけ。
手数料を下げさせろ
282: 2021/05/30(日) 18:02:27 ID:IkWTENoK0(1)調 AAS
>>265
ほんとにこれ
なんとかペイだけじゃなくてポイントやマイルが溜まるアプリも邪魔
レジのアホがわざわざ「アプリはよろしかったですか?」と聞くもんだから
そこでスマホ出して起動してってのがもう、ロックを外すとこからまたついて
電波浄化が悪くてアプリが立ち上がらないだとかで停滞する
レジ係は声をかけるのやめるべき
283(1): 2021/05/30(日) 18:02:27 ID:DbVIXxtj0(1)調 AAS
>>276
「マイナペイ」ですか?「マイナンペイ」ですか?
284: 2021/05/30(日) 18:05:04 ID:OkIuuLsf0(1)調 AAS
クレジットカードと交通系ICカードプリペイドカードで事足りる
285: 2021/05/30(日) 18:07:09 ID:1wcenP7F0(1)調 AAS
なんたらペイ増えすぎて不便すぎる
統一しろ
286: 2021/05/30(日) 18:08:23 ID:fXPALSqF0(10/11)調 AAS
>>263
楽天ペイは自分で設定するとこあるだろ
つーか楽天て何個もアプリあってわかりづらいし、クレカの請求が二ヶ月後にきて使いにくい
287(1): 2021/05/30(日) 18:08:24 ID:zFAyLbd90(2/3)調 AAS
>>281
手数料を下げるってことはお前みたいな乞食はカードを持てなくなるぞw
288: 2021/05/30(日) 18:08:51 ID:cJAvn1Bf0(1)調 AAS
>>1
そして店側が手数料を払わせられるか...
289(2): 2021/05/30(日) 18:09:23 ID:8MrUgNHy0(1/3)調 AAS
つい最近までメジャーでない中華simフリー端末オンリーでスマホ決済とは無縁だったけど、楽天契約の時に買ったrakutenhandに支払い系のアプリ何個か入ってたけど使ったことないわ
買い物の時楽天ポイント聞かれても首振ってるわ、面倒臭いのとつまらん俺の個人情報でもデータ残るのが気持ち悪いから、ポイントも要らんし支払いは現金1択
俺ってかわってるのかな
290: 2021/05/30(日) 18:10:01 ID:YBqWc2sq0(1/2)調 AAS
>>21
文化放送〜
291(1): 2021/05/30(日) 18:11:56 ID:eyb5ugEh0(1)調 AAS
この店で使えるかどうかチェックするのが面倒なんだよなw
292(1): 2021/05/30(日) 18:12:04 ID:pZVIc3q+0(2/2)調 AAS
>>289
年寄りにはよくあることじゃね
293(2): 2021/05/30(日) 18:12:18 ID:2TZXT+0A0(1)調 AAS
停電になったら使い物にならないゴミ
現金最強
294: 2021/05/30(日) 18:13:09 ID:0m+AlUy/0(1/3)調 AAS
>>241
結局のところ、万札もしくは千円札をさっと出す。のが一番スマートな方法
ちゃんとレジスターの店なら小銭でもたつかない、最新式のセルフ方式レジスターでも早い
たまった小銭は銀行のCDに入れる、ポイント乞食は受け入れできないだろうがww
295: 2021/05/30(日) 18:14:08 ID:sIuNgv710(1/2)調 AAS
客の利便性は完全無視か、そんな会社潰れてしまえ
早く国家主導の「日銀ペイ」を始めてくれよ
296: 2021/05/30(日) 18:14:08 ID:8mtOJRS40(1)調 AAS
>>2
おい!
またそういうこと書くのかよ!
んー
コノヤロウ!
297: 2021/05/30(日) 18:14:54 ID:i9DhpIdd0(1/2)調 AAS
自分がよく使う店に対応しているキャッシュレス決済は調べてなるべくキャッシュレス決済やらないとだめだろ
そのうち現金客は老害扱いされる
298: 2021/05/30(日) 18:14:55 ID:8MrUgNHy0(2/3)調 AAS
>>292
まあ初老だからある意味普通か
299: 2021/05/30(日) 18:15:26 ID:JOhkL76w0(1)調 AAS
>>283
『マイナポータル』という例があるのに…
300: 2021/05/30(日) 18:16:08 ID:fdolpTLk0(1)調 AAS
災害大国、高齢化社会、円の信用の高さ
キャッシュレスは不要日本は現金一択
301(1): 2021/05/30(日) 18:16:52 ID:hDh6VstW0(1/2)調 AAS
結局、Suicaが最強なんだろ
西日本はICOCAで統一したらいいのにな
JR西がICOCA事業を切り離して、西日本の私鉄各社に出資を呼びかけたら
あっという間に西日本を統一しそうじゃん
302(2): 2021/05/30(日) 18:16:53 ID:iuAME05L0(6/7)調 AAS
鉄道使う人ならSUICAに統合するのが一番便利なんだろうと思うけど、
SUICAは還元が無いからいろいろな決済サービスに手を出すことになる。
303(1): 2021/05/30(日) 18:18:29 ID:tgRgycit0(1/4)調 AAS
>>301
もしかしてだけど、関西てスイカ使えないのけ?
304: 2021/05/30(日) 18:18:30 ID:2N8nxMvR0(1)調 AAS
うにろくぺい
305(1): 2021/05/30(日) 18:18:30 ID:8MrUgNHy0(3/3)調 AAS
都市伝説では現金は梅毒に感染するらしいからお札触ったあと消毒は必須!
306: 2021/05/30(日) 18:18:59 ID:iuAME05L0(7/7)調 AAS
スーパーのレジは50歳以下限定のレジをたくさん作るべき。
年寄りがもたもたしすぎ
307: 2021/05/30(日) 18:19:14 ID:hDh6VstW0(2/2)調 AAS
>>303
使えるけど、発行元はJR東日本だろ
308: 2021/05/30(日) 18:19:28 ID:WIX1gpUK0(2/3)調 AAS
>>291
建物全体としては対応してても、内部の一部の店では使えないことがたまにあるからなぁ。
マルエツ建物内のダイソーとか、イオン内のニトリとか。
309(2): 2021/05/30(日) 18:19:28 ID:tgRgycit0(2/4)調 AAS
>>293
停電になったらレジも開かないよん、化石さん
310: 2021/05/30(日) 18:19:29 ID:YogXwJ1m0(5/6)調 AAS
電車、バスに乗るときはポストベイエリアなら
後払いのPiTaPaを使ってる
311: 2021/05/30(日) 18:19:52 ID:sIuNgv710(2/2)調 AAS
>>34
square の場合:
日本:3.25 〜 3.75%
外部リンク:squareup.com
アメリカ:2.6% + 10セント
外部リンク:squareup.com
312: 2021/05/30(日) 18:20:16 ID:4ryxN2MK0(1)調 AAS
>>302
楽天ペイでチャージとか
313: 2021/05/30(日) 18:20:25 ID:51R9yU6A0(1)調 AAS
◯◯ペイを全部まとめてくれる「まとめ」ペイはないの?
314: 2021/05/30(日) 18:20:26 ID:bX7YaHIq0(1)調 AAS
ローソンは何でも使えるイメージ強いな
315: 2021/05/30(日) 18:20:34 ID:fXPALSqF0(11/11)調 AAS
>>289
金融機関も海外で個人情報扱ってるし気にしすぎ
外部リンク:www.nikkei.com
316(1): 2021/05/30(日) 18:20:48 ID:tgRgycit0(3/4)調 AAS
>>305
でもキャッシュレスになって、改めて現金の不潔さに気づかされたわ
きったねー
317(1): 2021/05/30(日) 18:21:02 ID:0m+AlUy/0(2/3)調 AAS
>>302
日本銀行券が最強なんだよ!バカタレ。
下手に硬貨を使おうとするからまごつくの!
硬貨は釣でもらうだけ、キャッシュレジスターの方が早いつうの!!
いなかのタバコ屋はないかなw
318: 2021/05/30(日) 18:22:23 ID:MF3BrJHp0(1/2)調 AAS
最近は現金へ戻ってる。
319(1): 2021/05/30(日) 18:23:09 ID:tgRgycit0(4/4)調 AAS
>>317
やっぱり現金払いは客から手数料を取るべき
店員に無駄な作業をさせてる
320: 2021/05/30(日) 18:23:13 ID:WIX1gpUK0(3/3)調 AAS
>>316
画像リンク
321: 2021/05/30(日) 18:24:58 ID:YBqWc2sq0(2/2)調 AAS
めんどくさいからクレカとスイカしか使ってないな ポイントとか全然興味ない
クレカのポイントは勝手に貯まるから商品券もらったりはしてる
322: 2021/05/30(日) 18:26:17 ID:2Db/3TxV0(1)調 AAS
乱立しすぎてまるごと消えそう
323: 2021/05/30(日) 18:27:02 ID:MF3BrJHp0(2/2)調 AAS
現金で感染はありません。
324(1): 2021/05/30(日) 18:27:21 ID:0m+AlUy/0(3/3)調 AAS
>>319
札びらで払ってくれるならレジスターに札を入れるだけだよ?おつりは自動で出てくるし
いちいちカードだのバーコードだのいろんなこと考えなくていいから楽なんだけどな?
325: 2021/05/30(日) 18:27:48 ID:DO0VgMJJ0(1)調 AAS
その店舗でしか使用できないポインツもらっても
326: 2021/05/30(日) 18:28:24 ID:4x6hgnzn0(1)調 AAS
そら手数料払いたくないからだろ
327: 2021/05/30(日) 18:30:03 ID:4eqG3PMp0(1)調 AAS
>>13
d払いだな
328: 2021/05/30(日) 18:30:45 ID:v+gQQv5Y0(1)調 AAS
>>23
なんでやねん
329: 2021/05/30(日) 18:32:10 ID:382v7jDo0(1)調 AAS
>>309
電卓、そろばん
330(1): 2021/05/30(日) 18:33:10 ID:0jlCoLJ20(1)調 AAS
決済手数料を価格に乗せるのをカード会社が禁止してるが、これを違法にすればいい。
そうすれば信販会社の手数料競争が始まる
331: 2021/05/30(日) 18:33:54 ID:kQwwCklN0(1/2)調 AAS
ペイいらんわ
フェリス決済主流にしろや
332: 2021/05/30(日) 18:35:43 ID:wtK3p4y50(1/2)調 AAS
店が対応していればJCBが進める「その他」連合のSmartCode
SmartCode使えない場合はiD
iDもダメならクレカ
333: 2021/05/30(日) 18:36:16 ID:US7y8NdE0(1)調 AAS
会社の近くのスーパーよく昼飯買いに行くけど店側が独自のチャージ式ポイントカードのみにしてSuicaとか排除しやがった
現金払いになったわ
334: 2021/05/30(日) 18:39:53 ID:YogXwJ1m0(6/6)調 AAS
>>324
クレジットカードが使えるところが増えて
現金を使うのは現金決済のみの所だけになったけど
おつりもらうのが面倒になった
335: 2021/05/30(日) 18:39:53 ID:1+60czDX0(1)調 AAS
あれはApple Payが大元。アップルパイをもじった命名。
336: 2021/05/30(日) 18:40:33 ID:6as//j3Q0(1)調 AAS
基本iDだ
自販機でSuica
ポイント還元が多いときはQRコードも使ってたけど、すでに面倒くささが先に立つ
337: 2021/05/30(日) 18:40:52 ID:25AFhLRA0(1/2)調 AAS
idかqpに一本化しろ
338: 2021/05/30(日) 18:41:37 ID:zFAyLbd90(3/3)調 AAS
>>330
日本語が不自由だとそういう解釈になるんだねw
339: 2021/05/30(日) 18:44:39 ID:aQcjCo2l0(1/2)調 AAS
Suicaで大体事足りてしまうので他に食指が伸びない
340: 2021/05/30(日) 18:46:22 ID:3RTpUfOt0(1/3)調 AAS
統一出来ないから後手後手のグチャグチャになってお手上げ
341: 2021/05/30(日) 18:46:30 ID:yc8MNPIF0(1)調 AAS
ポイントに使ってるリソースを他のことに使ったらもっと安くて便利なシステムになるんじゃないのこれ
手数料1%負担でできるとかさ
342: 2021/05/30(日) 18:47:00 ID:GY9d0zkb0(3/3)調 AAS
>>309
北海道で大規模停電になったときには
現金は使えたからな
後でやればいいので
ただし1万円札は嫌がられたとインタビューであったから
1000円札も予備で持つようにしたわ
343: 2021/05/30(日) 18:47:18 ID:/T+pKfm20(1)調 AAS
実店鋪なら交通系、id、PayPayがあればほぼ済む
344(1): 2021/05/30(日) 18:47:49 ID:bTvKRBFs0(3/4)調 AAS
>>287
カード会社はリボ払いという新たな手法でぼろ儲けなんだから店舗の手数料下げても
なんら影響ないよwww
何も知らん馬鹿は黙っとけww
345: 2021/05/30(日) 18:48:12 ID:3RTpUfOt0(2/3)調 AAS
>>6
丸投げして自爆
346(1): 2021/05/30(日) 18:49:01 ID:qXrbcoEc0(1)調 AAS
ヌルポペイ
347: 2021/05/30(日) 18:50:25 ID:3RTpUfOt0(3/3)調 AAS
>>346
ガッペイ
348: 2021/05/30(日) 18:52:05 ID:zRAaT0IG0(1)調 AAS
同じようなものを色んな会社で作ってる状態
日本全体としては経済的マイナス
349: 2021/05/30(日) 18:52:47 ID:JKM560a00(1)調 AAS
>>293
これは恥ずかしいな。
停電したら電車は止まるからお前だけ停電してないときも電車使わずに歩けよ。
350: 2021/05/30(日) 18:55:18 ID:0ysbbHcK0(2/2)調 AAS
コンビニはvisaカードに付いてるidが1番楽だわ
チャージ要らんし
351: 2021/05/30(日) 18:55:28 ID:Cs5SLU4k0(1)調 AAS
>>42
それ別に現金払いで良いよね
352: 2021/05/30(日) 18:57:08 ID:BsFhXE8C0(1)調 AAS
支払いだけ自分でやるタイプのセルフレジで前のやつがペイペイで!とか言い出すと絶望的な気分になる
353: 2021/05/30(日) 18:58:45 ID:2ycs1CKz0(1)調 AAS
ムジペイw
354(1): 2021/05/30(日) 18:58:47 ID:0BKLEI8Z0(1)調 AAS
一昨年ぐらいまでテレビCMよくやってるエアペイってのどこも使えねーじゃんて思ってた
355(2): 2021/05/30(日) 19:01:23 ID:25AFhLRA0(2/2)調 AAS
>>265
老害がモタモタモタモタやってたから思わず言っちゃったわ
店員が謝罪してきたけど大変ですねと返しておいた
356: 2021/05/30(日) 19:06:18 ID:zBdHr6Dl0(1/2)調 AAS
PASMO
nanaco
iD
Quicpay
これで充分
357: 2021/05/30(日) 19:06:48 ID:zBdHr6Dl0(2/2)調 AAS
QR系の決済は使ったら負け
358: 2021/05/30(日) 19:08:17 ID:aQcjCo2l0(2/2)調 AAS
>>355
妖怪ペイの画面なかなか出せない爺もいるけど
妖怪親の仇かのように小銭出さないと気が済まない婆もいるのでどっちがいいんだろ
あと妖怪毎回1000円しかチャージしないので毎度毎度会計で詰まる爺婆も
359(1): 2021/05/30(日) 19:08:49 ID:i9YqXwds0(1)調 AAS
>>1
ファミなんか
レジ袋有料で来店客が減って
売れ残り廃棄をなくす為
発注納品量を減らしやがって
いつ行っても買う物がなくなった。セブンに行く事にして
解決した。ファミは二度と
行かん。ローソンも
レジ横ホットスナック類
自分で取れ作戦にしやがって
コンビニのくせに不便
極まりない!潰れてくれて
結構。。
360: 2021/05/30(日) 19:09:27 ID:3GsNmaud0(1)調 AAS
クレカしか使わんわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s