[過去ログ] 【中四国地方最大の都市】<広島市>新サッカースタジアムをはじめとする大型事業や新たな高層ビルの建設など再開発の動きが活発化 [Egg★] (226レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: 2021/05/21(金) 14:24:59 ID:14IOha+a0(1/2)調 AAS
広島は関西や福岡ではなく東京の文化圏なんだよなぁ…。
東京から唯一首都機能が移転したことのある(8ヶ月だけどw)都市だし。
73
(1): 2021/05/21(金) 14:30:18 ID:14IOha+a0(2/2)調 AAS
広島の人間は関西人は韓国人と同等ぐらいにしか思ってないし、福岡の方が開けて大きな街で利便性も良くて人口でも全く太刀打ちできないんだけど、何故か福岡(というより広島より西)の人間は田舎者と思っている。
74
(1): 2021/05/21(金) 14:42:48 ID:aO8mX+6o0(1/2)調 AAS
交通の結節点が有利なら
米原がブレイクしてないとおかしいんだよなw
ところが過疎りまくってる
75: 2021/05/21(金) 14:42:53 ID:0UKcA2MBO携(2/2)調 AAS
広島市に全部集めようとして無茶な開発して土砂崩れとかやるんやろ
76
(2): 2021/05/21(金) 14:45:35 ID:tBoZI7Vv0(1)調 AAS
サッカースタジアムって90年代に作ったばかりなのに新しく建てる必要ってあるの?
広島市民球場は50年くらい使ってたろ
77: 2021/05/21(金) 14:48:15 ID:PGBl10UY0(1)調 AAS
>>74
仙台・名古屋・広島は片面の結節点でしかないからな。
札幌・大阪・福岡のように太平洋/日本海側両にらみが効かない。
(東京は上越新幹線/関越道で新潟とのパイプを太くするチート技で克服した)
広島が拠点都市として成立するのは立地基盤が弱い。
78: 2021/05/21(金) 14:50:00 ID:aO8mX+6o0(2/2)調 AAS
広島は自己完結型都市

それは軍都だったからな。孤立しても生き延びないといけないから.
まわり取り囲まれて、兵糧攻めにあっても生き延びる必要があった
だから自己完結してたんだよ

> 自己完結都市の広島市。まさにそんな感じですね。
> 山陽自動車道から広島高速1号線を通って広島市街に向かうと
> 山々に隠されたコロニーにたどり着く感覚になります。
> ナウシカが住んでいる風の谷のような辺境の集落に入った感覚w そこが気に入っています。
> 大戦当時、地理的に軍都になるわけです。
> 隣の呉市も険しい山々に囲まれて隠された都市の同じ雰囲気があります。
> 大和を建造するような海軍都市になるわけです。
> 昭和の栄光と悲劇を学べる両都市です。
79: 2021/05/21(金) 14:51:34 ID:2OY1FMK00(1)調 AAS
近年は多少マシになってきたが
日本はビルも安っぽい
80: 2021/05/21(金) 15:23:47 ID:EPIepmj60(4/4)調 AAS
せっせと開発してあたりを見渡せばコロナ後の世界w
いやほんと間の悪い話だマツダも先行き暗いしこのまま沈むだろうねこの街
81
(1): [age] 2021/05/21(金) 15:41:43 ID:Zmp6A37r0(2/2)調 AAS
本通りのややこしい地権者が話まとまるわけがない
82: 2021/05/21(金) 16:44:36 ID:CxmshGgF0(1)調 AAS
>>76
広島空港とか広大を三原や西条に移転させたから
市内に戻そうって話に近い
83
(1): 2021/05/21(金) 16:51:32 ID:qUAp1Q980(1)調 AAS
>>76
大規模な公共工事が減っているからね
サッカースタジアムが必要と言うより、工事をする口実としてサッカースタジアムは使いやすい
84: 2021/05/21(金) 17:10:28 ID:iLS+PYQ30(1)調 AAS
>>55
松山も山にも入れたげて
85: 2021/05/21(金) 17:14:22 ID:NVFjOicY0(1)調 AAS
>>83
それもあるし、昔からのファンが沼田は田舎と思い込んでるから。
実際には高速インターも近く、都市高速も目の前まで来てるのに。
専用スタ最強理論がサッカー界にあるのも大きい。
86: 2021/05/21(金) 17:38:04 ID:8QMYVpoH0(2/2)調 AAS
>>73
実際福岡は田舎モンだろ?
87
(1): 2021/05/21(金) 20:55:48 ID:iSf+nA400(1)調 AAS
チンチン電車が交通機関の大都会 広島
まだ、環状線にするのなら使いやすいが
テレコテレコ走ってノロすぎる
停車場から気軽に乗れるのはいいけど…
88: 2021/05/21(金) 21:10:45 ID:NSB/X8IA0(1/3)調 AAS
>>87
市街区だけで6本も川があって地下鉄掘れんのよ…
でっ、でもこれだけは言わせて!
アストラムラインの本通り〜県庁前の区間(300メートル)は、鉄道事業法上は【地下鉄】なんだからね!
89: 2021/05/21(金) 21:12:16 ID:vYRZYC4a0(1)調 AAS
>>81
近年は府中町に売上で負けてるからな
もうゴネてる余裕はないぞ
90: 2021/05/21(金) 21:12:34 ID:SerC2ylo0(1)調 AAS
フードフェスタとかフラワーフェスとか祭りで市民から金巻き上げようとする
テキヤと同じ思考回路
91: 2021/05/21(金) 21:21:50 ID:at9Ez7ay0(1)調 AAS
グーグルマップ見ても既に開発が限界に達して鉄砲水発生地を宅地開発しちゃうなど住環境が劣悪になってる
92
(2): 2021/05/21(金) 22:10:25 ID:jAOGHs2j0(10/10)調 AAS
広島の人も、大阪や福岡に遊びに行くくらいなら東京まで出るわ!という意識があるだろう。
首都圏にしか無いものは数多くあれど、地方のちょっと大きい町なんて地元と品揃えも大差ないもんね。
広島の人からしたら中四国の他県に遊びに出向くよりも、東京に行く方が交通路線も便利だろう。

これを逆に見立てれば、広島の商圏としての求心力は思うほど強くないのが理解できるはず。
だから域内のボスとしての拡大路線は空振りになってしまうと忠言したい。
93: 2021/05/21(金) 22:22:19 ID:eD00j89l0(1/2)調 AAS
まあ、弥生町方面が変わらないならいいさ
94
(1): 2021/05/21(金) 22:24:59 ID:eD00j89l0(2/2)調 AAS
>>34
分かる
安佐南区、安佐北区とか市内じゃないわ
95
(1): 2021/05/21(金) 22:29:51 ID:NSB/X8IA0(2/3)調 AAS
>>94
佐伯区湯来町とか秘境だもんな
96: 2021/05/21(金) 22:30:01 ID:9NZHQM3w0(1)調 AAS
新ボート場と広島競馬場の建設もたのむわ。出来ればもう少し出してもらえるパチンコチェーン店の誘致も。
97
(1): 2021/05/21(金) 22:34:59 ID:3mQC2k7c0(1)調 AAS
昔から西区に住んでた
今の西広島駅周辺を見に行きたい
号泣するかも
98: 2021/05/21(金) 22:49:49 ID:mR+DLOd00(1)調 AAS
>>92
そんなことは広島人はよく分かってるし、別に域内のボスになろうなんて
思ってないだろ。ただ、自分らにとって便利で素敵な街にしようとしてるだけ。
99
(1): 2021/05/21(金) 23:01:17 ID:ixSUG4iK0(1)調 AAS
広島カスは運転マナー悪すぎ
来ないでほしい
100: 2021/05/21(金) 23:12:41 ID:NSB/X8IA0(3/3)調 AAS
>>99
どこにwww
県名すら伏せるほど広島もんにビビってんのかよ
101
(1): 2021/05/21(金) 23:58:27 ID:4k2ns0ZS0(4/4)調 AAS
>>95
(旧)広島市の郊外合併の歴史

湯来町(2005)
五日市町(1985)
船越町、矢野町(1975)
高陽町、佐東町、安古市町、瀬野川町、白木町(1973)
可部町、祇園町(1972)
沼田町、安佐町(1971)
井口村、中山村(1956)
戸坂村(1955)

どのあたりまで認める?w
102
(1): 2021/05/22(土) 00:05:22 ID:BZAWo5jw0(1)調 AAS
福岡人だけど、広島は福岡よりツーランクぐらい格下だろ
うちらは名古屋と同格、札幌よりワンポイントファイブランク格上、広島仙台よりツーランク格上って感じ
103: 2021/05/22(土) 00:07:47 ID:SvRSrxW90(1/2)調 AAS
>>39
関東でも中四国って普通に使うよ
104: 2021/05/22(土) 00:12:10 ID:zlc0qPYS0(1)調 AAS
>>101
安芸町、熊野跡村(1974)
が抜けてるな
105: 2021/05/22(土) 00:12:11 ID:MIHMjEPG0(1/2)調 AAS
湯来はねーわ、大量のカメムシと廃ホテルしかなかった…
坂・府中・海田・熊野が頑張ってるのに、さっさと転んだ【飛び地】矢野もねーな(笑)
瀬野川町はスカイレールでなんとか及第点

2号線バイパスとアストラムラインで、西と北が開けてきているのは悔しいけど認める…
あと白木は俺の中で安芸高田市だ、却下

…つーかこんなローカルトークええんか?(笑)
106
(2): 2021/05/22(土) 01:13:49 ID:FHiiWfiA0(1)調 AAS
なんで地下鉄作らないんだ
路面電車自体は好きだけど中心部だとすぐ詰まってまともに機能してないじゃん
107
(1): 2021/05/22(土) 04:54:18 ID:MIHMjEPG0(2/2)調 AAS
>>106
地下鉄計画はあったが1992年に頓挫した。
主たる市街地だけで6本もの河川が流れ、あまりに非効率なんだとか。
大深度利用法はその約10年後(2000年ちょうどかな?)に制定されたので、いま議論すれば違う結果になるかもしれないけど、もう街に活気がない…
自称メインストリート(笑)の「本通り商店街」でさえ、ドラッグストア・カラオケ・ネカフェ・百均・ブランド品買取屋がそれぞれ3〜8店舗あり、田舎の生活商店街然としてる。
安芸郡府中町のイオンモール周辺の方が若者は多いかな。
108: 2021/05/22(土) 09:40:12 ID:Q+1shnu20(1)調 AAS
>>107
川で地下鉄が無理ならシカゴみたく高架鉄道にすれば良いのに
109
(1): 2021/05/22(土) 11:44:22 ID:XypDPvYX0(1)調 AAS
中四国という言葉は危険。
単に地勢的概念ならもとかく単一経済圏としての実態は無い。
そこを錯覚して地域拠点都市を目指すのはコンセプトエラー。
110: 2021/05/22(土) 11:46:15 ID:Camk6Fe30(1)調 AAS
お前らが子供作らないからどんどん中国に侵食されていく
111: 2021/05/22(土) 11:52:48 ID:9xkFMvrO0(1/2)調 AAS
広島なんて高層ビルを建てた所でマンション位しか需要が無いだろ
求心力が全く無い
112: 2021/05/22(土) 11:53:07 ID:no0vIFs50(1)調 AAS
広島市の軟弱地盤なら地下鉄よりも高架だよなぁ
アストラムラインみたいな本格的なのじゃなくて、
スカイレールやエコライドみたいなナンチャッテ高架で安く済ませれば良いのに
113
(1): 2021/05/22(土) 11:58:05 ID:9xkFMvrO0(2/2)調 AAS
>>55
松山まで車で行こうと思ったら広島市より岡山市の方が早いのはここだけの話
114
(1): 2021/05/22(土) 12:01:57 ID:SvRSrxW90(2/2)調 AAS
>>92
広島の実態全然知らないのに的はずれな忠言クソ笑えるんだがw
115: 2021/05/22(土) 12:12:07 ID:V17vSAlO0(1)調 AAS
>>22
東京民だが岡山は正直、、
転勤になったら会社辞めるわ
116: 2021/05/22(土) 12:14:37 ID:KMmHMIBJ0(1/2)調 AAS
>>113
瀬戸内は海運で発達した地域
松山ー広島間は高速艇で1時間強
117: 2021/05/22(土) 12:17:34 ID:KMmHMIBJ0(2/2)調 AAS
>>109
広島-愛媛は昔から関係が強い
西中四国の拠点を目指すならありうる
むしろ岡山を含めた中国地方の拠点を目指す方が無理筋
118: 2021/05/22(土) 12:24:14 ID:QpJcs4of0(1)調 AAS
黒田官兵衛の策略で水攻めが容易にできるように水没しやすく孤立無援に陥る軟弱な地に築城してるから
はっきり言って広島市は捨てる覚悟で他に移住可能な都市整備しないと大災害で壊滅的な大惨事しかないよ
119
(1): 2021/05/22(土) 12:27:45 ID:0N/+R8150(1)調 AAS
坂道を転げ落ちるように衰退していくのに、んなもん造ってどーすんのよ
120: 2021/05/22(土) 12:37:09 ID:WGpN9nPv0(1/2)調 AAS
>>119
再開発で中抜きポッケナイナイしたいからだよ。
121: 2021/05/22(土) 12:39:03 ID:WGpN9nPv0(2/2)調 AAS
広島駅前が成功してるとはとても思えんし
122: 2021/05/22(土) 12:54:03 ID:wgAXXLRM0(1/2)調 AAS
まあ毛利輝元と明治天皇がつくった都市だからな
ある意味最強だよ

広島大本営の時に日清戦争ボロ勝ちしてるし
123: 2021/05/22(土) 13:21:14 ID:FGvG5+mP0(1)調 AAS
>>114
中核都市の再開発の意味を履き違えるみたいだから、よっぽど未開の田舎にすんでるか、昭和から引きこもりしてんじゃないかな
124: 2021/05/22(土) 16:21:30 ID:bXYzRYZH0(1/2)調 AAS
まあそもそも「拠点」とか「中核」都市なんて言葉を盛んに使って悦に入ってるのは、
一介の支店経済都市に過ぎなくて九州内でしか通用しない福岡みたいな都市だしな

大阪や名古屋は単なる地域の支店経済都市じゃないから、こんな用語使わない
もし使ってたら落ちぶれたなあと思うよ
125: 2021/05/22(土) 16:39:54 ID:wgAXXLRM0(2/2)調 AAS
札・仙・広・福の対義語は東・名・阪

これ豆な
126: 2021/05/22(土) 17:00:31 ID:bXYzRYZH0(2/2)調 AAS
広島の不幸は,
札幌仙台福岡のような単なる支店経済都市に過ぎない都市と一緒くたにされてることだな

そんな安っぽい存在じゃないのに、それらの都市と同列に扱われて比較されてしまう
127: 2021/05/22(土) 18:43:37 ID:lsqZfqG80(1)調 AAS
税金泥棒玉蹴りリーグ
128: 2021/05/22(土) 19:45:04 ID:x/nRVZjz0(1)調 AAS
これで風俗の質が高けりゃ文句なし。
129: 2021/05/22(土) 22:02:09 ID:H87r5RId0(1)調 AAS
第1都市:東京
第2都市:大阪
第3都市:名古屋
第4都市:福岡
第5都市:札幌
第6都市:仙台
130: 2021/05/22(土) 23:18:16 ID:ShO+TWTj0(1)調 AAS
広島が中四国最大都市、というよりも福岡が九州中四国最大都市って感じ。
で近畿地方に近い県がユダとなって関西広域連合に加盟と。
131: 2021/05/22(土) 23:37:01 ID:HFDbUvWN0(1)調 AAS
>>35
岡山はもう広島を超えている
132: 2021/05/22(土) 23:41:42 ID:TKmPg7mR0(1)調 AAS
>>97
広電西広島駅のビルはぶっ壊された
133: 2021/05/22(土) 23:50:47 ID:Zp7C9MqP0(1)調 AAS
>>39
中四国って言うのは広島じゃなくて岡山なんだよな。
134: 2021/05/23(日) 00:12:07 ID:fexOu5Q10(1)調 AAS
>>106
広島にも地下鉄はある定期。

建設省が作れって言ったのに作らなかった珍しい例が広島。
三角州で技術的に困難、建設費が膨大になるので広島の都市規模だと無理だった。広電が強かったってのもある。
広島駅、旧広島空港、旧広大、繁華街、ベッドタウン、JR全線結んで理想的な路線構想だったんだけどな。
135: 2021/05/23(日) 00:15:18 ID:DhwZWvdL0(1)調 AAS
県はPCR検査と陸軍被服支廠の保存で金かかるから、市が勝手に決めたサッカースタジアムの金額は出すつもりはないんじゃない
136: 2021/05/23(日) 00:49:44 ID:YaTA+Vzo0(1)調 AAS
せめてアストラムラインを環状線にしろ
国から許可が降りないらしいけど
137: 2021/05/23(日) 01:35:28 ID:0rCE0S+V0(1/3)調 AAS
地方中枢都市の皮を被った、駅弁政令市広島。
駅弁大学ならぬ駅弁政令市。
138: 2021/05/23(日) 07:48:33 ID:0rCE0S+V0(2/3)調 AAS
中区:面積15.32km2/人口142,539
南区:面積26.46km2/人口143,843
西区:面積35.61km2/人口189,993
府中:面積10.41km2/人口_51,328
東区:面積39.42km2/人口118,536
139: 2021/05/23(日) 09:58:09 ID:OgTBRLRK0(1)調 AAS
>>27
その植民地をより効率的に支配するために、
中間あたりの広島に人が集まりだしたんじゃね?
140
(2): 2021/05/23(日) 15:48:06 ID:So8g1qeR0(1/2)調 AAS
小売業をとっても広島の地場産業が振るわないのが懸念材料。
気炎をはいてるのはコンビニのポプラくらい?
デオデオも名古屋傘下になったし、広島経済の地盤沈下を感じさせる。
地銀再編で広島資本がイニシアチブを握れなかぅたら凋落確定だろうな。
141
(1): 2021/05/23(日) 15:57:47 ID:8C/y0nFQ0(1)調 AAS
>>140
デオデオはエイデンと対等合併だろ
本社が大阪で登記上の本店が広島だぞ
むしろポプラがローソンの傘下
142: 2021/05/23(日) 16:04:19 ID:So8g1qeR0(2/2)調 AAS
>>141
訂正あざーす。
ところでもみじ銀行は山口傘下になった。
広島銀行は中国銀行や山陰合同銀行の風下に立つ可能性あるのかな?
それだけじゃなく四国九州や関西資本からの競争からも先手を打てるのだろうか。
143: 2021/05/23(日) 16:07:15 ID:jrkVkB7v0(1)調 AAS
こういう事が起きるって事は自民から
なんらかのテコ入れがあったって事だよな
144: 2021/05/23(日) 20:51:11 ID:zD95jiOr0(1)調 AAS
今年1度もマツダの求人見てないんだけど広島大丈夫なのか。
145: 2021/05/23(日) 23:11:12 ID:0rCE0S+V0(3/3)調 AAS
✕ 中国四国地方の中枢都市、広島
◯ 中国地方の一県庁所在地、広島
146
(2): 2021/05/24(月) 03:36:28 ID:H4u0A63j0(1/2)調 AAS
>>102
福岡は周辺の都市が死にまくりすぎw
博多、天神以外は怖いぐらい寂れてるじゃん。
飛行場近くで便利だけど、おかげで
高層ビルが建てれなくて田舎っぽいし
福岡と名古屋、札幌が同格?
せいぜい大宮か立川くらいだろw
147: 2021/05/24(月) 04:52:24 ID:i4uV4eTs0(1)調 AAS
>>1
広島市は今年ようやく人口120万人を超えたらしいな
148: 2021/05/24(月) 07:37:30 ID:NHuyBJTU0(1/4)調 AAS
明治に広島と東京に高等師範学校が設立された。2校のみ。
東の東京、西の広島といい、教育の西の総本山とされた
師範学校とは教員を養成する学校の事。
これがのちの広島大学と筑波大学になった。

なんか広大は旧帝国大学に入ってないから
レベルが低いと言ってたヤツいたけど、アホかとw 
広島は師範学校だ

帝国大学は学生を育成する学校、
師範学校は教員を育成する学校

別に帝大より上とは言わないけど下でもない
149
(1): 2021/05/24(月) 07:42:21 ID:NHuyBJTU0(2/4)調 AAS
札 仙 広 福

それぞれの州の第二の都市を集めました
旭川 郡山 岡山 熊本
150
(1): 2021/05/24(月) 08:42:35 ID:DTLmpzZf0(1)調 AAS
>>149
中国地方第2の都市は福山ちゃうんか?
岡山から県をまたいで福山に出稼ぎに行ってる奴多いだろ(*´艸`)
JFEスチール、福山通運、洋服の青山、エフピコ、日本ホイスト、エブリイ、ハローズ、ドラッグひまわり。
151
(1): 2021/05/24(月) 10:51:38 ID:9TjxND6G0(1)調 AAS
>>13
都市雇用圏こそ広島出身の学者が発明した経済学の概念の1つに過ぎない

都市雇用圏が大きいってことは中心都市だけが元気で
その周囲の都市や町には元気がないって証拠なのだから
都市雇用圏が大きいことは誇れることとは限らない

東京都市雇用圏には横浜市や千葉市やさいたま市等までが含まれており
横浜市や千葉市やさいたま市が主体性のない衛星都市だと証明しているだけ

岡山雇用都市圏が広島を超えたのは単純に倉敷雇用都市圏が消滅して
岡山雇用都市圏に吸収されてしまった「倉敷衰退」の結果に過ぎない

倉敷雇用都市圏のような周辺の都市圏が消滅することが良いことなのか
広島のように周辺の雇用都市圏が独立しているのが良いことなのか
その辺については「大きければ良い」ではなく冷静に考察する必要がある
152: 2021/05/24(月) 11:05:19 ID:NHuyBJTU0(3/4)調 AAS
>>150
よく見ろ、県じゃなくて州だ
153
(1): 2021/05/24(月) 11:06:41 ID:NHuyBJTU0(4/4)調 AAS
ああ、ミスったそういうことか

ただ、福山の方が上といったら、さすがに岡山が可哀想だw
154: 2021/05/24(月) 11:54:11.07 ID:9UGp51LC0(1)調 AAS
>>140
ゆめタウンが頑張ってるぞ。
フジの親会社も広島だ。
155: 2021/05/24(月) 12:03:20.10 ID:CO+srKNx0(1)調 AAS
広島オリンピック待ったなし
156: 2021/05/24(月) 12:05:02.58 ID:fUhA9pei0(1)調 AAS
>>151
広島の都市雇用圏って、東広島とか呉が含まれないらしいな
157
(2): 2021/05/24(月) 12:09:58.78 ID:2ziFGL7w0(1)調 AAS
八丁堀は広島駅から遠いのが難点
路面電車めんどくさい
158: 2021/05/24(月) 12:11:49.75 ID:780wSOUW0(1)調 AAS
>>153
福山なんて岡山どころか倉敷にも負けてるからな
人口、人口増減、人口密度、工業出荷額、知名度
観光、医療機関、大型商業施設
道路整備全て倉敷の方が上
159: 2021/05/24(月) 12:22:20.45 ID:lUL1wb7X0(1)調 AAS
中四国
120万 広島
71万 岡山
51万 松山
47万 倉敷
46万 福山
41万 高松
32万 高知
25万 徳島
25万 下関
21万 呉
20万 松江
19万 東広島
19万 山口
18万 鳥取
160: 2021/05/24(月) 12:26:36.66 ID:H4u0A63j0(2/2)調 AAS
>>157
歩けよw
161: 2021/05/24(月) 13:51:03.78 ID:ZXTM9Jdo0(1)調 AAS
>>146
というか、福岡市の周辺自治体ってゴミみたいな自治体しか無い
162
(1): 2021/05/24(月) 15:14:09.79 ID:k62T1sre0(1)調 AAS
広島は衛星都市は優秀だからな
呉、東広島 尾道、福山、

広島第二の都市 福山が都会すぎた
www.youtube.com/watch?v=-3Phoi4nAqs
まるで県庁所在地 
163: 2021/05/24(月) 17:33:50.98 ID:WVwSVi2p0(1)調 AAS
広島の中心部にビルを沢山建てて、
地下鉄とか公共交通機関を整備して、
近隣の県から人を集めて人口密度上げまくりたい

こんなこと言ってる広島県民に会ったことがない
都会過ぎず田舎過ぎずが住みやすい
人口密度イコール価値じゃないので
164: 2021/05/24(月) 18:55:07.25 ID:i/yGPHXO0(1)調 AAS
はよマツダは水素ロータリーエンジン出せ

内燃機関への水素利用は難物である
最大の理由は水素の燃えやすさにある。着火しやすさはガソリンの12倍である。
朝鮮人みたいにすぐカッとなって燃えるのである。だから扱いが難しい。

しかし、この着火しやすいという性格を穏やかにしてくれるエンジンがある。
それがロータリーエンジンだ。

なぜ水素とロータリーは相性が良いのか。
ロータリーは吸気ポートから取り入れた空気が、ローターの回転に合わせて移動する。
吸気 圧縮 燃焼のそれぞれの行程は、べつの部屋で行なわれる。そのため、
水素と空気を混ぜて圧縮していった先でも、バックファイアが起きるような場所がない。
レシプロの場合は排気バルブ周辺がホットスポットであり、ここで水素が自着火してしまう。
しかし、ロータリーはホットスポットができないのだ。
165
(1): 2021/05/24(月) 21:54:01.86 ID:mOviYXZd0(1)調 AAS
全国都会度ランキング

S 東京23区
A 大阪市
B 名古屋市 札幌市 横浜市
C 神戸市 福岡市 京都市
D 仙台市 広島市 さいたま市 千葉市
E 新潟市 静岡市 岡山市 北九州市 熊本市 那覇市
F 宇都宮市 浜松市 金沢市 高松市 松山市 鹿児島市
166
(1): 2021/05/24(月) 22:11:01.40 ID:QVZfFcmx0(1)調 AAS
50年遅い
167
(2): 2021/05/25(火) 06:09:51.69 ID:OGjV+8XY0(1)調 AAS
>>166
都心部に投下される原爆は恐ろしいってことだろう

東京大空襲のように人と建物の被害がバラバラであれば文化が絶えることはない
長崎のように原爆の投下地点が郊外であれば知的エリートや文化は絶えない
広島のように都市の都心部を消滅させる原爆はそれらが消滅する

知的エリートや都市文化がほぼ根こそぎ消滅した広島は
どうしても全てが後進的になるのは止むを得ない
168
(2): 2021/05/25(火) 06:32:44.68 ID:MbcMebB+0(1/4)調 AAS
広島市中心部は無駄に公園が多すぎるんだよな勿体ないよ
そのせいで広島市の人口密度は戦前よりも低いぐらいだからな
169: 2021/05/25(火) 06:34:45.79 ID:MkCrDN730(1)調 AAS
あの違和感バリバリのタワマンは誰が許可したの?
あれ最悪じゃない?
170
(1): 2021/05/25(火) 06:40:53.09 ID:MbcMebB+0(2/4)調 AAS
>>167
それあるかも

特に広島に西日本最大の師団があったため、

戦前だと東大卒以上の頭脳エリート集団だった軍の若い将校たちが原爆でほぼ全滅してしまったのは事実だからな

丁度朝礼で数万人の軍人たちが屋外で整列していた時に原爆が炸裂してしまったからな
171
(1): 2021/05/25(火) 06:51:09.85 ID:MxwLJjt80(1)調 AAS
福山だとそこそこの買い物は倉敷、岡山、ドライブはブルーラインから牛窓、日生と岡山寄りの生活しとるわな
言葉もぼっけえ、しわい、など岡山の言葉の方が身近だし、お好み焼きも広島風と指定しない限り、いわゆる関西風がデフォ
172
(2): 2021/05/25(火) 07:06:18.35 ID:MbcMebB+0(3/4)調 AAS
>>171
そもそも明治時代初期だと福山市は岡山県だったんだから当たり前だ
173: 2021/05/25(火) 07:33:17.09 ID:Aj+jdsfK0(1)調 AAS
>>172
歴史を正しく見れば、備後の一部が一瞬岡山県に併合されそうになったが
無理がありすぎるのですぐに広島県に移管された

1871 福山県を設立
1871 深津県へ改称(1871)
1872 倉敷県と統合し小田県を設立
1875 小田県が岡山県へ編入
1876 小田県の中の旧備後国部分を広島県に移管
174: 2021/05/25(火) 08:12:19.97 ID:GwuuKfxk0(1)調 AAS
ただの若い兵卒を頭脳エリートとか…息をするようにウソをつくな
175: 2021/05/25(火) 09:05:38.23 ID:F4h32rkd0(1)調 AAS
>>162
福山駅前、過疎県の県庁所在地に比べると、新しい背の高い建物目立つし発展してるように見えるけど、あれ殆どホテルかマンションだから
商業的に終息しかけてる街だよな

バブル時の右肩上がりの街覚えてると寂れていく駅前は悲しくて仕方ない
176: 2021/05/25(火) 09:28:13.98 ID:MbcMebB+0(4/4)調 AAS
福山市が都会?w

夜になったら真っ暗じゃねーかwww
177: 2021/05/25(火) 10:16:46.07 ID:4s+WNNPK0(1)調 AAS
>>167
>>170
「東名阪+札仙福」は歴史の必然
178: 2021/05/25(火) 10:19:46.97 ID:y42JNadH0(1)調 AAS
淵田美津雄 中佐は、1945年会議で広島を訪れていたが、8月5日に広島を離れ
間一髪で原爆弾投下から逃れたという

この人こそ、真珠湾攻撃隊長・淵田美津雄中佐その人であり、
搭乗する九七式攻撃機から本部に「我、奇襲に成功せり」と発信したのである。

トラトラトラ
179: 2021/05/25(火) 10:46:27.97 ID:M36XyVBx0(1/2)調 AAS
姫路市〜福山市
この辺りの都市はちょうどいい街の大きさで
気候も温暖だし結構経済的にも栄えているし
住みやすいとは思う
180: 2021/05/25(火) 10:55:34.78 ID:wjm9MD250(1)調 AAS
全国都会度ランキング

S 東京23区
A 大阪市
B 名古屋市 札幌市 横浜市
C 神戸市 福岡市 京都市
D 仙台市 さいたま市 千葉市
E 広島市 新潟市 静岡市 岡山市 北九州市 熊本市 那覇市
F 宇都宮市 浜松市 金沢市 高松市 松山市 鹿児島市
181: 2021/05/25(火) 10:58:52.70 ID:flOtiWwi0(1)調 AAS
【偏差値では評価できない 国公立大医学部の格・序列】

【旧帝】言わずと知れた各ブロックのボス 各医学部に教授輩出
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州  

【旧六】国立の中でも別格 かつては旧帝と遜色ない勢力誇った所も 各医学部に教授輩出
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本

【旧制公立】 旧六と同格 京都においては京大と勢力二分 各医学部に教授輩出 京大とは犬猿の仲
京都府立医

【新八】現在は自立 他大学にも教授を出すように
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島

【旧設】 新八と同じ状況 他大学にも教授を出すように
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立 
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜

【新設】最近は自前教授が増えすでに自立した所も
秋田 旭川 山形 筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)

【医学部学閥支配マップ】
Twitterリンク:parox_med

現在はライバル関係になった広島医もかつては京大や岡大から教授以下の教員を送り込まれていた
なのでそれらの大学の影響が強かった時代は県内の主力病院もそれらの医学部卒の医者も多かった
今は教授の中心はもちろんOBで他大学の影響は受けていない
県内の主力病院もほとんどが広大系に取って替わった
(今でも福山などの県東部にある主力病院や中心地でも広島市民などは岡大の影響が強いが・・・)
昭和の頃までは県内の医学部志望の秀才は岡大を受けるのも結構多くいたが
最近は県内受験生の秀才医学部志望くんたちはほとんどが地元広大を受ける)
なお兵庫でも姫路の大きな病院の多くは京大と岡大の系列病院である
(姫路日赤は現在も岡大閥 国立医療の今も京大閥 循環器は神戸閥)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
182: 2021/05/25(火) 11:13:48.34 ID:RFuSMCSE0(1/2)調 AAS
>>172
実質あそこ岡山でしょ
183: 2021/05/25(火) 11:14:35.38 ID:RFuSMCSE0(2/2)調 AAS
五日市の天満屋の次ってどうなるの?
184: 2021/05/25(火) 11:15:49.81 ID:KuhN39XO0(1)調 AAS
広大は東の東京教育(現筑波)、西の広島と言われたくらい教育界への影響力が大
昔は教育界の頂点がこの2校でここを出た教師は別格という意識があった
今では考えられんが昔は広大や教育大出た教師の威張り方といったらそれはそれはすごかったし
実際それだけの威厳が与えられていた

中四国の医学部は岡大が実績では飛びぬけてて←まじで実績では旧帝と同レベル
中四国に住む高齢者のイメージは今でも岡大医が一番
←もちろん若い世代ではそういう認識はほとんどないけどね
今でも福山にある超進学校(広大福山)などの医学部目指すトップ層は広大ではなく岡大を受けるし
実際広大より岡大の医学部に行ってる奴の方が多い
185: 2021/05/25(火) 13:53:13.47 ID:Rzl2gXmU0(1)調 AAS
>>168
>広島市中心部は無駄に公園が多すぎるんだよな勿体ないよ

おまえバカだろ
だから素晴らしいということが理解出来ない
緑が少ない都市は話しにならない、所詮2流よ
186: 2021/05/25(火) 13:55:50.26 ID:JX3IEgF00(1/4)調 AAS
>>1
広島市に民放第5局・テレビ東京の系列局を、早く作ってくれ。
187: 2021/05/25(火) 13:57:48.53 ID:JX3IEgF00(2/4)調 AAS
>>146
オフィスが多い、学生さんが多いから、
大宮・立川より、かなり上だよ。
188: 2021/05/25(火) 13:59:19.61 ID:JX3IEgF00(3/4)調 AAS
>>157
本数の少ない5番だけに乗らなければ、
全て八丁堀に行くよ。
189: 2021/05/25(火) 14:02:02.85 ID:JX3IEgF00(4/4)調 AAS
>>165
個人的主観では、
B→名古屋市、福岡市、札幌市
C→広島市、仙台市
D→横浜市、川崎市、京都市、神戸市
さいたま市、千葉市、北九州市などはEかな?
190
(1): 2021/05/25(火) 14:02:53.30 ID:dHr1JtWy0(1)調 AAS
広島とか拠点性がないゴミ都市だろ
191: 2021/05/25(火) 14:03:01.18 ID:CT0GqA5o0(1)調 AAS
中四国の括りだと大都会だろwww
192: 2021/05/25(火) 14:08:13.18 ID:NY9X3xOp0(1)調 AAS
税リーグ
193: 2021/05/25(火) 15:42:14.91 ID:XiqnIqMZ0(1)調 AAS
平和大通りは色んな樹木を植えすぎ
イチョウならイチョウひとつに統一した方がいい
大阪の御堂筋や仏のシャンゼリゼ大通りのように

このイチョウが大通りにズラっと並んでたら壮観だわな
画像リンク

画像リンク

イルミネーションもいける
194: 2021/05/25(火) 16:28:10.33 ID:M36XyVBx0(2/2)調 AAS
>>168
平和公園かな?
あそこで首脳サミットやればいいんだよな
世界中で戦争放棄すればさ
195
(1): 2021/05/25(火) 16:28:59.91 ID:e7ZmAVJC0(1)調 AAS
>>190
大本営があった都市だがなマヌケw
196: 2021/05/25(火) 16:30:29.28 ID:AeSZ7h190(1)調 AAS
それより

アストラムラインの延長まだ?
197: 2021/05/25(火) 16:35:39.69 ID:yzBRGabi0(1/4)調 AAS
東京:100 大阪:30 名古屋:10 福岡:3 札幌:2 広島:1、仙台:1
こんな感じかなあ。どこもよく行くけど。
198
(1): 2021/05/25(火) 16:37:30.70 ID:Fxvjri8R0(1/11)調 AAS
>>195
大本営がマヌケだろw
1-
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s