[過去ログ] 【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★] (652レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 2021/05/19(水) 14:33:16 ID:hnrhdZ5D0(3/9)調 AAS
>>119
手取り330万か・・・
そりゃ、少子化すすむわ
129: 2021/05/19(水) 14:33:32 ID:iN2nNf5D0(3/3)調 AAS
>>122
大卒に限ればそんなもんかな
130: 2021/05/19(水) 14:33:38 ID:9uVnnr1a0(1/2)調 AAS
月25万、ボーナス50万×2ってとこかー
田舎ならまあまあだけど、都市部だと疑似貧困世帯だな
131
(1): 2021/05/19(水) 14:33:44 ID:sIxlVJVX0(1)調 AAS
正直これでもまだ高いと思う
発展途上国より多くもらう理由が日本の場合あんまりないんだよなあ
132: 2021/05/19(水) 14:33:48 ID:xFzWkdGl0(1)調 AAS
俺が一番貰えてた50半ばで年収400万だったわ
首都圏でこれは低めだったんだなやはり
133: 2021/05/19(水) 14:34:24 ID:SMxxsx+G0(2/2)調 AAS
そら国内でクルマが売れるわけないわなあ
軽自動車ですら装備を充実させたら200万超えるようになってきてるのに
給料が下がってるようじゃ
134: 2021/05/19(水) 14:34:30 ID:pPjUeDER0(1)調 AAS
毎月手取り30万もらってるナマポはやっぱ勝ち組だったなwww
135
(1): 2021/05/19(水) 14:34:53 ID:B4bOveHA0(1/2)調 AAS
年収1000万以上は男女含め5%
(自営は除く)
136: 2021/05/19(水) 14:34:55 ID:Yy+DgHTH0(1)調 AAS
同じ給料貰っても、東京本社に通勤するのと、地方の工場に勤務するのじゃ
生活費は2割ちがう。五年海外勤務すると家が建つとも言われてる。
同じ会社、同じ正社員でも大分違う運命。
137: [sag] 2021/05/19(水) 14:35:01 ID:WyhPV0Nb0(1)調 AAS
ネトウヨ ゼロ円笑
138
(1): 2021/05/19(水) 14:35:03 ID:KGg9UwnB0(2/3)調 AAS
ハロワ行っても
実務経験5年以上 即戦力候補 
とかいって基本給17万+固定残業代5万+自家用車使用
とかふざけた求人ばっかりだしな
139
(1): 2021/05/19(水) 14:35:08 ID:hnrhdZ5D0(4/9)調 AAS
>>126
一流の定義によるが、社員の平均年収1000万の会社なんて、100社もないんじゃない?
140: 2021/05/19(水) 14:35:12 ID:0WoTPN3g0(1)調 AAS
源泉徴収票で初めて1000万超えたけど生活は楽じゃないね。光熱費以外に、家のローン、私立大学費用、高校費用、塾代、部活費用、携帯、ガソリン、税金など諸々あるから毎月の貯蓄は10万も出来ない。1000万超えてもなかなか貯金が貯まらないのが現実。
141
(2): 2021/05/19(水) 14:35:34 ID:36KnAW/s0(1)調 AAS
 
公務員の俺から言わせてもらう

 民間人は低所得者www
142
(1): 2021/05/19(水) 14:35:57 ID:dYWYBXZH0(1/8)調 AAS
>>122
東京ならね
地方の1.2倍くらいの給与と考えるとちょうど600万になるだろ
143
(1): 2021/05/19(水) 14:35:59 ID:PdTqyitP0(2/3)調 AAS
>>69
愛知県住み
月の額面35万とナス2回で100万ぐらい。
でも、昇給少ないから60歳で600万行くかどうかってレベル
完全評価昇給の会社だからね〜。
世間の会社で定年間近のおっさんはみんな700万以上は当たり前かと思ってたよ。
144: 2021/05/19(水) 14:36:24 ID:B4bOveHA0(2/2)調 AAS
>>126
上位5%だな
145
(1): 2021/05/19(水) 14:36:26 ID:pyB53tcP0(1)調 AAS
公務員の給料をこのレベルまで減らさんと税金ばっかり取られて終わるぞ
146: 2021/05/19(水) 14:36:38 ID:VVS8xUMh0(2/2)調 AAS
二人で考えれば
900万円の人と100万円の人がいての
平均500万円の状態だからな
147: 2021/05/19(水) 14:37:09 ID:5Or7ho8l0(1)調 AAS
手取りとの差が大きすぎる。無駄な奴らにぼったくられすぎ
148: 2021/05/19(水) 14:37:21 ID:C/20w0P70(1)調 AAS
島根だけど正規でも250ぐらい
退職金もねーけど
149: 2021/05/19(水) 14:37:45 ID:6xzPZl080(1)調 AAS
あくまでも平均であって最頻値ではない。
150
(2): 2021/05/19(水) 14:37:48 ID:V1Mx4vgG0(1/3)調 AAS
>>141
公務員って5chではさんざん叩かれるけど、実際自身では給料安いと思ってるだろ?
公務員になる階層では民間なら一流企業に務めてることが多い。
だから大学の同期とかと比べるとサラリーに関してはひけめを感じるだろ。
151: 2021/05/19(水) 14:38:11 ID:CLv0PTBx0(1)調 AAS
>>1
は?
そんな高いわけ無いだろ
中央値は、いくらだよ
152: 2021/05/19(水) 14:38:22 ID:+d4N+4uv0(1)調 AAS
大き事業所限定じゃないのか
153: 2021/05/19(水) 14:38:27 ID:sGZUwyUH0(1)調 AAS
はっきり言って酷い
154: 2021/05/19(水) 14:38:36 ID:8UL8VKzK0(2/5)調 AAS
>>142
だよね
首都圏で男で年収500万で俺平均じゃんって
言ってるとアホな感じだね
155: 2021/05/19(水) 14:38:42 ID:hnrhdZ5D0(5/9)調 AAS
>>145
まず国会議員どもからやろ
156: 2021/05/19(水) 14:38:44 ID:9uVnnr1a0(2/2)調 AAS
月25万のためにコロナリスクある満員奴隷船で通勤
なけなしの金であのダッサイ日本車と、
安っぽいちゃちな造りのハリボテ住宅買ってローン地獄
なんの罰ゲームしてんですかねー
157
(1): 2021/05/19(水) 14:38:46 ID:lRhu5M0M0(3/4)調 AAS
>>116
非正規は職探しのつなぎ君でしょ
非正規率50%超えの大手企業とかは悪徳企業だと思うけど
反社会勢力の企業は含めなくてもいいんじゃない?
158
(1): 2021/05/19(水) 14:38:49 ID:dYWYBXZH0(2/8)調 AAS
>>150
九州東北とかだと公務員がほぼ最上層なのよ
159: 2021/05/19(水) 14:38:57 ID:UtQQnCCb0(1/2)調 AAS
もしかしてアフリカの土人の方が幸せ度高いかもなw
160: 2021/05/19(水) 14:38:57 ID:w/V70jCh0(1/2)調 AAS
やっす・・・・・・
161: 2021/05/19(水) 14:38:58 ID:fxSE3OEe0(1)調 AAS
>>135
私は貧困層だけど家族は上級国民らしい
162: 2021/05/19(水) 14:39:49 ID:w/V70jCh0(2/2)調 AAS
>>138
ハロワとか仕事探すところじゃないからなぁ
163: 2021/05/19(水) 14:39:51 ID:Ohj9FZ5s0(1)調 AAS
信用性がある数字だわな、珍しく
164
(1): 2021/05/19(水) 14:40:28 ID:EHxAegMT0(1/3)調 AAS
>>1
あれれ?

あへちゃんが、

日本のパート主婦は1ヶ月で25万
サラリーマンは50万

って言ってたのに…
165
(1): 2021/05/19(水) 14:40:46 ID:L62H+jWK0(1)調 AAS
>>12
こっから年金、NHK、消費税ひくと
340万だぞ
166: 2021/05/19(水) 14:40:46 ID:6y72N7KV0(1)調 AAS
多いなあ…
167
(1): 2021/05/19(水) 14:40:56 ID:dw14W1c80(1)調 AAS
一方韓国は平均年収でも平均月収でも日本を上回った
優秀な日本人は韓国に行ったほうが儲かるぞ👍👍👍
ついでにボーナスも日本より出るぞ😊
168: 2021/05/19(水) 14:41:00 ID:WefH2LcP0(1/4)調 AAS
男性正社員に限れば600万くらいだっけ?
169: 2021/05/19(水) 14:41:08 ID:5ma6R8XA0(2/2)調 AAS
ムショに就職する時代が
170
(1): 2021/05/19(水) 14:41:33 ID:V1Mx4vgG0(2/3)調 AAS
>>158
民間組は東京にいっちゃう?
171: 2021/05/19(水) 14:41:58 ID:EHxAegMT0(2/3)調 AAS
>>123
なのに消費税は食品にも日用品にも
しっかりかかる
172: 2021/05/19(水) 14:42:23 ID:eSe6Yagi0(1)調 AAS
冗談抜きで実家暮らしの独身のほうが
良いもの食って好きなものを買える時代
173: 2021/05/19(水) 14:42:31 ID:EP0paP1E0(1)調 AAS
>>1
なんか外資系企業()のコメント見てるとアホだから金たまらないんだなって思うわ
174: 2021/05/19(水) 14:42:43 ID:V46jdMj70(1)調 AAS
どちらの中抜き法人にお勤めでいらっしゃいますか?中抜き額は?
おお、そんなに?
いや自公や政府の総合的俯瞰的判断によって選ばれる競争で勝つことがこの国の経済では何より大切だと分からない愚昧とは流石違いますな?
それで、次は国産ワクチンだとか?
どういったコミュ力をご発揮に?
175: 2021/05/19(水) 14:42:51 ID:2Os3B0hY0(1)調 AAS
>>116
503万はは中小零細を含んだ数値
それと非正規なんかは入れる必要はない
176: 2021/05/19(水) 14:42:53 ID:IGBlSCyn0(1)調 AAS
非正規<公務員<正社員
このヒエラルキー
177: 2021/05/19(水) 14:43:12 ID:UtQQnCCb0(2/2)調 AAS
年金でんのかな?生活保護待ったなしになりそうだが・・・・
老後2000万もねえよw
178: 2021/05/19(水) 14:43:17 ID:aiaIqysV0(1/2)調 AAS
Uターンで転職したら年収380マソ
地方は本当に終わってる
179: 2021/05/19(水) 14:43:43 ID:wRyoqYId0(1)調 AAS
こどおじ羨ましい
こどおば悲惨すぎ
180: 2021/05/19(水) 14:43:58 ID:LpH+vAwp0(1)調 AAS
もうすぐ500万円切りそう。
181: 2021/05/19(水) 14:44:00 ID:KGg9UwnB0(3/3)調 AAS
不満なら働きながら弁護士や税理士などの高収入狙える資格とってかせげばええやん
同じ会社で20先の上司みりゃ将来わかるしな
さっさと撤退したほうがええ
182: 2021/05/19(水) 14:44:21 ID:db81P7yf0(1)調 AAS
あくまで平均値だね。中央値はこれより低くなる
183
(1): 2021/05/19(水) 14:44:26 ID:WefH2LcP0(2/4)調 AAS
東京、大卒、正社員、男性で平均年収700万ぐらい
184: 2021/05/19(水) 14:44:44 ID:jH5zd0fW0(1)調 AAS
>>1
3割税金で持ってかれるのね。
それを上級がウマウマすると。
185: 2021/05/19(水) 14:45:23 ID:EHxAegMT0(3/3)調 AAS
>>131
途上国レベルで考えるなら
土地も家賃もすべての物価が更に下がるべきだし
なにより公務員や議員の給料は異常すぎるわな
186: 2021/05/19(水) 14:45:26 ID:TASVC4uy0(1)調 AAS
ま、そうよね。
大卒でも手取り20万円ないものね。
187: 2021/05/19(水) 14:45:40 ID:dvv17Imr0(1)調 AAS
平均が500万なら中央値は420万くらいかな
188: 2021/05/19(水) 14:45:43 ID:zJW/zT6C0(1)調 AAS
先進国のなかでも、いい給料じゃないかな。
しかし、日本はオメコの値段が高いから、
これでは結婚は、ちょっと難しいかな?
189: 2021/05/19(水) 14:45:44 ID:lRhu5M0M0(4/4)調 AAS
>>164
だから結婚世帯は25万と50万で75万、一人あたり37.5万だろ
これを12で掛けたら450万、独身世帯は50万だから
平均がちょっと上がって、だいたい500万になるじゃん
190
(3): 2021/05/19(水) 14:45:55 ID:fSe2BaZr0(1)調 AAS
わたしは底辺ですか?

・年収480万円
・35歳独身男
・大卒
・中小商社(本社東京京橋)
・営業職
・地方営業所勤務
・主任
191: 2021/05/19(水) 14:46:20 ID:+CIfd2zC0(1/2)調 AAS
中央値は400万かな
平均より100万下がるのが通例
まあ求人広告で400万超えるのは釣りだしなw
192
(1): 2021/05/19(水) 14:46:29 ID:9P4DOn/m0(1)調 AAS
>>183
ググったら東京、大卒、正社員、男性の平均年収823万だった
結構もらってんな
193
(1): 2021/05/19(水) 14:46:32 ID:dYWYBXZH0(3/8)調 AAS
>>170
東北は詳しくないけどおそらくそうかな
九州は女余りで有名なように男は東京愛知関西と広く散らばる
ただ比較的愛郷心が強い地域だから地元に残りたがる人は多い
194: 2021/05/19(水) 14:46:43 ID:f2Oj+Q/l0(1)調 AAS
>>190
エリート
195
(1): 2021/05/19(水) 14:46:50 ID:N+NJOyce0(1/5)調 AAS
>>190
ちょうど平均だな、でも東京じゃ底辺
196: 2021/05/19(水) 14:46:56 ID:XFGJKVLs0(1/2)調 AAS
平均の倍あるからまあやっていけてる
197: 2021/05/19(水) 14:47:20 ID:hnrhdZ5D0(6/9)調 AAS
>>190
統計的にふつーぐらいと分かってよかったじゃん
198
(1): 2021/05/19(水) 14:48:22 ID:N+NJOyce0(2/5)調 AAS
>>192
東京でも都心部に絞ると平均1000万以上あるんじゃなかったかな、格差社会やでぇ
199: 2021/05/19(水) 14:48:29 ID:Q+TUDJAY0(1)調 AAS
2割以上税金で消費税10%とか狂ってるな 全て土建屋自民が悪い
200
(2): 2021/05/19(水) 14:48:47 ID:LYqrrV7s0(1/3)調 AAS
>>195

オレは?
・年収280万円
・35歳既婚男
・大卒
・中小工場(広島の田舎)
・技術・開発
・平5年目
201: 2021/05/19(水) 14:48:49 ID:0E5HIKBc0(1)調 AAS
手取り33万なのに50万しか貯金できない奴とか極端すぎるだろwwww
一般的は話をしろ
202
(1): 2021/05/19(水) 14:48:57 ID:gnbpq0bf0(1)調 AAS
>>90
自宅を持っている人はローンと固定資産税で40%〜50%を失います
203
(1): 2021/05/19(水) 14:49:10 ID:V1Mx4vgG0(3/3)調 AAS
>>193
地方なら物価も安いし、最上位ステータスなら公務員最強だね。
東京なら同期からは少しバカにされる・・
204: 2021/05/19(水) 14:49:34 ID:ZhKdwp8+0(1)調 AAS
( ̄∀ ̄)平成元年の時より給料下がってんだけど
どういう事?
205
(1): 2021/05/19(水) 14:50:25 ID:KcblboSl0(1/5)調 AAS
少なくないか
女性も含めてるから?
206
(1): 2021/05/19(水) 14:50:34 ID:LYqrrV7s0(2/3)調 AAS
>>200だけど間違えたわ
42歳な
207: 2021/05/19(水) 14:50:39 ID:dYWYBXZH0(4/8)調 AAS
>>203
本当の最上層は地元インフラ企業なんだけど、コネがものをいうからどうしようもないわな
東京は公務員は女性の仕事となりつつあるよね
産休目当てで大量に転職してくる感じ
208
(1): 2021/05/19(水) 14:50:55 ID:EuqD9aBv0(3/3)調 AAS
>>157
非正規率 驚異の9割超え企業 

・東京個別指導学院 95%
・セリア 95%
・かっぱ寿司 90%
・CSSホールディングス(ホテルの厨房などの洗浄・衛生管理事業) 90%

他、(85〜90%未満)
くら寿司 吉野家 イオン東北 スシロー すかいらーく
マクドナルド 丸善 サンマルク  エイジス リンガーハット リソー教育 早稲田アカデミー
キャンドゥ 元気寿司 富士ソフトサービス 藤尾フードサービス テンアランド
ヴィレッジヴァンガード 城南進学研究社 等
209: 2021/05/19(水) 14:51:05 ID:hgETSTti0(1/2)調 AAS
大企業ばかり調べて、実態に合わない。
90%はこんなにもらってない。
210
(1): 2021/05/19(水) 14:51:17 ID:LFoyAiRL0(1)調 AAS
>>205
それもあるし再雇用も多い
211: 2021/05/19(水) 14:51:40 ID:N+NJOyce0(3/5)調 AAS
>>206
なんでそこ間違えるんだよw
212: 2021/05/19(水) 14:51:41 ID:ePnVQ1iX0(1)調 AAS
手取り25万とか派遣とかと変わらんよな
もっと貰ってる奴もいると思うし
正社員の意味ねーな
213: 2021/05/19(水) 14:52:00 ID:TDpPy2Hb0(1)調 AAS
公務員に非ずんば人に非ず
214: 2021/05/19(水) 14:52:09 ID:rX4FRc9X0(1/3)調 AAS
節約でコンセント抜く奴w
215: 2021/05/19(水) 14:52:23 ID:KcblboSl0(2/5)調 AAS
>>210
再雇用も入ってるのか
216: 2021/05/19(水) 14:52:26 ID:X2o7FUOI0(8/8)調 AAS
なんでこの手のスレって不特定多数に意見聞く奴沸くのw
個々のケースの話を聞いて比較対象にしたって基準が無いから「そうなんだ」で終わるだけだろうに
「俺は年収5000万、これ普通だよね」→そう思うならそうなんだ
「俺は年収180万、これ普通だよね」→そう思うならそうなんだ

寄生虫ゴキブリ公務員は「民間準拠」てな厳格な基準に基づいてるからこれが一番正解だよ?
ハイサンプル、比較対象はこれだけでいいよね?

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
217: 2021/05/19(水) 14:52:30 ID:hgETSTti0(2/2)調 AAS
裕福な公務員だけか?
218: 2021/05/19(水) 14:52:42 ID:xh+p1LO30(1)調 AAS
すげーな世界も羨むわ
219: 2021/05/19(水) 14:53:08 ID:vgb+UnpO0(1)調 AAS
>>167
で定年は?退職金は?年金は?
220
(2): 2021/05/19(水) 14:53:09 ID:8UL8VKzK0(3/5)調 AAS
>>198
神奈川、埼玉、千葉から東京に通勤して
600万くらいしか貰えていない奴は完全負け組だな‥
221
(1): 2021/05/19(水) 14:53:43 ID:KsawPEpX0(1)調 AAS
工場でシーケンスいじって700万だからまだ良いのかと思ってしまう俺が悲しいな
222
(1): 2021/05/19(水) 14:54:11 ID:dYWYBXZH0(5/8)調 AAS
>>220
家も物価も安いからテレワークで週3くらい出勤で良いなら絶対そっちの方が楽だぞ
223
(1): 2021/05/19(水) 14:54:26 ID:QYBKDBw50(1/16)調 AAS
手取り400万じゃ生活キツイよな
iDeCoやふるさと納税で積極的に節税しなきゃならないのに
日本人はそういうの全くやらんからダメなんだよ
224: 2021/05/19(水) 14:54:27 ID:Eyj9O+wl0(1/2)調 AAS
>>208
アルバイト雇って薄利多売な企業の非正規率が高いなんて当たり前だろ
早い話店長以外バイトなんだから
225: 2021/05/19(水) 14:54:30 ID:hETpFgzs0(1)調 AAS
おれは43歳こどおじ
年収300万円
手取りだと年240万円くらい
ボーナス無し。
226: 2021/05/19(水) 14:55:13 ID:ySGUscy50(1/2)調 AAS
>>55
都市部の中小40代で300万円台なんだが…
227: 2021/05/19(水) 14:55:44 ID:N+NJOyce0(4/5)調 AAS
>>220
まぁ東京の場合ケタ違いに稼ぐ奴が集まるから平均が上がっちゃう
平凡なリーマンならそんなもんだろ
228: 2021/05/19(水) 14:56:02 ID:qYPdOx7T0(1)調 AAS
非正規の平均

はよ
229: 2021/05/19(水) 14:56:05 ID:zos5OkB90(1)調 AAS
>>223
変に贅沢趣味なきゃ余裕でしょ
230: 2021/05/19(水) 14:56:40 ID:b3fSmuV10(1)調 AAS
昭和の給料より安くて笑う
231: 2021/05/19(水) 14:56:54 ID:whSB7yyp0(1/2)調 AAS
失業者、パート、契約社員、自営業を全部除いての正社員数が減っているのと
40代、50代の人数>20代、30代の人数なのも影響している

大企業の季報見れば分かるが平均年収って上がり続けているんだぜ
それに比例して平均年齢も上がり続けている
それと同じカラクリ
232: 2021/05/19(水) 14:57:40 ID:1JsOXLLU0(1)調 AAS
中央値は?
233
(2): [age] 2021/05/19(水) 14:58:54 ID:R3hKId+o0(1)調 AAS
43歳SEだけど
先月の手取り104,539円だわ
先月の勤務時間が203時間
234
(1): 2021/05/19(水) 14:59:05 ID:kkqhFJAA0(3/4)調 AAS
>>143
当たり前じゃなくなってんだよ
もう終わりだねこの国
235
(10): 2021/05/19(水) 14:59:41 ID:ySGUscy50(2/2)調 AAS
一橋卒、TOEIC930点、40代で額面340万円なんだが…
236: 2021/05/19(水) 15:00:02 ID:gVjMqWld0(1)調 AAS
東京の港区と中央区とかの超一部の平均が釣り上げられているだけで
地方の平均は300万前後と東南アジア並みの給与しかないのが今の日本
237
(1): 2021/05/19(水) 15:00:08 ID:+Gf5Ik9b0(1/4)調 AAS
>>4
国を嘆く前に中身空っぽなら自分を嘆いたら?
238: 2021/05/19(水) 15:00:26 ID:KcblboSl0(3/5)調 AAS
>>222
神奈川千葉埼玉なら物価安いから600万でも食べていけるしね
239
(1): 2021/05/19(水) 15:01:14 ID:rVZdSMqN0(1)調 AAS
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
240: 2021/05/19(水) 15:01:32 ID:LYqrrV7s0(3/3)調 AAS
>>221
PLCもやるけど42歳280万だわ
ちなみにCでPIC走らせて回路作ったりもする
あと工場内設備の保守

40年前のプレスの回路も直したよ
241: 2021/05/19(水) 15:01:47 ID:o+iS3/5c0(1)調 AAS
>>239
あり得るぞ外に出て現実見ろよ
242
(1): 2021/05/19(水) 15:01:59 ID:+Gf5Ik9b0(2/4)調 AAS
>>234
その前にもう終わってる自分を嘆いたら?
243
(1): 2021/05/19(水) 15:02:05 ID:WefH2LcP0(3/4)調 AAS
神奈川、40歳、残業ほぼなしで600万だけどこんなもんなの?
賞与比率高いから月給33万〜とかきついんだけど、
借り上げ社宅あるから何とかなってるけれど
244: 2021/05/19(水) 15:02:32 ID:KcblboSl0(4/5)調 AAS
>>235
転職
245: 2021/05/19(水) 15:03:09 ID:whSB7yyp0(2/2)調 AAS
>>235
30代で転職するべきだったな
超氷河期世代でブラックや派遣に就職した友人多かったが
みんな30前後で転職して年収500万円以上にはなっている
246: 2021/05/19(水) 15:03:36 ID:wyvfLaaw0(1)調 AAS
老後は生活保護があるから心配ない
247
(3): 2021/05/19(水) 15:03:37 ID:gnO/6zVm0(1)調 AAS
俺はこの平均+100万くらい。これとは別に所得はあるけどね。安定的に株式配当150〜200万くらい+家賃収入120万。
どう?バツイチ子無し。嫁に来ないか?女性陣!
248: 2021/05/19(水) 15:03:44 ID:4IZQOTnb0(1)調 AAS
>>233
地域何処よそれ?
249: 2021/05/19(水) 15:03:57 ID:LUACoUu80(1/2)調 AAS
平均年収よりやや多いくらいだけど
アンケート答えてる人、さすがに貧しすぎね?
妻専業主婦で世帯収入=俺の収入だけれども
20代で持ち家建てて30代でローンも返済済みだから貯まる一方だぞ

たまたま残業代多かった年の年収が平均だったとかで、普段はもっと収入低い人なんじゃ?
250: 2021/05/19(水) 15:04:26 ID:49U/FnWJ0(1)調 AAS
正社員で503万なら中央値は450万あるかないかだ。
ホンマにやばい。
251: 2021/05/19(水) 15:04:27 ID:+CIfd2zC0(2/2)調 AAS
結局、所属してるとこ次第だから能力と賃金が一致しない
安く使われてる奴も沢山いる
252: 2021/05/19(水) 15:04:46 ID:+Gf5Ik9b0(3/4)調 AAS
自分が中身空っぽでロクに稼げないだけなのに、国が悪い、誰が悪いと愚痴と文句ばかり
情けない奴らだねえ
253: 2021/05/19(水) 15:05:19 ID:Eyj9O+wl0(2/2)調 AAS
>>235
一橋なんて一応大卒って扱いなだけで売りになってないし
TOEICで何点取ろうが英語なんてアメリカじゃ幼稚園児すら喋ってるからやはり強みとはいえん
今までどんな実績があるかじゃなくてそんな過去の話ぐらいしか誇れるものがないって点で額面340万円は妥当としか
254: 2021/05/19(水) 15:05:23 ID:BEFA3nfv0(2/2)調 AAS
都心は給料高いが子供2人いてそれなりの学校行かせようと思ったら
年収1千万じゃ足らないもんな
1-
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s