[過去ログ] 【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★] (652レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2021/05/19(水) 17:13:08 ID:WJdzzZoP0(1)調 AAS
人間ってなんのために働いているんだろう?
100万以上も引かれて上級による搾取だよな
働けというけど、働いた先に何があるというのか
402
(1): 2021/05/19(水) 17:14:27 ID:NjDawvfr0(1)調 AAS
こういうのってボーナスは入れちゃダメなの?
403: 2021/05/19(水) 17:14:40 ID:s/elzgw10(1)調 AAS
リーマン40代年収400、副業投資家賃収入が550程。こういうのもいるで
404: 2021/05/19(水) 17:14:50 ID:J3eLbnwJ0(1)調 AAS
余裕あるダブルワークで7、800万だが
田舎だから固定費安く済む
405: 2021/05/19(水) 17:15:05 ID:zXZGxnGf0(1)調 AAS
そんなにもらえる会社あるのー?
406
(1): 2021/05/19(水) 17:16:19 ID:B4FEdL+50(1)調 AAS
>>397
ボーナス抜く意味は?
407: 2021/05/19(水) 17:16:47 ID:VvQFpWcG0(1)調 AAS
この手の記事はなんで平均年齢出さないんだろうね
408: 2021/05/19(水) 17:18:37 ID:8UL8VKzK0(5/5)調 AAS
>>402
いいけど
ボーナスで稼いでますって
あまり褒められた感じじゃないかも
409: 2021/05/19(水) 17:19:21 ID:iNz63oO10(4/4)調 AAS
>>406
月収平均出すためじゃないのか?
この辺の額出してるとこならボーナス出してるだろうし
410: 2021/05/19(水) 17:19:55 ID:ynmE3jaX0(1)調 AAS
意外と高いんだな。
400万円くらいだと思ってたわ。
411: 2021/05/19(水) 17:24:54 ID:j6ll8LG/0(1)調 AAS
43歳570万
なんとか平均には勝った感じかな
412: 2021/05/19(水) 17:26:30 ID:hKk1JOs10(1)調 AAS
田舎か都会かで全然違うよね
民間平均300くらいの田舎の公務員平均が
450とかの県て
物価も安いだろうし、公務員お得だよね
413: 2021/05/19(水) 17:27:05 ID:Dfoq+yX30(1)調 AAS
中央値だせよ中央値!
414: 2021/05/19(水) 17:29:38 ID:vPgSiHYk0(1)調 AAS
40歳底の方だけど年収370〜390万くらい、平均より3割も少ないんだな 
能力ないから仕方ないか
415: 2021/05/19(水) 17:31:03 ID:TUJzGWD20(1)調 AAS
地方は300万いかんのがざらにあるんだよな
「日本の平均年収」と聞いても異国かと思えるよね
416: 2021/05/19(水) 17:31:28 ID:mGoG+H8G0(2/2)調 AAS
これだけみても地方公務員って
有休はフルにつかって週休2日、クビなし
給料もらいすぎだろ
417: 2021/05/19(水) 17:31:44 ID:5DztRtBi0(1)調 AAS
>>1 そんなにもらっているのか😞
418: 2021/05/19(水) 17:32:46 ID:CZvQSpQZ0(2/7)調 AAS
>>375
給与抑えて経費で豪遊してそう
419: 2021/05/19(水) 17:33:01 ID:5bgatG/S0(1)調 AAS
やた、あたし平均以下なんて…
420: 2021/05/19(水) 17:33:21 ID:bb2bzViP0(1)調 AAS
スレ開く前から中央値ガイジがいると思って開いたら案の定で草
421: 2021/05/19(水) 17:34:04 ID:CZvQSpQZ0(3/7)調 AAS
>>391
50あたりは氷河期で悲惨そう
422: 2021/05/19(水) 17:34:33 ID:kkqhFJAA0(4/4)調 AAS
>>242
そうツッこんでくるのは想定済みだったが
足元をすくわれるなよ?安全地帯なんてどこにもねーからな
423: 2021/05/19(水) 17:35:47 ID:CZvQSpQZ0(4/7)調 AAS
>>394
日本は格差が小さすぎると思う
424: 2021/05/19(水) 17:37:23 ID:CZvQSpQZ0(5/7)調 AAS
>>66
首都圏ならかなり低いけど地方なら大丈夫じゃないか?
425: 2021/05/19(水) 17:37:34 ID:S8NSL77M0(1)調 AAS
正社員だけの数字で、これはかなり低いだろ。
426
(1): 2021/05/19(水) 17:37:39 ID:TpLqRvI50(1)調 AAS
「年収500万円です」
「日当2万円です」
「時給2500円です」

下にいくほど高給取りに聞こえるのはなぜなんだろう
427: 2021/05/19(水) 17:39:41 ID:CZvQSpQZ0(6/7)調 AAS
>>426
年収500の人を時給換算するとなぜかそれより低くなるからだろうw
428
(2): 2021/05/19(水) 17:47:25 ID:/g7FPNI00(1)調 AAS
年収5000億円くらいのが数人いる
それだけで平均がアホほど上がってる
中央値は300万切るんじゃないの
429: 2021/05/19(水) 17:50:44 ID:CZvQSpQZ0(7/7)調 AAS
>>428
サラリーで?
孫正義の配当込みの収入が200億とかだぞ確か
430: 2021/05/19(水) 17:54:48 ID:yne/u3SE0(1)調 AAS
500万円あれば、一人暮らしで贅沢しないなら、生きていけるだろ
431: 2021/05/19(水) 17:55:01 ID:Y8STNVMV0(1)調 AAS
>>428
中央値は466万円、低いねぇ
432: 2021/05/19(水) 17:56:10 ID:4dBhzBLv0(1)調 AAS
年齢別平均とか地方と都会と分けての平均とかじゃないとわかんなくない?
20代と40、50代じゃ違うし、東京と沖縄じゃ違うはず
433: [sageや] 2021/05/19(水) 17:58:22 ID:ovu5e6Rg0(1)調 AAS
>>139
100社なわけないよ
適当だけど10万社くらいあるんじゃないかな
3人でやってる投資会社とか
資産運用会社とかは小規模でも高給
434: 2021/05/19(水) 18:03:23 ID:X8b6+SY50(1)調 AAS
N○Kとか電○の関連企業省いたら平均値100万くらい下がりそう
435: 2021/05/19(水) 18:06:07 ID:swtz/FvD0(1)調 AAS
どうでも 嫁子がいたら 嫌でも 死ぬまで面倒は気苦労だけでも負け←現実は 不自由な小遣い+家族みんなのコロナのカインストーム治療+家+車+教育+生保で余計に出費老後 嫁子をあてにしてのガッカリ感も資産から引くとどんだけ 〜〜
436: 2021/05/19(水) 18:11:31 ID:eaC6L8Ot0(1)調 AAS
派遣とかフリーターの底辺入れたらヤバいな
437: 2021/05/19(水) 18:12:47 ID:bUIq0I3d0(1)調 AAS
商社やテレビ局やキーエンスやファナックみたいなハイテク製造の社員が貢献している
438: 2021/05/19(水) 18:13:51 ID:PdzC5qIL0(1)調 AAS
都内なら600万はいくんだろ?
439: 2021/05/19(水) 18:17:27 ID:QYSwRiLH0(1)調 AAS
去年手取りで500万超えたな
440: 2021/05/19(水) 18:18:53 ID:tGJTJsoT0(1)調 AAS
妄想スレはここですか?笑
441: 2021/05/19(水) 18:44:11 ID:Vle6rYLK0(1)調 AAS
うちは定期昇給500円
442: 2021/05/19(水) 18:46:40 ID:r6IypD4y0(1)調 AAS
>>41
研究職か、いいな
443
(1): 2021/05/19(水) 18:47:14 ID:DGKC/7fY0(1)調 AAS
その手取りって俺の年金程度じゃないかよ
おいおい、大地耕して芋でも麦でも植えとけよ
食っていけない未来が来るぞ
444: 2021/05/19(水) 18:50:24 ID:Saqod0RI0(1)調 AAS
俺は年収2000万超えなww
445
(1): 2021/05/19(水) 19:00:29 ID:NWz6p1hM0(1)調 AAS
オレ52歳物流530万は恵まれてる方なのか?
446: 2021/05/19(水) 19:02:59 ID:ajhEOIwY0(1)調 AAS
>>443
お前は死んだ方が国の為
447: 2021/05/19(水) 19:03:30 ID:ClIZ7lHo0(1)調 AAS
首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」
外部リンク:www.nikkei.com

この発言から来年で10年目や
150万給料アップの衝撃に備えとけ
448: 2021/05/19(水) 19:07:29 ID:E9cilj0u0(1)調 AAS
正社員だけじゃなく
公務員を省いた日本の労働者の賃金の中央値出してくれ
それに公務員給与合わせろ
449: 2021/05/19(水) 19:10:15 ID:p+WT3lw10(1)調 AAS
>>235
高偏差値のお茶の水女子大の平均年収は日東駒専の男未満だからな。
一橋行く学力あれば、医学部に行かなかったお前の選択ミス。
450
(2): 2021/05/19(水) 19:15:54 ID:w+S9Emlf0(1)調 AAS
地方で暮らしたいなと思っても、求人見ると月給17.5〜22.5万とかなんだが生活できるの?
451: 2021/05/19(水) 19:20:11 ID:A9SN8A9b0(1)調 AAS
中央値出してくれ

例えばソシャゲで100人課金者抽出して平均一万として、内容は99人が1000円で残りひとりが90万みたいな事がザラ
ボリュームゾーンは1000円なのに、平均は1万という数字のマジックが起きる

課金や収入にはマイナス値が無いからね。。
452: 2021/05/19(水) 19:21:37 ID:aiaIqysV0(2/2)調 AAS
>>450
ボーナス次第だと思う
意外とボーナス6ヶ月とか出るところあるから
まあ業績が悪化したらやばいけど
453: 2021/05/19(水) 19:25:28 ID:5GLjOZE40(1)調 AAS
それぞれ年収300万、500万、2200万の3人の平均値は1000万
454: 2021/05/19(水) 19:27:22 ID:73ilUKvw0(1)調 AAS
馬鹿ばっかにインタビューしてる?
455
(1): 2021/05/19(水) 19:30:07 ID:nKnOgYeJ0(1)調 AAS
国税庁はどうやって正規か非正規か
見分けられるの?
456: 2021/05/19(水) 19:33:05 ID:0n97I7wN0(1)調 AAS
リモートお話会でメンバーから年収とか勤務先とか出身大学聞かれたわ
俺は言わなかったけど教えるヲタもいるって言ってた
457: 2021/05/19(水) 19:35:41 ID:yUOmTkvA0(1)調 AAS
民間給与実態調査票とか
返送義務があるとか送りつけてるにも
関わらず75%程度の回答率かw
返答しない25%は低賃金の
中小だろうから実態はもう少し
下がるんだろうな
458: 2021/05/19(水) 19:36:07 ID:yB75a1ND0(1)調 AAS
>>445
オレ43歳物流大手ヒラ社員で同じく530万
459: 2021/05/19(水) 19:36:24 ID:tWe3viQJ0(1)調 AAS
>>1
アベノミクス(笑)で150万増えるはずwww
460: 2021/05/19(水) 19:38:59 ID:3ua/PtTE0(1/7)調 AAS
>>455
サンプル事業所への調査票送付でしょ?
事業所が嘘を付く理由もないからもちろん分かるのでは?
461: 2021/05/19(水) 19:40:12 ID:dYWYBXZH0(8/8)調 AAS
>>450
あれは親のすねかじること前提の給与
462: 2021/05/19(水) 19:40:38 ID:i6IfYEsx0(1)調 AAS
まあ標本事業所にしか送ってないから
事業所選定の際に相当手心加えてるのは
容易に想像できる
463: 2021/05/19(水) 19:42:19 ID:5bDEg+GN0(1)調 AAS
マスコミっていつになったら分散とか中央値とか
初歩の統計を覚えるんだろうなw

こんなの分布のグラフを出すだけで実態が分かるのに
平均値以外は想像とか全く意味不明
464
(3): 2021/05/19(水) 19:43:22 ID:minJErQg0(1/2)調 AAS
自営だからよくわからんけど手取りでなんでこんなに減るの?
465: 2021/05/19(水) 19:45:27 ID:2lwpXu2k0(1)調 AAS
>>464
独身だと社会保険料と税金で
これぐらい毟られる
466: 2021/05/19(水) 19:47:06 ID:oZNuKxVg0(1)調 AAS
標本抽出型統計は
あまり参考にならない
467: 2021/05/19(水) 19:48:31 ID:YKOJWsZ50(1)調 AAS
裏山。おれの倍以上ある。
468: 2021/05/19(水) 19:49:04 ID:BGb5Tb5t0(1)調 AAS
このコロナ禍でもなにもしてくれないのに
手取りからさらに税ぶんどってるんだぞ
北欧以下の可処分所得だな
北欧の福祉はすげーぞ
469
(1): 2021/05/19(水) 19:54:32 ID:3ua/PtTE0(2/7)調 AAS
>>464
仮に額面で500万として、社会保険料を簡単に15%として75万円。
基礎控除48万円、社会保険料控除75万円、給与所得控除144万円といったところか。配偶者控除があればさらに38万円控除。
課税所得は500万円から上の控除を引いて配偶者控除なしなら233万円。
所得税が10%で10万円差し引かれるので年間13万円。住民税の所得割が10%で23万円。

社会保険料75万、所得税13万円、住民税23万円を合せて111万円。
500万円から111万円を引くと手取り389万円。

もちろん、社会保険料は介護保険有無などで変わるし、配偶者控除の他の控除もある。あとは年末調整でやってる保険料の控除もあるかもしれん。
470
(1): 2021/05/19(水) 19:55:48 ID:bmQyVRNt0(1)調 AAS
故郷で実家なら家賃はいらない
介護で夜勤を頑張ったら
月30万は余裕
東京の可処分所得が47位なんだってな?
471: 2021/05/19(水) 19:56:08 ID:minJErQg0(2/2)調 AAS
>>469
いや詳しすぎるし計算早すぎるだろ…
怖い
472
(1): 2021/05/19(水) 19:58:07 ID:2Kpzl+1I0(1)調 AAS
>>464
リーマンだと、どんなに給料安くても25%くらい社会保障費負担されて天引きされる。
473: 2021/05/19(水) 19:59:14 ID:3XWayPQS0(1)調 AAS
半数以上が非正規だから労働者平均で考えるとお察し
474: 2021/05/19(水) 20:00:13 ID:3ua/PtTE0(3/7)調 AAS
>>470
可処分所得とは収入から税や社会保険料を差し引いたものであって家賃とか何も関係ない。
東京都が最下位ということもない。
475: 2021/05/19(水) 20:00:48 ID:MBCoTL+V0(1)調 AAS
贅沢は敵だ

欲しがりません勝つまでは

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
476
(1): 2021/05/19(水) 20:01:15 ID:AbJF9EjI0(1)調 AAS
年収600で手取り400なんだが?
477
(1): 2021/05/19(水) 20:01:58 ID:3ua/PtTE0(4/7)調 AAS
>>472
25%なんていうことはない。
ざっくり15%と考えるといい。
478: 2021/05/19(水) 20:03:52 ID:3ua/PtTE0(5/7)調 AAS
>>476
それはおそらくあなたの「手取り」の意味が異なるのだろう。
例えば確定拠出年金に使っているお金だの保険料だのを手取りから差し引いているとか。
479: 2021/05/19(水) 20:04:08 ID:9QkNEKtW0(1)調 AAS
手取り30近くだけど契約社員だから退職金が無い
ボーナスは寸志
480: 2021/05/19(水) 20:04:09 ID:Xns/f8q80(1/3)調 AAS
年収1600万の俺でもやっと手取り率7割切ったぐらいだぞ。
1000万ぐらいなら75%はある。
お前らエアプ多すぎ。

あらかたネット上で年収と手取りのまとめ記事見たり、
「年収1000万でも手取りは600万円台」とかデタラメな記事を間に受けてるんだろうな。
481: 2021/05/19(水) 20:05:04 ID:+/5s5G470(1)調 AAS
民間の平均年収は503万円
一方公務員の平均年収は630万円
482
(1): 2021/05/19(水) 20:06:03 ID:R831rAHC0(1)調 AAS
>>477
そうだね。
25%は盛り過ぎた。正直すまなかった。
俺の給料明細みたら、総支給25万ほどで配偶者と子供1名扶養家族扱いで、おおよそ20%ほどの社会保障費負担として天引きされているなあ。
483: 2021/05/19(水) 20:08:56 ID:qgSo9Vmm0(1)調 AAS
ほんと日本人て滑稽だよ、真面目過ぎんじゃないの?
484: 2021/05/19(水) 20:09:25 ID:+zzOichX0(1)調 AAS
年収600前後だけど週一しか家に帰れない
485: 2021/05/19(水) 20:09:33 ID:ZqbSkRtQ0(1)調 AAS
どこの貴族の話よ
486: 2021/05/19(水) 20:09:48 ID:365+CF0v0(1)調 AAS
低いなー
終わった国日本
487
(1): 2021/05/19(水) 20:09:51 ID:Xns/f8q80(2/3)調 AAS
ちなみに年収1600万だと生活費はこんな感じ。
家賃以外は変わらないし正直800万ぐらいと生活水準は大差ないと思う

手取り 75万円
家賃 30万円
食費 15万円
光熱通信 3万円
家事代行 3万円
その他 4万
貯蓄 20万

夢を壊しちゃったかな?
488: 2021/05/19(水) 20:12:50 ID:SV9c8RHz0(1)調 AAS
平均は500万でも中央値は300万くらいだろ
489
(1): 2021/05/19(水) 20:13:00 ID:3ua/PtTE0(6/7)調 AAS
>>482
被扶養者の有無は社会保険料の額には影響しないので、妻や子どもの有無は関係しない。

社会保険料、つまり健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険について、その総和が額面の20%になるということは普通はないのだが、前年度の4〜6月の報酬が多かった場合は、それを元にして標準報酬月額が決まるのでそういうこともありえるかも。
490: 2021/05/19(水) 20:13:36 ID:EyUrQAcX0(1/2)調 AAS
一人暮らしならそれで十分
491
(1): 2021/05/19(水) 20:17:13 ID:QYBKDBw50(2/16)調 AAS
>>4
どんだけ情弱
資本財、部品、素材といった製造業上流部では抜群の強さだよ
492
(2): 2021/05/19(水) 20:19:13 ID:H6vMv/sj0(1/12)調 AAS
>>491
結局下請けじゃんw
トヨタ本体より部品作ってる会社がすごいのかって話だよ、老害。
493
(1): 2021/05/19(水) 20:21:34 ID:QYBKDBw50(3/16)調 AAS
>>4
何の技術もないのは韓国だぜ
韓国はサムスンしかない
そのサムスンで儲けてるのは半導体しかない
それも日本メーカーから製造設備を買い、日本人技術者が設置する
日本メーカーのシリコンウエハーに焼き、日本メーカーのフッ化水素で洗浄して、日本メーカーのテスターでテストする
サムスンは技術会社でなくて投資会社
494: 2021/05/19(水) 20:22:49 ID:3cK4PzIi0(1)調 AAS
だな中央値は360万くらいな気がする
おぞましいな
495
(2): 2021/05/19(水) 20:23:45 ID:QYBKDBw50(4/16)調 AAS
>>492
でました定番の下請け論
日本が韓国に資本財を売らないとなったら韓国経済は壊滅する
民主主義国だからそういうことはしないだけ
中国ならやぅってるかもな
韓国の代わりなら他にあるんだぜ。台湾とか
韓国は55年間連続対日貿易赤字
496: 2021/05/19(水) 20:24:52 ID:H6vMv/sj0(2/12)調 AAS
>>493
はいはい、じゃあおじいちゃん、なんで日本製のスマホは売れないんですか?
497
(1): 2021/05/19(水) 20:25:39 ID:H6vMv/sj0(3/12)調 AAS
>>495
今、韓国関係あるの?おじいちゃんw
498: 2021/05/19(水) 20:25:54 ID:Xns/f8q80(3/3)調 AAS
投資会社が一番賢い。
資本主義では金の流れの一番上流を抑えるのが鉄則だからな。
だから投資銀行やコンサル、商社なんかは給与が高い。

それにメーカーつっても海外子会社は別会社で資本関係で稼いでるからそれも投資収益だし、
持株会社制や子会社多いところは本体は投資会社だよ。
499: 2021/05/19(水) 20:27:12 ID:EyUrQAcX0(2/2)調 AAS
>>487
まあそんなもんだな
500
(1): 2021/05/19(水) 20:27:20 ID:H6vMv/sj0(4/12)調 AAS
>>495
まあなんでもいいから
日本のメーカーが売れるスマホを作れないのはなんで?
501: 2021/05/19(水) 20:28:31 ID:NevXjz0H0(1)調 AAS
手取り600万だけど7.5時間残業無しだから時給はまあまあかも
502: 2021/05/19(水) 20:31:58 ID:i9u6xKpC0(1)調 AAS
夫婦で世帯年収1000マンが、ごく平凡な家庭か。
まあ、なんとか生活できるでしょう。
503
(1): 2021/05/19(水) 20:32:15 ID:QYBKDBw50(5/16)調 AAS
>>492
日本の製造業上流部は他の国は真似できない
中国も韓国と同じ産業構造で、日本から輸入しないと物が作れない
ホワイト国から外されて青い顔をしていたのはどこの国だ
>>500
はい、またまた来ました、定番のピンポイント自慢
片手で数えられる分野でちょっと調子が良いとそればかり
スマホー、スマホー
韓国みたいな雑魚は、一個だけでも自慢できるからよいねー
日本は全てで勝たないと叩かれるから
>>497
都合が悪いから言うなと素直に言おう
504
(1): 2021/05/19(水) 20:34:59 ID:H6vMv/sj0(5/12)調 AAS
>>503
わかったから、
ただ日本のメーカーはなんで売れるスマホが作れないの?って聞いてるんだけど、
おじいちゃんボケてるの?
505: 2021/05/19(水) 20:36:33 ID:J8BgWgz+0(1)調 AAS
ちゅ、中央値を出せ!!!
そんな高いはずはない!!!
506
(1): 2021/05/19(水) 20:37:07 ID:QYBKDBw50(6/16)調 AAS
>>504
書いてるのが読めないの
馬鹿だから?
一個だけ自慢する馬鹿といってるんだよ
お前のことだよ
だから昔からバカチョンと言われて蔑視されてきたんだよ
日本が解放してやった奴隷の子孫だから仕方ないけどさ
507
(1): 2021/05/19(水) 20:38:26 ID:H6vMv/sj0(6/12)調 AAS
>>506
老害はもう少し現実見た方がいいよw
508
(1): 2021/05/19(水) 20:39:18 ID:QYBKDBw50(7/16)調 AAS
ちなみに韓国はスマホではもう利益が出てない
中国と競争が激しいからな
LGはスマホから撤退する
509: 2021/05/19(水) 20:39:54 ID:QYBKDBw50(8/16)調 AAS
>>507
俺みたいに具体的にな
儲からないスマホが自慢w
510
(1): 2021/05/19(水) 20:40:02 ID:H6vMv/sj0(7/12)調 AAS
>>508
老害ってなんでそんなに韓国大好きなん?
韓国ないと生きて行けなさそうw
511: 2021/05/19(水) 20:41:44 ID:QmApKLxn0(1/2)調 AAS
>>7
俺が雇ってやる
仕事は在チョンのサーチ&デストロイだ
512: 2021/05/19(水) 20:41:56 ID:mayIpXU40(1)調 AAS
>>11
曲つけて歌いなさい
513
(1): 2021/05/19(水) 20:42:19 ID:QYBKDBw50(9/16)調 AAS
ちなみに世界中のスマホに搭載されてるセラミックコンデンサは100%日本メーカー
競争がないからしっかり儲かる
結局、技術を持つところが儲かる
514: 2021/05/19(水) 20:43:02 ID:QmApKLxn0(2/2)調 AAS
>>510
ちょっと違うな
韓国を馬鹿にしないと生きていけない
が正しい
韓国人が日本を憎まないと生きていけないのと同じ
515
(1): 2021/05/19(水) 20:43:39 ID:H6vMv/sj0(8/12)調 AAS
>>513
おじいちゃんがそのセラミックなんとか製造してるの?w
516: 2021/05/19(水) 20:43:41 ID:ePolRjO80(1)調 AAS
年齢は?
517
(2): 2021/05/19(水) 20:45:19 ID:H6vMv/sj0(9/12)調 AAS
なんか日本が他国に頼らず全ての製品を100%自国で作ってるとおじいちゃん思ってるのかな?
518: 2021/05/19(水) 20:45:48 ID:/5cdDQls0(1)調 AAS
いいなあ
正社員25年やってるけど箸にも棒にもかからん
ただ見上げるのみで大したことやってない自覚はある
519
(1): 2021/05/19(水) 20:45:50 ID:QYBKDBw50(10/16)調 AAS
>>515
都合が悪くなると支離滅裂になるね
まともな反撃も出来ない惨めさ
520
(1): 2021/05/19(水) 20:48:26 ID:JcAMAoTq0(1)調 AAS
こんなもんなのか
北海道の高卒氷河期で700万以上貰えてるだけでも感謝しなければならないな
521
(1): 2021/05/19(水) 20:49:10 ID:QYBKDBw50(11/16)調 AAS
>>517
日本が製造業上流部に強いのは確かだ
中国のメディアも日本は製造業の“川上”製品を作ってると書いてる
日中貿易はトントンなんだぜ
身の回りに中国製が溢れてるのに不思議に思わないか?
それは製造業川上製品を中国に輸出してるからなんだよ
522
(1): 2021/05/19(水) 20:49:17 ID:H6vMv/sj0(10/12)調 AAS
>>519
100%セラミックコンデンサー凄いね、良かったね。
これさえあれば未来永劫、日本は安泰だね。
あっでも、おじいちゃん残りの人生短いから関係なかったか?
523
(1): 2021/05/19(水) 20:49:49 ID:weywJJpY0(1)調 AAS
おかしいな、年収660でも手取りが500くらいしかない罠。額面が160増えても手取りが100しか増えないって、異常だろ!住民税と消費税、社会保険を廃止しろ!
524: 2021/05/19(水) 20:51:31 ID:3nUywRq10(1)調 AAS
医者とか高給取りを統計に加えたので平均年収が上がった
統計のマジック
525: 2021/05/19(水) 20:52:40 ID:H6vMv/sj0(11/12)調 AAS
>>521
はいはい、すごいね
日本はこれから先も安泰ですわw

そんなすごい日本でなんで30年給料上がらないかって話してるんだよ

おじいちゃん、わかる?
526: 2021/05/19(水) 20:52:45 ID:QYBKDBw50(12/16)調 AAS
>>522
セラミックコンデンサは日本の製造業上流部のごく一部の例な
まあ、デフォルトしそうな韓国よりは安心だよw
デフォルトすると韓国みたいに定年が四十代になるからな
庶民の生活を直撃する
527: 2021/05/19(水) 20:53:44 ID:LcaGG6JU0(1)調 AAS
41才男、大卒正社員金属18年手取り17万円、ボーナスなし!
こどおじだから家賃いらないけど正直ツライ

老後の蓄えないけど、最近終活はじめました

今日もニコニコサビ残がんばるぞ!
1-
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s