[過去ログ] 【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★] (652レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278: 2021/05/19(水) 15:16:44 ID:35FD6VF20(2/3)調 AAS
>>235
その待遇に留まってるのは頭悪いとか思わんの?
279: 2021/05/19(水) 15:17:03 ID:ZelDWFp70(1)調 AAS
大工の日当20,000円いかねえからな。
280: 2021/05/19(水) 15:17:13 ID:OjP/hngW0(1)調 AAS
非正規
ボーナスナシだろ
出ても雀の涙だろ
退職金もあるんか出ねーだろ多分
公務員
ボーナス年2回
本俸の1,5倍2,5倍以上
退職金
大手なんて問題にしない
高卒平でも2000万行くチヤウか
優雅な再雇用もあるな
ザマーだろ
281: 2021/05/19(水) 15:17:21 ID:UXpYwjmC0(1)調 AAS
なんで12で割るのか
ボーナス5ヶ月やから月の手取り20万ちょっとしか無いわ
282: 2021/05/19(水) 15:17:27 ID:GYFk8HLR0(1)調 AAS
一週間のうち1〜2日が税金払うためのタダ働きってヒデー国だな。
283: 2021/05/19(水) 15:17:48 ID:YIJt9dgu0(1)調 AAS
>>5
ついこないだまで450万円と思ったからむしろ上がってる
284(1): 2021/05/19(水) 15:19:11 ID:ZmavGfdD0(1)調 AAS
平均給与って年収とは別の概念なのか?
ボーナスを入れない年間給与?
285: 2021/05/19(水) 15:19:24 ID:SbJCSROc0(1/4)調 AAS
>>7
雇われサラリーだと
高学歴エリートととされ、都市部で働いても
通勤合わせて1日16時間ぐらい会社に拘束されて1000万とかだからな?
つまり、地方の工員さんが定時で年収500万貰ってるとしたら
ベース換算にすると全く変わらない
とにかく日本はベース部分が低すぎて
ソレを長時間労働により穴埋めしてるだけ。
286: 2021/05/19(水) 15:20:14 ID:SbJCSROc0(2/4)調 AAS
>>284
ボーナス含めて12で割ってるだけだろ
287(1): 2021/05/19(水) 15:20:42 ID:2eLQbJmZ0(2/2)調 AAS
4世帯に1世帯が貯金0の美しい自民党日本
288: 2021/05/19(水) 15:21:19 ID:Qs0ZLd2e0(1)調 AAS
>>150
一部の天国職以外はブラック環境だからな
公務員叩きはごく一部の天国職がブラックポジションの給料もらってる前提の待遇で話してる奴が多すぎる
289: 2021/05/19(水) 15:21:47 ID:35FD6VF20(3/3)調 AAS
日本人のアドバンテージは日本の内需と日本語と言うバリアだけなんで、それが崩れれば他の低賃金地域の住人と仕事を取り合うハメになる
290: 2021/05/19(水) 15:22:55 ID:pJ7Uwkza0(1)調 AAS
>>264
いっぱいおるやろ
291: 2021/05/19(水) 15:23:23 ID:SbJCSROc0(3/4)調 AAS
>>287
五十代以下の現役世帯にすると
6割近くが金融資産無しだ
292(2): 2021/05/19(水) 15:23:35 ID:Psyp3MOc0(1/2)調 AAS
首都圏1300子供2人中学受験予定
住宅ローン25年1500万残
カツカツですわ
293: 2021/05/19(水) 15:24:06 ID:3I17hny50(1/5)調 AAS
>ちなみに、トイレは小では流しません
また僕が考えた節約術記事かよwwwww
一人暮らしなら毎日風呂張って下痢してトイレ使いまくったって基本料金超えないからな?
294(1): 2021/05/19(水) 15:24:35 ID:SbJCSROc0(4/4)調 AAS
>>292
労働時間を教えて、通勤時間も含めて
295: 2021/05/19(水) 15:26:13 ID:59rVeTRj0(1)調 AAS
平均だけを示して分布を示さない数字のマジック
この国は国民を騙すことしか考えていない
296: 2021/05/19(水) 15:26:44 ID:xzZqGl120(1)調 AAS
まじかー
俺と手取り393万違うわ
297: 2021/05/19(水) 15:28:33 ID:XFGJKVLs0(2/2)調 AAS
東京も極一部を除けば日常品の値段は神奈川千葉埼玉と変わらんよ
298: 2021/05/19(水) 15:29:25 ID:V0KCU0HG0(1)調 AAS
俺手取り220万だぜ
299: 2021/05/19(水) 15:30:04 ID:Ty3C38vc0(1)調 AAS
平均以下でも結婚していなくて仕事している間に亡くなれば全然問題ない
リストラとかされたら窮地に陥るけど
300(4): 2021/05/19(水) 15:30:14 ID:Y2NS4ZUN0(1)調 AAS
>>1
日本の「正社員の」平均年収がこれか・・・・
2,000万人以上いる非正規合わせたら、かなり悲惨な結果になるな・・・
301: 2021/05/19(水) 15:30:47 ID:XZuV7BK+0(1)調 AAS
>>1
トイレは小では流しません
やばすぎだろw
302: 2021/05/19(水) 15:33:01 ID:HUkS5QWW0(1)調 AAS
>>247
離婚理由と年齢と在住の市町村名と身長と似ている有名人と頭髪の有無を晒せ
話はそれからだ
303: 2021/05/19(水) 15:33:03 ID:vgV8BHJi0(3/5)調 AAS
貯金できてないやつは基本的に身の丈にあった金の使い方ができてないと思った方がいいよ
304: 2021/05/19(水) 15:33:26 ID:Psyp3MOc0(2/2)調 AAS
>>294
通勤1時間、約10時間勤務。 管理職だから残業代なし
ジジイだが子供は小学生だからまだまだ働かないと
305: 2021/05/19(水) 15:33:55 ID:QHUfFK9e0(1/4)調 AAS
手取りから更に消費税自動車税固定資産税と様々な税金を徴収します
306: 2021/05/19(水) 15:34:17 ID:1Z1Dk7kJ0(1/3)調 AAS
自分はほぼ平均だ。25歳から40の今までずっと同じ
307: 2021/05/19(水) 15:35:39 ID:+eOJGOx40(1)調 AAS
年収を語っておいて月の手取りに換算してんのはアホなんやろな
手取り33もあったら年収650くらいあるやろ
308: 2021/05/19(水) 15:36:04 ID:MPCWPrWB0(1)調 AAS
>>300
さらに所得分布とか、就労者数の減少を考えると更に悲惨
309: 2021/05/19(水) 15:36:22 ID:wbvrKuFM0(1)調 AAS
>>24
低い人の方が多いから、平均としてこのくらいで落ち着いていると思われる。
周りがもっと高いって言っても、それは社内とか友人の範囲よね。世の中収入レンジの違う人は早々交わらない構造だから、周囲だけ見ても実感は持てないと思うよ。
310: 2021/05/19(水) 15:37:35 ID:hnrhdZ5D0(7/9)調 AAS
>>292
嫁さん働いてないん?
共働きならもうちょい行くんじゃね?
311(1): 2021/05/19(水) 15:38:11 ID:vgV8BHJi0(4/5)調 AAS
>>247
マジで?
もう仕事辞めて死ぬまで働かずにいけるじゃん
まぁ、結婚して家庭持つつもりならもうちょい稼いどくべきか
自分は年収650で資産が5500くらい
つい最近ウマ娘のおかげで400くらい儲けさせてもらった
312: 2021/05/19(水) 15:40:35 ID:Arz0XaxX0(1/2)調 AAS
>>235
何の仕事?
313: 2021/05/19(水) 15:41:38 ID:kL3rNEZT0(1)調 AAS
大卒45歳だとどれ位なんだよ
俺は800しか無くて世帯でも1200程度だしマジキツいぞ都内
314: 2021/05/19(水) 15:44:13 ID:DPF4oMR+0(1)調 AAS
>>235
もったいねぇw
315(1): 2021/05/19(水) 15:44:26 ID:W638AJc50(1)調 AAS
>>202
住宅ローン減税で全部返ってくるんだよなぁ
316: 2021/05/19(水) 15:44:52 ID:bemVlC670(1)調 AAS
税金引いた平均年収では日本は世界8位で結構高いんだよな
317: 2021/05/19(水) 15:44:55 ID:1Z1Dk7kJ0(2/3)調 AAS
>>235
私も御三家から早稲田卒だけど、新卒で辞めた会社以降にたようなもん。
仕事が絶望的にできないから、親戚の会社で雇って貰った。
318: 2021/05/19(水) 15:46:07 ID:CZvQSpQZ0(1/7)調 AAS
>>19
税と社会保障の観点からは年収900万以下はお荷物
319: 2021/05/19(水) 15:46:44 ID:dHeobf9Z0(1)調 AAS
>>235
どうせ月収というオチ
320: 2021/05/19(水) 15:47:46 ID:YXyDUEHn0(1)調 AAS
正社員でもピンキリ
日給ボーナスなしのところなんてザラだわ
321: 2021/05/19(水) 15:48:55 ID:B7Temsgh0(1)調 AAS
>>300
所得で偏差値だしたら、393万の手取りの人は偏差値60超えちゃうと思う
322: 2021/05/19(水) 15:49:00 ID:u7pHce0h0(1)調 AAS
40代都内でかろうじて平均超えてるけど
エンゲル係数高杉だわ
食料品以外気軽に買えない
100均で何かあるかな〜と探すくらい
この前年金だより届いたが
「加入月数が○○○月のため、支給予定額はひと月16万円です」と書いてあった
俺でこのレベルだから、派遣とかバイトとかやってる人はどうなるんだろ?
生保もその時代になったらほぼ受けられないと思う
年金も受け取れないかもな
323(1): 2021/05/19(水) 15:50:11 ID:3I17hny50(2/5)調 AAS
>>300
全給与所得者の平均は420万
男性にかぎれば正社の平均は560万だよ
色々いわれる氷河期世代でさえ非正規は10%
20代と女性の収入が低く非正規率が高いのは
学生バイトと扶養が外れないように働く主婦がいるからだよ
324: 2021/05/19(水) 15:50:44 ID:TcMyfawf0(1)調 AAS
俺のことやん。
325(1): 2021/05/19(水) 15:51:40 ID:zeForPoS0(1)調 AAS
都市部で共稼ぎ増えてるからな。家賃や電気代は半分で済むし、
高目の駅近にも住めるから。保育所も必須になるし、出来たら親も近所に
326: 2021/05/19(水) 15:52:05 ID:kZXEg+nu0(1)調 AAS
これからは公務員も大企業も油断は出来ない時代になるけどな。
先進国で一人負けだったのが中流国に飲み込まれて敗けとなる。
327(1): 2021/05/19(水) 15:53:30 ID:QHUfFK9e0(2/4)調 AAS
>>323
氷河期の人口で10%はでけぇな
しかも働き盛りで中核を担う40代
328: 2021/05/19(水) 15:53:56 ID:Bous7YEW0(1)調 AAS
お前らそんなに貰ってんのかよ年収で300くらいだわ
329: 2021/05/19(水) 15:54:07 ID:MD+EiFqm0(1)調 AAS
>>315
全部は返らんよ
固定資産税とローン1ヶ月分くらいが10年
330: 2021/05/19(水) 15:54:47 ID:PJFoaWkc0(1)調 AAS
わお年収400万
おんぎゃあああああwwwwwwww
331: 2021/05/19(水) 15:55:12 ID:fnZjD1sf0(1/2)調 AAS
平均なんて格差が開けば上がり得るからあまり意味ないぞ
332: 2021/05/19(水) 15:55:51 ID:hnrhdZ5D0(8/9)調 AAS
>>24
上位3%が周り見渡して、みんなもっともらってる、といっても無意味やろーに
333: 2021/05/19(水) 15:58:33 ID:3I17hny50(3/5)調 AAS
>>327
そこは結婚してないからw
334(1): 2021/05/19(水) 15:59:35 ID:1CFkFCJA0(1)調 AAS
そんだけもらっててなんの不満があるんだろう
335(1): 2021/05/19(水) 16:01:26 ID:hnrhdZ5D0(9/9)調 AAS
>>334
手取400万で、家のローン払って子育てすること考えたら、頭が痛くならんか?
336: 2021/05/19(水) 16:02:30 ID:ODzmjfW80(1/2)調 AAS
よし、公務員の給料もこれに合わせて
3割カットで
337(1): 2021/05/19(水) 16:03:58 ID:msZzbqJQ0(1)調 AAS
平均は上級国民が釣り上げてるだけ
大半の人間は年収500万もなく、税金を搾取されてカツカツの生活だよ
それで親の介護、育児、仕事に追われてる人が大勢。
実態なんてそんなものだよ。年収の中央値なんて300万円台だと思われる
338: 2021/05/19(水) 16:04:44 ID:fTkXuihc0(1)調 AAS
平均でこの低さw
中央値みたらさらに驚きw
339: 2021/05/19(水) 16:04:57 ID:LAMOh7IW0(1)調 AAS
貧乏だなあwww
税金高すぎwww
340: 2021/05/19(水) 16:05:42 ID:yAmXHq9Y0(1)調 AAS
東京、43歳、1300万円、外資クラウドベンダー勤務
341: 2021/05/19(水) 16:05:53 ID:DVpSN3m40(1)調 AAS
中抜きで減る賃金
342: 2021/05/19(水) 16:05:59 ID:g9GtfA5n0(1)調 AAS
俺でも平均上げる側とかどうなってんねんこの国
343(1): 2021/05/19(水) 16:06:34 ID:ODzmjfW80(2/2)調 AAS
>>335
家を買わなければいい
必要ない
贅沢するときりがない
1億稼いでもまだ足りない
344: 2021/05/19(水) 16:07:04 ID:pXwqy/H00(1)調 AAS
>>1
この手の役員はもとより下手したら管理職抜いてるからなぁ
月額手取り33万なんてそんな少ないわけないだろ
345: 2021/05/19(水) 16:07:37 ID:VINl6oxp0(1)調 AAS
電気代2000円とか絶対ウソ
346: 2021/05/19(水) 16:08:21 ID:HHZyJcrp0(1/2)調 AAS
一部の大企業が引き上げてるだけ
347: 2021/05/19(水) 16:09:08 ID:rX4FRc9X0(2/3)調 AAS
>>235
満足した生活が出来てるなら気にするだけ無駄。
348(1): 2021/05/19(水) 16:09:45 ID:STRRqOqD0(1)調 AAS
氷河期は正規も他世代より低いんだっけ
349: 2021/05/19(水) 16:10:49 ID:rX4FRc9X0(3/3)調 AAS
>>247
40代とか30後半なら見つかりそう。
350: 2021/05/19(水) 16:11:23 ID:xUWgrMVP0(1/3)調 AAS
統計の世界では「平均」という数字を持ち出すとき、必ずそこには裏がある
あえて使うなら「中央値」
平均は実態とかけ離れた数字が出やすい
351(2): 2021/05/19(水) 16:12:09 ID:Arz0XaxX0(2/2)調 AAS
>>300
だから正社員としてしか公表しないんだよ。日本のやばい実態が露呈するからね。
352: 2021/05/19(水) 16:12:26 ID:3I17hny50(4/5)調 AAS
>>337
結婚してるなら2馬力で世帯年収は中央値でも600万以上ある
353: 2021/05/19(水) 16:12:44 ID:TNpJzp3t0(1)調 AAS
マジかうち平均以下だ
ていうか地方だと県庁所在地でも500万以下の仕事が多い
354: 2021/05/19(水) 16:16:56 ID:fnZjD1sf0(2/2)調 AAS
>>351
中央値にするとさらに悲惨なことになりそう
355: 2021/05/19(水) 16:17:05 ID:QHUfFK9e0(3/4)調 AAS
>>348
名ばかり正社員ってやつだな会社員の報酬は能力より会社次第だし
独立して完全な実力でやっていくしかあるまい
356: 2021/05/19(水) 16:17:43 ID:gSfwjktT0(1)調 AAS
中央値じゃないと意味ないよ
357: 2021/05/19(水) 16:17:53 ID:3I17hny50(5/5)調 AAS
>>351
どこよりも国民所得を把握してる税務署が統計発表してるんですが・・・
358: 2021/05/19(水) 16:17:54 ID:vgV8BHJi0(5/5)調 AAS
>>343
それな
誰もがみんな新築一軒家orマンション購入して家具も全て買い揃えるべきだ
なんていう風潮は、家やら家具家電日用品を売りたい企業とそこがスポンサーになってるメディアが浸透させた風潮なんだよね
そんな企業とマスメディアのCM通りにローン組んでまで商品購入して「贅沢してないのに金が足りねえ!日本はきつい!」って足りねえのはお前の脳ミソだって話なんよな
家なんて金が足りねえなら実家で良いだろ。こどものお世話や家事のサポートもしてくれるトオチャンカアチャン付だぞ
359: 2021/05/19(水) 16:19:34 ID:AG67QkGB0(1)調 AAS
500稼いでても手取り400以下になるとかどんだけやばいんだよこの国
1000万だともっとえぐい中抜きされるのかな
360: 2021/05/19(水) 16:20:11 ID:oPGd0UJ70(1)調 AAS
1日実働3時間もないぐらいで、年収500万ぐらい
ただしクッソ不安定って仕事してるわ
361(1): 2021/05/19(水) 16:20:51 ID:mCBZO3hj0(1)調 AAS
地方中小役職で400です
もう老後とか無理です死ぬしかない
362: 2021/05/19(水) 16:21:10 ID:9cRTJf6Y0(1/2)調 AAS
非正規が増えてる中で意味あるの?
俺はエリートだから関係ないけど
363: 2021/05/19(水) 16:21:54 ID:j8smwzqU0(1)調 AAS
安ッス
364: 2021/05/19(水) 16:23:55 ID:HHZyJcrp0(2/2)調 AAS
>>361
じゃあ死ね
365: 2021/05/19(水) 16:25:30 ID:xUWgrMVP0(2/3)調 AAS
日本全体だと
平均年収が436万円
年収中央値は370万円
くらいだよ
366: 2021/05/19(水) 16:26:03 ID:tZnkKtBg0(1)調 AAS
平均値というより 人が多い中央値だろうな
平均値なら 2000万円以上貰ってる人も チラホいるので もっと上のはず
367(1): 2021/05/19(水) 16:28:18 ID:G3LhdftD0(1/2)調 AAS
>>5
> なんかまた下がってねえか?
上がったよ。
一時期は平均年収420万円と言われていた。
で、「上がった」と言われたくないから今度は手取りでの記事にしている。
かなり姑息な記事の書き方だよ。
368: 2021/05/19(水) 16:28:53 ID:49R3BLRm0(1)調 AAS
韓国より下なのか、ケッ
369: 2021/05/19(水) 16:30:08 ID:+cefi6zD0(1)調 AAS
総支給で多く貰ってるように書いてるだけで手取り計算したらこんなもんだろうな
地方になればまだ安いだろこれ
370: 2021/05/19(水) 16:30:12 ID:J4GtiheA0(1)調 AAS
ハッタショだけど平均超えてた
よかった
371: 2021/05/19(水) 16:30:17 ID:/uYUt5QQ0(1)調 AAS
税金取られるから200万と400万の差は2倍ないと思うんだ
372: 2021/05/19(水) 16:30:24 ID:3PvxzsZM0(1)調 AAS
手取りの額を増やさないと人口は増えないわ
373(1): 2021/05/19(水) 16:30:51 ID:tON/omlz0(1/2)調 AAS
下がってないか?
数年前は540万円ぐらいだった記憶がある。
374: 2021/05/19(水) 16:30:54 ID:WefH2LcP0(4/4)調 AAS
賞与比率高くて月収が低くてしんどい
残業しなければ手取りどころか額面で33万だわ
375(2): 2021/05/19(水) 16:32:55 ID:tON/omlz0(2/2)調 AAS
俺は自営業だが
この10年ずっと年収200万ぐらい
ようやく時代が俺に近づいてきた
376: 2021/05/19(水) 16:35:39 ID:xUWgrMVP0(3/3)調 AAS
正規・非正規、性別、平均・中央、年収・手取りなど色々と使い分けて印象を操作する便利な用語
冒頭で「平均なので、この金額より大幅に高い層が押し上げている可能性を考えると、ピラミッド型のように低い層も大量にいることが予測されます。 」と言いつつ平均値を前提で話を進めてしまうのがちょっと無理やり感がある。
377: 2021/05/19(水) 16:35:45 ID:G3LhdftD0(2/2)調 AAS
>>373
> 下がってないか?
> 数年前は540万円ぐらいだった記憶がある。
・・・それ、どこの異次元日本の話?
378: 2021/05/19(水) 16:37:25 ID:7euLP0pw0(1)調 AAS
>>375
節税対策だろ?
379: 2021/05/19(水) 16:42:39 ID:dYWYBXZH0(7/8)調 AAS
>>325
赤子抱えて共稼ぎはよほど東京大好きじゃない限り色々効率悪すぎる
都内の駅近は馬鹿高いし家事代行入れないと大体家族仲が険悪になるし、病児保育とかを考えると奥さんの給与結構ぶっ飛ぶ
380: 2021/05/19(水) 16:43:06 ID:maQcDF/r0(1)調 AAS
なぜ公務員は200万円高いのか?
381: 2021/05/19(水) 16:44:03 ID:jdVgfhw40(1/2)調 AAS
なぜ日本から出ていかないのか?
382: 2021/05/19(水) 16:45:10 ID:jdVgfhw40(2/2)調 AAS
個人が、日本国とともに沈むことはないよ。
383(2): 2021/05/19(水) 16:45:25 ID:sJafzjTG0(1)調 AAS
俺は年収600万だけど家賃は駐車場こみ45000円やで
384: 2021/05/19(水) 16:50:16 ID:Yh5nBe7Z0(1)調 AAS
分からんバカらだなぁ
このグラフで平均値とか意味ねーんだけど
385: 2021/05/19(水) 16:50:24 ID:anRxyfnF0(1)調 AAS
おまえらって年収500万もないんだろ?
ホントど貧乏だな
386: 2021/05/19(水) 16:52:29 ID:1Z1Dk7kJ0(3/3)調 AAS
>>383
安いね。借りてないけど、うちの近くだとその値段で駐車場だよ
387: 2021/05/19(水) 16:53:03 ID:cNiTDDFI0(1/2)調 AAS
>>261
尚、当人は妄想で他人を罵倒する事しかできない様子
388: 2021/05/19(水) 16:53:56 ID:9cRTJf6Y0(2/2)調 AAS
>>367
それは非正規混みだろ
389: 2021/05/19(水) 16:54:05 ID:MSfiRSXN0(1)調 AAS
>>383
何が言いたいんだ?
年収低いから安い家賃の家に住んでるってこと?
390: 2021/05/19(水) 16:54:16 ID:bJdL6hJ30(1)調 AAS
平均より中央値使えよ
391(1): 2021/05/19(水) 16:54:45 ID:rUPIHSgO0(1)調 AAS
>>43
それ。
「俺達の頃は、30歳1,000万円がバロメーターだったなあ」
とか聞くと、マジ殺意覚える。
392: 2021/05/19(水) 16:55:23 ID:ext+IxsM0(1)調 AAS
でも日本は平均値と中央値の差は小さい方だけどね。
393: 2021/05/19(水) 16:56:14 ID:dxlCYC6b0(1)調 AAS
平均値と中央値を両方出せ
394(2): 2021/05/19(水) 16:56:53 ID:/Ehpr/ar0(1)調 AAS
Global Wealth Report 2019 クレディ・スイス
中央値資産
110,408ドル 日本
*96,967ドル シンガポール
*65,904ドル アメリカ
*35,313ドル ドイツ
*20,942ドル 中国
純資産110万円未満の割合
日本 5%
米国 27%
外部リンク[html]:www.credit-suisse.com
395(1): 2021/05/19(水) 16:59:20 ID:C4EJ8Olh0(1)調 AAS
民間の平均が公務員より低いのは非正規が含まれているからだって言う奴いるけど
そうじゃないんだね
396(1): 2021/05/19(水) 17:04:36 ID:QHUfFK9e0(4/4)調 AAS
>>395
選別した大企業平均ですよ
そしてお友達なので大盤振る舞いして仕事流しますwin-winです
397(1): 2021/05/19(水) 17:09:35 ID:0XnJtwbd0(1)調 AAS
393万からボーナス抜くと300万程度、つまり月手取り25万
そこから消費税10%2万5千円は消滅するから22.5万
22.5万が日本人の月の平均です
398: 2021/05/19(水) 17:10:15 ID:p3WHaWs00(1)調 AAS
手取りで月10万くらい低い
399: 2021/05/19(水) 17:10:46 ID:rlZw40vM0(1)調 AAS
月500万でちょうどいいんじゃね
少な過ぎ
年だもん
無理やでこれ
400: 2021/05/19(水) 17:12:22 ID:8UL8VKzK0(4/5)調 AAS
>>396
>選別
景気の悪くなった企業を外すやつね
401: 2021/05/19(水) 17:13:08 ID:WJdzzZoP0(1)調 AAS
人間ってなんのために働いているんだろう?
100万以上も引かれて上級による搾取だよな
働けというけど、働いた先に何があるというのか
402(1): 2021/05/19(水) 17:14:27 ID:NjDawvfr0(1)調 AAS
こういうのってボーナスは入れちゃダメなの?
403: 2021/05/19(水) 17:14:40 ID:s/elzgw10(1)調 AAS
リーマン40代年収400、副業投資家賃収入が550程。こういうのもいるで
404: 2021/05/19(水) 17:14:50 ID:J3eLbnwJ0(1)調 AAS
余裕あるダブルワークで7、800万だが
田舎だから固定費安く済む
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s