[過去ログ] 【経済】日本の正社員の平均年収は503万円(手取り393万円) [ボラえもん★] (652レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223
(1): 2021/05/19(水) 14:54:26 ID:QYBKDBw50(1/16)調 AAS
手取り400万じゃ生活キツイよな
iDeCoやふるさと納税で積極的に節税しなきゃならないのに
日本人はそういうの全くやらんからダメなんだよ
224: 2021/05/19(水) 14:54:27 ID:Eyj9O+wl0(1/2)調 AAS
>>208
アルバイト雇って薄利多売な企業の非正規率が高いなんて当たり前だろ
早い話店長以外バイトなんだから
225: 2021/05/19(水) 14:54:30 ID:hETpFgzs0(1)調 AAS
おれは43歳こどおじ
年収300万円
手取りだと年240万円くらい
ボーナス無し。
226: 2021/05/19(水) 14:55:13 ID:ySGUscy50(1/2)調 AAS
>>55
都市部の中小40代で300万円台なんだが…
227: 2021/05/19(水) 14:55:44 ID:N+NJOyce0(4/5)調 AAS
>>220
まぁ東京の場合ケタ違いに稼ぐ奴が集まるから平均が上がっちゃう
平凡なリーマンならそんなもんだろ
228: 2021/05/19(水) 14:56:02 ID:qYPdOx7T0(1)調 AAS
非正規の平均

はよ
229: 2021/05/19(水) 14:56:05 ID:zos5OkB90(1)調 AAS
>>223
変に贅沢趣味なきゃ余裕でしょ
230: 2021/05/19(水) 14:56:40 ID:b3fSmuV10(1)調 AAS
昭和の給料より安くて笑う
231: 2021/05/19(水) 14:56:54 ID:whSB7yyp0(1/2)調 AAS
失業者、パート、契約社員、自営業を全部除いての正社員数が減っているのと
40代、50代の人数>20代、30代の人数なのも影響している

大企業の季報見れば分かるが平均年収って上がり続けているんだぜ
それに比例して平均年齢も上がり続けている
それと同じカラクリ
232: 2021/05/19(水) 14:57:40 ID:1JsOXLLU0(1)調 AAS
中央値は?
233
(2): [age] 2021/05/19(水) 14:58:54 ID:R3hKId+o0(1)調 AAS
43歳SEだけど
先月の手取り104,539円だわ
先月の勤務時間が203時間
234
(1): 2021/05/19(水) 14:59:05 ID:kkqhFJAA0(3/4)調 AAS
>>143
当たり前じゃなくなってんだよ
もう終わりだねこの国
235
(10): 2021/05/19(水) 14:59:41 ID:ySGUscy50(2/2)調 AAS
一橋卒、TOEIC930点、40代で額面340万円なんだが…
236: 2021/05/19(水) 15:00:02 ID:gVjMqWld0(1)調 AAS
東京の港区と中央区とかの超一部の平均が釣り上げられているだけで
地方の平均は300万前後と東南アジア並みの給与しかないのが今の日本
237
(1): 2021/05/19(水) 15:00:08 ID:+Gf5Ik9b0(1/4)調 AAS
>>4
国を嘆く前に中身空っぽなら自分を嘆いたら?
238: 2021/05/19(水) 15:00:26 ID:KcblboSl0(3/5)調 AAS
>>222
神奈川千葉埼玉なら物価安いから600万でも食べていけるしね
239
(1): 2021/05/19(水) 15:01:14 ID:rVZdSMqN0(1)調 AAS
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
240: 2021/05/19(水) 15:01:32 ID:LYqrrV7s0(3/3)調 AAS
>>221
PLCもやるけど42歳280万だわ
ちなみにCでPIC走らせて回路作ったりもする
あと工場内設備の保守

40年前のプレスの回路も直したよ
241: 2021/05/19(水) 15:01:47 ID:o+iS3/5c0(1)調 AAS
>>239
あり得るぞ外に出て現実見ろよ
242
(1): 2021/05/19(水) 15:01:59 ID:+Gf5Ik9b0(2/4)調 AAS
>>234
その前にもう終わってる自分を嘆いたら?
243
(1): 2021/05/19(水) 15:02:05 ID:WefH2LcP0(3/4)調 AAS
神奈川、40歳、残業ほぼなしで600万だけどこんなもんなの?
賞与比率高いから月給33万〜とかきついんだけど、
借り上げ社宅あるから何とかなってるけれど
244: 2021/05/19(水) 15:02:32 ID:KcblboSl0(4/5)調 AAS
>>235
転職
245: 2021/05/19(水) 15:03:09 ID:whSB7yyp0(2/2)調 AAS
>>235
30代で転職するべきだったな
超氷河期世代でブラックや派遣に就職した友人多かったが
みんな30前後で転職して年収500万円以上にはなっている
246: 2021/05/19(水) 15:03:36 ID:wyvfLaaw0(1)調 AAS
老後は生活保護があるから心配ない
247
(3): 2021/05/19(水) 15:03:37 ID:gnO/6zVm0(1)調 AAS
俺はこの平均+100万くらい。これとは別に所得はあるけどね。安定的に株式配当150〜200万くらい+家賃収入120万。
どう?バツイチ子無し。嫁に来ないか?女性陣!
248: 2021/05/19(水) 15:03:44 ID:4IZQOTnb0(1)調 AAS
>>233
地域何処よそれ?
249: 2021/05/19(水) 15:03:57 ID:LUACoUu80(1/2)調 AAS
平均年収よりやや多いくらいだけど
アンケート答えてる人、さすがに貧しすぎね?
妻専業主婦で世帯収入=俺の収入だけれども
20代で持ち家建てて30代でローンも返済済みだから貯まる一方だぞ

たまたま残業代多かった年の年収が平均だったとかで、普段はもっと収入低い人なんじゃ?
250: 2021/05/19(水) 15:04:26 ID:49U/FnWJ0(1)調 AAS
正社員で503万なら中央値は450万あるかないかだ。
ホンマにやばい。
251: 2021/05/19(水) 15:04:27 ID:+CIfd2zC0(2/2)調 AAS
結局、所属してるとこ次第だから能力と賃金が一致しない
安く使われてる奴も沢山いる
252: 2021/05/19(水) 15:04:46 ID:+Gf5Ik9b0(3/4)調 AAS
自分が中身空っぽでロクに稼げないだけなのに、国が悪い、誰が悪いと愚痴と文句ばかり
情けない奴らだねえ
253: 2021/05/19(水) 15:05:19 ID:Eyj9O+wl0(2/2)調 AAS
>>235
一橋なんて一応大卒って扱いなだけで売りになってないし
TOEICで何点取ろうが英語なんてアメリカじゃ幼稚園児すら喋ってるからやはり強みとはいえん
今までどんな実績があるかじゃなくてそんな過去の話ぐらいしか誇れるものがないって点で額面340万円は妥当としか
254: 2021/05/19(水) 15:05:23 ID:BEFA3nfv0(2/2)調 AAS
都心は給料高いが子供2人いてそれなりの学校行かせようと思ったら
年収1千万じゃ足らないもんな
255
(1): 2021/05/19(水) 15:05:26 ID:KcblboSl0(5/5)調 AAS
>>243
40で600は少ない方だと思う
残業有りで700〜800はないと
256: 2021/05/19(水) 15:06:05 ID:VA4CESqM0(1)調 AAS
30代で300万以下が低所得者層
257
(1): 2021/05/19(水) 15:06:12 ID:rb9vxBwN0(1)調 AAS
>>237
商人右翼?バラモン左翼?どっち?
258: 2021/05/19(水) 15:07:23 ID:nKp1mtLo0(1)調 AAS
コロナで年収420(額面ね)嫁が子供見てるから一馬力で正直キツイね
子供手当含めての毎月の収支がトントンでボーナスの年80万が使える金だけど
金食い虫の車買い替えも来てるしな・・・
259: 2021/05/19(水) 15:07:31 ID:PdTqyitP0(3/3)調 AAS
これあと10年経つと団塊jrと氷河期が50台後半になるけど、もっと下がるんか?
新卒と年収が逆転するんか?
260: 2021/05/19(水) 15:07:48 ID:2eLQbJmZ0(1/2)調 AAS
韓国は?
261
(1): 2021/05/19(水) 15:07:50 ID:+Gf5Ik9b0(4/4)調 AAS
>>257
一般人だよ
文句ばかり言うお前のような奴に限って、何のスキルもないし、何の努力もしていない
お前みたいなのはどこの国でも最底辺だわな
262: 2021/05/19(水) 15:08:21 ID:dYWYBXZH0(6/8)調 AAS
>>255
借り上げ社宅でプラス100万くらいの効果はあると思うぞ
節税にもなるし
263: 2021/05/19(水) 15:09:15 ID:h5U/xf6v0(1)調 AAS
「ボクの年収1500万!!!」だらけのニュー速+民の3分の1ですね!
264
(1): 2021/05/19(水) 15:09:58 ID:UjIdZBim0(1)調 AAS
元ヒキニートで変態Fランの俺でも39で750万
家4500万ローン2600万
車新一台350万
貯金1k仕事ない日は毎日パチンコか異世界物見てる。家事は一切やらない。ちなみに頭もFランのカス。
俺に負けてる高学歴いる?
265
(1): 2021/05/19(水) 15:10:01 ID:pvqvKpQF0(2/2)調 AAS
非正規と失業者も含めた「本当の平均年収」を計算したら悲惨すぎて公表できないだろ
266: 2021/05/19(水) 15:10:02 ID:s8S8SSAn0(1)調 AAS
>>200
自分の家があるかどうかでかなり違うのでは?
267: 2021/05/19(水) 15:10:14 ID:mGoG+H8G0(1/2)調 AAS
ちゃんと数値出てるんだから地方公務員はこれにあわせろよ
268: 2021/05/19(水) 15:10:54 ID:OSTPTFNY0(1)調 AAS
てか手取り20万もあれば貯金もできて普通に暮らせんか
30万あれば学費次第じゃないの
私立なんて無理して行かせんでも
269: 2021/05/19(水) 15:11:07 ID:/3uUx6Lz0(1)調 AAS
>>141
また公務員叩きネトウヨチョンか
270: 2021/05/19(水) 15:11:23 ID:/DClufta0(1)調 AAS
老害とデブのために取られる莫大な保険料と年金。
そいつらのために自粛までするとかありえないよね。
271: 2021/05/19(水) 15:11:42 ID:BGTsKOk10(1)調 AAS
派遣会社に1人工に払ってるのが600万円で、
派遣会社正社員は手取り250万だね

ITは、東南アジア技術者には1千万円、日本人には250万円という、バブル時代と立場が逆転とるわ
272: 2021/05/19(水) 15:13:40 ID:N+NJOyce0(5/5)調 AAS
>>265
地方だけどハロワの求人見たら年収300万円台が多いわ
273: 2021/05/19(水) 15:15:06 ID:BdFF/eNd0(1)調 AAS
>>1
ここ5、6年でこの手の記事の創作感が以前のよりかなり分かりやすくなってるんだけどw
ライターの質もだし、編集どうなってんだ?
よくこんなバカみたいな文章を世に出せるな
274: 2021/05/19(水) 15:15:09 ID:vgV8BHJi0(2/5)調 AAS
>>1
30代でちゃんと正社員で働いてるにも関わらず貯金50万と100万ってヤバくね?

まさに情弱低能の極みだわ
275: 2021/05/19(水) 15:15:50 ID:35FD6VF20(1/3)調 AAS
>>233
転職しろ
276: 2021/05/19(水) 15:16:22 ID:zCDLeiAU0(1)調 AAS
人口30-50万人程度の地方都市じゃ住居費7万もあれば一家四人が快適に暮らせるけど
東京じゃ10万払っても窮屈な所にしか住めないんだろ?

東京で500万じゃきつくね?
277: 2021/05/19(水) 15:16:34 ID:R3Quw45F0(1)調 AAS
少なくね?
278: 2021/05/19(水) 15:16:44 ID:35FD6VF20(2/3)調 AAS
>>235
その待遇に留まってるのは頭悪いとか思わんの?
279: 2021/05/19(水) 15:17:03 ID:ZelDWFp70(1)調 AAS
大工の日当20,000円いかねえからな。
280: 2021/05/19(水) 15:17:13 ID:OjP/hngW0(1)調 AAS
非正規
ボーナスナシだろ
出ても雀の涙だろ
退職金もあるんか出ねーだろ多分
公務員
ボーナス年2回
本俸の1,5倍2,5倍以上
退職金
大手なんて問題にしない
高卒平でも2000万行くチヤウか
優雅な再雇用もあるな
ザマーだろ
281: 2021/05/19(水) 15:17:21 ID:UXpYwjmC0(1)調 AAS
なんで12で割るのか
ボーナス5ヶ月やから月の手取り20万ちょっとしか無いわ
282: 2021/05/19(水) 15:17:27 ID:GYFk8HLR0(1)調 AAS
一週間のうち1〜2日が税金払うためのタダ働きってヒデー国だな。
283: 2021/05/19(水) 15:17:48 ID:YIJt9dgu0(1)調 AAS
>>5
ついこないだまで450万円と思ったからむしろ上がってる
284
(1): 2021/05/19(水) 15:19:11 ID:ZmavGfdD0(1)調 AAS
平均給与って年収とは別の概念なのか?
ボーナスを入れない年間給与?
285: 2021/05/19(水) 15:19:24 ID:SbJCSROc0(1/4)調 AAS
>>7
雇われサラリーだと
高学歴エリートととされ、都市部で働いても
通勤合わせて1日16時間ぐらい会社に拘束されて1000万とかだからな?

つまり、地方の工員さんが定時で年収500万貰ってるとしたら
ベース換算にすると全く変わらない

とにかく日本はベース部分が低すぎて
ソレを長時間労働により穴埋めしてるだけ。
286: 2021/05/19(水) 15:20:14 ID:SbJCSROc0(2/4)調 AAS
>>284
ボーナス含めて12で割ってるだけだろ
287
(1): 2021/05/19(水) 15:20:42 ID:2eLQbJmZ0(2/2)調 AAS
4世帯に1世帯が貯金0の美しい自民党日本
288: 2021/05/19(水) 15:21:19 ID:Qs0ZLd2e0(1)調 AAS
>>150
一部の天国職以外はブラック環境だからな
公務員叩きはごく一部の天国職がブラックポジションの給料もらってる前提の待遇で話してる奴が多すぎる
289: 2021/05/19(水) 15:21:47 ID:35FD6VF20(3/3)調 AAS
日本人のアドバンテージは日本の内需と日本語と言うバリアだけなんで、それが崩れれば他の低賃金地域の住人と仕事を取り合うハメになる
290: 2021/05/19(水) 15:22:55 ID:pJ7Uwkza0(1)調 AAS
>>264
いっぱいおるやろ
291: 2021/05/19(水) 15:23:23 ID:SbJCSROc0(3/4)調 AAS
>>287
五十代以下の現役世帯にすると
6割近くが金融資産無しだ
292
(2): 2021/05/19(水) 15:23:35 ID:Psyp3MOc0(1/2)調 AAS
首都圏1300子供2人中学受験予定
住宅ローン25年1500万残
カツカツですわ
293: 2021/05/19(水) 15:24:06 ID:3I17hny50(1/5)調 AAS
>ちなみに、トイレは小では流しません

また僕が考えた節約術記事かよwwwww
一人暮らしなら毎日風呂張って下痢してトイレ使いまくったって基本料金超えないからな?
294
(1): 2021/05/19(水) 15:24:35 ID:SbJCSROc0(4/4)調 AAS
>>292
労働時間を教えて、通勤時間も含めて
295: 2021/05/19(水) 15:26:13 ID:59rVeTRj0(1)調 AAS
平均だけを示して分布を示さない数字のマジック
この国は国民を騙すことしか考えていない
296: 2021/05/19(水) 15:26:44 ID:xzZqGl120(1)調 AAS
まじかー
俺と手取り393万違うわ
297: 2021/05/19(水) 15:28:33 ID:XFGJKVLs0(2/2)調 AAS
東京も極一部を除けば日常品の値段は神奈川千葉埼玉と変わらんよ
298: 2021/05/19(水) 15:29:25 ID:V0KCU0HG0(1)調 AAS
俺手取り220万だぜ
299: 2021/05/19(水) 15:30:04 ID:Ty3C38vc0(1)調 AAS
平均以下でも結婚していなくて仕事している間に亡くなれば全然問題ない
リストラとかされたら窮地に陥るけど
300
(4): 2021/05/19(水) 15:30:14 ID:Y2NS4ZUN0(1)調 AAS
>>1
日本の「正社員の」平均年収がこれか・・・・
2,000万人以上いる非正規合わせたら、かなり悲惨な結果になるな・・・
301: 2021/05/19(水) 15:30:47 ID:XZuV7BK+0(1)調 AAS
>>1
トイレは小では流しません

やばすぎだろw
302: 2021/05/19(水) 15:33:01 ID:HUkS5QWW0(1)調 AAS
>>247
離婚理由と年齢と在住の市町村名と身長と似ている有名人と頭髪の有無を晒せ
話はそれからだ
303: 2021/05/19(水) 15:33:03 ID:vgV8BHJi0(3/5)調 AAS
貯金できてないやつは基本的に身の丈にあった金の使い方ができてないと思った方がいいよ
304: 2021/05/19(水) 15:33:26 ID:Psyp3MOc0(2/2)調 AAS
>>294

通勤1時間、約10時間勤務。 管理職だから残業代なし

ジジイだが子供は小学生だからまだまだ働かないと
305: 2021/05/19(水) 15:33:55 ID:QHUfFK9e0(1/4)調 AAS
手取りから更に消費税自動車税固定資産税と様々な税金を徴収します
306: 2021/05/19(水) 15:34:17 ID:1Z1Dk7kJ0(1/3)調 AAS
自分はほぼ平均だ。25歳から40の今までずっと同じ
307: 2021/05/19(水) 15:35:39 ID:+eOJGOx40(1)調 AAS
年収を語っておいて月の手取りに換算してんのはアホなんやろな
手取り33もあったら年収650くらいあるやろ
308: 2021/05/19(水) 15:36:04 ID:MPCWPrWB0(1)調 AAS
>>300
さらに所得分布とか、就労者数の減少を考えると更に悲惨
309: 2021/05/19(水) 15:36:22 ID:wbvrKuFM0(1)調 AAS
>>24
低い人の方が多いから、平均としてこのくらいで落ち着いていると思われる。
周りがもっと高いって言っても、それは社内とか友人の範囲よね。世の中収入レンジの違う人は早々交わらない構造だから、周囲だけ見ても実感は持てないと思うよ。
310: 2021/05/19(水) 15:37:35 ID:hnrhdZ5D0(7/9)調 AAS
>>292
嫁さん働いてないん?
共働きならもうちょい行くんじゃね?
311
(1): 2021/05/19(水) 15:38:11 ID:vgV8BHJi0(4/5)調 AAS
>>247
マジで?
もう仕事辞めて死ぬまで働かずにいけるじゃん
まぁ、結婚して家庭持つつもりならもうちょい稼いどくべきか

自分は年収650で資産が5500くらい
つい最近ウマ娘のおかげで400くらい儲けさせてもらった
312: 2021/05/19(水) 15:40:35 ID:Arz0XaxX0(1/2)調 AAS
>>235
何の仕事?
313: 2021/05/19(水) 15:41:38 ID:kL3rNEZT0(1)調 AAS
大卒45歳だとどれ位なんだよ
俺は800しか無くて世帯でも1200程度だしマジキツいぞ都内
314: 2021/05/19(水) 15:44:13 ID:DPF4oMR+0(1)調 AAS
>>235
もったいねぇw
315
(1): 2021/05/19(水) 15:44:26 ID:W638AJc50(1)調 AAS
>>202
住宅ローン減税で全部返ってくるんだよなぁ
316: 2021/05/19(水) 15:44:52 ID:bemVlC670(1)調 AAS
税金引いた平均年収では日本は世界8位で結構高いんだよな
317: 2021/05/19(水) 15:44:55 ID:1Z1Dk7kJ0(2/3)調 AAS
>>235
私も御三家から早稲田卒だけど、新卒で辞めた会社以降にたようなもん。
仕事が絶望的にできないから、親戚の会社で雇って貰った。
318: 2021/05/19(水) 15:46:07 ID:CZvQSpQZ0(1/7)調 AAS
>>19
税と社会保障の観点からは年収900万以下はお荷物
319: 2021/05/19(水) 15:46:44 ID:dHeobf9Z0(1)調 AAS
>>235
どうせ月収というオチ
320: 2021/05/19(水) 15:47:46 ID:YXyDUEHn0(1)調 AAS
正社員でもピンキリ

日給ボーナスなしのところなんてザラだわ
321: 2021/05/19(水) 15:48:55 ID:B7Temsgh0(1)調 AAS
>>300
所得で偏差値だしたら、393万の手取りの人は偏差値60超えちゃうと思う
322: 2021/05/19(水) 15:49:00 ID:u7pHce0h0(1)調 AAS
40代都内でかろうじて平均超えてるけど
エンゲル係数高杉だわ
食料品以外気軽に買えない
100均で何かあるかな〜と探すくらい

この前年金だより届いたが
「加入月数が○○○月のため、支給予定額はひと月16万円です」と書いてあった
俺でこのレベルだから、派遣とかバイトとかやってる人はどうなるんだろ?
生保もその時代になったらほぼ受けられないと思う
年金も受け取れないかもな
323
(1): 2021/05/19(水) 15:50:11 ID:3I17hny50(2/5)調 AAS
>>300
全給与所得者の平均は420万
男性にかぎれば正社の平均は560万だよ
色々いわれる氷河期世代でさえ非正規は10%

20代と女性の収入が低く非正規率が高いのは
学生バイトと扶養が外れないように働く主婦がいるからだよ
324: 2021/05/19(水) 15:50:44 ID:TcMyfawf0(1)調 AAS
俺のことやん。
325
(1): 2021/05/19(水) 15:51:40 ID:zeForPoS0(1)調 AAS
都市部で共稼ぎ増えてるからな。家賃や電気代は半分で済むし、
高目の駅近にも住めるから。保育所も必須になるし、出来たら親も近所に
326: 2021/05/19(水) 15:52:05 ID:kZXEg+nu0(1)調 AAS
これからは公務員も大企業も油断は出来ない時代になるけどな。
先進国で一人負けだったのが中流国に飲み込まれて敗けとなる。
327
(1): 2021/05/19(水) 15:53:30 ID:QHUfFK9e0(2/4)調 AAS
>>323
氷河期の人口で10%はでけぇな
しかも働き盛りで中核を担う40代
328: 2021/05/19(水) 15:53:56 ID:Bous7YEW0(1)調 AAS
お前らそんなに貰ってんのかよ年収で300くらいだわ
329: 2021/05/19(水) 15:54:07 ID:MD+EiFqm0(1)調 AAS
>>315
全部は返らんよ
固定資産税とローン1ヶ月分くらいが10年
330: 2021/05/19(水) 15:54:47 ID:PJFoaWkc0(1)調 AAS
わお年収400万

おんぎゃあああああwwwwwwww
331: 2021/05/19(水) 15:55:12 ID:fnZjD1sf0(1/2)調 AAS
平均なんて格差が開けば上がり得るからあまり意味ないぞ
332: 2021/05/19(水) 15:55:51 ID:hnrhdZ5D0(8/9)調 AAS
>>24
上位3%が周り見渡して、みんなもっともらってる、といっても無意味やろーに
333: 2021/05/19(水) 15:58:33 ID:3I17hny50(3/5)調 AAS
>>327
そこは結婚してないからw
334
(1): 2021/05/19(水) 15:59:35 ID:1CFkFCJA0(1)調 AAS
そんだけもらっててなんの不満があるんだろう
335
(1): 2021/05/19(水) 16:01:26 ID:hnrhdZ5D0(9/9)調 AAS
>>334
手取400万で、家のローン払って子育てすること考えたら、頭が痛くならんか?
336: 2021/05/19(水) 16:02:30 ID:ODzmjfW80(1/2)調 AAS
よし、公務員の給料もこれに合わせて
3割カットで
337
(1): 2021/05/19(水) 16:03:58 ID:msZzbqJQ0(1)調 AAS
平均は上級国民が釣り上げてるだけ
大半の人間は年収500万もなく、税金を搾取されてカツカツの生活だよ
それで親の介護、育児、仕事に追われてる人が大勢。
実態なんてそんなものだよ。年収の中央値なんて300万円台だと思われる
338: 2021/05/19(水) 16:04:44 ID:fTkXuihc0(1)調 AAS
平均でこの低さw

中央値みたらさらに驚きw
339: 2021/05/19(水) 16:04:57 ID:LAMOh7IW0(1)調 AAS
貧乏だなあwww
税金高すぎwww
340: 2021/05/19(水) 16:05:42 ID:yAmXHq9Y0(1)調 AAS
東京、43歳、1300万円、外資クラウドベンダー勤務
341: 2021/05/19(水) 16:05:53 ID:DVpSN3m40(1)調 AAS
中抜きで減る賃金
342: 2021/05/19(水) 16:05:59 ID:g9GtfA5n0(1)調 AAS
俺でも平均上げる側とかどうなってんねんこの国
343
(1): 2021/05/19(水) 16:06:34 ID:ODzmjfW80(2/2)調 AAS
>>335
家を買わなければいい
必要ない
贅沢するときりがない
1億稼いでもまだ足りない
344: 2021/05/19(水) 16:07:04 ID:pXwqy/H00(1)調 AAS
>>1

この手の役員はもとより下手したら管理職抜いてるからなぁ

月額手取り33万なんてそんな少ないわけないだろ
345: 2021/05/19(水) 16:07:37 ID:VINl6oxp0(1)調 AAS
電気代2000円とか絶対ウソ
346: 2021/05/19(水) 16:08:21 ID:HHZyJcrp0(1/2)調 AAS
一部の大企業が引き上げてるだけ
347: 2021/05/19(水) 16:09:08 ID:rX4FRc9X0(2/3)調 AAS
>>235
満足した生活が出来てるなら気にするだけ無駄。
348
(1): 2021/05/19(水) 16:09:45 ID:STRRqOqD0(1)調 AAS
氷河期は正規も他世代より低いんだっけ
349: 2021/05/19(水) 16:10:49 ID:rX4FRc9X0(3/3)調 AAS
>>247
40代とか30後半なら見つかりそう。
1-
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s