[過去ログ] 【山口】長州藩の栄光も風前の灯!? 保守化し衰退する山口県の現実 ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(3): 2021/04/04(日) 22:06:08 ID:cVoFm+kV0(4/23)調 AAS
徳川幕府も日本を民主化しようとしていた。
天皇は国を見守るそれこそ神みたいな存在で、政治(施政者)が天皇を敬っていた。
大日帝国に乗っ取られた天皇は政治のお飾りに成り下がり、政治がやりたい放題。
有史以来1500年くらい続けてきた、悠久の歴史を紡いできた知恵とも言うべき、
天皇不可侵をやぶり、第一次世界大戦、第二次世界大戦をやって、滅びかけました。
あ り え な い (>_<)
76(1): 2021/04/04(日) 22:09:05 ID:duZYAHzr0(2/22)調 AAS
>>69
朝鮮人みたいな思考だな
79: 2021/04/04(日) 22:11:27 ID:Q4zDf09U0(4/10)調 AAS
>>69
大正天皇獄死は、
まさに山県専制の賜物
(´・ω・`)
ただ、伊勢神宮とつるんで
今の徳仁も相変わらず
神を偽装し続けて
保身の真っ最中だし、
天皇家もしょせん
インチキな詐欺師の渡来朝鮮人でしかないぞ
137(3): 2021/04/04(日) 22:36:00 ID:2MHIkMvw0(2/4)調 AAS
>>69
江戸幕府も言われてるほどバカではなくて、危機意識持って日本のコトを考えてたけど、将軍と幕藩体制の維持を前提としているブン、体制が古かった。近代化やるにも限界があった。
明治維新は、維新志士という有志による日本の改革であって、武士という存在の否定でもあった。
当然、武士の「親玉」である江戸幕府には自己否定になるから改革は出来ないし、薩摩「藩」や長州「藩」という考え方をしてたらダメで、たまたま薩摩藩や長州藩出身の国民が中心になったに過ぎない。
明治維新は国民皆兵で、「武士」という身分の否定でもあったから、西南戦争など、消化不良を起こした士族の反乱も起きた。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.460s*