[過去ログ] 【外資規制】フジ、日テレも外資20%超…記者「東北新社は免許を取り消されたのに...どういうわけか」 武田総務相「確認する」★5 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873: 2021/03/25(木) 07:40:11 ID:UBMVUeL10(1/6)調 AAS
>>703
大阪新聞、産経新聞、日本電波塔(東京タワー)、関西テレビ、ラジオ大阪
などを設立した前田久吉の産経新聞が東京進出失敗して産経新聞を手放して
ニッポン放送、文化放送、東宝、松竹、大映が設立したフジテレビ初代社長
の水野成夫が産経新聞社長になったのでフジテレビと産経新聞の場合は
新聞社とテレビ局の関係がよそとは逆になってる
876: 2021/03/25(木) 07:47:56 ID:UBMVUeL10(2/6)調 AAS
>>837
日経新聞、日本短波放送(現日経ラジオ社)、旺文社、東映、
東京タイムズ(開局後短期間で撤退)が設立した
日本教育テレビ(NET 現テレビ朝日)に
当初、朝日新聞の資本は入ってなかった
904(2): 2021/03/25(木) 08:42:50 ID:UBMVUeL10(3/6)調 AAS
>>883
クロスオーナーシップになった元凶は田中角栄と朝日新聞。
クロスオーナーシップにするために昭和48年12月に
読売新聞、毎日新聞、朝日新聞3社の資本が入ってた
日本テレビと東京放送(TBS)を株式交換で
日本テレビは読売新聞、TBSは毎日新聞にする事が決まって
日経新聞と日本短波放送(現日経ラジオ社)の日経グループは
日本教育テレビ(NET 現テレビ朝日)の株を朝日新聞、旺文社に
売却することが決まって昭和49年に株式交換が実施されて
昭和50年3月31日ネットチェンジでTBS系列の朝日放送がNET系列、
NET系列の毎日放送がTBS系列になったがその頃、毎日新聞は
経営危機になってたので昭和52年に東京放送と毎日放送の株を手放した。
952(1): 2021/03/25(木) 10:01:06 ID:UBMVUeL10(4/6)調 AAS
>>942
朝日新聞が東映から日本教育テレビ(NET 現テレビ朝日)の株を
一部譲渡してもらってNETに割り込んできて筆頭株主の
日経新聞と揉めてたので昭和43年に田中角栄が介入して
NETは朝日新聞に任せて、朝日新聞が出資してて経営危機になってた
日本科学技術振興財団テレビ事業本部(東京12チャンネル 現テレビ東京)
は日経新聞とNET系列準キー局の毎日放送が出資して助けるようになった。
昭和49年に日経新聞と日本短波放送(現日経ラジオ社)の日経グループは
NETの株を朝日新聞、旺文社に売却してNETの株式売却で得た資金を
東京12チャンネルにつぎこんだ。
970(1): 2021/03/25(木) 11:01:04 ID:UBMVUeL10(5/6)調 AAS
>>963
朝日新聞が日本教育テレビ(NET)に割り込んできてフジテレビ以外の
東京民放4局(日本テレビ、TBS、NET、東京12チャンネル)に
朝日新聞の資本が入ってた
974: 2021/03/25(木) 11:15:51 ID:UBMVUeL10(6/6)調 AAS
>>972
朝日新聞がNETに割り込んできて筆頭株主の
日経新聞と揉めてたので田中角栄が介入してこうなった
>>952
>>904
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.462s*