[過去ログ] 【大学】医師国家試験2021、自治医科大は全員合格…学校別合格率 [七波羅探題★] (509レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102(1): 2021/03/16(火) 17:02:46 ID:jA2G9tiz0(2/2)調 AAS
2月に試験。
卒業が確定してる子が試験を受ける。
そして
自分が国家試験に合格してるか分らないまま3月の卒業式にも出席。
そして
運命の合格発表。
当然、受かることが前提で卒業後の研修先も一人暮らし予定はアパートも決めてるだろうし引っ越し業者もな。
落ちたら翌年もチャレンジとか呑気に言ってる奴も多いが
103: 2021/03/16(火) 17:03:16 ID:lD17emWx0(1)調 AAS
日本の社会は医者を持上げ過ぎで異様だ
金がもうかるので医学部ブームかもしれんが
甘やかせ過ぎて増長してしまった医者は怖いぞ
モラル低下で何するか分からん
104: 2021/03/16(火) 17:03:26 ID:iJa9P2vk0(1)調 AAS
自治医大は入学金も学費もかからないからな
優秀な人しか入らんよ
医師になって体で返さなきゃならんしw
105(1): 2021/03/16(火) 17:03:27 ID:sQxRvBME0(1/2)調 AAS
医者の待遇落とせって言ってる奴病院来んなよ
全て自力で治してから言えw
106: 2021/03/16(火) 17:03:27 ID:0W/ZY8zv0(4/7)調 AAS
>>90
それは無理だな。
面接や心理テストまでやっても、入学後問題起こるやつ多すぎ。
107: 2021/03/16(火) 17:03:46 ID:REz1XDyu0(5/16)調 AAS
>>99
私立の自治医大とか理三失敗受け皿の医科歯科に負けてるね。
108(2): 2021/03/16(火) 17:04:12 ID:Qdi3/1Su0(1)調 AAS
>>4
そもそも大学入試の偏差値が全然違うんだから薬剤師や歯医者ごときと比較すること自体無意味だぞw
医学部の平均偏差値→約70
薬学部の平均偏差値→約45
歯学部の平均偏差値→約40
109: 2021/03/16(火) 17:04:47 ID:hSMEdqtX0(2/11)調 AAS
>>99
文部科学省基準の高偏差値と
厚生労働省の医師免許合格率が
リンクしない!
110: 2021/03/16(火) 17:04:50 ID:298ZQwRp0(1/3)調 AAS
地域枠だらけの大学は弱いな…。
岩手医科大って新卒155人?募集定員超えすぎだろ。
111: 2021/03/16(火) 17:05:05 ID:whWT90ZT0(1/9)調 AAS
>>1
いざ出陣コロナ大前線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112(1): 2021/03/16(火) 17:05:08 ID:xX/peRit0(3/3)調 AAS
>>73
ええっ
「一部私立大学」は国の用意したインフラを一切使わず自前で全部用意してるの?道路も水道も自前か‥高卒さんの知識はすごいなぁ
税金の使われ方ってものすごく広いから、関わりない人なんてゼロのはずなんだけどw
113: 2021/03/16(火) 17:05:10 ID:MAm1dCHj0(1)調 AAS
> 画像リンク
裏口入学を認めていた東京医科歯科大学の合格率が
東大医学部を上回るなんておかしいだろ
やはり不公正な試験のようだな
114(2): 2021/03/16(火) 17:05:20 ID:zmXh8q+/0(1/3)調 AAS
東大や京大の医学部が必ずしも
合格率が高くないのが面白いな
6年後の世界というか
勉強できたから医学部行ったけど
燃え尽きてしまったとかかね
115(1): 2021/03/16(火) 17:05:32 ID:0W/ZY8zv0(5/7)調 AAS
>>102
昔は研修病院によっては、研修医の勤務開始より合格発表のほうが遅かった・・・・
116: 2021/03/16(火) 17:05:46 ID:ofvdcENK0(2/3)調 AAS
日本大学、東海大学、大阪医科大学、川崎医科大学、久留米医科大学が80%というのは分かる気がするが、
鳥取大学がなぜ悪いのだ?
117: 2021/03/16(火) 17:05:52 ID:X04Ua10a0(1/2)調 AAS
ルシファー合格した?
118(1): 2021/03/16(火) 17:06:15 ID:39rOU8Ev0(1/3)調 AAS
>>97
過去問や予備校の授業が充実し過ぎて、難しくしないと差がつかないからな。
119(3): 2021/03/16(火) 17:06:31 ID:hSMEdqtX0(3/11)調 AAS
>>114
そうやつは
最初から数学や物理に行っていれば良かったものを。
頭脳のブラックホール。
120: 2021/03/16(火) 17:07:10 ID:X04Ua10a0(2/2)調 AAS
東大理3は医学に興味ないけど一番偏差値高いから受けて合格した奴もいるから
121: 2021/03/16(火) 17:07:19 ID:aHGXsbmv0(1/3)調 AAS
>>105
勤務医はあげてもいいな
開業医、薬剤師、整体師はいらn
122: 2021/03/16(火) 17:07:46 ID:REz1XDyu0(6/16)調 AAS
>>73
医学部について少し調べてから書き込んだら?みっともない。中卒以下の虫の脳みそレベルの知能だよ。
123: 2021/03/16(火) 17:07:57 ID:U0RpZE920(1)調 AAS
バカ医大はそもそも受かりそうにないヤツは受けさせてすらもらえないからな
124(1): 2021/03/16(火) 17:08:23 ID:SH69Sbf40(1)調 AAS
>>112
唐突に中卒とか学歴煽りを始めるやつは基本的にコンプレックスの塊だから触らない方がいいぞ
同じ低レベルの争いをやりたいなら別だけど
125(2): 2021/03/16(火) 17:08:38 ID:zmXh8q+/0(2/3)調 AAS
>>119
別に医学に興味なくても
勉強があまりにできると
学校も親も旧帝大の医学部とかになるのかなw
126: 2021/03/16(火) 17:09:46 ID:aHGXsbmv0(2/3)調 AAS
>>118
入学試験じゃないのに差をつける必要があるの?
127: 2021/03/16(火) 17:10:01 ID:sQxRvBME0(2/2)調 AAS
>>124
でも最近はスマホの普及で
ほんまもんの低学歴がいけしゃあしゃあと書き込むから気持ちもわからんでもない
この板でもセンター試験で大学決まると思い込んでる奴多くてビビった
128: 2021/03/16(火) 17:10:09 ID:iXeWOMVU0(1)調 AAS
俺の母校は相変わらず中の下
最近の学生はiPadに参考書全部入れてて羨ましい
129: 2021/03/16(火) 17:10:19 ID:MjTZpbtC0(1/5)調 AAS
>>38
難しいつうか特殊
各都道府県から2名前後しか入れないから
しかも卒後無医村で勤務しないといけないし
130: 2021/03/16(火) 17:10:21 ID:uYFsx4lL0(1)調 AAS
>>99
理?合格組と進振組のそれぞれの合格率を知りたいな。
医師免不合格者は,おそらく大学受験がピークの理?組のアホだろうなw
131: 2021/03/16(火) 17:11:29 ID:298ZQwRp0(2/3)調 AAS
司法試験みたいにトロフィーを兼ねる試験にすりゃ
理三の生徒はガリガリ勉強始めるよ。
ただ田舎に医者が居なくなってしまうので出来ない。
132(3): 2021/03/16(火) 17:11:32 ID:56mpwntC0(1)調 AAS
自治医科はタダで医者になれるんやろ
133(1): 2021/03/16(火) 17:12:11 ID:uOx97b7F0(1)調 AAS
>>38
学費がかからないかわりに、万が一医者になれなかったら、2000万超える学費を返済する必要がある。
134(1): 2021/03/16(火) 17:12:30 ID:MjTZpbtC0(2/5)調 AAS
>>132
ただだけじゃなく給料もらって賞与ももらえて衣類も支給されるのが防衛医大w
135(1): そそずぞかかかかそ 2021/03/16(火) 17:12:54 ID:wQRRPFGM0(2/5)調 AAS
>>119
この程度で燃え尽きるなら頭脳労働には向かないよ
弁護士とかでも一流に成る人は合格後もものすごく勉強している
ましてや数学者とか
136: 2021/03/16(火) 17:13:03 ID:zSo9O3FB0(2/2)調 AAS
>>30
国家試験は結構余裕だよ
私立しか入れないような連中でも9割合格するからね
偏差値50くらいの大学に入れる脳みそ有れば
周りと同じ熱意と時間をもって勉強すればほぼ合格出来る
137: 2021/03/16(火) 17:13:11 ID:298ZQwRp0(3/3)調 AAS
>>132
理三もタダみたいなもんだよ。
在学中に塾講や家庭教師でもすりゃ税金に悩むくらい稼げるんだし。
138(1): 2021/03/16(火) 17:13:37 ID:zmXh8q+/0(3/3)調 AAS
>>132
卒業後に僻地とかで強制勤務とか義務だっけw
それを受け入れるような学生だから
医師になりたいという目的が学生時代ずっと続くのかね
139: そそずぞかかかかそ 2021/03/16(火) 17:14:25 ID:wQRRPFGM0(3/5)調 AAS
防衛医大も任官拒否なら4000万超の請求されるよ
140(2): 2021/03/16(火) 17:14:45 ID:REz1XDyu0(7/16)調 AAS
>>135
難しい問題解くなら気合い入るけど簡単過ぎて暗記メインの国試なんてやる気にならない連中がいるらしい。
141(3): 2021/03/16(火) 17:15:17 ID:yNLgiOG10(1/2)調 AAS
>>101
理三は面接がない分多浪生にとっては他の医学部より合格しやすい説
142: 2021/03/16(火) 17:15:38 ID:MjTZpbtC0(3/5)調 AAS
>>140
アフォらしくてやる気にならないのに落ちたらギャグだよな
143(1): 2021/03/16(火) 17:15:58 ID:MjTZpbtC0(4/5)調 AAS
>>141
あるけど?面接
144(1): 2021/03/16(火) 17:17:02 ID:DEcgRaF90(5/11)調 AAS
東大て卒業しても国家試験受験しない
他の大学ではありえない奴がいるから
それだろう、臨床する気が全くない、大学院に行ったら
アメリカ留学が待っている、その後も研究機関で
IPS研究するのが決まってる、治療だけが医学部の目的でもない
145: そそずぞかかかかそ 2021/03/16(火) 17:17:04 ID:wQRRPFGM0(4/5)調 AAS
>>140
そういう人は米国のアイビーリーグの大学にでも行くべきだよ
目指せ望月新一
146(1): 2021/03/16(火) 17:17:06 ID:aHGXsbmv0(3/3)調 AAS
>>138
国立もすべてそうすればいいのに
147(1): 2021/03/16(火) 17:17:17 ID:fZIJ64z/0(1)調 AAS
>>119 それを言うなら医学部自体ブラックホールになってるのでは
理系で優秀な学生の多くがとりあえず医学部(医学科)へ行って医者になって、結局はジジババの世話だろ
148(1): 2021/03/16(火) 17:17:21 ID:yNLgiOG10(2/2)調 AAS
>>143
最近は面接やってるのか
149(1): 2021/03/16(火) 17:17:47 ID:REz1XDyu0(8/16)調 AAS
>>141
東大理三、京大医学部、阪大医学部、千葉大医学部など難関ほど現役合格が多い。
150: そそずぞかかかかそ 2021/03/16(火) 17:17:58 ID:wQRRPFGM0(5/5)調 AAS
>>144
受験者数出ているよ
そのうちの合格率だから
151: 2021/03/16(火) 17:19:03 ID:Dle97UNa0(2/3)調 AAS
防衛医大の合格しなかった方々が、今後どのように過ごすのかが気になる。
防衛省の職員だよな。
今年は不受験が新卒3人、不合格が新卒1人と既卒で1人。
(ちなみに、既卒の受験者数は7人)
152: 2021/03/16(火) 17:19:52 ID:V5xXNb4C0(1)調 AAS
合格!良かったホッとした
153(2): 2021/03/16(火) 17:21:52 ID:bP1PMm140(1)調 AAS
既卒の合格率は新卒に比べかなり低いが、
在学時に受からない人は再受験してもやはり受かり難いんだね。
154(3): 2021/03/16(火) 17:22:45 ID:2/DwoYDN0(1/2)調 AAS
東大や京大の人も落ちるのか
合格している医者はみなめちゃくちゃ賢いんやな
155: 2021/03/16(火) 17:23:15 ID:REz1XDyu0(9/16)調 AAS
>>146
全部する必要は無い。国立大医学部に地域枠を設けて地域医療従事者を確保するところはある。
156(1): 2021/03/16(火) 17:23:33 ID:7jEijXVX0(1)調 AAS
>>149
まあ浪人はリスク取らないからね…
ただ変人みたいな多浪はそれなりにいる
理3しか受けてこなかったツイッタラーの5浪が入ってた
157(1): 2021/03/16(火) 17:25:28 ID:REz1XDyu0(10/16)調 AAS
>>156
いや、浪人生も大量にうけるんだけどな。ダメなら後期か私立行くか来年目指すかだが。
158(2): 2021/03/16(火) 17:25:50 ID:LnZrjug+0(1)調 AAS
でもさ、自治医科大出てから上手い具合に出世してるお医者さんいるのけ?
俺は田舎だからアレだけど三流私大多めで、有名なのが宮廷って印象。
159(1): 2021/03/16(火) 17:26:36 ID:MjTZpbtC0(5/5)調 AAS
>>158
コロナの尾身会長
160: 2021/03/16(火) 17:28:38 ID:WODTxU180(4/5)調 AAS
>>159
オーバーシュートw
161: 2021/03/16(火) 17:29:48 ID:DEcgRaF90(6/11)調 AAS
国家試験予備校あるし、落ちた人はみんなはいる
たくさん入学する大学の人は、入学のときに事務長が
お得意様大学様は2割引きでございます、先輩もたくさんいらっしゃいます
そして10年受験してる大先輩などに出会い
もちろん授業は抜け出して、麻雀したり、町中華で飲んだりして
10年過ごす人生、今年もダメだったと笑いながら報告する人になる
162: 2021/03/16(火) 17:30:29 ID:whWT90ZT0(2/9)調 AAS
マジレスすると将来の安定を求めて医学部に流れてるの最近多いけど
本気で医者になるって覚悟ない奴はやめた方がいい
金と時間の無駄だ
医師免許は運転免許じゃないんだから
弁護士はそうなってきてるらしいけど医者はそうすべきじゃない
というのも最近は医者ですら大脳皮質だけで考えて損得に走るの増えたからな
医は仁術だ
そこをはき違えてもらっちゃ患者にとって大変迷惑だから
そもそも最近は医学部に行くような連中は裕福な家庭が多いだろうし
医者タレントも増えたしアクセサリー気分でやってほしくないわ
医者に限らず今の日本人は皆人間性が大きく低下した気がするしマジで怖い
医学に身を投じる覚悟がないから上位学校の連中は落ちるんだよ
このデータがそれを物語っている
163(2): 2021/03/16(火) 17:30:32 ID:hDim24dQ0(1/3)調 AAS
金沢医科大学ってのと久留米大医学部ってのが
やたらと合格率が低いんだが
164: 2021/03/16(火) 17:31:22 ID:REz1XDyu0(11/16)調 AAS
>>158
医学部の場合、出世を考えるなら旧帝に行くしか無い。旧6医大、医専、新設の順に極端に出世は無くなる。私立は慶応をはじめ、診療をメインに考えているからその方面での出世になる。
165: 2021/03/16(火) 17:32:07 ID:Dle97UNa0(3/3)調 AAS
>>153
大昔は既卒者向けに秋にも実施していたけど、あまりにも合格率が低いため、廃止された。
何回も受けて落ちている人は、一番合格に近かったのが新卒の時で、
そこからだんだんと遠ざかっていく…という記事を、昔、読んだ覚えがある。
166: 2021/03/16(火) 17:32:16 ID:QsH4Q4nv0(1/9)調 AAS
>>153
卒業すると試験の情報が全く入らなくなるからな。当然合格はしにくくなる。
仲の良い後輩が多数現役の6年生に要て情報を送ってくればいいけどさ。
そもそもこういう9割方合格できる試験で合格できないのは
個人の学力の問題じゃなく、みんなと共有している情報量の問題。
みんなが正解できる問題をきちんと正解して、
みんなができない問題は、素直に諦めて捨てればいい。
たまに禁忌を踏むという交通事故のような感じで落ちる人もいるが
その不運さえなければみんなと同じ問題を正解できれば合格できる。
167: 2021/03/16(火) 17:33:25 ID:REz1XDyu0(12/16)調 AAS
>>163
浪人の占める率が多いとそうなりがち。
168(5): 2021/03/16(火) 17:33:59 ID:xl+moTLA0(1)調 AAS
>>2
東大は昔から合格率低いね
他と違って対策とかしないらしいし臨床する気もないんでしょ
169: 2021/03/16(火) 17:35:22 ID:ju3NyNAz0(1)調 AAS
>>154
国家試験に受からないレベルの学生は卒業試験で落とすからね
170(1): 2021/03/16(火) 17:35:46 ID:QsH4Q4nv0(2/9)調 AAS
>>157
そりゃ、医者は体力勝負だから、大学も若い人を多く望むさ。
女医さんを医大が好まなかったのと同じでさ。2浪以上を嫌う医学部は想像以上に多いよ。
171: 2021/03/16(火) 17:37:32 ID:pJPAny1N0(1)調 AAS
>>68
勉強できる人は手先も器用だから心配無用だよ。
172: 2021/03/16(火) 17:37:36 ID:QsH4Q4nv0(3/9)調 AAS
>>154
賢い、賢くない関係ない。標準にちかい情報をもってると合格できる試験。
標準偏差から大きく離れた天才は逆によく落ちるw
(まあ、標準偏差から大きく離れた低い方の人は当然落ちるが。)
173: 2021/03/16(火) 17:37:58 ID:ofvdcENK0(3/3)調 AAS
川崎医科大学が合格率低すぎだ。
174: 2021/03/16(火) 17:38:08 ID:sCObEreH0(1)調 AAS
名前書けば受かるんだろ
175: 2021/03/16(火) 17:39:03 ID:QsH4Q4nv0(4/9)調 AAS
>>168
才能で勝負する天才は落ちやすい試験だからな。
176: 2021/03/16(火) 17:39:52 ID:U/oLiPNt0(3/4)調 AAS
>>133
生命保険掛けとかないと破産するじゃん!
それこそ交通事故で倒れたら請求が来るとかまさに泣きっ面に蜂
177: 2021/03/16(火) 17:40:35 ID:DEcgRaF90(7/11)調 AAS
落ちる人はそもそも医者やりたくない人
そして大半の実家が病院、裏技として、病院の土地建物オーナーという
保険があるので、必死さが全く無くなる、院長をどこから引っ張り
飾りでいい、理事長も雇い理事長、親が生きてる時は親だし
自分は事務長で子供を医学部入れたら良い、そういう人生になる
178(1): 2021/03/16(火) 17:40:56 ID:Cmhn5Mt20(1)調 AAS
ていうか自治医大のお礼奉公の表を見て気がついたけど前期研修と後期研修って続けてやるものじゃないの?
自治医大は前期2年→へき地3年→後期2年→地域縛り2年で学費返還なしが標準パターンで、へき地に行った時点で内視鏡とかが一人でできる前提のようだが
179: 2021/03/16(火) 17:41:38 ID:U/oLiPNt0(4/4)調 AAS
>>168
医療系で起業家になる人とか知り合いに多いがどうなんだろう
180(1): 2021/03/16(火) 17:43:07 ID:REz1XDyu0(13/16)調 AAS
>>170
浪人すれば点数上がる訳でも無い。国立医学部の上位大学を狙う連中が戦っているのは難しい問題を大量にこなし早く正確に解答できる一握りの優秀層のなか。
現役の優秀なやつの中には浪人生なんか、簡単に抜き去るものもいる。
181: 2021/03/16(火) 17:43:21 ID:QsH4Q4nv0(5/9)調 AAS
>>178
そこらへんのスケジュールは県と大学の医局で相談して決めるから
そこまで無謀な勤務にはならない。
182(1): 2021/03/16(火) 17:46:15 ID:QsH4Q4nv0(6/9)調 AAS
>>180
そもそも医学部で難しい問題とかほぼでないだろ。
そんなの東大、京大くらいだ。あとは基地外単科医大のごく一部の科目の数問くらい。
標準的な問題を正確にミスせず解く能力が1番必要とされる。
特に地方国立だとその傾向がさらに強くなる。
183(1): 2021/03/16(火) 17:47:17 ID:bwxjBY/k0(1/3)調 AAS
>>2
東大医学部既卒の合格率が悲惨すぎるな
184: 2021/03/16(火) 17:47:23 ID:Q3CEuphp0(1)調 AAS
>>108
学生のレベルじゃなくて国家試験の問題の質を見たほうが良いよ
185(2): 2021/03/16(火) 17:47:30 ID:9CUdntRu0(1)調 AAS
>>154
医師国家試験は暗記ゲーらしい
だから頭いいと逆に落ちるのかな
186(1): 2021/03/16(火) 17:48:15 ID:9Wg/KvKU0(1)調 AAS
>>168
テレビ局志望とかそういうのも混じってるんじゃない?
187(1): 2021/03/16(火) 17:49:08 ID:REz1XDyu0(14/16)調 AAS
>>182
2時試験をご自分で解いてみたら?導出で間違えたらあと全滅とかよくあるしひっかけもあちこちにある。落とすための試験だよ。
188: 2021/03/16(火) 17:49:40 ID:QsH4Q4nv0(7/9)調 AAS
>>185
ま、暗記する事が無限にある。
だからみんなと同じ知識を暗記してれば落ちない。
逆にみんなと違う知識を個人の趣味や興味で暗記してると落ちる
189: 2021/03/16(火) 17:49:44 ID:39rOU8Ev0(2/3)調 AAS
覚えない、考えるの!
からの
覚えるところは覚えるの!すこ。
わかる人はわかる。
190: 2021/03/16(火) 17:50:23 ID:bwxjBY/k0(2/3)調 AAS
医師国家試験を受からない人の大半は大学受験で燃え尽きた人で
医学部卒業時点ではもう既に頭は良くない
というか新しいことはもう覚えられない
大学受験専用だった(過去形)の頭脳に天才というレッテルで呼ぶのかどうかって話だな
191: 2021/03/16(火) 17:51:57 ID:ygt/Tbqz0(1)調 AAS
1回は体調不良とかでの失敗があるから仕方ないけど
複数回落ちる人は引きこもりみたいになってて全くモチベーション無いタイプだよ
192: 2021/03/16(火) 17:52:04 ID:QsH4Q4nv0(8/9)調 AAS
>>187
そういうのを難しいとは言わないだろ。
いかに標準的な問題に置き換えて、出題者の意図をよみ
ひっかけにかからず、ミスをしないで正解に導くかであって。
193(1): 2021/03/16(火) 17:52:08 ID:whWT90ZT0(3/9)調 AAS
お前ら本気で未知のウィルスと戦いたいのか?
お前ら本気で血の海の中オペしたいのか?
お前ら本気で解剖できるのか?
お前ら本気で人のために働く気があるか?
お前ら本気で全財産投げうってでも医者になる気あるのか?
そういう強い覚悟を持った医者を求めてるんだよ
ペーパー試験得意です暗記得意ですで安定求めてとりあえず医者にって甘い考えだと
国試ですら落ちるしモチベ下がって負のスパイラルにはまり酷試になってしまうぞw
194: 2021/03/16(火) 17:53:34 ID:0W/ZY8zv0(6/7)調 AAS
>>185
入りきれなくて頭からあふれるとかいう感覚を実感できた。
まあ、間近になってやっと頑張るからそうなるんだけどな。真面目なやつは淡々と余裕でこなしてた。
195(3): 2021/03/16(火) 17:55:37 ID:BbacqT0K0(1)調 AAS
落とし穴的な問題と選択肢があってそれに引っかかると
無慈悲に不合格って聞いたがマジなのかね
196(1): 2021/03/16(火) 17:56:18 ID:WWHH0H+p0(2/2)調 AAS
>>183
私立医学部のように適性ない奴は出来るだけ
早い時期に引導を渡してやれば良いんだよ
それを6年も引っ張り回した挙げ句
国家試験受かりませんじゃ
本人も家族も地獄じゃん
197: 2021/03/16(火) 17:56:26 ID:QsH4Q4nv0(9/9)調 AAS
>>195
まあ、いわゆる禁忌というやつだね。
これに引っかかると総得点に関係なく不合格。
198: 2021/03/16(火) 17:58:03 ID:5yhhLlWX0(1)調 AAS
>>69
いや、91.1%だ
間抜けはお前
199: 2021/03/16(火) 17:58:43 ID:2x6Tr2ad0(1)調 AAS
高校の時の同級生が理?に行ったけど小六で高校までの範囲は全部終わらせて学校には遊びに来てるってやつがいた
同窓会であった彼が自分は天才だと思ってたけどそうじゃなかったかもしれないと宣った理?の恐ろしさを知った
200: 2021/03/16(火) 17:58:52 ID:bwxjBY/k0(3/3)調 AAS
国試マニュアル100%シリーズあたりを本屋かネットで買って全暗記すれば良いだけで
問題自体はそんな難しい話ではない
ひっかけはあるけどひっかけも定型化してるからそれも覚えれば良いだけ
という程度の試験
いつか病気になったらその病気の一科目くらいマニュアル読んで本試験解いてみたら
解けるで
201: 2021/03/16(火) 18:00:26 ID:whWT90ZT0(4/9)調 AAS
>>195
まあどの試験も言えるが結局は国語力だよ
機械的に解ける問題もあるが、怖いのは選択肢どれも全部正しいんだけど
こっちは何パーセント正しいけど、あっちは何パーセント正しいからで
天秤にかけて考える悩ましい問題が結構ある
202: 2021/03/16(火) 18:05:38 ID:39rOU8Ev0(3/3)調 AAS
>>195
身体に金属入ってるのにMRIするとかそんな選択肢が地雷。
でも2個くらいは踏んでも大丈夫。
203: 2021/03/16(火) 18:11:03 ID:REz1XDyu0(15/16)調 AAS
>>196
各大学の医局とは関係なく、開業医をやるとか医院を継ぐという町医者とか、医療行政とかも必要。医者の数は毎年8000人ずつくらいだからね。
204(1): 2021/03/16(火) 18:12:15 ID:DEcgRaF90(8/11)調 AAS
医師国家試験て落とす試験じゃないし
パターン化されてる、その基礎すらできないのは論外という試験
禁忌問題とかって、輸血で牛乳入れていいですかレベルで
間違える方がどうかしてるレベル、だから禁忌なんだし
東大合格した人が落ちるほうがおかしい、完全に無勉強で受験しただけ
205: 2021/03/16(火) 18:12:26 ID:loaPwtsa0(1/2)調 AAS
自治医科大学って、医療過疎対策で地方税で成り立っているらしが、い
206(2): 2021/03/16(火) 18:13:40 ID:loaPwtsa0(2/2)調 AAS
自治医科大学って、医療過疎対策で地方税で成り立っているらしが、医療過疎に役に立っているの?
207: 2021/03/16(火) 18:15:00 ID:REz1XDyu0(16/16)調 AAS
>>206
役に立っている。総合医を目指して頑張っているよ。
208: 2021/03/16(火) 18:15:34 ID:0ge5395+0(1)調 AAS
我が母校早稲田大学医学部はどうなんだ?
209: 2021/03/16(火) 18:15:45 ID:2/DwoYDN0(2/2)調 AAS
>>193
なるほど
お医者さんを見直したわ
みな過酷な試練を潜ってきているんだな
210: 2021/03/16(火) 18:16:51 ID:emjKPDIf0(1/2)調 AAS
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、★国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、★私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
外部リンク:www.toshin.com
211: 2021/03/16(火) 18:17:07 ID:tt4OqPsS0(1)調 AAS
400問出題され一問あたりかけられる時間は2分程度
必修科目はほとんど落とせない
禁忌肢問題が10問
相当勉強しないとただでさえ頭のいい卒業見込、既卒者でも不合格
怖いわ
昔は医学科卒なら卒業しただけでもらえた臨床技師も今はもらえないと聞く
212(2): 2021/03/16(火) 18:17:36 ID:QOXbOZSQ0(1)調 AAS
医師国家試験って東大出ても落ちる奴がいるんだな。恐ろしい試験だ。
213: 2021/03/16(火) 18:17:49 ID:emjKPDIf0(2/2)調 AAS
レベル10
東京大、京都大、★国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、★私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
外部リンク:www.toshin.com
214(2): 2021/03/16(火) 18:18:26 ID:bwJZtDPz0(1)調 AAS
東大は頭良すぎて在学中にベンチャー立ち上げて数億から数十億稼いじゃうから医師免許要らなくなっちゃうんだよね。
215: 2021/03/16(火) 18:18:29 ID:bKdGGV8+0(1)調 AAS
今年は広き門だな
医師会はお怒りかも
216: 2021/03/16(火) 18:21:34 ID:cLqasgZV0(1)調 AAS
>>206
県による
離島の多い沖縄や鹿児島、そして東京都などではもし医師国家試験に一発合格できないやつがいてその学年に欠員ができるとその後9年間(義務年限期間)の医療過疎地医師派遣計画の再調整が大変になるので不合格は許されないレベル
逆に定義上は僻地の無い大阪府なんかだと別に欠員が出てもどうということはない
217: 2021/03/16(火) 18:24:04 ID:Uw1GmSEL0(1)調 AAS
>>214
それにしては既卒9人受けて合格3人って、素晴らしいですね((白目))
218(1): 2021/03/16(火) 18:26:59 ID:GIjgFo6r0(1)調 AAS
>>114
私立のみ医師国家試験対策の
授業をしていて、
国立はしてないらしい
優秀な国立医学部生に対等な土俵で
勝負されると困る裏口入学生の
親が圧力をかけた結果だろう
219(1): 2021/03/16(火) 18:28:13 ID:4xxi4tyg0(1/10)調 AAS
東大でも落ちる、恐ろしいというのは違うよ。
私立がポリクリ始まるぐらいのタイミングで国試の勉強始める一方で
上位国立はまだ国試の存在を実感もせずNIMとかやってるんだよ。
6年に入ったあたりでようやく国試対策委員会なんてのがブレイン中心に結成されて
テコムの手配してくれたり勉強会あぶれた奴をどこかに押し込んでくれたり
気を使ってくれて、で、夏ぐらいまでにようやくイヤーノートとかクエスチョンバンク
とか読み込んで、そこで、ああ、日々の勉強と国試って別物なんだなって気が付いて
ちょっとずつ焦り始めて、で、勉強会にも身が入ってきて秋ごろに仕上がる。
そのころ私立は平成〇年のA問題の5番目はcとか暗記できてるんだぜ。
ちなみにオレはちょっとした野望を胸にM4夏までECFMGの勉強していて
秋になってから国試の模試でえらいことになって、そこから友達に問題集もらって
そこから半泣きで11月ぐらいまでにどうにかまとめて合格したんだ。
あのときの焦りは今でも夢に出るぜ。
220(1): 2021/03/16(火) 18:30:36 ID:hP5c2vhy0(1)調 AAS
自治医大のある栃木誇らしい
221: 2021/03/16(火) 18:31:54 ID:Efb9YduD0(1)調 AAS
>>220
獨協医科大学も誇ってあげてw
222: 2021/03/16(火) 18:33:48 ID:whWT90ZT0(5/9)調 AAS
>>218
ウン千万かけて医学部に入った私立の連中の必死さを舐めてはいけないw
223: 2021/03/16(火) 18:34:10 ID:gT2CqWsm0(1)調 AAS
>>212
受かる可能性がある奴だけを受けさせてるからな
それでも落ちる奴はいる
224: 2021/03/16(火) 18:36:03 ID:/q5UNV240(1)調 AAS
>>85
AIとロボットに代わるのすぐだろうか
225(1): 2021/03/16(火) 18:36:48 ID:whWT90ZT0(6/9)調 AAS
>>212
燃え尽き症候群だな
理3がゴールだとそうなる
大学受験とは全然勉強内容違うし暗記のオンパレードだからな
頭の切り替えが大切だ
神童であぐらかいてるとエライ目にあう
226: 2021/03/16(火) 18:40:07 ID:caTTGUhy0(1)調 AAS
中日の根尾の両親は自治医科大卒のお医者さん
227(1): 2021/03/16(火) 18:40:51 ID:0W/ZY8zv0(7/7)調 AAS
>>219
ECFMG勉強して、
まともな問題だ!と泣いた記憶
228: 2021/03/16(火) 18:41:06 ID:hSMEdqtX0(4/11)調 AAS
>>125
研究棟の狭さオンボロさを見て泣けてきたよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s