[過去ログ] 【車】テスラ「モデル3」日本で販売急増−大幅値下げで「EV不毛の地」に変化 ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
853: 2021/03/06(土) 13:12:21 ID:n0F5+cym0(1/2)調 AAS
よその国はどうだか知らんが日本はトヨタ様がPHVでいくっていってるんだから
GSがなくなるって事はないだろ
854: 2021/03/06(土) 13:12:55 ID:XWcjmBtZ0(9/13)調 AAS
テスラは、車としての完成度が低いんだろうな
車の事を知らない奴が、巨大なミニ四駆を作ったら、テスラになる感じか
855: 2021/03/06(土) 13:14:04 ID:t2rKtLEp0(1/19)調 AAS
アクアのり夏で10年 11万キロ弱
オイル交換とタイヤ交換以外何一つ壊れないわ
バッテリーへたれも無し
バッテリーはエンジンの耐久性と同じぐらい持つんだってさ
856: 2021/03/06(土) 13:14:55 ID:WE027Qva0(2/2)調 AAS
テスラ君まじで買うなら今乗るなら今だよ
電気代だけで走れる幸せを噛み締めなきゃ

こんなところでトヨタの心配してる場合じゃない!
857
(2): 2021/03/06(土) 13:15:57 ID:USeQvUqQ0(8/26)調 AAS
>>852
ガソリンスタンド経営者が最後のガソリンスタンドになるまで
みんな待ってくれると思うか?落ちぶれた業界はみんな一斉に逃げるよ
858
(1): 2021/03/06(土) 13:16:40 ID:rJ93MWzH0(12/25)調 AAS
一応モデルSと3を比較したら
シャシーの設計とか随分進歩してきたなとは思えるけど
車重の重さによる乗り心地の良さと
モーターゆえの静かさと
無駄な加速力っていう
技術不要の長所で誤魔化してるようにしか見えんw
859
(1): 2021/03/06(土) 13:18:33 ID:XWcjmBtZ0(10/13)調 AAS
>>858
サスペンションと車の重心と各車輪へのトルク配分
ぽっと出にできるとは考えられない
さらに、衝撃吸収ボディ
860: 2021/03/06(土) 13:18:49 ID:t2rKtLEp0(2/19)調 AAS
>>857
だからさぁお前それしか言わんけど
GSの需要は0にならんだろ
トラック、大型車はどうなるんだ?
軽油無いと物流止まるぞ
せめて技術的にそこら辺説明出来るようにして言えよ
どうせ何の根拠も無いお前の妄想なんだろうが
861
(1): 2021/03/06(土) 13:18:59 ID:USeQvUqQ0(9/26)調 AAS
数ヶ月に一度しか給油しないけど、ずっと赤字でも耐えて
ガソリンスタンド24時間営業してろ、価格もそのままでな?
とか都合のいい話はないわけでw
862
(1): 2021/03/06(土) 13:19:08 ID:rJ93MWzH0(13/25)調 AAS
>>857
おまえほんと免許もってないだろ
実際にガソリン車にのってたら
規模の大きいセルフスタンドが増えてるのが実感できてるはずだぞ

地方によるかもしれんが
863: 2021/03/06(土) 13:20:55 ID:USeQvUqQ0(10/26)調 AAS
>>862
セルフで人件費極限にまで削減しないと
運営できないってことだ、なんでそれが
理解できないんだろうなw
864: 2021/03/06(土) 13:23:46 ID:TmttrmjG0(1)調 AAS
ステマをするな。台数を示せ。アメ車が日本で売れるとはオモエナイ。
865
(1): 2021/03/06(土) 13:24:18 ID:t2rKtLEp0(3/19)調 AAS
>>861
はいばかー
需要並にGSが残るだけだろ
お前の脳内ではある日突然GSが0になるみたいだが
外部リンク:gogo.gs
23年で半減だぞ
ここから先四半世紀で半減したとしても0にはならん
866: 2021/03/06(土) 13:25:36 ID:t2rKtLEp0(4/19)調 AAS
良いからお前の脳内妄想じゃなく持論のの根拠を示せよ
お前の妄想垂れ流しはうんざりなんだわ
867: 2021/03/06(土) 13:25:48 ID:EZ+MlLO70(1)調 AAS
情強はmodel2を待つ
868
(3): 2021/03/06(土) 13:25:49 ID:USeQvUqQ0(11/26)調 AAS
>>865
そのペースだと、10年後にはさらに半分
20年にはほぼゼロだぞw
869: 2021/03/06(土) 13:26:22 ID:CAo3PPoh0(5/8)調 AAS
>>821
VWが大爆発って、かなりセンセーショナルなネタだと思うけど、5chでもスレを見た記憶が無い。
870: 2021/03/06(土) 13:27:11 ID:t2rKtLEp0(5/19)調 AAS
そしてGSの件数が半減したとしても油の需要が半減するとは限らないからな
根本的に、需要を決めるのはGSの件数じゃ無いんだわ
871: 2021/03/06(土) 13:27:17 ID:XWcjmBtZ0(11/13)調 AAS
今後は、電力ガス石油元売りが入り乱れて合併するだろうから、ガソリンスタンドの看板も何度も変わるかもな
多分日本で片手くらいになるんじゃない?
総合エネルギー会社
872
(1): 2021/03/06(土) 13:28:04 ID:t2rKtLEp0(6/19)調 AAS
>>868
だからさぁ
油の需要が0になる根拠を示せと言ってるんだよ
873
(1): 2021/03/06(土) 13:29:28 ID:t2rKtLEp0(7/19)調 AAS
GSが減るからガソリン車HV車に乗れなくなる
は流石に頭おかしいとしか言えんわ
油の需要がーならわかるからはよ出せ
874
(1): 2021/03/06(土) 13:29:43 ID:USeQvUqQ0(12/26)調 AAS
>>872
原油はほぼ自動車・火力発電で構成されてる
どちらも縮小・廃止方向だからいずれ原油の激減するって話だ
875: 2021/03/06(土) 13:29:43 ID:74Sfj9P20(2/2)調 AAS
>>868
そこでなぜ突然ゼロになるんだよw
計算も出来ない人?
876: 2021/03/06(土) 13:30:26 ID:rJ93MWzH0(14/25)調 AAS
>>859
重心配分は、EVの場合簡単なんだよ、じっさい重心バランスは良いと評価されてるから
サスペンションの強度が足りなかったのは確実
衝撃吸収ボディは、車幅を大きくとることで対応w

サスペンションは、アームが上下に動くと円弧運動するから
車体とタイヤの距離は変わってしまう
それを見越して、アームやナックルの関節部分には、弾力性のあるブッシュをいれて
応力を吸収するんだけど
そのへんの設計が甘かったかも
ロアアームの前の部分が折れたというのはブレーキ中に凸に乗り上げたときの負荷かなと

>>868
スタンドの件数な
給油機の台数だせるか?
877: 2021/03/06(土) 13:31:35 ID:t2rKtLEp0(8/19)調 AAS
>>873
そのペースだと23年で半減だろ
勝手に嘘を書き換えんな
お前の妄想乙
878: 2021/03/06(土) 13:32:32 ID:t2rKtLEp0(9/19)調 AAS
>>874
縮小、廃止確定してから言え
遠い将来の妄想を垂れ流すな
879
(1): 2021/03/06(土) 13:32:48 ID:USeQvUqQ0(13/26)調 AAS
顔真っ赤はいいから反論くれよ、ないみたいだなw
880: 2021/03/06(土) 13:34:46 ID:t2rKtLEp0(10/19)調 AAS
>>879
お前にソースを出せと言ってんだよ
妄想の根拠を出せよ
脳内だけじゃないんだろ?
お前が主張してんだ
反論も何もお前が根拠を出さないとな
881
(2): 2021/03/06(土) 13:35:37 ID:USeQvUqQ0(14/26)調 AAS
・充電インフラが、普及ラインの7万を超える
・HV比率が高まり、ガソリンスタンドが消滅する

いずれかの条件でHVは終わるんだから、滅びの運命は避けられないだろう
882
(1): 2021/03/06(土) 13:37:53 ID:t2rKtLEp0(11/19)調 AAS
>>881
だからそれは遠い将来の話だろ
ひょっとしたら来ないかもしれない
何年までに達成出来るかわからないあやふやなものを根拠にすんな
とずっと言ってるんだが
883: 2021/03/06(土) 13:38:06 ID:CAo3PPoh0(6/8)調 AAS
とりあえず、900kwの充電機を5〜6台並べた充電スタンドを経営するとして、営業コストってどれぐらいかかるんだろうなー
884
(4): 2021/03/06(土) 13:39:02 ID:USeQvUqQ0(15/26)調 AAS
>>882
東京都 30年ガソリン禁止なんだから
あと数年後の話
885: 2021/03/06(土) 13:40:33 ID:OU/yoJWI0(1/4)調 AAS
ハイブリッドの販売はOKだぜ
886
(2): 2021/03/06(土) 13:40:41 ID:BCoFyca40(1)調 AAS
>>881
俺の会社は一時期営業車がプロボックスからプリウスに変わったけど給油が毎日から2日に1回に変わっただけ
その程度なのにスタンドが無くなる訳無いやん
887: 2021/03/06(土) 13:41:27 ID:USeQvUqQ0(16/26)調 AAS
>>886
そうだな、収入が半分に減るだけだもんなw
888
(2): 2021/03/06(土) 13:41:35 ID:9qYu8CfI0(1)調 AAS
>>851
良い車乗ってるねえ。
V8搭載のハイパワーの割に横幅1810しかなくて
使いやすそうなセダンなんだよなあ。
今のハイパワーカーはどれも横幅ありすぎ。
889: 2021/03/06(土) 13:43:26 ID:rJ93MWzH0(15/25)調 AAS
>>884
東京からの人口流出が始まってるんだよなぁw
余計に人口流出するだろうなw
890
(1): 2021/03/06(土) 13:43:30 ID:CAo3PPoh0(7/8)調 AAS
>>884
知事の戯言に過ぎん。
都民は色々大変だなw
891
(1): 2021/03/06(土) 13:45:06 ID:OU/yoJWI0(2/4)調 AAS
>>890
小池は色々と戯言言ってるが実際実現したことないもんw
892: 2021/03/06(土) 13:45:42 ID:rJ93MWzH0(16/25)調 AAS
>>888
テスラのどのモデルだ?>V8搭載のハイパワーの割に横幅1810しかなくて

モデル3で幅は1849ミリだったはず
893: 2021/03/06(土) 13:45:48 ID:OaSnatOy0(4/5)調 AAS
無面だと意外かもしれんがガソリンスタンドって新規やリニューアル増えてるぞ
セブン併設のやつとか知らん?ああいうのがそう

当たり前だが20年で消滅とかさせるわけ無いじゃん
EV増やしたいならむしろ尚更延命されるよ
894: 2021/03/06(土) 13:46:03 ID:t2rKtLEp0(12/19)調 AAS
>>884
それ出してくると思ったよw
スッカスカな案で禁止確定とか笑わせんなw
895: 2021/03/06(土) 13:46:50 ID:lktNaIe30(3/4)調 AAS
>>886を雇ってる会社は早くクビにした方がいいw
896: 2021/03/06(土) 13:46:55 ID:rJ93MWzH0(17/25)調 AAS
>>888
あ、すまん誤読だw

>>891
だよなw
897: 2021/03/06(土) 13:47:04 ID:t2rKtLEp0(13/19)調 AAS
>>884
また歪めとるな
2030年が数年後w
嘘ばっかりw
898
(3): 2021/03/06(土) 13:47:14 ID:USeQvUqQ0(17/26)調 AAS
日本が30年半ばにガソリン禁止になるから
その前に首都の東京が先に規制するっていう
他国もやっている王道の手法だよ
899
(1): 2021/03/06(土) 13:47:56 ID:9vwdnHUX0(1)調 AAS
EVの時代が10年後に来るとしても今急いで買う必要あるんか?
900
(2): 2021/03/06(土) 13:49:19 ID:USeQvUqQ0(18/26)調 AAS
>>899
これからガソリン車の買取価格が
値崩れするのはほぼ確定

すぐじゃなくてもタイミング間違えないで、次を考えないとね
901: 2021/03/06(土) 13:49:42 ID:+Twv6jAY0(1)調 AAS
またステマか
ホントにこの会社は
902
(1): 2021/03/06(土) 13:50:42 ID:rJ93MWzH0(18/25)調 AAS
>>898
首都で最初にやるというのは
大気汚染が酷いのと
インフラ整備がやりやすいからだが

東京の大気汚染って、酷いか?
903: 2021/03/06(土) 13:51:00 ID:OU/yoJWI0(3/4)調 AAS
>>898
今度は2030年半ばとかw
言ってることがメチャクチャ
お前の願望を言うスレかここはw
904: 2021/03/06(土) 13:51:12 ID:OaSnatOy0(5/5)調 AAS
ガソリン車の終演を思い描きたいならEVと共存可能な状況を数十年単位で想定出来ないと現実的にならんと思うが
外にすら出てないから街中を走る配送トラックとか浮かばないんだろうな
905: 2021/03/06(土) 13:51:14 ID:t2rKtLEp0(14/19)調 AAS
>>898
早くガソリン禁止になったあと物流がどうなるか言えよ
言えないなら妄想でしかない
「いつまでに」技術的に可能かを言えば簡単だから
906
(2): 2021/03/06(土) 13:51:31 ID:USeQvUqQ0(19/26)調 AAS
>>902
東京の場合、ディーゼル規制を先駆けてやった
自負があるからね、そういうのもあるんだろ
907: 2021/03/06(土) 13:51:50 ID:OU/yoJWI0(4/4)調 AAS
>>900
それも願望
908: 2021/03/06(土) 13:52:21 ID:n0F5+cym0(2/2)調 AAS
小池のいってる事が現実になるなら満員電車はもうなくなってる
909
(2): 2021/03/06(土) 14:00:35 ID:NBhmCsmN0(1/4)調 AAS
為政者が自分のクビをかけてガソリン車禁止の法案を通せるかどうか
EV屋が相当な利権か旨味を握らせないと無理やで
910
(1): 2021/03/06(土) 14:02:09 ID:USeQvUqQ0(20/26)調 AAS
>>909
新エネ利権と世界的な流れは変えられないと思うけど
逆に抵抗されると、日本は取り残されるし
911
(1): 2021/03/06(土) 14:05:19 ID:rJ93MWzH0(19/25)調 AAS
>>906
石原慎太郎の時やろ、当時のディーゼルは本当に排気が汚かったからね
現在
ガソリンを廃止する理由として大気汚染をあげるのは無理がある
何度か言ってるが、昭和の原付と比較して
現在の乗用車の排ガスは数千分の1にまで窒素酸化物を減らしてるのだから
912
(2): 2021/03/06(土) 14:06:49 ID:USeQvUqQ0(21/26)調 AAS
>>911
残念ながら、以前と比べて環境意識と問題は
高まっているからね、状況は悪くなるばかり
913
(1): 2021/03/06(土) 14:07:27 ID:EXt/bSYy0(2/4)調 AAS
>906
東京都のディーゼル規制は、ディーゼル車の走行をいきなり一律禁止
したわけじゃないからな。
運行業者の対応の可否とか、かかるコストとかをきちんと考えた上で行ったこと。
そも、〇〇年にはこうする!という政府の将来目標が間違いなく実現するのなら
2030年には日本で十数基の原子力発電所が新増設されてるはずなんだがなw
914: 2021/03/06(土) 14:08:09 ID:t2rKtLEp0(15/19)調 AAS
>>909
仮に通したとしても
技術的に未熟なままなら世の中が不便になるだけ
仮に補助金垂れ流しても
納税者の負担が増えるだけ
915
(1): 2021/03/06(土) 14:08:43 ID:NBhmCsmN0(2/4)調 AAS
>>910
有権者の支持を得られなければクビが飛ぶだけやで
916: 2021/03/06(土) 14:09:56 ID:YxH0WVIH0(1)調 AAS
日本破壊貧乏ネトウヨ
917: 2021/03/06(土) 14:10:09 ID:t2rKtLEp0(16/19)調 AAS
>>913
そういう事
仮に2030年に実現するならば
今現在も相当な負担を関係各所に強いてドラスティックに変え始めてないと達成は不可能よ
今の技術から言えば10年というのはそんな期間でしかない
918
(2): 2021/03/06(土) 14:10:24 ID:USeQvUqQ0(22/26)調 AAS
>>915
先進国として
輸出大国として
世界のルールに反することはできないよ
環境破壊し続けたいじゃ、正義もないからね
919: 2021/03/06(土) 14:11:31 ID:t2rKtLEp0(17/19)調 AAS
>>918
妄想垂れ流さずに早く持論の根拠を出せよ
920
(1): 2021/03/06(土) 14:12:26 ID:USeQvUqQ0(23/26)調 AAS
日本国民の環境への意識の低さは、理解力の低さ
もっと環境に対する教育と説明が必要なのかもね
921
(1): 2021/03/06(土) 14:12:29 ID:rJ93MWzH0(20/25)調 AAS
>>912
環境問題の根本は
過剰な人口

コロナで、日本以外の国は人口を減らして状況が改善しているとおもいきや

日本も東京に過度に集中している人口の流出が始まって改善している
東京を維持するための予算を削って
過疎地域の利便性をたかめて人口を分散するべきだ
922
(1): 2021/03/06(土) 14:13:59 ID:rJ93MWzH0(21/25)調 AAS
>>920
だったら北京ベルリンロンドンの大気汚染と
東京の大気汚染の比較データだせよ

それで東京の汚染が酷かったらお前の勝ちだ
923
(1): 2021/03/06(土) 14:14:10 ID:NBhmCsmN0(3/4)調 AAS
>>918
一般市民が地球環境のために不便を享受してガソリン車禁止に賛成するわけないだろw
EVが実力で多数派にならないとな
924
(1): 2021/03/06(土) 14:14:25 ID:ouwW0SxJ0(1)調 AAS
>>921
でもはコロナが終わったらまた東京に集まってきそう。
EV化の波もコロナ終息したら終わりそう…
925: 2021/03/06(土) 14:14:39 ID:EXt/bSYy0(3/4)調 AAS
>912
その環境意識と問題が高まってる日本で、未だに30年以上も昔の
煙出しまくり2stバイクが合法的に走れる、走らせるために必要な
2stオイルの供給が続いているのはなぜなのかな?
十数年後のガソリン車だって同じだということがなぜ理解できない?
926
(1): 2021/03/06(土) 14:15:15 ID:USeQvUqQ0(24/26)調 AAS
>>922
日本は海に囲まれた島国だから
環境に恵まれているだけだぞ

そして、島国だからこそ最も温暖化の
影響を受けやすい
927: 2021/03/06(土) 14:16:15 ID:SJ7gNf7I0(1)調 AAS
>>1
一度の充電で400km走るとしても、EVで1日400km走る人がどれだけいるか
山ほどバッテリーを積んだEVは常に大量の荷物を積んでいるのと同じで大量の電力を使う
しかもその電力には石炭火力も使われている
石炭火力を禁止し、EVの重量を制限しないと温暖化対策にならん
928: 2021/03/06(土) 14:16:27 ID:t2rKtLEp0(18/19)調 AAS
出て来ないのはわかってたが
食い下がってもやっぱり妄想垂れ流してるだけだったな
しょーもない
929: 2021/03/06(土) 14:17:04 ID:USeQvUqQ0(25/26)調 AAS
>>923
そんなレジ袋有料化をレジに文句言う
ジイジみたいな理屈言われてもなぁ
930
(1): 2021/03/06(土) 14:18:18 ID:USeQvUqQ0(26/26)調 AAS
環境について話しても、ナニソレうまいの?レベルだから
やっぱり、ガソリンスタンド消滅の方が効くなぁw
931: 2021/03/06(土) 14:20:16 ID:NBhmCsmN0(4/4)調 AAS
悔しければEVは市場で勝負することだね
932: 2021/03/06(土) 14:20:36 ID:rJ93MWzH0(22/25)調 AAS
>>924
コロナが収束する・・・・かな?
新型がどんどん出てきてるような・・・

>>926
温暖化は太陽活動の変動によるものだ
やがて寒冷期になる

「石油が枯渇する」も
「オゾン層破壊」も
「温暖化」も
国際金融資本が株価操作して楽に確実に金儲けするための詐欺だよ
「ガソリン禁止」もな

日本の政治家がそれに乗ってるのは、彼らもカブで儲ける側だから
933: 2021/03/06(土) 14:24:35 ID:vYujwczG0(1/2)調 AAS
BEV推進は環境負荷が高いのです
わからないふりはいただけません
934
(1): 2021/03/06(土) 14:24:36 ID:t2rKtLEp0(19/19)調 AAS
>>930
全然効くどころか
お前が根拠を全く出さないから呆れてるだけなんだわ
脳内妄想垂れ流してるだけ
935: 2021/03/06(土) 14:27:37 ID:KkdM0BCz0(1/2)調 AAS
どうせ最初に買うのは金持ちだから問題なし
古事記が嫉妬する必要もない
936: 2021/03/06(土) 14:31:37 ID:KkdM0BCz0(2/2)調 AAS
どうせ最初に買うのは金持ちだから問題なし
古事記が嫉妬する必要もない
.
937
(1): 2021/03/06(土) 14:39:35 ID:mibiePTN0(3/4)調 AAS
個人的に面白いと思ってるのは、昨年末にひっそりと法改正があった4輪自転車の普通自転車化。

電動アシストと併せて、これが一番エコなわけで、
下手なミニEVよりこっちが増えるのではないかと思う。
938
(1): 2021/03/06(土) 14:51:49 ID:rJ93MWzH0(23/25)調 AAS
>>937
ありがとう、それ知らんかった・・・
4輪OKか・・・・

ところでこれみると
動画リンク[YouTube]

海外向けに排気量アップしたものを輸出できたら面白いと思いました
939: 2021/03/06(土) 15:36:56 ID:PKE6tGQV0(2/3)調 AAS
スタンドが消滅するのが先か
テスラ君が免許取得するのが先か
さあ張った張った!
940: 2021/03/06(土) 15:38:27 ID:rJ93MWzH0(24/25)調 AAS
なにそれ、どっちもないわw
941
(1): 2021/03/06(土) 15:43:03 ID:XWcjmBtZ0(12/13)調 AAS
まぁ、軽でいいんじゃない?
人間一人二人移動するのに1トン超えの鉄の塊持ち歩くのはエコじゃないよ
早くそれに気づけ
軽の規格も寸法だけでなく、重さも規制した方がいいな
重量500キロまでとか、800キロまでとか
942
(1): 2021/03/06(土) 15:53:19 ID:rJ93MWzH0(25/25)調 AAS
>>941
衝突安全基準が現在のままだと軽量化は難しい
スズキが高張力鋼で600?台は実現してるけどね
クロモリ鋼ならもっと軽くできるだろうけどプレス加工が難しい
アルミでは剛性が下がるし

セルロースナノファイバーが使えるようになれば、重量半減も可能だろうけど
従来のように潰れた板金を叩いて治すようなことはできなくなって
従来ならちょっとしたへこみですむところが
割れたりして修復不能(パネル単位で交換?)になるだろうな
943
(1): 2021/03/06(土) 16:00:22 ID:XWcjmBtZ0(13/13)調 AAS
>>942
セルロースナノファイバー?
廃材から作る木製プラスチックみたいなもの?
まぁ、衝突安全性能って車体が潰れるときにどれだけ衝撃吸収できるかだから、壊れてもいいんじゃないかな
944: tree d 2021/03/06(土) 16:02:35 ID:9Mg8gRbJ0(1)調 AAS
>>33
ただの詐欺を上手にプペっただけやん
945: 2021/03/06(土) 16:05:12 ID:F9q52koT0(1/2)調 AAS
公式頻繁に見るけど、順調に納期が延びてるね
946: 2021/03/06(土) 16:41:40 ID:ga4qTy070(1)調 AAS
セルロースファイバーといえばトラバントか。
947: 2021/03/06(土) 16:44:42 ID:OLJ9oK3Z0(1)調 AAS
高値で掴んだアホ草
948: 2021/03/06(土) 16:47:52 ID:88xi56/00(1/5)調 AAS
>>943
大きな事故なら納得できるだろうけどw
ちょっとぶつけた程度でも割れたり欠けたりするとどうだろうね?
従来なら叩いて治せたものが
スズキの高張力鋼でも治せなくなって板金屋がぶうぶう言ってるのに
セルロースナノファイバーになったら板金屋の立場がなくなるような・・・
949: 2021/03/06(土) 16:48:34 ID:6wk+Ujzm0(1)調 AAS
デカすぎるのでプリウスくらいのサイズで
350万円以下なら買う
950
(1): 2021/03/06(土) 16:49:02 ID:buc97jDn0(1)調 AAS
集合住宅だとEVって選択肢無理だよな?
951: 2021/03/06(土) 16:54:06 ID:vYujwczG0(2/2)調 AAS
アメリカは駐車場で充電できるようにしてって要請断れない法律作ってるらしい
952
(1): 2021/03/06(土) 17:06:20 ID:mibiePTN0(4/4)調 AAS
>>938
4輪自転車、荷物運搬もイケるかと思い、早速試乗してきた。
アカン、慣れの問題はあるけど乗れたもんじゃないわ。
転倒しないのは素晴らしい。でも走行安定性がひどい。ハンドルがブレすぎる。

3輪自転車はかなり良かった。積載量も三輪のほうが多いし、止まってるときは足はつけるけど、走行中の安定感は抜群。

全然4輪自転車が世に出てないのは、法律のせいだけではなく、やはり理由がある模様。
953: 2021/03/06(土) 17:10:32 ID:F9q52koT0(2/2)調 AAS
>>950
駐車場所固定な上に機械式じゃないなら可能だぞ
うちのマンション、電気引いて充電してる奴いるよ
もちろん引き込みや撤去にかかる費用や月々の電気代はそいつ持ち
954: 2021/03/06(土) 17:12:21 ID:4lXGDqIj0(1)調 AAS
電力作るのに化石燃料使うじゃんって前から言われてけど知ったことか
なら電気で動く物全てに当てはまっちまうぞ
そんなもんは電力会社が頑張れば良い
955: 2021/03/06(土) 17:21:01 ID:88xi56/00(2/5)調 AAS
>>952
ありがとう、ハンドルがぶれるのは、対角で車輪が浮くからだろうね
サスペンションつけて接地を維持できれば解決すると思う
956: 2021/03/06(土) 18:04:18 ID:mPRXz+rM0(1)調 AAS
>>934
だってHVが普及したらガソリンスタンドが消滅するとかホザくバカだぜ?www
957
(2): 2021/03/06(土) 18:43:10 ID:7/d1Oa4/0(1)調 AAS
900KWは4両編成の電車を動かせるレベル。数台ならいいが一斉に充電したら停電必至。
958: 2021/03/06(土) 18:47:29 ID:Xdnh2gUc0(2/2)調 AAS
>>957
クソ重い電車を動かすパワーが
必要なのか
EVは実は無駄の塊
959
(3): 2021/03/06(土) 18:57:07 ID:9VQyDK5M0(3/3)調 AAS
>>957
電車も動かすだけなら、鉄輪は転がり抵抗が少ないので人力でもいける。
960: 2021/03/06(土) 19:09:25 ID:PKE6tGQV0(3/3)調 AAS
>>959
ふむ、超人オリンピックの新幹線アタックもそれほど荒唐無稽ってわけでもないのか
961
(2): 2021/03/06(土) 19:12:42 ID:88xi56/00(3/5)調 AAS
>>959
つまんない突っ込みするなよなぁ・・・
テスラ否定側のようだからやんわりというけどさ

じゃぁその人力で900KW発電すりゃいいやん

ってなるやん
962: 2021/03/06(土) 19:42:22 ID:m0lSS8xe0(1)調 AAS
これは普通の有料駐車場に入る?
963
(1): 2021/03/06(土) 19:47:50 ID:88xi56/00(4/5)調 AAS
TESLA モデル3/寸法
全長 4,694 mm x 全幅 1,849 mm x 全高 1,443 mm

駐車場を選ぶだろうね
964: 2021/03/06(土) 20:08:46 ID:qB9lyF8l0(1/2)調 AAS
>>961
そのうち足漕ぎペダル車が出る
965: 2021/03/06(土) 20:13:37 ID:EXt/bSYy0(4/4)調 AAS
>961
>959は、そもそもW(ワット)が何の単位か理解してないんだと思うよw
966: 2021/03/06(土) 20:14:00 ID:qB9lyF8l0(2/2)調 AAS
EVなんか肯定する理由がない。バッテリーに充電して走るという行為が無駄。テスラは金持ちのセカンドカーやオモチャレベル。毎日の実用使いなんかとてもできない。
967: 2021/03/06(土) 20:32:53 ID:7laM+X8i0(1)調 AAS
そもそも実用的かどうかでEV化してるわけじゃないしな
将来の脱炭素社会への移行という、政治的な理由のためだから

なんにせ長期経営計画でHV重視する日本の自動車メーカーはないんで
ここの底辺がどう煽ろうが、日本ではEV化は進まないことは確定してる
968
(2): 2021/03/06(土) 20:49:13 ID:88xi56/00(5/5)調 AAS
政治的?
経済的な理由だよ
世界中の上級が株で金儲けするために
石油の枯渇だの
オゾン層だの
温暖化だのとね

政治的要素があるとしたら
当初は中国を騙して中国にEV全振りさせて疲弊させるつもりだったかもしれないが
習近平は、その罠に気付いた
969: 2021/03/06(土) 21:25:05 ID:CAo3PPoh0(8/8)調 AAS
>>968
そうそう、本当に脱炭素だとか環境保護を目指すなら、自家用車から公共交通機関への再シフトを目指す方が余程合理的且つ安価だしね。
EVで脱炭素とか、臍で茶が沸くレベル。
970: 2021/03/06(土) 23:15:31 ID:BpFPliXo0(1)調 AAS
売れ過ぎて補助金足りなくなりそう。50万台x 100万円で年間5000億は要るぞ。
971
(1): 2021/03/06(土) 23:51:31 ID:CBVty+nn0(1)調 AAS
>>968
経済陰謀論バカ丸出しでワロタ
金儲けだけなら炭素垂れ流しで大量生産大量消費続けてればいいだけなんだよなw
972: 2021/03/06(土) 23:59:38 ID:lktNaIe30(4/4)調 AAS
陰謀論好きな奴多いよなぁ。
973: 2021/03/07(日) 00:14:16 ID:MstJmZYI0(1/3)調 AAS
>>963
モデルSは流石に躊躇するけど、これなら取り回しやすい範疇だからサイズ面での敷居はそんな高くないね
いわゆるDセグセダンのサイズ感だから 3シリーズやCクラスと同等ぐらい
974: 2021/03/07(日) 01:36:08 ID:i2lN3GiD0(1/10)調 AAS
>>971
製造業の立場と
資本家の立場の区別くらいつけれ
共産主義で育つったらそういうセンスは育たないかもしれんがw
975: 2021/03/07(日) 02:03:36 ID:m/CBYTon0(1)調 AAS
未完成品を日本で走らせないで欲しい
割とマジで言ってます
976
(1): 2021/03/07(日) 02:08:09 ID:3ls8ZGob0(1/11)調 AAS
すごいな
工業界の資本家の話なら、
大量生産大量消費で生産を回すのがそりゃ経営者利益が最大化されるだろうに
ここまで頭の悪いレスがつくのは本当に凄い
977
(1): 2021/03/07(日) 02:30:11 ID:i2lN3GiD0(2/10)調 AAS
>>976
ガソリンエンジンで日本に勝てない欧米製造業経営者の立場ならどうだ?
現実には政治家含めて乗っかってるがな
978
(1): 2021/03/07(日) 02:42:44 ID:3ls8ZGob0(2/11)調 AAS
>>977
フォードだろうがVWだろうがルノーだろうが
日本のメーカーが何をしようがガソリンエンジンの自動車を生産し続けて企業が存続してる
経営者の立場なら
そのアドバンテージを捨ててまで絶っっっっ対にEV化なんてやりたくないね
考えるのすらアホらしいw
979
(2): 2021/03/07(日) 02:50:25 ID:A7dUY2Md0(1/2)調 AAS
規格というのは非常に影響が大きい訳で
電気自動車でネット接続当たり前で自動運転も当たり前ということになれば
そうでない自動車は市場から排除される

日本みたいに市場が小さい国では
世界の大きな市場に合わせるしかないと思うんだが
米中欧が電気ネット自動運転ということになれば
日本車は日本でしかほぼ売れなくなる
1000万台を世界で売る会社でも日本国内では200万台も売れてない訳で
世界から排除されれば200万台の規模の会社になる訳

そこまでの覚悟があって
日本独自の企画にこだわるということなのだろうか?
このままいけば崖から転落するのにブレーキかけないかのように見える
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.499s*