[過去ログ] 【車】テスラ「モデル3」日本で販売急増−大幅値下げで「EV不毛の地」に変化 ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437: 2021/03/05(金) 18:16:52 ID:+fgZDhcy0(3/5)調 AAS
>>435
だったらもっと販売網整備箇所拡大したらどうだ?
まったくその気がなさそうなテスラ
438: 2021/03/05(金) 18:17:14 ID:+fgZDhcy0(4/5)調 AAS
>>436
そんな簡単にはいかんだろ
それにともな
439: 2021/03/05(金) 18:18:42 ID:+38Us7Xc0(1)調 AAS
ああそういやー今日車で走ってたら
メルセデスベンツの販売店がテスラに代わってたw
初めて見たわテスラの販売店。
440: 2021/03/05(金) 18:19:29 ID:+fgZDhcy0(5/5)調 AAS
電気が来てないところはどうすんの?って話もあるんじゃね。
国がお金出してくれるとかなら分かるが。
相当な設備費用となるのは間違いなし
441: 2021/03/05(金) 18:20:16 ID:Ek3lbQoB0(6/13)調 AAS
>>436
基本的にEVは今の所自宅で充電できる人じゃ無いとちょっと無理だわ
442: 2021/03/05(金) 18:22:43 ID:jOAcCC510(1)調 AAS
>>11
2台が10台になって登録台数前年比5倍増!みたいな感じかね
443: 2021/03/05(金) 18:22:44 ID:ZxJcv/bS0(9/9)調 AAS
>>436
駐車場は普通無料だよ
444: 2021/03/05(金) 18:25:02 ID:PxJ6N0oa0(1)調 AAS
>>430
中国はそのへん現実的だよな
欧州の自分たちが1番と思ってる連中が
どこまで耐えられるか楽しみだw
445: 2021/03/05(金) 18:25:19 ID:bihvrna20(1)調 AAS
。。。
446(1): 2021/03/05(金) 18:25:38 ID:uawM1ao20(1/3)調 AAS
EVバカは車は動力部だけが走ってるわけじゃないの無視するよな
車体全部作れなきゃ車にならんのにエンジン作らなくていいから簡単だ、なんて思想で作った車がまともなわけがねえだろ
単に走るだけじゃなく事故った時にキャビン以外のどの部分をどのように潰して伝わる衝撃弱めるのか、とかそういうノウハウ持ってないだろ
個々の部品は下請けが作ってても設計してんのはメーカだぞ
計算で何とかなる?なるなら既存の車両間で安全性に差が出てるわけがないんだよなぁ
あと車両だけ安くなってもだめで場所含めて充電設備整備する金も安くならんとね
家で充電すりゃいいとか簡単に言うけど屋根すらない場所で梅雨時始め悪天候続く中しょっちゅう充電するのとか考えるだけで嫌になるだろ
家に着いたらそそくさと家ん中入りたいだろ
田舎でも全車にはカーポートすらない家が多数派じゃねーの?
447(1): 2021/03/05(金) 18:30:06 ID:s7gOw+C+0(1/2)調 AAS
数分で充電するには数万ボルトの高圧電流必要な車が売れると良いね?
底辺文系丸出しだな
448(2): 2021/03/05(金) 18:32:45 ID:11gAljN30(3/5)調 AAS
>>447
電圧の問題じゃないでしょ。
電池容量が増えて中が空に近いほど大量に電気ぶち込める。
449(2): 2021/03/05(金) 18:33:35 ID:hMtIspFc0(1)調 AAS
>>424
ガソリン車メーカーは今の利益率とか儲け方にこだわってチャレンジしないからじゃね?(´・ω・`)
大手は格安EVとか利益率小さいからやりたくない
ベンチャーなら多少利益率が小さくても名前が売れるならやる
450(1): 2021/03/05(金) 18:36:22 ID:s7gOw+C+0(2/2)調 AAS
フレミングの法則とジュールの法則から未来がないテスラが
プリウスより売れたら良いね
451(1): 2021/03/05(金) 18:39:25 ID:7izldXVr0(2/2)調 AAS
>448
おいおい、空っぽのタンクにガソリン注ぎ込むのと同じだと思ってるのかw
EV推しってのは大体このレベルなんだなw
452: 2021/03/05(金) 18:43:23 ID:Ek3lbQoB0(7/13)調 AAS
>>449
チャレンジしなかった結果2021欧州カーオブザイヤーにトヨタヤリスが選ばれたという訳わからん状態
453(1): 2021/03/05(金) 18:44:09 ID:wg/MoY700(1)調 AAS
20km圏内の通勤や買い物用なら家庭充電で十分
駐車場にコンセントは必要になる
レジャーで遠出するなら終始マイカーじゃなくて飛行機や鉄道で行って現地はレンタカー
寒冷地では車内でもダウンジャケット
ガソリン車の完全互換を求めるのではなくEVに合わせていく必要がある
ただし本当に環境負荷が少ないのか
CO2減らせば温暖化が治まるのかは諸説あり
454(1): 2021/03/05(金) 18:56:45 ID:sKhygxpP0(1/2)調 AAS
>>450
北米だと既にプリウスよりモデル3の方が売れてるぞ。
1万ドルぐらい値段違うけど。
455: 2021/03/05(金) 19:00:01 ID:byDfy0tY0(1)調 AAS
>>449
>ガソリン車メーカーは今の利益率とか儲け方にこだわってチャレンジしないからじゃね?
1995年から2010年あたりにチャレンジして実証実験とかほぼやり尽くしての結果が今の状態(´・ω・`)
そこら辺から革新的な技術が出て来ていない状態
○電気自動車40年の歴史を生かす、ダイハツが軽商用EVの実証試験 2012年02月20日 ←
> ダイハツ工業は商用電気自動車(EV)について40年以上の長い実績を持っている。
>走行用の鉛蓄電池を内蔵した「ハイゼット」を1967年に電気自動車として発売、2005年まで複数車種にまたがり約8000台を販売した。
>今回提供するEVは、リチウムイオン二次電池やモーターを搭載した改造EV。1充電当たりの走行距離は約150km(JC08モード)であり、
>最高速度は約100km。充電時間は約7時間(200V充電時)だ。
○商用車もEV、三菱自動車「MINICAB-MiEV」の採用進む 2011年12月08日 ←
456: 2021/03/05(金) 19:00:10 ID:Ek3lbQoB0(8/13)調 AAS
>>454
北米のモデル3ってバッテリーはリン酸鉄か?
457: 2021/03/05(金) 19:00:33 ID:HJkb8KLo0(1)調 AAS
>>234
自動運転は再購入すればいいだけだ。高いけど東名高速で死亡事故起きてて使いものにならないから、なしのまま乗ればいいと思う。
458: 2021/03/05(金) 19:02:26 ID:HNsEGFP/0(3/3)調 AAS
>>451
理系気取る奴はたいてい高卒のDQN車オタ、オカルトカーグッズでもつけてろ。
459(1): 2021/03/05(金) 19:02:32 ID:TOtIRuq/0(2/2)調 AAS
急増といっても韓国の半分以下でしょ
完全に先進国から脱落したよ、この国w
460: 2021/03/05(金) 19:03:37 ID:Ek3lbQoB0(9/13)調 AAS
>>459
チョンモメンはスレに要らない
461: 2021/03/05(金) 19:03:58 ID:8+YP2g610(1)調 AAS
売上やシェアが伸びれば技術も品質も上がっていくからな
なめてたら中韓に蹂躙された家電と同じ道をたどるよ
462(1): 2021/03/05(金) 19:08:09 ID:UjDn6F3s0(1/5)調 AAS
>>431
世界的にガソリンの需要が減ればガソリンが安くなる
日本がガソリンの受け皿になればいいんだ!
国内はガソリン車輸出はEVで
463(3): 2021/03/05(金) 19:10:18 ID:4/cgR2H60(10/16)調 AAS
都市型移動にピッタリ。ふたり乗りで未来的な車体のEVトライク「NIMBUS Halo」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>軽自動車より安い
>もし「Halo」を購入するなら、お値段は6,420ドル(約68万6400円)で、
>レンタルするなら月々99ドル(約1万円)となっています。
はいコスパで軽負けた、HV終わったぞ
464: 2021/03/05(金) 19:11:36 ID:Ek3lbQoB0(10/13)調 AAS
>>463
買いなさい
465(1): 2021/03/05(金) 19:12:38 ID:4/cgR2H60(11/16)調 AAS
>>462
産油国が生産絞るから、めちゃくちゃ高くなるよ
466(1): 2021/03/05(金) 19:13:36 ID:AAV4wMah0(1)調 AAS
>>465
産油国が生産絞るのかあ
それもう決まってるんだ?
467(1): 2021/03/05(金) 19:15:29 ID:4/cgR2H60(12/16)調 AAS
>>466
決まってる、これまでもそうして価格を維持してきたからね
468(1): 2021/03/05(金) 19:15:33 ID:UjDn6F3s0(2/5)調 AAS
>>463
それに相当する軽自動車のツインは50万切ってたと思うが?
469(1): 2021/03/05(金) 19:17:19 ID:4/cgR2H60(13/16)調 AAS
>>468
それガソリン車?これから禁止される
遺物は気にしてもね
470: 2021/03/05(金) 19:17:52 ID:Aosq44NR0(1/2)調 AAS
>>453
頭悪いなお前、免許持ってないだろ?
471(5): 2021/03/05(金) 19:18:17 ID:UjDn6F3s0(3/5)調 AAS
>>467
石油関係って連産品だから船や航空機の燃料作ろうとしたらガソリンもできるんだけど
ガソリンだけ捨てるか?船や航空機も電動化するか?
472(1): 2021/03/05(金) 19:19:29 ID:Aosq44NR0(2/2)調 AAS
>>471
推進派は免許すら取れないアホばかりだぞ、言うだけ無駄だしそのうちブロックされる(о´∀`о)
473(1): 2021/03/05(金) 19:19:42 ID:4/cgR2H60(14/16)調 AAS
>>471
コロナでガソリン余った時
一時的に安くなったけど
そこから減産して価格急上昇したからね
474(1): 2021/03/05(金) 19:19:53 ID:UjDn6F3s0(4/5)調 AAS
>>469
そうガソリン車
日本国内で禁止しなけりゃ済む話
475(1): 2021/03/05(金) 19:21:06 ID:4/cgR2H60(15/16)調 AAS
>>474
東京都 2030年ガソリン車禁止
日本 2030年代半ばガソリン車禁止
476: 2021/03/05(金) 19:21:32 ID:7jtq2p+40(1/4)調 AAS
>>471
船や航空機もCO2削減の流れで水素や電動化も検討されてるんやで?
477: 2021/03/05(金) 19:25:47 ID:k9jA4QMX0(1)調 AAS
また免許持ってないEV推進君が来てるのか
478: 2021/03/05(金) 19:26:35 ID:11gAljN30(4/5)調 AAS
>>471
そこに触れている人って意外といないよね。
ただアメリカの超富裕層はもう石油関係の株を売却しているから
極度の値上がりは起こりにくそう
479: 2021/03/05(金) 19:29:14 ID:UjDn6F3s0(5/5)調 AAS
>>472
確かにID:4/cgR2H60はアホみたいだな
>>473
そんな一瞬のこと出してどうすんだ?ガソリンの需要はそんな短期間で変わるもんじゃないぞ
将来欧米が本当にHVも禁止したらガソリンはだぶつくのわからんの?
短期間にしても灯油の値段が夏と冬で違う理由わからんの?w
480: 2021/03/05(金) 19:29:31 ID:4/cgR2H60(16/16)調 AAS
原油は、ガソリンと軽油がほぼ半数を占めるから
ここが消えると原油もガタ落ちだよ
481(3): 2021/03/05(金) 19:32:21 ID:iRt9aG1i0(6/18)調 AAS
日本だけEVが普及しなくてガラパゴス化するか、
それともEVが世界で普及しなくてまだ安心なのか
ギャンブルしてる最中ってことでいいんじゃないの
中国みたいに国策で大量生産してるEV用のバッテリーが湧いてくるわけでもなし
いくら煽っても10年後のことなんてわからんし
少なくとも言えるのは、日本ではEVは普及しないってことくらいだな
そもそもトヨタがそんな長期計画してない
482(2): 2021/03/05(金) 19:35:19 ID:Ek3lbQoB0(11/13)調 AAS
>>481
現状欧州しか普及してないぞ…
483(1): 2021/03/05(金) 19:36:24 ID:Ek3lbQoB0(12/13)調 AAS
>>481
長期計画してなかったらそもそもトヨタはHVを開発してないだろ…
484(1): 2021/03/05(金) 19:38:01 ID:7jtq2p+40(2/4)調 AAS
>>481
自動車は日本の基幹産業であり、輸出頼り。
EV化を更なる産業発展の機会と見て世界と戦うか、HVに固執して独自路線で戦うか。
いずれにせよこの戦いで負けると日本は4流国に転落するのだけは確実。
485: 2021/03/05(金) 19:39:01 ID:sxDzCqed0(1)調 AAS
【独自】「炭素税」本格導入を環境省検討、税率を段階的に引き上げへ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>国内では2012年から炭素税の一種として二酸化炭素(CO2)排出量に応じて
>原油やガスなどの化石燃料の輸入業者らに課税する地球温暖化対策税(温対税)を導入している。
>しかし、1トンあたり289円で、スウェーデンの約1万4400円、フランス約5500円、
>デンマーク約3000円など欧州と比べて税率が桁違いに低い。
>環境省は、CO2削減に向けて産業構造を転換させるには、
>炭素税の本格的な導入が不可欠と判断。
>温対税の増税か、新たな炭素税を導入するか、どちらかの方式を想定する。
これからガソリンが安くなることは永遠にないかもなw
486: 2021/03/05(金) 19:40:24 ID:uawM1ao20(2/3)調 AAS
>>475
それ新車販売な
中古もHVも対象外
487: 2021/03/05(金) 19:40:47 ID:vQAErK6Z0(1)調 AAS
>>1
これ値下げ前に直近で買った人とか文句言ってないの?
それともなんか補償してあげたとか?
488(2): 2021/03/05(金) 19:41:29 ID:iRt9aG1i0(7/18)調 AAS
>>482
現状欧州ですら普及してないw
10年後にどうなるかってギャンブルの話だ
>>483
トヨタ長期計画これだw
まさにガラパゴス化するかどうかのギャンブル
画像リンク
489(1): 2021/03/05(金) 19:42:26 ID:5uBCEo+L0(1)調 AAS
EV厨は「タラレバ」「極論」ばっか
だからバカにされるんだよ
490(3): 2021/03/05(金) 19:45:14 ID:iRt9aG1i0(8/18)調 AAS
>>484
もうすでにトヨタはEVは一定以上は普及しないと見切りをつけてる
だから日本でEVが一定以上普及することはないと思っていい
あとは世界でEVが普及しないことを祈るくらいだな
491(1): 2021/03/05(金) 19:45:24 ID:jLGiC8oo0(1/3)調 AAS
>>489
EV化で日本は没落するんだという願望が強すぎてなw
492(1): 2021/03/05(金) 19:47:50 ID:jLGiC8oo0(2/3)調 AAS
>>490
どこまで世界的に完全EV化になるか実物やな
現時点、欧州でも2台目の車としてEV車を所有してるようだけど。
メインカーになる時代が来るのかね?
給電時間の問題や電力設備等課題も沢山あるが
493: 2021/03/05(金) 19:49:27 ID:CF1Z2aRL0(1)調 AAS
こりゃ今夜はTSLA爆上げだな!
494: 2021/03/05(金) 19:49:54 ID:tMQItFO30(1/2)調 AAS
EVが普及しなくても、ガソリンスタンドが消滅するから
HVに生き残る道はない、高みの見物しているのはEVの方だからな
495(1): 2021/03/05(金) 19:51:38 ID:9MVXWemt0(2/4)調 AAS
>>490
祈るもなにもバッテリーの材料の採掘量が足りないから無理だし
496: 2021/03/05(金) 19:53:56 ID:iRt9aG1i0(9/18)調 AAS
>>492
現状(2021)でも新車売上のうちEVを購入してるユーザーは10%もいないからなあ
今後も>>488の図みたいな推移するというのがトヨタの予想で、現状それに沿って経営してる
山積みの問題がクリアされて日本がガラパゴス化するか、
問題をクリアできずに世界が失敗するかどうかのギャンブルだね
497: 2021/03/05(金) 19:55:13 ID:tMQItFO30(2/2)調 AAS
>>488
そこまでHV・PHV比率が高まった状況で
ガソリンスタンド維持できるわけないじゃん
本気でアホやな…
498: 2021/03/05(金) 19:57:24 ID:4S3r2/DI0(1)調 AAS
>>482
欧州ですら…>>340
499(3): 2021/03/05(金) 20:00:05 ID:iRt9aG1i0(10/18)調 AAS
>>495
投資家は採掘量これからどんどん増えていくと考えてるからか
テスラの株価が去年の夏にトヨタ超えちゃったりしてるけどね
投資家もギャンブルw
500: 2021/03/05(金) 20:00:46 ID:10npwWj30(1/2)調 AAS
>>491
アレ没落したところで自分は仁王立ちしてられるとでも思ってるのかね?
ダメな境遇の奴は更にダメな境遇に没落するだけなのにね
501: 2021/03/05(金) 20:03:34 ID:iRt9aG1i0(11/18)調 AAS
>>499
×株価
〇時価総額
と一応自己レス
502(1): 2021/03/05(金) 20:04:06 ID:Ek3lbQoB0(13/13)調 AAS
>>499
テスラ今暴落してるぞ
503: 2021/03/05(金) 20:07:18 ID:etXFIDaK0(2/3)調 AAS
ダイムラーやVWだってこれこれから発売される新型が、マイルドハイブリッドやディーゼルだからな。当分エンジンを持った車は続くだろう。eフューエルの製造に目処が付けばエンジンも流通も今のまま延命出来るし、ボルボや新規参入メーカーは知らんが、どのメーカーも全方位で進むと思う。
504: 2021/03/05(金) 20:10:02 ID:etXFIDaK0(3/3)調 AAS
で、散々言われてるEVのネガは承知の上で、早めに買って経験してみようかと思うようになった。充電場所なんて立ち回り先に十分あって、いつもガラガラだから試すなら今のうちw
505(1): 2021/03/05(金) 20:10:24 ID:iRt9aG1i0(12/18)調 AAS
>>502
時価総額は6000億ドル前後で、トヨタ2000億ドルの三倍くらいあるけどね
あんなん水面で魚がはねた程度だよ
506(1): 2021/03/05(金) 20:25:56 ID:dUoW1ZhB0(2/2)調 AAS
>>446
自動運転バカに至っては、これからはOSが一番重要とか意味不明なことのたまうよねw
507: 2021/03/05(金) 20:32:21 ID:tAmc5XQK0(1)調 AAS
既存の自動車メーカー以外のEV専業メーカーってシャーシとか足回りとか安全装備とか
ガソリン車と変わらない車の基幹部分の設計ってどうなんだろう?
テスラのロアアーム破断とかの画像を見ると、設計的に甘い気がする。
508: 2021/03/05(金) 20:42:22 ID:ChQfxILc0(2/2)調 AAS
>>471
> 石油関係って連産品だから船や航空機の燃料作ろうとしたらガソリンもできるんだけど
> ガソリンだけ捨てるか?船や航空機も電動化するか?
これは間違いです そんなことはありません
石油の最初の工程である蒸留工程で生産される石油製品の割合はほぼ決まっています
しかし、分解装置や重合装置などの二次装置を使って、各石油製品の生産割合は調整することができます
石油製品はすべて原油を原料として作られる連産品ですが、その生産比率は需要に合わせて変更することが
十分可能であり実際にそうされています
原油は沸点の違いによってナフサ、ガソリン、灯油、軽油などに分留されます
原油を蒸留して得られる製品割合と実際の需要量とは大きな差があります
特に重油は原油から40%得られるにも拘わらず需要は10%程度しかありません
逆に需要の多いガソリンは不足します
重油からガソリンなど需要の多い製品を作ることができれば、余剰の重油を減らし足りないガソリンを増やす
ことになり一気にこの問題は解決することになります
石油製品は主に炭素と水素の化合物からできていますが、1分子あたりの炭素の数は重油はガソリンの
数倍の炭素を含むので重油に含まれる炭素と炭素のつながりを切っていくつかの分子に分けてやれば
ガソリンにすることができます
炭素と炭素のつながりを切ることは簡単で単純に温度を500℃くらいまで上げて触媒を使って重油を分解します
これによって作られたガソリンはオクタン価が高く良質のガソリンになり 重油から灯油や軽油をつくると非常に
品質のよいものを作ることができます
509(3): 2021/03/05(金) 20:50:24 ID:2PYfgUt80(1/6)調 AAS
>>505
ただでさえ暴落してるのにそれを現金化したらテスラショックが起きるけど
時価総額自慢ならトヨタを買ってから言って下さい
510(2): 2021/03/05(金) 20:52:59 ID:9MVXWemt0(3/4)調 AAS
>>499
考えていないだろう」
鉱山開発に年単位の時間が必要なのに
採掘大手はリチウム鉱山開発計画は需要を満たせない規模しかないから
511(1): 2021/03/05(金) 20:55:18 ID:iRt9aG1i0(13/18)調 AAS
>>509
お前のアホな予言や感想なんてどうでもいいよ
トヨタとテスラの経営計画が投資家に、時価評価に反映されてこうなってるってだけだ
512: 2021/03/05(金) 20:55:25 ID:PBFwJ0o90(1)調 AAS
日本でまともなEVってリーフくらいトヨタのEVはクソ
513(1): 2021/03/05(金) 20:58:12 ID:2PYfgUt80(2/6)調 AAS
>>511
ならテスラは詐欺だとバレて今のナイアガラの滝並の暴落なんだねw
514(2): 2021/03/05(金) 20:58:32 ID:iRt9aG1i0(14/18)調 AAS
>>510
年単位で採掘規模が拡大していくとプロの投資家が考えた結果がこのあり様なんで、
あとは10年後をお楽しみに
515(4): 2021/03/05(金) 21:01:10 ID:iRt9aG1i0(15/18)調 AAS
>>513
はいはい
僕ちゃんが勝ち誇れるのは株価が1/3くらいになってトヨタを下回ってからねw
516(1): 2021/03/05(金) 21:01:49 ID:2PYfgUt80(3/6)調 AAS
>>514
プロの投資家が考えた結果がテスラ暴落w
517: 2021/03/05(金) 21:03:02 ID:NbfP5tVC0(1)調 AAS
時価総額を元にしたらトヨタは10年後20倍に成長することになるなw
518: 2021/03/05(金) 21:03:39 ID:G/zKJC0m0(1)調 AAS
>>515
何時ものテスラ君で安心した
519: 2021/03/05(金) 21:03:49 ID:sKhygxpP0(2/2)調 AAS
下がってるのはハイテク株全般じゃね?
テスラそのものより長期金利政策の問題かと。
520: 2021/03/05(金) 21:04:02 ID:2PYfgUt80(4/6)調 AAS
>>515
テスラとトヨタ発行株式数見た事あんの?
521(1): 2021/03/05(金) 21:05:05 ID:iRt9aG1i0(16/18)調 AAS
>>516
>>515
522(1): 2021/03/05(金) 21:05:38 ID:FqMaJyqe0(1)調 AAS
いつかはテスラ
523: 2021/03/05(金) 21:06:19 ID:jLGiC8oo0(3/3)調 AAS
>>522
絶対嫌だw
524(1): 2021/03/05(金) 21:07:05 ID:2PYfgUt80(5/6)調 AAS
>>521
>>509
525: 2021/03/05(金) 21:08:52 ID:Z1g343ZF0(1)調 AAS
CD値の高さを取るとこう言うリア回りの形状に成るのかねプリウスやインサイトの初期の感じだな
526(1): 2021/03/05(金) 21:13:53 ID:iRt9aG1i0(17/18)調 AAS
>>524
>>515
527: 2021/03/05(金) 21:15:01 ID:2PYfgUt80(6/6)調 AAS
>>526
>>509
528: 2021/03/05(金) 21:16:38 ID:9MVXWemt0(4/4)調 AAS
>>514
だからもう足りないの確定だから
楽しみも何もないんだが
529(1): 2021/03/05(金) 21:17:10 ID:EEwES1qw0(1)調 AAS
Youtubeで、全力でテスラ上げ日本車ディスってる目が逝ってるキチガイとその取り巻きが気持ち悪すぎて、EV推すのは嫌〜な感じになってしまった。ボディーや足回りの設計・製造を完全無視してカタログの数値だけ振り回すからEVキチガイって言われるんだよな。
530: 2021/03/05(金) 21:23:20 ID:uawM1ao20(3/3)調 AAS
>>506
そんなバカ居たな
しかもそいつが言ってるのOSじゃなくアプリじゃね?っていう
OSにしてもせめてリアルタイムOSにしろ、と
汎用OSで制御されてる車とか嫌すぎる
531: 2021/03/05(金) 21:23:28 ID:iRt9aG1i0(18/18)調 AAS
>>529
てか価格対性能だけでいえばEVなんてガソリン車に比べたらクソみたいなもんだしな
これからのEVの普及は
「将来の脱炭素社会に向けた環境を整える」という、各国の政治的な理由が続くかどうかにかかっているといっていい
532: 2021/03/05(金) 21:24:39 ID:LR594Gf90(1)調 AAS
わかる
車に興味があるからいろいろ見るけどテスラは異質
533: 2021/03/05(金) 21:27:49 ID:11gAljN30(5/5)調 AAS
そもそもテスラがここまで上げたのは
アメリカでもテスラが傾くと予想していた人が結構いて
空売りしたんだが全然下げなくて空売り残が多いのを理由に異常に買いあがっていた。
暴落というより空売り筋の買戻しと利確ラッシュのためだろう。
テスラ株が高すぎるというのはイーロンマスク本人も自分で言ってるくらいだから
534: 2021/03/05(金) 22:07:56 ID:42LZaQqd0(3/3)調 AAS
世界一空売りされてる空っぽ会社w
ゲーム販売店レベルだからな
来月にはヒュンダイ以下だろうね
535: 2021/03/05(金) 22:17:19 ID:ohXzwhDy0(1)調 AAS
>>1
EV乗る意識高い系は運転が下手クソ
大迷惑だから乗らないで
536: 2021/03/05(金) 22:23:14 ID:kvtP/Opd0(1)調 AAS
目的地まで一直線、そう天国へ...
537: 2021/03/05(金) 22:26:34 ID:OkMj6oOu0(1)調 AAS
>>490
EV販売台数の上限 = コンセントがある駐車場の数
だもんなぁ・・・
都心の億ションでも駐車場にコンセント無いよw
538: 2021/03/05(金) 22:33:19 ID:Oo/e/TyU0(1/3)調 AAS
>>380
振動があたえる影響ってどうなんだろうね?
それと上海テスラは満充電で180?しか走れないというから
>毎晩の普通充電で35〜65%で運用する
それでは54?しか走れないのでは?
夏はエアコン消費があるからもっと無理になる
>>396
それが真っ当な勝利なら、なんで日本のマスコミは
それを扱わないのだろう?
>>432
テスラは日本で形式認定を受けてないんだってさ
並行輸入あつかい
>>448
電気のこと分かってないなあ・・・・
車のこともわかってないだろうなあw
539: 2021/03/05(金) 22:50:55 ID:Oo/e/TyU0(2/3)調 AAS
>>463
超小型モビリティの枠だな
日本で認可されるとして、最高速度は60?に制限されるが・・・ちょっと乗ってみたい♪
風の強いときが、怖いなw
540(1): 2021/03/05(金) 23:03:17 ID:10npwWj30(2/2)調 AAS
しかしガソリン車の何が気に入らないんだろう?EVだからといって画期的に安価になるわけでも便利になるわけでも環境負荷減るわけでもないのに
541(1): 2021/03/05(金) 23:12:38 ID:7jtq2p+40(3/4)調 AAS
>>540
排気ガスが出るからじゃね?
EVは製造工程でも再エネを利用していけば環境負荷は下げられるが、ガソリン車は走行中に必ずCO2を出すからな。
542: 2021/03/05(金) 23:17:27 ID:cPA/aYRq0(1)調 AAS
EV関連スレは車も所有してない免許さえも持ってない車素人がEVを叫ぶスレ。
取り敢えず車に興味はまったくない人たちですね。
排気ガスなんて口実の一つに過ぎない。
EVだ〜これで日本が没落する〜を期待願う人たちが戯れるスレ。
543(1): 2021/03/05(金) 23:20:42 ID:Oo/e/TyU0(3/3)調 AAS
>>541
そこでeーFuelですよ
eーFuelなら窒素酸化物は初めから発生しないので触媒が不要になるのと
二酸化炭素は「増えない」から
544: 2021/03/05(金) 23:31:00 ID:ealvyYo+0(1)調 AAS
市川市長「この値段ならもう一度買うぞ」
545: 2021/03/05(金) 23:37:34 ID:7jtq2p+40(4/4)調 AAS
>>543
コストがガソリンの10倍だっけ?
コスト下げる目処が立ってるという情報が全然無いからなぁ。
546(1): 2021/03/06(土) 00:10:02 ID:gt748wha0(1/9)調 AAS
もうトヨタ以下日本の自動車業界はHV推しでいくことにしたんだから
ここの底辺がいくらわめいても、少なくとも日本ではEVの時代は10年は来ないよ
その間、世界の動向がどうなるのかってくらいだな
547: 2021/03/06(土) 00:17:54 ID:w6BVbI/R0(1)調 AAS
日本で事故ったら持ち主は破産か重罪になるけどな
548(3): 2021/03/06(土) 00:18:21 ID:oA0cAeog0(1/4)調 AAS
>>546
そうなると自動車はガラパゴス化してメーカーは国内モデルと海外モデルを作り分ける必要に迫られコストが上昇。
部品メーカーは国内需要だけになり収支が悪化。
競争力が無くなり基幹産業は徐々に衰退。
って感じかな?
549(1): 2021/03/06(土) 00:21:39 ID:rJ93MWzH0(1/25)調 AAS
>>548
こういうアホがおるがw
昭和の昔から、その国に合わせた仕様で製造してきてるんだがw
すくなくとも軽自動車は、初めから国内専用規格であるし
国内じどうしゃ市場の4割が軽自動車だ
なにも問題ない
あと、自動車輸出は大した台数ではない
現地生産が進んでるからね
550(1): 2021/03/06(土) 00:24:05 ID:hTVPshAy0(1/9)調 AAS
>>548
欧州だけがガラパゴス化するんだよ知識をアップデートしろ
最新情報では中国すら半数はHVでアメリカでEVを言ってのはカリフォルニア州だけ
551: 2021/03/06(土) 00:33:08 ID:rJ93MWzH0(2/25)調 AAS
しかしサイバートラックのあのボディはなんだ?w
既存自動車メーカーのボディ製造関係者は呆れてるだろうな
4ミリ厚のステンレス板だってさw
防弾性をアピールしてるけど無駄に重くなってるだけ
ステンレスは、プレス加工が難しくなるんだけど
プレス加工技術がないから、板金に厚みを持たせることでしか
剛性を確保できないって情けない状態なんだろうな
かと言って通常の鋼板でも
やっぱりプレス加工技術が弱くて
軽く丈夫には作れないだろうから
開き直って防弾性を謳うことでクソ重いのを恥ずかしげもなく売り出すとw
552: 2021/03/06(土) 00:36:10 ID:mokigGlP0(1/2)調 AAS
テスラまた今日も株価大きく下げてるな。
バブルも終わったんじゃないか?
553: 2021/03/06(土) 00:37:16 ID:gt748wha0(2/9)調 AAS
>>548
その可能性は否定できないね
そうなれば海外市場優先で、日本を完全に切り捨てEVに軸足を移すメーカーが出てくる可能性もある
(ダイハツ、スズキは軽や軽ハイブリッドを作るだろうけど)
まあ、当分の間は世界でEVがどうなるのか見守るしかないね
そもそもEV大量生産するにも、中国と組まなきゃバッテリーが手に入らないしw
554(2): 2021/03/06(土) 00:43:26 ID:oA0cAeog0(2/4)調 AAS
>>549
最近じゃコストを下げるために国ごとに仕様を変えずに出来るだけ統一するグローバル化が進んでいるんだが、そんな事も知らない情弱なんだねぇ。
それと国内自動車販売台数は右肩下がりと言うのを知らないのかな?
少子化で人口も減るしねぇ。
555(2): 2021/03/06(土) 00:44:02 ID:uzOnX2330(1/6)調 AAS
価格を1000万円にしても
モデル3に勝てるEV作れないだろ
もう終わりだよ日本の自動車業界
556: 2021/03/06(土) 00:45:54 ID:uzOnX2330(2/6)調 AAS
発電も再生可能エネルギーやる気ないし
発電と自動車でストレート負けしそうだなWWW
557: 2021/03/06(土) 00:46:03 ID:hTVPshAy0(2/9)調 AAS
忘れてはいけない事でEVのみで行くと言ってるのは欧州のみ
言い出しっぺの中国ですら半数はHVで残りの半数をEV、PHV、FCV言うなれば梯子を外したんだよ。
それなのにEV、EV言ってるのはどんだけ情弱なんだよ
558(3): 2021/03/06(土) 00:47:30 ID:oA0cAeog0(3/4)調 AAS
>>550
アメリカはGMが完全にEVに舵を切ったのはロゴマークを変えたのを見て分かるだろ。
バイデン政権は公用車もEVに変えるらしいし、4 充電施設を4年で50万箇所作るしな。
完全にEVシフトだよw
559(2): 2021/03/06(土) 00:48:34 ID:uzOnX2330(3/6)調 AAS
10年前
再生可能エネルギーは高すぎてあり得ない
電気自動車はバッテリーが高すぎてあり得ない
現在
ヨーロッパは電気自動車で行くもよう
中国も電気自動車が増えてきた
バイデンも自然エネルギー路線
石油生産国も自然エネルギーなどに投資
これで日本だけ10年前の認識で行こうとしているWWW
560: 2021/03/06(土) 00:50:10 ID:p1h3Z4+c0(1/2)調 AAS
>>555
「EVはどこでも作れるから日本の自動車メーカーはオワコン」って話はどこいった?(´・ω・`)
561(1): 2021/03/06(土) 00:50:27 ID:hTVPshAy0(3/9)調 AAS
>>558
カリフォルニア州だけなw
アラシカ州やカンザス州でEVで耐えられると思うの?
他メーカーのガソリン車が売れるだけだぞ
562: 2021/03/06(土) 00:50:58 ID:Skyo73Cr0(1)調 AAS
はぁ?これは地毛なんだが????
馬鹿じゃねえええの?w
563(1): 2021/03/06(土) 00:51:52 ID:rMPCencN0(1)調 AAS
>>554
そうとも言い切れない。
カローラは海外モデルと車幅から違うし
昔は外車=左ハンドルだったのが右ハンドル増えた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 7.663s*