[過去ログ] 「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★2 [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 愛の戦士 ★ 2021/03/02(火) 19:08:11 ID:U8yLl8Cl9(1)調 AAS
現代ビジネス 3/2(火) 8:01

----------
年々、減り続ける退職金、AIによる大量失業、意図せぬパワハラ・セクハラ認定。そこにコロナ不況が追い打ちをかけ……。「おじさん」は今、かつてない苦境に立たされている。著書『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』を出版した佐藤敦規氏によると、2種類の資格を取ることが、こうした「おじさん」の強い武器になるという。具体的にどんな資格なのか、くわしく教えてもらった。
----------

【表】これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開
「独立開業できる資格」とは?

 前回の記事で述べたように、私は出世も転職も難しい「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」には「地味な資格」、つまり法人に必要とされる資格を取ることをおすすめしていますが、法人相手ならどんな資格でもいいわけではありません。

 ここでは、実際に資格を取得した人から得た情報も交えて、おすすめの資格を紹介します。

 まず、取得をおすすめしたい資格は大きく分けると2種類あります。

 社会保険労務士や行政書士のように「独立開業できる資格」と、宅建士や施工管理技士のように「業務において有資格者が必須となる資格」です。

 「独立開業できる資格」とは、つまり士業として独立できる資格のことです。

 最近は「ネットでなんでも簡単に情報を調べられるいま、士業は不要になる」という声をよく聞きます。他にも「士業で独立するのなら税理士や司法書士試験以上の難易度の資格を取らないと意味がない」「社会保険労務士や行政書士の資格では食べていけない」などの声も。

 しかし、私はどれも真実ではないと考えています。

 たしかに、ネットで簡単に情報を得られる時代にはなりましたが、情報を的確に理解できるかどうかは、また別の問題です。実際、新型コロナウイルスにおける雇用対策の助成金も、行政のホームページを見ただけでは理解できないと悩む経営者が多くいました。

 くわえて、情報が多すぎて取捨選択できない状況にもなっています。ユーチューバーやインフルエンサーが注目されているのも、「情報の海から有益な情報を選び、分かりやすく伝えてくれる」という魅力があるためです。

 この「翻訳」と「編集」という役割においては、今後も士業が担える部分は十分にあるでしょう。

※続きはリンク先で
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
★ 1の立った時間
2021/03/02(火) 16:29:44.69
※前スレ
「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス [愛の戦士★]
2chスレ:newsplus
876: 2021/03/02(火) 21:27:17 ID:G65UACaN0(2/3)調 AAS
>>1の記事を書いた人は社労士の資格持っているらしいが
高校・専門学校・大学で勉強して資格が取れることの意味を
驚くほど軽く見ているような気がする

50代のオッサンは10代〜20代みたいに、頭と体が柔軟ではないのだよw
877
(2): 2021/03/02(火) 21:27:25 ID:9Wu6QRZ+0(2/3)調 AAS
昔事故って、追突されたんだが
相手の免許証見せてもらったら
全部○付いてたのは流石にビビった
単なる趣味ですとか言ってたが
趣味で大型二種とか無いだろ
878: 2021/03/02(火) 21:27:31 ID:oCLulsFY0(1)調 AAS
定年後も働くことになるからフォーク?
879
(1): 2021/03/02(火) 21:27:35 ID:2wtF5ocz0(1)調 AAS
士業で独立するなら営業力がないとはなしにならんよ
880: 2021/03/02(火) 21:27:50 ID:4ntb9/Yc0(2/2)調 AAS
壁殴り代行士
881: 2021/03/02(火) 21:27:53 ID:BTI+fybh0(5/6)調 AAS
>>864
あれ20万もかかるのか
882: 2021/03/02(火) 21:27:57 ID:LePkTxs80(1)調 AAS
頑張って足掻いていくれ。俺は適当に過ごすわ。
883: 2021/03/02(火) 21:28:02 ID:ljFHB9U+0(3/3)調 AAS
>>838
ITなんか資格縛りする意味なし

技術が日進月歩で基準がすぐ古くなる
国際競争しているのに参戦者を制限する意味なし
強電のように危険を伴う業務でもない
884: 2021/03/02(火) 21:28:05 ID:iXg1Isvg0(11/11)調 AAS
そもそも資格は今の仕事の実務が一通り出来た上で
付加価値付けるために取るに過ぎない
40過ぎて未経験業種の資格取るのは無謀
885
(1): 2021/03/02(火) 21:28:13 ID:btUCUTA80(17/18)調 AAS
>>858
昔、俺が芸大の学生だった頃、
掲示板に「ヌードクロッキーの男性モデル募集」という広告があった
よく読んでみたら、※勃起を20分持続できる方に限るってあったんで、
俺的にはちょっち無理かなって思った
886: 2021/03/02(火) 21:28:15 ID:scdTsMJp0(4/4)調 AAS
資格の通信講座の赤ペン先生いいよ。世の中、馬鹿が一杯いるのがよう分かる
887: 2021/03/02(火) 21:28:24 ID:YYgNoRRh0(2/2)調 AAS
大手のIT企業に入って企業内資格しか持ってなかったら野垂れ死にするしかない
東京の商工会議所の資格持ってても地方に行くと「何これ?」扱い
この国は人生半ばでレール変えるの自体難しい作りだから何やってもダメ
888
(1): 2021/03/02(火) 21:28:26 ID:M/cpNqdM0(1/2)調 AAS
父が入院→要介護になったのを機会に、ホームヘルパー2級をとった。1級は取る気がしなかった。

次に社労士を受けて完敗。無駄に難しい設問が多く、通信教育も考えたが無駄に高い。肝は年金制度と見抜き(医療保険系は父の医療費計算やってたので楽勝)、翌年、社労士は受験せず、受験料の安い年金アドバイザーを受けたら合格した。そしていt年独学で合格。
889: 2021/03/02(火) 21:28:44 ID:tYYDaWor0(10/13)調 AAS
>>866
なるほど。IT世界しらない俺から見たらプログラマーなんて今後食うに困らないまさに立派なエクスパートなんだが、モチベーション云々は他の仕事と同じか。
890: 2021/03/02(火) 21:28:59 ID:9Wu6QRZ+0(3/3)調 AAS
>>844
第二種持ってるよ
試験簡単だった
891: 2021/03/02(火) 21:29:10 ID:xDNs57us0(9/10)調 AAS
>>565
若い娘もいるキャリアのオフィスでパソコンいじって同じ派遣会社から来てる若い子まとめてるだけで年収500超えるんだから、出世も関係ないおっさんには十分だけどね。
892: 2021/03/02(火) 21:29:11 ID:Qhb0pD370(7/9)調 AAS
>>828
役員はガッチガチに報酬規定固めてないと損金算入できないよね
ストックオプションとかは別に業績よかったから給料上げるとか出来ないはず
893
(1): 2021/03/02(火) 21:29:22 ID:wN1sTKF50(1)調 AAS
資格系のスレは毎回人気だね、
それだけ出世を諦めたおじさんが多いってことなのだろうか。
894
(1): 2021/03/02(火) 21:29:44 ID:AzsHGlfP0(1)調 AAS
>>824
英語やってIT翻訳やったら?
処理速度にもよるが結構稼げる
895: 2021/03/02(火) 21:29:46 ID:TkzBk90w0(6/6)調 AAS
>>877
全部◯は取る順番考えないと無理じゃなかったっけ?
原付取る前に普面取ると原付に印つかないとかなんとか
896: 2021/03/02(火) 21:29:49 ID:D/hxW5q50(7/8)調 AAS
さすがに気象予報士とは書かれなかったか
オッサンじゃ需要無いもんな
897
(2): 2021/03/02(火) 21:29:52 ID:tYYDaWor0(11/13)調 AAS
>>873
抜けない親しらずは、割って取り出すんじゃなかったっけ。
898: 2021/03/02(火) 21:29:55 ID:sERnd4It0(1)調 AAS
会社の昇格に必要な資格試験受けに行ったら、女子高生も受けてて軽くショックだったわ
合格したからよかったものの
899: 2021/03/02(火) 21:29:55 ID:bp+n8vcq0(2/2)調 AAS
>>859
なめられるだけで済めばいいが
クズ職人は勝手な事をして事故負傷器物破損を平気でやるのでタチが悪い

問題ばかり起こして、責任だけ管理者になすりつけるカスだから
900
(2): 2021/03/02(火) 21:30:05 ID:KWVF+NzU0(3/5)調 AAS
>>877
俺も趣味で四輪は牽引二種以外持ってるよ、今度普通二輪をとっていつかは大型二輪と牽引二種も取ってコンプリートするんだ
901: 2021/03/02(火) 21:30:10 ID:SOelvaET0(2/3)調 AAS
>>762
陸特一は計算問題を棄てるとギリギリ足りないから
計算問題を解けるようにしないといけない。
山を掛けると外した時のダメージがでかい。

科目合格がないから過去問を満遍なくやらないと駄目なのが厳しい。
902: 2021/03/02(火) 21:30:14 ID:/Wl4BOxq0(1)調 AAS
大型運転士
903: 2021/03/02(火) 21:30:22 ID:/JFkjSRC0(28/31)調 AAS
>>888
なるほど年金アドバイザーでいったん固めたのが勝因だね
904: 2021/03/02(火) 21:30:38 ID:J0QUW8tl0(10/10)調 AAS
>>893
それだけ資格を持て余している人が多いということでしょ
だって資格だけで仕事できるわけじゃないから
905: 2021/03/02(火) 21:30:48 ID:uGrblcO30(2/3)調 AAS
>>791
取って20代でギリで34歳までが一つのボーダーな、就職先があるって意味でね
それ以降は資格を取ってもまず実績を積むための職に付く為のハードルが跳ね上がる
実家が士業で家を継げますとか、勤めてる会社内で何らかのステップがあるなら別だけどね
906: 2021/03/02(火) 21:30:51 ID:39LbrlAL0(1)調 AAS
まず資格があってもほとんど役に立たないからやめろ
907: 2021/03/02(火) 21:30:52 ID:mJvtm4Wv0(3/3)調 AAS
>>607
50才未経験ですがいけますか?ペーパーですが、2電工甲4乙6あります。
908: 2021/03/02(火) 21:31:38 ID:btUCUTA80(18/18)調 AAS
>>900
なら、最初に小型特殊を取るべきだったね
909: 2021/03/02(火) 21:31:48 ID:Yya4v6pw0(2/3)調 AAS
>>812
自分の場合、既に土日祝も動いてるし、事務所に行く用事はFAX送受信くらいなもんなので
家にFAXあればできるんじゃないかとよく考えてる

ただ、細々としたことは事務員さんがやってくれてるから、それも1人で抱えれるか
自信がない・・
910: 2021/03/02(火) 21:31:51 ID:CPUTq3bm0(4/4)調 AAS
>>834
極論言えば、吊り荷って床上5?上げて移動すれば良いからね。
(段差もない平坦な床の移動なら)

それよりも怖いのが、トラックの積荷を下ろす前にワイヤーを外す瞬間
変な積み方していると、ワイヤー外した瞬間に荷崩れ起こすから。
911
(2): 2021/03/02(火) 21:32:05 ID:6BhD0BwI0(1)調 AAS
>>385
そう思って去年取りに行ったら教習所で「これから先は遠隔で重機を動かせる時代がきます」とか言われて萎えたわ
912: 2021/03/02(火) 21:32:08 ID:D/hxW5q50(8/8)調 AAS
>>900
俺はあと大型二種取ったら教習所で取れる免許無くなるけど、今までも楽しかったよ。
913: 2021/03/02(火) 21:32:37 ID:bo+n4SG30(1/7)調 AAS
氷河期世代救済プログラムだかって川崎の通り魔事件から出来たのね
手遅れにも程があるって感じだが
914: 2021/03/02(火) 21:33:00 ID:bo+n4SG30(2/7)調 AAS
氷河期をトラックドライバーに!
915: 2021/03/02(火) 21:33:09 ID:pDsIA7q+0(8/12)調 AAS
>>911
コマツは既にやってる
たぶん

いや完全自動だったかなw
916: 2021/03/02(火) 21:33:18 ID:ndWclwF/0(1)調 AAS
士業なんてやめとけ
AIもそうだがネット提出で資格持ちかどうかなんて調べようがないから無免が横行してる
917: 2021/03/02(火) 21:33:45 ID:AL1IV+Ci0(5/5)調 AAS
>>911
遠隔で操作するようになっても資格は必要だろうから
大丈夫
918
(1): 2021/03/02(火) 21:34:16 ID:tYYDaWor0(12/13)調 AAS
>>894
翻訳業は、自動翻訳が部分的に使われるようになってきたため、単価がどんどん下がってる。40過ぎでもあと20年食おうと思うなら、お勧めできない。

そうでなくても、世間の勤め人並の年収のためには、長時間労働が必要で、良いことはフリーランスなら自宅で好きな時間に仕事ができることくらい。だから、若いうちからやってるのは、他人と交わるのがどうしてもできないとか、そういう人ばかり。
プログラマが転職先に考えるべき職業じゃないね。
919: 2021/03/02(火) 21:34:25 ID:/JFkjSRC0(29/31)調 AAS
普通2種のタクシーでも都内なら額面30は行くと思われそんなに悪いものではない
やはり資格は大事
920: 2021/03/02(火) 21:34:34 ID:l8ioMFWk0(2/2)調 AAS
>>879
そう思うだろう。だが司法書士は土地家屋調査士では、行政からの仕事をもらえる仕組みがあって、何の営業しなくても仕事もらえたりするんだぜ。
その点仕事の単価は安いけど。
921: 2021/03/02(火) 21:35:05 ID:xrOMwtMx0(1)調 AAS
おすすめしない資格がウイスキー検定や日本酒検定ってw
当たり前だろそんなのw
922
(1): 2021/03/02(火) 21:35:16 ID:c5UZBmUg0(9/10)調 AAS
士業の類はネットでいくらでも自分で申請出来るからやめたほうがいいよ。安い事務仕事で求人あるのは簿記と宅建くらい。
923: 2021/03/02(火) 21:35:24 ID:Qhb0pD370(8/9)調 AAS
ある意味税理士はユルユルなのでマシだが
どの資格も絶対こんな知識使わねーだろって問題が多すぎる
もうちょっと効率化できないもんかね
924: 2021/03/02(火) 21:35:25 ID:CminhJea0(22/22)調 AAS
>>885
20分は厳しいね
たとえ10代だったとしてもw
925
(1): 2021/03/02(火) 21:35:34 ID:pDsIA7q+0(9/12)調 AAS
>>918
大学が一生懸命日本語の辞書作ってるからね
形態素分析っていうのかな
926: 2021/03/02(火) 21:35:56 ID:kyALxX8m0(5/5)調 AAS
まぁ、とにかく勉強することだな
脳ミソが老化してるから一生懸命やらないと受からないよ
国家八大士業はそれかりの大学に受かるぐらいの勉強時間は必要だからな
927: 2021/03/02(火) 21:35:58 ID:6BVXtN0+0(1)調 AAS
独立するなら調理師免許
最強の切り札は横浜家系総本山吉村家の免許皆伝書
928
(1): 2021/03/02(火) 21:36:05 ID:Pocr7cvn0(1/3)調 AAS
 どうでもいい資格と言えば甲種危険物ってなんに使うんだろと思うこの頃。
929
(1): 2021/03/02(火) 21:36:09 ID:Mpt04Ji20(7/8)調 AAS
>>897
らしいね。とても出来る気がしない
930: 2021/03/02(火) 21:36:27 ID:Htvc1rRI0(1/2)調 AAS
開業出来る資格を取った所で、客を捕まえられん事には話にならん
だから名義貸しのできる、特ボや電験が良いんじゃね
931
(1): 2021/03/02(火) 21:36:31 ID:M/cpNqdM0(2/2)調 AAS
父が入院→要介護になったのを機会に、ホームヘルパー2級をとった。1級は取る気がしなかった。

次に社労士を受けて完敗。無駄に難しい設問が多く、通信教育も考えたが無駄に高い。肝は年金制度の設問と見抜き(医療保険系は父の医療費計算やってたので楽勝)、翌年、社労士は受験せず、受験料の安い年金アドバイザーを受けたら合格した。そして一年独学で合格。後で聞いたらこの作戦が最も効率的らしい。

年会費五万円払うのがもったいないからペーパードライバー資格になってる。
でも、これを機会に友人が増えたよ。
そこから進んで、各国の年金制度の研究に進んだのだが、ドイツやフランスでは、アルバイトや自営業者にも職域年金制度があるんだよな(当然、保険料は高いけど)。
932: 2021/03/02(火) 21:36:47 ID:HVmGPtND0(3/3)調 AAS
ウイスキー検定欲しいな
933
(1): 2021/03/02(火) 21:36:49 ID:DOHYBjcn0(1)調 AAS
それで、なにとればいいんだよ?
10万までなら出せる、普通免許しかもってない
934: 2021/03/02(火) 21:36:51 ID:b8oAsKoV0(1)調 AAS
インターネット関係は2年後また刷新されるからやめとけな
今の資格は何の役にも立たぬずら
935: 2021/03/02(火) 21:36:53 ID:3Q0sX1cA0(1)調 AAS
免許更新するのに金かかる士w
936: 2021/03/02(火) 21:36:55 ID:omuBZDju0(1)調 AAS
>>77
さすがにアルミ溶接工より弁理士の方が稼げるわw弁理士バカにしすぎだろ
937: 2021/03/02(火) 21:37:06 ID:uGrblcO30(3/3)調 AAS
>>793
「プログラム出来ます」で主張する人をまとめるとこうなる
暗黙ルールを理解してる>他人の見て直せる>世間のルールに合わせて作れる>>(ここ以下は勘弁してくれの壁)>>作れる>見れる>知ってる

出来るってもスパゲティで作られても困るし、ポジティブな奴は知ってる程度でまともに作ったこと無いのに出来ます宣言してくる
938
(1): 2021/03/02(火) 21:37:09 ID:Htvc1rRI0(2/2)調 AAS
>>928
タンクローリーの運転手
939
(1): 2021/03/02(火) 21:37:15 ID:G65UACaN0(3/3)調 AAS
>>929
寝る前に、親知らずを割って取り出す動画を見たら
全身が緊張して、ぜんぜん寝付けなかったなw
940: 2021/03/02(火) 21:37:47 ID:pDsIA7q+0(10/12)調 AAS
>>933
新興銘柄を一発当てろw
941: 2021/03/02(火) 21:37:54 ID:bo+n4SG30(3/7)調 AAS
ぶっちゃけ仕事を移民に取られない資格(移民じゃ取れない資格)の方が良さそうね
もちろん士業みたく飽和してない事が前提で
942: 2021/03/02(火) 21:38:05 ID:/WY9rJM50(1)調 AAS
勃起検定2級
943: 2021/03/02(火) 21:38:07 ID:/JFkjSRC0(30/31)調 AAS
>>922
そうとも言えるけどちょっと複雑やイレギュラーになると素人には無理で
自分で数回もやるとぐちゃぐちゃになってくる
プロの士業は消えることは無いと思う
ただネット形態に変化するだろうけど
944: 2021/03/02(火) 21:38:15 ID:Yya4v6pw0(3/3)調 AAS
>>812
居宅CMってそれぞれ同じ事業所にいても独立して動いてるから
こうやってグチる相手がいないのが寂しい
945: 2021/03/02(火) 21:38:45 ID:c5UZBmUg0(10/10)調 AAS
>>931
で君は何年無職なの?
946: 2021/03/02(火) 21:38:45 ID:O8D9degX0(1)調 AAS
安楽者の資格を
947: 2021/03/02(火) 21:38:48 ID:H8kguFP+0(1)調 AAS
今の仕事に関連して色々興味あって勉強したいことがあるんだけど
生憎時給1500円の派遣社員で数ヶ月、数年先はクビだろうし
面接を突破して似た職種に就ける保証もないから何もしないよ
ルーチンワークは雇用の調整弁の我々がやるんで
正社員がもっと勉強しろよ
非正規雇用が日本衰退の原因
948
(1): 2021/03/02(火) 21:38:51 ID:Fr7NbSn00(10/10)調 AAS
>>803
よっしゃ!小型/中型トラック運転手もできるな
深視力の検査ないから中型8Tはお得だぜ
949: 2021/03/02(火) 21:38:52 ID:1IZarhFC0(1/5)調 AAS
2電工と陸技みんな取ってくれ
日勤27000円、夜勤(4時間程度)40000円払うから頼む、頼むよ

>>758
マジもんのゴミ
格闘技で食って行きたい人にだけ役立つ
950
(1): 2021/03/02(火) 21:39:16 ID:b/QlgH1F0(1)調 AAS
税理士はそこそこむずいでしょ
FP、簿記、宅建、乙4ぐらいか?
簡単でつぶしがきくの
あって邪魔にならないし
951: 2021/03/02(火) 21:39:27 ID:lMxNyg9t0(7/7)調 AAS
子ども家庭福祉という国家資格が新設されるんだと
児童の相談にも資格必要なのかい
952: 2021/03/02(火) 21:39:29 ID:Pocr7cvn0(2/3)調 AAS
>>938
大型免許と組み合わせると強いかんじか
953: 2021/03/02(火) 21:39:33 ID:BuHRQ8o/0(1)調 AAS
野菜ソムリエは?
954: 2021/03/02(火) 21:39:40 ID:MLvqkZcJ0(1)調 AAS
最強の資格はコネ
955: 2021/03/02(火) 21:39:43 ID:bpm7Vx300(1)調 AAS
20年後の為に
TOEIC750点以上とプログラミング
YouTuberの受け売りだけど
956: 2021/03/02(火) 21:39:48 ID:fFpj3IxX0(1)調 AAS
>>897
横向き、歯の根本が4つに割れてると難儀するっぽい
入院して抜く事もある
自分は横からはえたのは割ったけど
元大学病院で口腔外科で手術してた先生だから出来た
俺じゃなかったら口腔外科で手術って自慢された
957: 2021/03/02(火) 21:39:53 ID:xDNs57us0(10/10)調 AAS
>>753
バスの運ちゃんはびっくりするほど稼げないぞ?
958: 2021/03/02(火) 21:39:54 ID:tYYDaWor0(13/13)調 AAS
>>925
世知辛いから、翻訳原文は、まずgoogle翻訳かけてそれを自社社員が直して、難しくてわからない文やパラグラフだけ翻訳会社に発注するようなクライアントがでてきた。

翻訳会社経由で翻訳者に来る仕事は、昔は簡単な部分と調べる必要のある難しい部分が混在してたのに、だんだん難しい部分ばかりになってきたと。
報酬は語数で決まるからその点でも実質値下げ。
959: 2021/03/02(火) 21:40:16 ID:Mpt04Ji20(8/8)調 AAS
>>939
なんで寝る前にそんな動画を見てるんだよw

おれもワキガの手術動画を見てた事ある
ちょっと受けてみたくなった
960: 2021/03/02(火) 21:40:19 ID:DVzDch2+0(1/2)調 AAS
上級自宅警備員とか?
961
(3): 2021/03/02(火) 21:40:26 ID:1IZarhFC0(2/5)調 AAS
>>950
税理士はそこそこじゃなく難しい、宅建はまあまあ難しい
2電工が楽で食いっぱぐれが無い
962
(1): 2021/03/02(火) 21:40:51 ID:aX4jrLid0(1)調 AAS
浄化槽管理士
963: 2021/03/02(火) 21:40:56 ID:NTiAZ9K60(1)調 AAS
>>1
フォークリフトの免許とか簡単に言ってる奴いるが、ペーパードライバーに需要はないぞw
964: 2021/03/02(火) 21:41:23 ID:SOelvaET0(3/3)調 AAS
>>591
資格は電験3種、一陸技、電気通信主任、CCNPとか
会社に言われるままに取って
現場では社員とか委託先の指導とかしているけど
年齢的に出世の道は閉ざされてるから
最近、全くモチベーションが上がらない。
うちの会社は現場の技術も「マネジメント」ができれば
全て上手く行く事になっている会社だから。
965: 2021/03/02(火) 21:41:28 ID:bo+n4SG30(4/7)調 AAS
外人・移民のトラックドライバーとか見たことがないが
奴等って標識の文字が見れないから運転できないのかな?(偏見)
966: 2021/03/02(火) 21:41:40 ID:HnaXIbzl0(1)調 AAS
せっかく資格取るなら独立しないと
独立するなら40代でやらないと
つまり50過ぎたら今の会社にへばり付いた方が良い
967: 2021/03/02(火) 21:41:41 ID:Pocr7cvn0(3/3)調 AAS
>>962
うんこマン!
968
(1): 2021/03/02(火) 21:41:45 ID:pDsIA7q+0(11/12)調 AAS
>>961
免除狙いでも税法1個は自力で取らないといけないからね
20年戦士の人が普通にいるからね
969: 2021/03/02(火) 21:42:05 ID:mPR5hZGL0(1)調 AAS
>>948
普免でトラック乗りの事故が多くて改定されたんだよな
そりゃあ乗り方知らん人間が乗り回してたらそうなるわな
970: 2021/03/02(火) 21:42:16 ID:Qhb0pD370(9/9)調 AAS
>>961
税理士は抜け道がいろいろあるのと
一度に取らなくてもいいのが楽扱いされる所以だね
一発合格なら会計士より難しいぐらい
971
(1): 2021/03/02(火) 21:42:30 ID:bo+n4SG30(5/7)調 AAS
>>961
電工なんておっさんが取ってどうにかなる資格じゃないよ
972: 2021/03/02(火) 21:42:39 ID:KWVF+NzU0(4/5)調 AAS
フォークリフトなんて免許ですらないしな、講習受けて修了証を貰うだけ
973: 2021/03/02(火) 21:43:01 ID:Zl/Hs+qn0(1)調 AAS
法政行って空手だろ、そして内閣総理大臣になる
974: 2021/03/02(火) 21:43:44 ID:DE9i0O7Y0(1)調 AAS
宅建と施工管理士はもってる
975
(2): 2021/03/02(火) 21:44:02 ID:/JFkjSRC0(31/31)調 AAS
>>968
1科目なら消費税法が良いのかな
976: 2021/03/02(火) 21:44:06 ID:DVzDch2+0(2/2)調 AAS
少林寺拳法(通信)でしょ
スレの年齢的に
977
(1): 2021/03/02(火) 21:44:24 ID:5o3WR0E20(3/3)調 AAS
町工場よりちょいとでかめな工場でボイラー技士とか防火管理者とか関係資格持ちながら
工場施設のちょっとした修繕して普段はボイラー室の片隅に部屋作って過ごしてるおっさんとか昔客先で
何人か見てたけどああいうの憧れるよね。
まあ資格というかコネありきなんだろうけど。
978: 2021/03/02(火) 21:44:34 ID:it0eykjX0(1)調 AAS
俺はマナー講師になる!
979: 2021/03/02(火) 21:44:46 ID:bo+n4SG30(6/7)調 AAS
そういえばフォークの講習取りに行ったら既に運転してる人が取りに来てたな
980: 2021/03/02(火) 21:45:03 ID:pDsIA7q+0(12/12)調 AAS
>>975
そりゃもちろん
三法は会計科目の比じゃないぐらい大変
981
(1): 2021/03/02(火) 21:45:06 ID:1IZarhFC0(3/5)調 AAS
>>971
3年修行する気概があれば、マジ稼げるぞ
982: 2021/03/02(火) 21:45:14 ID:NkP6mY3H0(1/2)調 AAS
年取ってから資格なんか取っても、どんな資格でもダメだよ
実務経験で活かし方が使い物になってくるのに、即独立なんてできないし、実務経験積むにも、雇用してくれるところなんてない。
大体は将来的なーっていう但し書き付けて年齢制限あるに決まってんじゃん。
年取ってからは、資格取るんじゃなくて、プライドと感情を無くさなきゃ再スタートなんてできないと思うわ
983: 2021/03/02(火) 21:45:26 ID:1IZarhFC0(4/5)調 AAS
>>975

984: 2021/03/02(火) 21:45:34 ID:gnbNJjHA0(1)調 AAS
資格取るのも良いけど
もうやってるかもしんないけど
投資の勉強も良いと思うよ

パソコンやスマホ弄って金稼げるようになるんだからさ
985: 2021/03/02(火) 21:46:08 ID:QHBIc5tr0(1)調 AAS
ジジイが電気工事士とったところで仕事任せてなんかもらえないけど、
雑用なら可だろ。新築マンションならコンクリ打ち前の作業とか
ダウンライト取り付け前の下地除けとか。
986: 2021/03/02(火) 21:46:28 ID:T8qF1DGQ0(3/3)調 AAS
IT系の資格とっても派遣くらいしか無いからな
987: 2021/03/02(火) 21:46:42 ID:hSuUCpxS0(1)調 AAS
結局いいとこの大学卒業しておくのが一番潰しきくなあ
988: 2021/03/02(火) 21:47:04 ID:YTbCwcAE0(1)調 AAS
勲章授与
989: 2021/03/02(火) 21:47:28 ID:YLY9M6Ga0(1)調 AAS
>>171
一応、運行管理者は持ってるわ…。
990: 2021/03/02(火) 21:47:28 ID:qmSzm1Se0(1)調 AAS
俺1億貯金してセミリタイヤしたけど、結局人生に必要な資格は普通免許だけだったよ
991: 2021/03/02(火) 21:47:33 ID:BTI+fybh0(6/6)調 AAS
>>977
暇してても色々治せる作れる便利おじさんは重宝されるので居場所はあると言う。
992: 2021/03/02(火) 21:47:39 ID:VITUXZdl0(1)調 AAS
一時フォークリフトの資格でも取ろうかと思ったことはある
993
(1): 2021/03/02(火) 21:47:50 ID:bo+n4SG30(7/7)調 AAS
>>981
一種電工取るって事?まず未経験おっさんが二種電工持っても雇ってもらえるかどうか
994: 2021/03/02(火) 21:47:56 ID:KWVF+NzU0(5/5)調 AAS
やっぱ稼げるのは錬金術師、独立も余裕
995: 2021/03/02(火) 21:48:22 ID:PuJdPrsv0(2/2)調 AAS
好きなモノから始めた方がええよ。
996: 2021/03/02(火) 21:48:31 ID:ETovyEef0(1)調 AAS
自分の人生は諦めて息子に期待している
エアラインパイロットにするために
二千万用意している最中
997: 愛の戦士 ◆8iY.HttYmFe3 2021/03/02(火) 21:48:36 ID:5FiFccog0(1)調 AAS
次スレです

「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★3 [愛の戦士★]
2chスレ:newsplus
998: 2021/03/02(火) 21:48:45 ID:NkP6mY3H0(2/2)調 AAS
ユーチューバーでしょ
999: 2021/03/02(火) 21:48:52 ID:1IZarhFC0(5/5)調 AAS
>>993
一電工はゴミ
独立するってこと
1000: 2021/03/02(火) 21:49:14 ID:YK5QzUxg0(1)調 AAS
資格によっちゃ、特定の学部を修了した証明かそれが無ければ
事業会社で規定年数それに関わる業務に従事した証明が
受験資格として必要だったりするんだが
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 41分 4秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.206s*