[過去ログ] 「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★2 [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 愛の戦士 ★ 2021/03/02(火) 19:08:11 ID:U8yLl8Cl9(1)調 AAS
現代ビジネス 3/2(火) 8:01

----------
年々、減り続ける退職金、AIによる大量失業、意図せぬパワハラ・セクハラ認定。そこにコロナ不況が追い打ちをかけ……。「おじさん」は今、かつてない苦境に立たされている。著書『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』を出版した佐藤敦規氏によると、2種類の資格を取ることが、こうした「おじさん」の強い武器になるという。具体的にどんな資格なのか、くわしく教えてもらった。
----------

【表】これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開
「独立開業できる資格」とは?

 前回の記事で述べたように、私は出世も転職も難しい「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」には「地味な資格」、つまり法人に必要とされる資格を取ることをおすすめしていますが、法人相手ならどんな資格でもいいわけではありません。

 ここでは、実際に資格を取得した人から得た情報も交えて、おすすめの資格を紹介します。

 まず、取得をおすすめしたい資格は大きく分けると2種類あります。

 社会保険労務士や行政書士のように「独立開業できる資格」と、宅建士や施工管理技士のように「業務において有資格者が必須となる資格」です。

 「独立開業できる資格」とは、つまり士業として独立できる資格のことです。

 最近は「ネットでなんでも簡単に情報を調べられるいま、士業は不要になる」という声をよく聞きます。他にも「士業で独立するのなら税理士や司法書士試験以上の難易度の資格を取らないと意味がない」「社会保険労務士や行政書士の資格では食べていけない」などの声も。

 しかし、私はどれも真実ではないと考えています。

 たしかに、ネットで簡単に情報を得られる時代にはなりましたが、情報を的確に理解できるかどうかは、また別の問題です。実際、新型コロナウイルスにおける雇用対策の助成金も、行政のホームページを見ただけでは理解できないと悩む経営者が多くいました。

 くわえて、情報が多すぎて取捨選択できない状況にもなっています。ユーチューバーやインフルエンサーが注目されているのも、「情報の海から有益な情報を選び、分かりやすく伝えてくれる」という魅力があるためです。

 この「翻訳」と「編集」という役割においては、今後も士業が担える部分は十分にあるでしょう。

※続きはリンク先で
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
★ 1の立った時間
2021/03/02(火) 16:29:44.69
※前スレ
「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス [愛の戦士★]
2chスレ:newsplus
2: 2021/03/02(火) 19:08:59 ID:ctpGTgIe0(1)調 AAS
孤独士
3
(1): 2021/03/02(火) 19:09:09 ID:eUpsSiYw0(1)調 AAS
就職を諦めたおじさんは?
4: 2021/03/02(火) 19:09:15 ID:TkWicXAp0(1/2)調 AAS
認定安楽士
5: 2021/03/02(火) 19:09:54 ID:3G0IwEPW0(1)調 AAS
乙四
6: 2021/03/02(火) 19:11:20 ID:fvuDZARc0(1/2)調 AAS
著書
空手入門
7: 2021/03/02(火) 19:11:25 ID:bAHcO5w80(1)調 AAS
野武士
8: 2021/03/02(火) 19:11:50 ID:2LFO2tvF0(1)調 AAS
後は死ぬだけさ
9
(6): 2021/03/02(火) 19:12:36 ID:FnfOnYNe0(1)調 AAS
電気関係の資格取りたい
参考書みたら、畑違いの仕事してるからちんぷんかんぷんだったけど
10
(1): 2021/03/02(火) 19:13:01 ID:XJlsXt4/0(1)調 AAS
資格なんか趣味みたいなもんやな
11
(4): 2021/03/02(火) 19:13:30 ID:8fExnSTV0(1)調 AAS
ひろゆきは簿記を推している
12
(2): 2021/03/02(火) 19:14:04 ID:HiTK/4DA0(1)調 AAS
ぶっちゃけると電験3級
13: 2021/03/02(火) 19:14:56 ID:XQPBxuC80(1)調 AAS
介護福祉士おすすめー
14
(2): 2021/03/02(火) 19:14:56 ID:YVT82dpl0(1)調 AAS
プログラミング覚えて
WordPressとかShopifyみたいな
軽めのウェブサイト作る副業とか?
15: 2021/03/02(火) 19:14:58 ID:/7cMmpni0(1/6)調 AAS
三級カラオケ技師
16: 2021/03/02(火) 19:15:04 ID:Bz56vGF+0(1)調 AAS
復興中抜きするだけで儲かるでしょ資格取って働くとか馬鹿らしい
17: 2021/03/02(火) 19:15:27 ID:mcJvU6VL0(1)調 AAS
一級5ちゃんねらー
18: 2021/03/02(火) 19:15:40 ID:NIZPCD2J0(1)調 AAS
鼓舞士
19: 2021/03/02(火) 19:15:52 ID:U1fqoIYy0(1)調 AAS
全部興味ねーな
20: 2021/03/02(火) 19:15:59 ID:dDQ7gHKg0(1)調 AAS
>>9
そんなあなたに低圧電気取扱の特別教育
21: 2021/03/02(火) 19:16:32 ID:3BAdW3iE0(1/10)調 AAS
>>12
工業高校出れば実務経験で取れる。
22: 2021/03/02(火) 19:16:34 ID:/JFkjSRC0(1/31)調 AAS
>>11
簿記2級あれば事務職は普通に受かるからな
23: 2021/03/02(火) 19:16:35 ID:xhLXGGJ30(1/2)調 AAS
自己玉掛け
24: 2021/03/02(火) 19:17:16 ID:fvuDZARc0(2/2)調 AAS
手品師
25
(2): 2021/03/02(火) 19:17:35 ID:R3sRvaon0(1)調 AAS
士業に幻想持ちすぎだな
実務がからっきしダメな奴もゴロゴロ居るぞ
そんなのに独立なんて無理だし
26: 2021/03/02(火) 19:17:38 ID:/7cMmpni0(2/6)調 AAS
二級縄文矢じり技士
27
(2): 2021/03/02(火) 19:17:47 ID:gg6QDcqq0(1)調 AAS
資格を取ろうとしてるだけマシだよな

何もしない底辺は会社が悪い社会が悪い他人が悪いと言うだけだし
28: 2021/03/02(火) 19:17:50 ID:gEq5aB060(1)調 AAS
「出世」って概念自体、社畜そのものじゃんw
29: 2021/03/02(火) 19:18:08 ID:r9/piCUm0(1)調 AAS
諦めた人がこれから頑張るとは思えない
30: 2021/03/02(火) 19:18:08 ID:WE5OmXVk0(1)調 AAS
出世を諦めた=出世したかった
ってことになるから出世欲が最初から無い俺らには全く関係無いから、何言ってんだこいつ?となる
31
(1): 2021/03/02(火) 19:18:11 ID:3BAdW3iE0(2/10)調 AAS
運転免許書
32
(1): 2021/03/02(火) 19:18:19 ID:yMu0/A6/0(1)調 AAS
>>11
確かに簿記だな
2級持ってれば大体仕訳できて会計ソフトもOKだし
33
(1): 2021/03/02(火) 19:18:20 ID:ZApuR2fJ0(1/3)調 AAS
恋愛サポート師
子作りサポート師
おとな養成師
34: 2021/03/02(火) 19:18:52 ID:/7cMmpni0(3/6)調 AAS
法螺貝乙種取扱者
35: 2021/03/02(火) 19:18:59 ID:NPIUA/hJ0(1/4)調 AAS
見込みのある資格は若者も殺到する
オジサンの衰えた脳ではあまり難しい資格は無理
36
(1): 2021/03/02(火) 19:19:07 ID:/JFkjSRC0(2/31)調 AAS
普通運転免許2種も食いっぱぐれなさそう
37
(1): 2021/03/02(火) 19:19:30 ID:NPIUA/hJ0(2/4)調 AAS
年取ってからの逆転劇は非常に難しい。だからみんな若いうちに遊びたいの我慢して勉強するんだよ。
38: 2021/03/02(火) 19:19:45 ID:H9LUr0mL0(1/7)調 AAS
整体カイロ、看護助手は資格すら不要だが
39: 2021/03/02(火) 19:19:48 ID:ZYcT6xc40(1)調 AAS
社労士カンタンみたいなこと書いてあるけど正気か?
40: 2021/03/02(火) 19:19:57 ID:/7cMmpni0(4/6)調 AAS
二級潮吹き技士
41: 2021/03/02(火) 19:20:01 ID:WjR/aeF30(1)調 AAS
不労所得士
42
(1): 2021/03/02(火) 19:20:32 ID:9u9+tu6H0(1)調 AAS
出世を諦めたやつがちょっと資格取ったぐらいで人生大逆転とか無いから諦めろ
本気で人生がなんとかなるような資格を取れるようなやつは、そもそもそんなところで諦めたりしない
43: 2021/03/02(火) 19:20:36 ID:4T5Yhar40(1)調 AAS
日本の資格なんて、大半が無意味な資格。公務員の天下り先を創出するための一社を維持するために資格を作ってるからな。
44: 2021/03/02(火) 19:21:40 ID:3JagejBB0(1)調 AAS
コミュ力無さそうだから何やっても無理だろうな
45: 2021/03/02(火) 19:21:56 ID:gmftOZF80(1)調 AAS
パチプロにでもなれ
46
(1): 2021/03/02(火) 19:22:06 ID:/JFkjSRC0(3/31)調 AAS
普通2種持ってると介護タクシー・福祉タクシーができる
やりたいかは別としてあれば役に立つ
47: 2021/03/02(火) 19:22:12 ID:YwUZO8Re0(1)調 AAS
腹上士
48: 2021/03/02(火) 19:22:18 ID:H9LUr0mL0(2/7)調 AAS
逆や。自作の資格を売れ
49: 2021/03/02(火) 19:22:18 ID:Lagn+vQiO携(1)調 AAS
宅建を3ヶ月で合格したけど3ヶ月後には何も頭に残ってなかったわ
50
(1): 2021/03/02(火) 19:22:20 ID:JgOTrL5v0(1)調 AAS
>>37>>42
この記事では逆転なんて狙ってない、
仮に外に出されてもそれなりに食える、ということを狙っているのでは?
51: 2021/03/02(火) 19:22:24 ID:/7cMmpni0(5/6)調 AAS
昔取った小型船舶1級(特殊、特定)
52
(1): 2021/03/02(火) 19:22:27 ID:Fr7NbSn00(1/10)調 AAS
>>14
Webサイト個人でやってるけど月10万が精一杯だよ
まあ一度作れば週一のメンテナンスでいいから副業としてはアリ
53
(1): 2021/03/02(火) 19:22:30 ID:gEYz64bW0(1)調 AAS
独立開業で一番必要なのは営業力
出世諦めたおっさんがも一番持ってないスキルだがね
54: 2021/03/02(火) 19:22:58 ID:lRM2X9dZ0(1)調 AAS
介護福祉士だろ
55: 2021/03/02(火) 19:23:59 ID:Fr7NbSn00(2/10)調 AAS
農業は定年ないから食いっぱぐれることないよ
大型特殊、リフト、車両の資格も生かせる
56: 2021/03/02(火) 19:24:10 ID:JAEVHGFx0(1)調 AAS
特級自宅警備員
57: 2021/03/02(火) 19:24:18 ID:lFpxoAlB0(1)調 AAS
資格なんかで食えねえよ、無駄無駄
58: 2021/03/02(火) 19:24:55 ID:/JFkjSRC0(4/31)調 AAS
>>53
士業なら営業力のある人と資格あって事務能力すごい人でコンビ組むのが良いだろうね
一人で両方やると多忙で死ぬ
59
(1): 2021/03/02(火) 19:25:23 ID:1HU2xePS0(1)調 AAS
2019 資格試験合格者数

医師  9024人
司法試験  1504人
公認会計士  1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士  117人
社会保険労務士  2525人
薬剤師  9958人
看護師  56767人
宅建    37481人
日商簿記検定1級  1310人
日商簿記検定2級  30158人
第二種電気工事士 65520人
60
(1): 2021/03/02(火) 19:26:09 ID:F0r0PCEZ0(1/2)調 AAS
電験2種と技術士あるが鬱病持ち
もうすぐリストラされそう
61: 2021/03/02(火) 19:26:19 ID:H9LUr0mL0(3/7)調 AAS
子供相手の習い事で、適当に段、級売ればいいじゃん
62: 2021/03/02(火) 19:26:41 ID:YO7r122G0(1/2)調 AAS
未経験なら介護しかないだろ。
63: 2021/03/02(火) 19:26:49 ID:1SyWlOVx0(1)調 AAS
たまねぎ剣士。
64: 2021/03/02(火) 19:26:50 ID:duuJGken0(1)調 AAS
おじさんの能力次第だな

日本だと能力ある人間が出世するわけじゃないしね
大企業では天下り役人が、中小では親会社から流されてきた人でポジション埋め尽くされるし
65: 2021/03/02(火) 19:26:52 ID:QtC1IxIv0(1)調 AAS
おばさんは仕事してないの?
女性は出世しなくてもいいの?
女性枠とやらで努力も能力もいらないよ?
66: 2021/03/02(火) 19:26:53 ID:Fr7NbSn00(3/10)調 AAS
農業は文字通り食えるよ
売れない農作物結構出るからw
67
(1): 2021/03/02(火) 19:27:06 ID:NPIUA/hJ0(3/4)調 AAS
>>50
無能な中年がリストラ食らって無職 → 資格取って飯を食えるようになる

この 「→」 の部分が逆転劇だよ
普通無理なんだから
68: 2021/03/02(火) 19:27:27 ID:ZApuR2fJ0(2/3)調 AAS
一級イエスマン官僚養成技士
自分は大丈夫厨鑑別師
69: 2021/03/02(火) 19:27:41 ID:696/BOft0(1/11)調 AAS
一級幼女鑑定士の資格が取りたい
70: 2021/03/02(火) 19:27:45 ID:S0Yc57Hv0(1)調 AAS
>>1
ますごみおじ〜
71: 2021/03/02(火) 19:27:53 ID:yLtCpinJ0(1)調 AAS
昔ちょっとだけタクシーやったから2種免許ある。
大型取ってバスにも備えようかな
72: 2021/03/02(火) 19:28:32 ID:50+oOSNF0(1)調 AAS
なろう小説じゃねえんだから資格で一発逆転なんかねえよ
73: 2021/03/02(火) 19:28:45 ID:QyO9P6Wt0(1/3)調 AAS
働いても働かなくても低賃金のまるで共産圏のような
小泉竹中新自由主義下で、社会主義以上に借金が増加

つまり、新自由主義>社会主義なのだと気付く為の
主義判定士資格が暑い。

74
(1): 2021/03/02(火) 19:28:45 ID:/JFkjSRC0(5/31)調 AAS
>>67
そこの矢印は普通2種か大型でドライバーが一番多いと思われるね
75: 2021/03/02(火) 19:28:49 ID:H9LUr0mL0(4/7)調 AAS
空手、柔道、水泳、習字そろばん、生け花、書を子供に教えて級与えるんや
76
(2): 2021/03/02(火) 19:29:34 ID:4B+vS+Dz0(1)調 AAS
とりあえず、介護職員初任者研修。
からの介護福祉士なら底辺
からの介護支援専門員なら勝ち組
77
(1): 2021/03/02(火) 19:29:40 ID:lxHHc+5G0(1)調 AAS
ぶっちゃけ今の時代弁理士や行政書士ではなかなか食えない
弁護士でさえそこらのリーマンより年収が低い奴もいる
牽引とかアルミ溶接できる奴の方が稼げる
78: 2021/03/02(火) 19:30:12 ID:94z/83sD0(1)調 AAS
「資格アドバイザー」の資格をとるのが一番確実
79: 2021/03/02(火) 19:30:23 ID:696/BOft0(2/11)調 AAS
会社が建築屋でもないのに一級建築士取れとか言われてて無理ゲーなんじゃないかと思ってる
つか取ってなんかご利益あるのだろうか
80
(1): 2021/03/02(火) 19:30:26 ID:+T88g+ZF0(1)調 AAS
>>60
すごいな!
俺は3種と2種はまだ2科目だけ
1種と技術士なら前者かもしれんが2種とならどっち難しかった?
81
(1): 2021/03/02(火) 19:30:50 ID:l/0/Rpt90(1)調 AAS
今も昔もこれからも普通自動車、大型免許、フォークリフト、危険物乙4が取りやすくて、かつ最強だろ。
82: 2021/03/02(火) 19:30:59 ID:zGUrK+lB0(1)調 AAS
医業やろ
弁護士もダメだし、専門学校でとれる看護師がコスパ最強
83: 2021/03/02(火) 19:31:22 ID:2jGaKk520(1)調 AAS
おすすめ 二級曲芸師
84: 2021/03/02(火) 19:31:51 ID:/7cMmpni0(6/6)調 AAS
アナル調教師2級
85: 2021/03/02(火) 19:31:56 ID:TeJAZ0rC0(1)調 AAS
収入少なくとも選ばなければ仕事はいくらでもある

清掃とか警備とかな
それ関係の資格もってりゃ重宝されるんでまず食いっぱぐれない

給与安いけどな!
86
(1): 2021/03/02(火) 19:31:59 ID:tcfjVkju0(1)調 AAS
師業、士業、者業、司業から好きなの選んで
87: 2021/03/02(火) 19:32:08 ID:MdexPJZE0(1)調 AAS
いきなり逆転とか考えず
人間力を上げればそれなりには生きていける。
88: 2021/03/02(火) 19:32:35 ID:H9LUr0mL0(5/7)調 AAS
穴は後継者のいない寺の僧侶やろ。
檀家から金集め放題
89: 2021/03/02(火) 19:33:00 ID:ClhBnE5n0(1/3)調 AAS
>>14
WordPressは重い企業向けのサイトを作れと命令されて、断ったら切れられた記憶しかない。
90
(4): 2021/03/02(火) 19:33:43 ID:yKjqjbNX0(1/4)調 AAS
CISAだな。公認情報システム監査人。
俺はこれしか持ってないが、年収は1000万を軽く超えてる。
91: 2021/03/02(火) 19:33:49 ID:uS+f7PrL0(1)調 AAS
資格貧乏って言われてたな。とっても仕事なんかにありつけねえよ
ボケかかったポンコツより若い奴がよりどりみどりなのに
92: 2021/03/02(火) 19:33:53 ID:pDL/58+k0(1)調 AAS
おじんは今の本業をクビにならないよう
必死でしがみ付くのが第一
んでセドリでもした方がいい
おじさんの年齢になって資格で一発逆転とかどうにかしようなんてのが間違い
93: 2021/03/02(火) 19:34:14 ID:FJRm1CBs0(1)調 AAS
一級スケコマ師
94
(2): 2021/03/02(火) 19:34:24 ID:UIFT+Nvu0(1)調 AAS
ひろゆきが簿記勧めるのは、取り敢えず一般的な資格だからかなあ?
プログラマー的な視点でも、決まりきってる簿記がいいのか?
95
(1): 2021/03/02(火) 19:34:35 ID:3yQVam780(1/2)調 AAS
資格取るべきと言っても俺宅建と簿記2持ってたけど就職できなかったからな
結局非正規、その後正規になれたけど結局やめて別業種で独立してる
今は違うんだろうか、ちなみに宅建は取っててよかった、ちょっと役立ちそうだから
96: 2021/03/02(火) 19:34:43 ID:QyO9P6Wt0(2/3)調 AAS
ISO認証で儲けたのは認定する側だったよね
97: 2021/03/02(火) 19:34:44 ID:CbtJ3yJJ0(1)調 AAS
TOEICは何点くらい取れば飯の種になるんだろうな
スタートがニートという仮定で
98: 2021/03/02(火) 19:34:53 ID:mWjIftYQ0(1/2)調 AAS
>>27
頑張ろうな!
99: 2021/03/02(火) 19:35:23 ID:vld/v+r70(1)調 AAS
プラスチックゴミ拾いに金をやれ!
100
(1): 2021/03/02(火) 19:35:23 ID:/JFkjSRC0(6/31)調 AAS
>>76
(介護初任者→)介護実務者→介護福祉士
ここ迄3年だがこれ持てば一生仕事には困らないな
その5年後にはケアマネにもなれるが現場リーダーのほうが給料は最近は上になってきてる
現場リーダーのできる経験豊富な介護福祉士がどこでも欲しくて給料は上がってきてる
101
(1): 2021/03/02(火) 19:35:26 ID:ClhBnE5n0(2/3)調 AAS
>>90
外資にお勤めですか?
102: 2021/03/02(火) 19:35:35 ID:696/BOft0(3/11)調 AAS
そういや会社のホムペWordPressのテンプレのまんまで
ちょちょっと作ったら誰もメンテできなくて放置されてる
103
(2): 2021/03/02(火) 19:35:37 ID:BCoZmlRq0(1)調 AAS
公認心理師
産業カウンセラー
介護福祉士
介護支援専門員
相談支援専門員
社会福祉士

うん
頑張る方向間違えてワープアだわ
104: 2021/03/02(火) 19:36:07 ID:Twh2vieH0(1/2)調 AAS
行政書士取ってなんの役にも立てられてないけど読むのめんどい文章を難なく読めるようになったのは良かった
105: 2021/03/02(火) 19:36:09 ID:Z/EZzWnF0(1)調 AAS
情報システム系のマネージャー系資格
106: 2021/03/02(火) 19:36:16 ID:D/SlwCi60(1)調 AAS
株式板の曲師
紙扱いされるぞw
107
(1): 2021/03/02(火) 19:36:19 ID:yKjqjbNX0(2/4)調 AAS
>>94
簿記2級はビジネスマンとして持ってて当然という意味だぞ。
経理じゃなくても持ってて当たり前。SEでもまず基本情報より先に取るべき。
108: 2021/03/02(火) 19:36:21 ID:2WdoFC9D0(1)調 AAS
資格とってもその資格を必要とする職に就けなければ資格を維持するのに費用がかかりすぎて大変なんだよね
109: 2021/03/02(火) 19:36:52 ID:Twh2vieH0(2/2)調 AAS
>>103
公認心理士はこれからだと思うぞ
110
(1): 2021/03/02(火) 19:36:58 ID:yKjqjbNX0(3/4)調 AAS
>>101
BIG4です。システム監査とセキュリティ監査は食いっぱぐれはない。
111: 2021/03/02(火) 19:36:59 ID:H9LUr0mL0(6/7)調 AAS
そこらで開業してる「手もみ」も資格不要やろ
112: 2021/03/02(火) 19:37:15 ID:nGEyibCM0(1)調 AAS
資格拝一刀
113: 2021/03/02(火) 19:37:38 ID:OXZonULz0(1)調 AAS
ウソつけ
114: 2021/03/02(火) 19:37:43 ID:jG+VDHa+0(1)調 AAS
>>1
5チャンカキコ士
115: 2021/03/02(火) 19:38:00 ID:ClhBnE5n0(3/3)調 AAS
>>110
並の人間には無理です
116
(1): 2021/03/02(火) 19:38:03 ID:3vkybO6C0(1)調 AAS
生活保護受給資格
117
(1): 2021/03/02(火) 19:38:21 ID:LCNXCCaC0(1/6)調 AAS
>>11
簿記が分からずに仕事してるのって
点数計算できない状態で麻雀してるのと同じだからな

求人の有無以前に簿記スキルは社会人には必須だと思う
118: 2021/03/02(火) 19:38:26 ID:mWjIftYQ0(2/2)調 AAS
>>90
IFRSも頑張りましょう
1-
あと 884 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s