[過去ログ] 【財務省】「国の借金」が1200兆円突破 国民1人あたり983万円 ★9 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
683: 2021/02/12(金) 02:37:45 ID:BiRZB4Md0(20/21)調 AAS
異次元緩和終了の出口で
コロナ来ちゃったから
もうやけくそだな。

財政破綻まっしぐら
684: 2021/02/12(金) 02:41:39 ID:s8qqXY3X0(5/5)調 AAS
>>671
金融緩和辞めて借金に頼らない財政で国家運営すれば不当な格差は無くなるだろ。

今までのような金融緩和や財政出動の結果として
資産バブルが生じて格差が生じたのなら政策の責任だが
市場機能の自由競争によって出来た格差は正しい格差だろ。

共産主義みたいな悪平等を目指しても仕方ない。
685: 2021/02/12(金) 02:44:58 ID:BiRZB4Md0(21/21)調 AAS
無能な指揮官が
アベノミクスなんかやっちゃったせいで
もう財政破綻だな
686: 2021/02/12(金) 02:46:34 ID:q10t67jm0(1)調 AAS
勝手に人数で割るの止めてもらえませんかね
687: 2021/02/12(金) 02:49:21 ID:ANzzrRPQ0(1)調 AAS
他人の金を使いこむのは泥棒と言う
688: 2021/02/12(金) 02:50:11 ID:aMzYt1k/0(1)調 AAS
日本人が買った国債、途中換金しなかったら、
自転車操業でなんとかなるか?
689: 2021/02/12(金) 02:51:20 ID:CHnizcAc0(1)調 AAS
国はお金刷れば良いだけ
国民はそうはいかんからね
690: 2021/02/12(金) 02:51:29 ID:ZFj154je0(1)調 AAS
日本のタンス預金 1000兆円
691: 2021/02/12(金) 02:51:46 ID:5Wcp9Th90(1)調 AAS
まだこれ通用すると思ってんのかw 高橋洋一が解説してくれてるぞ?w
 
692: 2021/02/12(金) 02:51:55 ID:WWQE465s0(1)調 AAS
>>1
国民は無限の財布扱いにそろそろキレてもいい
693
(3): 2021/02/12(金) 02:54:59 ID:Bg0cXcCI0(2/5)調 AAS
>>666
それはわかるんだけど日本は国債残高GDP比世界ワースト1とかでしょ?
何でこんなに増やした?
694: 2021/02/12(金) 02:55:57 ID:4Ef9U3nk0(1/2)調 AAS
自己破産のめやすが借金額1000万円だから、もう、返済諦める水準
695
(1): 2021/02/12(金) 02:56:41 ID:4Ef9U3nk0(2/2)調 AAS
>>693
踏み倒さないから。
デフォールトすればそこでチャラだよ
696: 2021/02/12(金) 02:57:22 ID:J+T6mdDA0(2/2)調 AAS
ほぼすべてがこの30年間の借金 10年で400兆円ずつ、毎年40兆円
1人当たり1千万円だが、30%を占める高齢者は実質免除
今の40代以下がほぼすべてを背負うことになる

コロナ世代(2020〜24年生まれ)は、成人した時点で1人当たり2千万円
夫婦2人で4千万円、子どもと合わせて5千万円の借金抱えて社会人スタート
年に100万円ずつ「利息の返済」を続け、50年間に5千万円奪い取られる

人口が7千万人台に落ちる世紀末に80歳
この頃は、高齢者を含む非生産人口+超低所得層が人口の8割を占める一方で、
高所得者は日本に税金を一切納めなくて済む仕組みができている
グローバル企業しかり

北海道を中国に二束三文で売り渡すか?

ちなみに、日本の土地の資産額の合計は1,300兆円という計算がある
697: 2021/02/12(金) 03:00:05 ID:SkygEyFP0(2/2)調 AAS
なんの意味もない国民1人あたりって表現
国が日銀に借金してるだけ
698
(1): 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/12(金) 03:05:19 ID:wWDBhGqs0(22/25)調 AAS
>>693
国債は国債で償還するからや(^。^)y-.。o○

ただただそれだけや
699: 2021/02/12(金) 03:06:19 ID:Bg0cXcCI0(3/5)調 AAS
>>695
何でデフォルトしたくなるぐらいまで増えたのかね?
700
(1): 2021/02/12(金) 03:08:45 ID:Bg0cXcCI0(4/5)調 AAS
>>698
それも含めて何で日本はワースト1?
無駄使いしてるとか?
701
(1): 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/12(金) 03:10:21 ID:wWDBhGqs0(23/25)調 AAS
>>700
他の国が札を刷るのに国債発行しとるからや
(^。^)y-.。o○
702
(1): 2021/02/12(金) 03:10:31 ID:22RT0sDg0(1)調 AAS
三橋理論だと年々国民はめっちゃ豊かになってるんだな
703
(1): 2021/02/12(金) 03:10:47 ID:IVfaxIzR0(2/5)調 AAS
国債買い支えてる金融機関側が財政健全化要求出す段階に至ってるので、財政健全化自体は必須。
財政健全化が終わる手前でインフレが起こらない事を神に祈ってるのが日本の金融機関と政府日銀。
704: 2021/02/12(金) 03:12:13 ID:rBiaOGZU0(1)調 AAS
あと3億円貸してくれ
705
(1): 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/12(金) 03:12:42 ID:wWDBhGqs0(24/25)調 AAS
>>703
金貸のくせにバカじゃなかろうか?
(^。^)y-.。o○
706
(1): 2021/02/12(金) 03:12:57 ID:ODZX/zni0(2/3)調 AAS
>>693
財務省が経済音痴で
ケチケチ緊縮財政で
GDP増やさないようにって
経済政策
ずーーと
やって来たから…

30年も
707: 2021/02/12(金) 03:13:21 ID:IVfaxIzR0(3/5)調 AAS
現代の中銀制度では通貨を刷る量を決めるのは金融機関。
中央銀行は金融機関の態度を誘導する事によって通貨発行量を大雑把にコントロールするのが関の山。

日本銀行券発行残高116兆円、これは550兆前後の日本のGDP比でいえば20%に相当する。

アメリカの米ドル紙幣はGDPの10%に満たない量しか発行されてないので、むしろ日本は通貨発行残高が経済規模のわりには多い国。
708
(1): 2021/02/12(金) 03:13:46 ID:cZNPHv3k0(1)調 AAS
>>1
国民の税金を何に使ったらそんなに借金が出来るんだ?
709
(1): 2021/02/12(金) 03:15:43 ID:Bg0cXcCI0(5/5)調 AAS
>>701
他の国が国債発行してなかったらなおさらワースト1でしょ
710: 2021/02/12(金) 03:16:31 ID:IVfaxIzR0(4/5)調 AAS
金貸しだから異常低金利の国債なんて、金融機関は買いたくない、儲からないから当たり前の事。

財政健全ではないので、今時の海外でもビジネスしまくりの金融機関からすれば、
国債は財政健全化しなければ、保有する事自体が既にリスクが高い存在になってる。

世界でビジネスする金融機関にとって、日本国債は既に自国通貨建て国債とは言えない状況にあるから。

財政健全化しないと日本国債なんて買い続けないのが当たり前。
711: !omikuji !dama ! 2021/02/12(金) 03:17:28 ID:qXWRw8170(1)調 AAS
利息を止めろよ
712
(1): 2021/02/12(金) 03:20:30 ID:yjCyHZVJ0(1)調 AAS
>>706
緊縮財政はしてないだろう
だから財政赤字が30年でここまで増えた
財務省じゃなくて政府の使い方が悪かった
713: 2021/02/12(金) 03:23:07 ID:IVfaxIzR0(5/5)調 AAS
日本が緊縮財政やっていたのは80年代からバブル崩壊までと2014年以降くらい。
バブル崩壊後から2014年までは放漫財政状態。

緊縮財政やってれば、GDP比での公的債務が異常に膨らんだりはしない、財政均衡が保たれてる状態になるので。
714: 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/02/12(金) 03:24:54 ID:wWDBhGqs0(25/25)調 AAS
>>709
別にええがな(^。^)y-.。o○
715: 2021/02/12(金) 03:31:52 ID:ZofEhwew0(1/5)調 AAS
>>702
実際に大企業や公務員家庭は豊かになってる
巨額財政赤字とは民間側の巨額黒字である
財務省の下らないデマを聞く価値はない
716: 2021/02/12(金) 03:36:35 ID:My68Z49i0(1)調 AAS
財務省のクズどもをどうにかしないと、日本に未来はない
717: 2021/02/12(金) 03:43:19 ID:kRY785zB0(1)調 AAS
日銀にチャラにして貰おう。
718: 2021/02/12(金) 03:43:48 ID:4LTrk3/n0(3/3)調 AAS
国民の資産を税金で巻き上げて政府債務を減少させると国の信用が得られるという、
そんな財務省の謎理論を絶賛する経済学者っているんですかねぇ?
国の信用ってとりあえずGDPだと思うのだけれど、日本のGDPって横這いもしくは下降しているじゃん。
これって、国の信用が落ちているってことのはずだけど、財務省は額から汗がたらりとはならんのだろうか?
日本国から中国日本省になって、習近平から日本省財務官僚の諸君、君たちの働きを評価するという言葉をもらって、マンセーなんてことはないよな?
719: 2021/02/12(金) 03:51:57 ID:jeGb0TtZ0(1)調 AAS
またこんなデマ広めてるのか
720
(1): 2021/02/12(金) 03:53:12 ID:n98q75VZ0(1)調 AAS
戦後と同じように預金封鎖と財産税で切り抜ける
721: 2021/02/12(金) 03:54:04 ID:hQWRT2Ev0(1/2)調 AAS
>>124
それこそこれまで発行した円の価値がなくなる
だから返さなくていい、不都合なら借り換えるだけでいい
この返済に税金を充てるなんてもってのほか
財務省は国民に対して嘘をついてるのよ
722: 2021/02/12(金) 03:59:48 ID:+3wv9MEU0(1/2)調 AAS
GDPが増えないのはせっかく儲かった金を国外で再投資しているからだよ設備投資が海外じゃ増えようがないからね。
ライバルに力をつけさせてダブルパンチで日本の強力なライバルになるという馬鹿でもわかる単純なスキームw
財務省の増税もクソ、緊縮財政もくそ、金融緩和も中途半端、竹中小泉時代の朝鮮をホワイト国指定これは国民には告知なしwマスゴミは意図的に隠した。
だから小泉はあんなに英雄扱いだったwそりゃ日本の富が急速に流出するわな。そして悪政の象徴非正規雇用の職種大幅緩和。
国民の所得を意図的に減らした政策。公務員は長期デフレで我が世の春を謳歌。

色々あるけど適当に書いただけでこれだけ書き込めるほど惨い政策w
今度の衆議院選挙に行かない奴は一生奴隷でいいという意志表示になるねwこれだけ舐められていても奴隷の路を選ぶという意思表示になるんだから。

朝鮮人を排除しない限り永久に続くねw
安倍も排除失敗したし菅もなんだか朝鮮寄りだなあ…
723: 2021/02/12(金) 04:02:15 ID:+3wv9MEU0(2/2)調 AAS
>>720
そんなことはする必要がない
あの時はポンド建ての借金返す当てがなかったから仕方なかったんだよ
その当時はポンドが基軸通貨。覇権国家がイギリスだったから。
アメリカだけが得をしたのがWW2だということはまめ知識な。知ってるとは思うけど。
724: 2021/02/12(金) 04:09:28 ID:H73edLaJ0(1)調 AAS
>>2

怒りの💢アニメ鑑賞
725: 2021/02/12(金) 04:10:59 ID:xIXzzjeo0(1)調 AAS
預金封鎖=憲法違反

緊縮財政=適正なインフレでないのに財政健全化を目指し支出を増やさない事
726: 2021/02/12(金) 04:12:10 ID:wf3PsDsV0(1)調 AAS
公務員一人当たりにして財産没収しろ
727: 2021/02/12(金) 04:15:00 ID:ODZX/zni0(3/3)調 AAS
>>712
デフレ30年もやってりゃ
こんなんなっちゃうんだよ
だから、世界でこんな
バカやらかしてんの日本だけなんだよ

デフレ脱却できてないんだから
緊縮やってんの
728
(1): 2021/02/12(金) 04:36:36 ID:uusrYBol0(1/2)調 AAS
>>7
刷らんでも、国債を日銀が購入するときに刷ってるよ。
日銀が保有してる国債は返さなくても誰も困らん。
729
(2): 2021/02/12(金) 04:37:55 ID:ThiTIBQR0(1/3)調 AAS
>>728
困るよ
早く返せよ
730
(1): 2021/02/12(金) 04:40:46 ID:uusrYBol0(2/2)調 AAS
>>729
誰?
731
(1): 2021/02/12(金) 04:56:16 ID:hQWRT2Ev0(2/2)調 AAS
>>729
誰も困りませんが
732: 2021/02/12(金) 04:58:15 ID:wQj4sR4D0(1)調 AAS
雪だるまやな
733: 2021/02/12(金) 05:02:05 ID:ThiTIBQR0(2/3)調 AAS
>>731
困るから返せよ
734: 2021/02/12(金) 05:02:20 ID:ThiTIBQR0(3/3)調 AAS
>>730
統治権者だよ
735
(4): 2021/02/12(金) 05:13:27 ID:Jvi9bEEh0(1/5)調 AAS
はっきり言うと
民間の中央銀行ってのが要らない
こんなモンは世界金融を牛耳ってるクソの理屈
国を乗っ取れないから通貨発行権は民間でってコト

何かそれ以外の根拠ある?
国の上に民間銀行があって自国通貨の発行権持ってるって
異常だと思わない?
736: 2021/02/12(金) 05:15:36 ID:dnxwSifR0(1)調 AAS
オリンピックだけで当初より2兆円増えた…
ソースNBC さらに延期関連費用
小さく開催できる詐欺
737
(1): 2021/02/12(金) 05:24:01 ID:U+vCAkLv0(1)調 AAS
>>1
これは大嘘。
そもそも国債の約500兆円分は日銀が持ってるし、年金や基金など国に関係する機関が250兆円持ってる。
少なくとも750兆円は、国に関係する機関が保有しているので、実際には差し引き500兆円分くらいしか無い。

対して日本の対外純資産は3兆ドルにも達する。
現在のレートに換算すると400兆円預金を持っているに等しい。
更にインフラ等も金額に換算すると数千兆円分にも達する。
これが無くならない限り、いくら円を刷っても日本国は貧しくならない。

財務省は国の借金とやらを強調するけど、国が持ってる施設やインフラ等の価値は一切語らない。
インフラだって国の資産なのだから簿価に反映させるべきなのにも拘らず、それについては一言も言及せず、国債の発行高だけを強調している。
また東日本大震災よって毀損されたインフラの殆どは、新しく更新されたのでインフラとしての資産は増えている。
にも拘らず借金を強調するのは、国民から税を搾り取るため。
取れる税を増やせば省庁間で財務省の権力が増す。
権力が増えればアンタッチャブルな存在になれる。
事実今現在そうなっている。
財務省の嘘に騙されてはいけない。
738
(1): 2021/02/12(金) 05:24:20 ID:BVt0TJ5p0(1/3)調 AAS
>>1
で誰かに貸してる金はいくらなの?
739: 2021/02/12(金) 05:34:17 ID:UjCdkAXN0(1)調 AAS
>>738
今SNS時代で国債買い取ってるのは日銀と金融機関とみんな知ってるよね
最近財務省とマスコミはマジで知らないのかなと思うほど
740
(1): 2021/02/12(金) 05:35:59 ID:RejFxB1i0(1)調 AAS
飲食観光に何百万もばらまいてるから
いよいよハイパーインフレ来るぜ。楽しみだな
741: 2021/02/12(金) 05:45:48 ID:j3Jrt65G0(1)調 AAS
>>740
その程度で来るわけねえだろ
市中の金が倍になるようにばら撒いたって倍にしかならんぞ
742: 2021/02/12(金) 05:54:05 ID:x+tCcWQEO携(1)調 AAS
財政なんて日本経済を成長させてない財務官僚や政治家の報酬を歩合制にしてカットして行けばいい
743: 2021/02/12(金) 05:54:55 ID:/QY+gBOp0(1)調 AAS
どう考えたって減らないんだからこういうの無意味
744
(1): 2021/02/12(金) 05:56:53 ID:C+IMtQGl0(1)調 AAS
俺は国に983万円貸し付けている
745: 2021/02/12(金) 06:01:02 ID:wCRF3Fxr0(1)調 AAS
日本政府「インフレで解決するから危機感はない」
746: 2021/02/12(金) 06:02:30 ID:ZofEhwew0(2/5)調 AAS
>>744
それが正解
その使い道が下手くそなだけで国民が債権者なのは何も変わりがない

それに実は政府じたいに多額の固定資産や株があるので
正味の政府債務はもっと少ない
747: 2021/02/12(金) 06:08:21 ID:FGSDQTwH0(1)調 AAS
国債持ってるのは金持ち上級やから今まで日本で一度も起こったことない革命でも起きれば徳政令発布で借金0に
748: 2021/02/12(金) 06:16:09 ID:uAx5p/du0(1)調 AAS
国の借金ではない
政府の借金
749: 2021/02/12(金) 06:18:01 ID:znTFlj/60(1/2)調 AAS
>>149
マジでここ潰した方がいい
永遠に解決しない男女の差をさも問題だとばかりに喚き続ける金食い虫だ
750: 2021/02/12(金) 06:18:14 ID:ZofEhwew0(3/5)調 AAS
デマ財務省は本当に有害だよ
国民は金を貸しており財務省は国民から借りてる
ふつうなら債権者にお辞儀するものやぞ
751: 2021/02/12(金) 06:23:06 ID:oyXC6xsA0(1)調 AAS

国民1人あたりというのは変ですよ。
国民は関係ないですからね。
我々日本人は一切承知してません。

完全無関係です。
752: 2021/02/12(金) 06:23:09 ID:6zxZRzXv0(1/2)調 AAS
で、誰に返さないといけないの?
753
(1): 2021/02/12(金) 06:24:58 ID:znTFlj/60(2/2)調 AAS
>>708
ほんと、向こうの言い分通したら「自分ら借金こさえた無能だから
あんたら国民が税金で返してください」って言ってるようなもんだ
財産没収して全員クビだよコイツら
754: 2021/02/12(金) 06:25:57 ID:PaS5fCZ00(1)調 AAS
ハイパーインフレくるな
755
(1): 2021/02/12(金) 06:26:14 ID:Efjuyali0(1)調 AAS
>>735
ですね。

現代の多くの国の中央銀行は、
何となく国の公的機関のような印象を受けるが、
実は国の公的機関ではなく、民間の銀行なんだよね。

その上で、なぜ国に通貨を発行する権利がほとんど無く、
民間の銀行に国のほとんどの通貨を発行する権利があるのか、
疑問に感じないとね。

しかも、民間の銀行が通貨を発行する際には、
多くの場合、利子付きの借金も共に生まれてしまうという理不尽。

もし国に、借金や利子無しで国のほとんどの通貨を発行する権利があるならば、
国に素晴らしい繁栄がもたらされると聞いた事があるね。
756: 2021/02/12(金) 06:29:09 ID:YQZO1j+y0(1)調 AAS
この誤解を産むデマは規制か取り締まるべき
757: 2021/02/12(金) 06:29:46 ID:DSM9Ls/K0(1/12)調 AAS
借金増えて何か問題でもあるん?
政府が国債発行して、銀行が使い道ない金で買ってるだけやろ?
もっと国債刷って民間に金ばらまけよ
政府の赤字国債増えて問題あるんか???

俺ら国民にデメリット一切ない
税金上げて借金減らそうってやつは頭おかしいわ
俺らにデメリットしかねえだろ
758: 2021/02/12(金) 06:30:49 ID:BVt0TJ5p0(2/3)調 AAS
税金上げるための洗脳やめてくれ
759: 2021/02/12(金) 06:31:00 ID:rHkt8HmE0(1/9)調 AAS
誰かが借金しなければ誰の金融資産も産み出されない。
国が1200兆円借金したということは、政府によって1200兆円分の通貨発行がなされたを程度の意味合いしかない。
問題なのは1200兆円の債務そのものではなくその使い途。
760: 2021/02/12(金) 06:31:04 ID:8OPxN29J0(2/13)調 AAS
>>662
90年代から日本のGDPは横這い、日本は経済成長しなくなったのに、
それで税収は増えなくなったのに、
高齢化で社会保障の費用は増えて来たので、
歳入不足を多額の国債を毎年発行して埋めてきたから、
右肩上がりで政府の借金が増えて来て、その借金が1200兆円まで巨額に積み上がってしまった。
761
(2): 2021/02/12(金) 06:31:32 ID:I4O0NimS0(1)調 AAS
日銀ウハウハ
762: 2021/02/12(金) 06:31:35 ID:ZofEhwew0(4/5)調 AAS
>>753
世界一態度のデカイ借金魔が財務省
債権者である国民には土下座して猶予を願うのが正しい

まあMMTなので別に借り換えしときゃ良いが
財務省の態度は人間のクズだ
763: 2021/02/12(金) 06:32:53 ID:P4uZ+KgF0(1)調 AAS
貸借対照表の負債項目の金額だけ書き出して騒ぐ意味が分からん
764: 2021/02/12(金) 06:33:37 ID:DSM9Ls/K0(2/12)調 AAS
借金増えたのにインフレ目標すら達成できず
金利も暴騰するどころかほぼ0%だぞ
借金減らして何か変わるんか???
765: 2021/02/12(金) 06:34:01 ID:rVtfl4u80(1/4)調 AAS
国債の発行額のことを言ってるのであれば、
国債を買ってるところが債権者、それは銀行、保険、あと日銀。
政府はそれらに利子をつけて返す、
銀行も保険も、国債を買う費用は国民の預金や保険料を運用して、預金者や保険契約者に利子をつけて返す。
だから間接的な債権者は国民。

国民一人当たりの金額は国が国民に返すべき金額。
766: 2021/02/12(金) 06:34:38 ID:H0aAqrM60(1/3)調 AAS
>>735
国の借金どころか中央銀行の存在自体に目を向けられ始めたな・・・
もう騙されないよ、財務省のくずどもが
767
(1): 2021/02/12(金) 06:34:56 ID:DSM9Ls/K0(3/12)調 AAS
もし仮に政府が借金返済し終えたとしよう
俺ら国民は何か変わる?税金増えて生活苦しくなっただけやで。よく考えろよ
768
(1): 2021/02/12(金) 06:35:11 ID:5QXYlNStO携(1)調 AAS
正直に言うと払った税金に見合う恩恵を受けた事は無い。
769
(2): 憂国の記者 2021/02/12(金) 06:37:56 ID:UizINDIQ0(1)調 AAS
じゃあ公務員人件費削減しなきゃね
770
(1): 2021/02/12(金) 06:39:44 ID:rHkt8HmE0(2/9)調 AAS
>>767
1200兆円分のマネーストック(現金、銀行預金)が消滅するので猛烈なデフレになる。サラリーマンの給料月額10円とかw
下手すると貨幣経済が機能しなくなって物々交換社会の到来かもなww
771: 2021/02/12(金) 06:40:18 ID:H0aAqrM60(2/3)調 AAS
>>605
多分知ってると思うよ
新自由主義とかグローバリズムに反対している人たちはね
この二つが世界中の庶民を貧困に落とし込んだ原因と思っている人たち
ただ日本の場合国の借金プロパガンダによって一般政府支出が抑制され増税され続けてきたので
まずその流れを絶つことが最優先課題、政策論に至らない
772: 2021/02/12(金) 06:40:55 ID:DSM9Ls/K0(4/12)調 AAS
>>769
こういう発想が糞
公務員が貧乏になるだけで俺らには何1つ恩恵がないことに気づいた方がいい
773: 2021/02/12(金) 06:40:58 ID:ZofEhwew0(5/5)調 AAS
>>768
当然だね
大企業と公務員家庭に流し込んでるので庶民には1円も恩恵なし
財務省は世界一の借金魔でしかも詐欺師である
とはいえMMTなので減債の必要はない

以上のことが分かれば財務省の偏向支出を公平化すれば経済が劇的に良くなると分かる
サンダース顧問のケルトンは財政を大幅に拡大し同時に民主的に公正な支出にすべきと言ってる
774: 2021/02/12(金) 06:42:36 ID:DSM9Ls/K0(5/12)調 AAS
>>770
それは借金がなくなった場合ってことだよな
インフレ黒字なら、民間の借金が膨らんで財政黒字もありえるが、デフレで黒字は想像つかんな
775
(2): 2021/02/12(金) 06:43:07 ID:rVtfl4u80(2/4)調 AAS
政府の借金は国民一人当たりで公表するけど、
政府の資産は国民一人当たりで公表しないのね?

企業の財務なんかはさ、企業の資産を一株当たりで評価して、
資産に対して株価が割安か割高かとか判断材料にしたりするじゃん。

財務省はお前らには借金がある!と言いながら、
お前らには資産もあるとは言わないのなwww
776: 2021/02/12(金) 06:43:41 ID:6zxZRzXv0(2/2)調 AAS
>>769
人を呪わば穴二つ
そういうの意味ないから
777: 2021/02/12(金) 06:45:04 ID:HJlhv8aB0(1/9)調 AAS
>>137
お前のものではないことは確かだな 笑
778: 2021/02/12(金) 06:49:12 ID:vBRJz6I60(1)調 AAS
>>1
国民一人当たりの資産はwww?
779: 2021/02/12(金) 06:51:03 ID:d2A9BEB10(1)調 AAS
俺は借金した覚えはないんだけど
780: 775 2021/02/12(金) 06:52:23 ID:rVtfl4u80(3/4)調 AAS
お前らには借金がある!

このロジックって、
キリスト教を布教するときに、「お前らには生まれながらにして罪がある」とか、
サイコパスが、
些細な人の欠点を足掛かりにその人を支配しようとするロジックそのままなんだよね。
781: 2021/02/12(金) 06:53:46 ID:rHkt8HmE0(3/9)調 AAS
>>775
いい加減国や自治体の会計にも複式簿記の概念を導入しバランスシートを公表すべき
まあそれやると「国の借金がやばい!」と財務省が馬鹿な国民を騙して増税させるという手が使えなくなっちゃうから、絶対やらんだろうけどw
782: 2021/02/12(金) 06:54:52 ID:alUhJo670(1)調 AAS
詐欺師乙。
783
(5): 2021/02/12(金) 06:57:04 ID:8OPxN29J0(3/13)調 AAS
>>761
日銀は、異次元の金融緩和によって、綱渡りの経営を余儀なくされ、とても厳しい状態だよ。

異次元の金融緩和によって、
日銀のバランス・シートは国債やETF(株)など資産が急激に大膨張してしまい(資産のほとんどは国債資産)、
バランス・シートの負債側の超過準備(当座預金)も、
異次元の金融緩和によって、急激に大膨張して来て、
バランス・シートの中の大半を占めるようになり、
その超過準備に民間の銀行などから預けられた巨額な資金に対して、日銀はわずかだが金利を支払っているのでね。

そのように、異次元の金融緩和によって、
日銀(のバランス・シート)は、急激に資産を膨張(負債も金利負担がある超過準備が膨張)して来ており、
そのような資産と負債の内容にバランス・シートはなって来たから、
日銀は利益を出しにくくなっており、
バランス・シートの負債側の超過準備がわずかでも高くなると、
日銀は債務超過になる危険性がある。

日銀が債務超過になると、国民の負担になる。

そのため、異次元の金融緩和によって、日銀は綱渡り的な厳しい経営を余儀なくされているんだよね。
784
(1): 2021/02/12(金) 06:58:50 ID:ZL0LvHd90(1)調 AAS
いくら国債発行しようが総理どころか閣僚すら責任とらないからね、
おまえらでも「いくら借金してもいいよ、お前の代で返さなくてもいいから」って言われたら借金しまくるだろ、
催促すら無いしなw
785: 2021/02/12(金) 07:00:07 ID:L29xB6pz0(2/3)調 AAS
>>783
全く分かってないから書き込みしない方がいいよ
786
(2): 2021/02/12(金) 07:02:04 ID:DSM9Ls/K0(6/12)調 AAS
>>784
政府の借金って別に悪いことじゃないからな
返さなきゃならないって家計感覚で考えるのがおかしいわ
787
(1): 2021/02/12(金) 07:06:29 ID:rHkt8HmE0(4/9)調 AAS
>>783
超過準備にマイナス金利かけてることすら知らないのか。恥ずかしすぎw
788
(2): 2021/02/12(金) 07:07:02 ID:HJlhv8aB0(2/9)調 AAS
>>786
最終的には増税で国民が払うんだから
家計感覚でおっけー
789: 2021/02/12(金) 07:07:07 ID:t5S/1IlP0(1)調 AAS
>>783
そんなことはないよ

外部リンク:jp.reuters.com
790
(1): 2021/02/12(金) 07:07:07 ID:8OPxN29J0(4/13)調 AAS
>>783 >>761 ごめん、抜けてた。

バランス・シートの負債側の超過準備がわずかでも高くなると、
日銀は債務超過になる危険性がある。

バランス・シートの負債側の超過準備『の金利』がわずかでも高くなると、
日銀は債務超過になる危険性がある。

に訂正。
791: 2021/02/12(金) 07:08:34 ID:rVtfl4u80(4/4)調 AAS
マイナス金利で日銀ウハウハ。
792
(1): 2021/02/12(金) 07:11:13 ID:TmTsyW1G0(1/2)調 AAS
>>2
ところでネトウヨって誰の事?別スレで「韓国に好感を持ってない人達のこと」って教えてもらったけど、
その理屈ならば、どうやら日本人の半数以上はネトウヨじゃんw
画像リンク

793: 2021/02/12(金) 07:12:15 ID:C66HCGwn0(1)調 AAS
何で政府の借金を国民で割るんだ?
企業の借金を一株あたりとか従業員一人当たりとか言わねーだろ
794
(1): 2021/02/12(金) 07:14:48 ID:DSM9Ls/K0(7/12)調 AAS
>>788
おっけーじゃねえわアホんだら
政府が国債発行して10万給付したらどうなった?10万増えたよなあ?
政府が金使うってことは民間に金がまかれるんだよ
政府の借金減らすってことは、税金上げて俺らから金すいとるってことなんだよ
自ら地獄にいきたがるなんて、ドMかよ
795
(1): 2021/02/12(金) 07:15:35 ID:8OPxN29J0(5/13)調 AAS
>>787
超過準備の全額にマイナス金利をかけていないよ。

それに日銀の超過準備にマイナス金利にしてたら、
その超過準備に巨額の資金を預けている民間の銀行などの経営を圧迫させるので、
民間の銀行などの経営が傾き、そこから資金を借りているお店や企業の資金繰りが悪化して、
お店や企業がバタバタと倒れて、失業者がたくさん出て、不況になる危険性があるよ。
796: 2021/02/12(金) 07:15:50 ID:GczANaw60(1/2)調 AAS
これ若い世代の人達が可哀想。
どんだけ重税を強いられるのか?
しかも年金も殆ど出ない。
797: 2021/02/12(金) 07:16:38 ID:GczANaw60(2/2)調 AAS
>>10
政府が銀行から借金してるんじゃないの?
798: 2021/02/12(金) 07:17:00 ID:BVt0TJ5p0(3/3)調 AAS
細けえことはいいんだよ
税金上げるための空気作りだから
799
(1): 2021/02/12(金) 07:17:14 ID:HJlhv8aB0(3/9)調 AAS
>>794
>>786の己の書き込みに言えよ池沼 笑
800
(1): 2021/02/12(金) 07:17:22 ID:DSM9Ls/K0(8/12)調 AAS
>>788
ついでに聞くと、なぜ国民が払う必要あるんですかあ?
取り立て屋もいない借金をなぜ政府は返す必要あるんですかあ?
唯一の問題が国際信用だと思うんですが、その指標である金利やインフレ率はどうなってます?
借金返さず増え続けてるけど信用高いままですよう??
801: 2021/02/12(金) 07:18:13 ID:4mdbAHb90(1)調 AAS
口の借金ってどうやったら返せたと言えるの?
802: 2021/02/12(金) 07:18:38 ID:bVqcMIB+0(1)調 AAS
コロナ脳のおかげで国民統制も進んだし
大増税の大義名分も得たしで安倍管ニンマリ
803
(1): 2021/02/12(金) 07:18:45 ID:DSM9Ls/K0(9/12)調 AAS
>>799
政府の借金は0にしなきゃいけないと思い込みを捨てろよあほんだら
財政黒字になった国はほぼ100%その後悲惨なことになってますようwww
804: 2021/02/12(金) 07:19:34 ID:YCRJdQKe0(1)調 AAS
誰に対する借金なんだよ
805: 2021/02/12(金) 07:19:34 ID:s2yb08Gz0(4/10)調 AAS
>>783
日銀の債務は紙幣と日銀当座預金という単なるお金なので日銀がどれだけ債務超過になろうと一切問題ない
どこの誰が日銀に負債返済を迫るの?
おまえは日銀に紙幣を持っていて、「この紙幣という債務を俺に返済してくれ!」と迫るのか?
民間銀行が日銀に日銀当座預金の返済を迫ったら、日銀はその分の紙幣を刷って渡すだけだ
806: 2021/02/12(金) 07:19:36 ID:nylrlwzH0(1/5)調 AAS
>>1
借金って言い方を改めろよ
イメージと実際に解離がある
807
(1): 2021/02/12(金) 07:20:16 ID:HJlhv8aB0(4/9)調 AAS
>>803
1か0の話されてもな〜 笑
808: 2021/02/12(金) 07:21:28 ID:HJlhv8aB0(5/9)調 AAS
>>800
じゃあお前は税金払わないで
捕まればいいじゃん 笑
809: 2021/02/12(金) 07:21:40 ID:HCb9E+Ut0(1/3)調 AAS
大丈夫、その気になれば983円の価値にすることできるし
無尽蔵に取り立てれるし、てか、寿命で終わることがない機関だから、ずっと先伸ばせる
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s