[過去ログ] 【もんじゅ】核燃料取り出し再開 炉内から貯蔵槽へ― [ウラヌス★] (41レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: ウラヌス ★ 2021/01/23(土) 10:02:27 ID:p78FQDju9(1)調 AAS
 日本原子力研究開発機構は23日、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、原子炉内から核燃料を取り出す作業を再開した。燃料146体を3月までに、冷却材のナトリウムで満たされた「炉外燃料貯蔵槽」に運ぶ。最終的には2022年12月までに全530体を水プールへと移す計画。

外部リンク:www.jiji.com
核燃料取り出し再開 炉内から貯蔵槽へ―もんじゅ
2021年01月23日09時23分

関連記事)
外部リンク:mainichi.jp
高速炉「常陽」遠い再稼働 「早くても24年度内」に先送り 停止13年、膨らむ安全対策費 2021年1月14日

外部リンク:mainichi.jp
「次世代の原発」風前のともしび どうなる実験炉「常陽」の再稼働 2020年12月19日

外部リンク[html]:www.47news.jp
未完のもんじゅ関連施設に毎年9000万円 廃炉決定後も継続支出、原資は国民の税金 2020.11.11

外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp
原発は「コストが高すぎて採算がとれなくなった」の衝撃……原発産業はこのまま滅びてしまうのか 2020/10/23

外部リンク:gendai.ismedia.jp
12月 8日 高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏れ事故(1995年)2019.12.08

外部リンク:globe.asahi.com
断念相次ぐ「夢のエネルギー」 フランスで高速増殖炉の廃炉現場を訪ねた

外部リンク:www.nikkei.com
もんじゅ廃炉もいばらの道 燃料取り出し最初の難関 2018/8/31

外部リンク:diamond.jp
おいしすぎる原子力利権と100%「玉虫色決着」になる有識者会議のしくみ 2015.9.19

以上
2: 2021/01/23(土) 10:04:16 ID:xGJ/NolR0(1)調 AAS
チャイナボカンするん?
3: 2021/01/23(土) 10:06:37 ID:7AkRPwLS0(1)調 AAS
まだやってたのかwww
4: 2021/01/23(土) 10:07:23 ID:s+IWWW3g0(1)調 AAS
ナトリウム漬けは変わらんのがなぁ
施設型爆弾から大型爆弾になる分マシではあるけど
5
(2): 2021/01/23(土) 10:08:11 ID:fqpmiaFw0(1)調 AAS
5年もやって何本引き上げれたんだ?

0本ですwww
6: 2021/01/23(土) 10:09:03 ID:bGcnmthE0(1)調 AAS
大きな地震が来なければいいよね
地震列島で原発なんてやるものじゃない
7
(1): 2021/01/23(土) 10:09:08 ID:D2USh7UG0(1)調 AAS
まだこの段階やぞ
200年人が住めなくなるんだから解体する必要あるんか
8: 2021/01/23(土) 10:14:13 ID:ol7TLFsD0(1)調 AAS
>>5
引き上げれた?
9
(1): 2021/01/23(土) 10:14:18 ID:zFwbDwdD0(1)調 AAS
>>5
18年からはじめて260本ぬいてます
10: 2021/01/23(土) 10:14:31 ID:ynqPdZgT0(1)調 AAS
メガネとかスプーンしか作る能ない地場産業に投げた結果がこのざま
11: 2021/01/23(土) 10:24:48 ID:3W9KOQ400(1)調 AAS
命がけのUFOキャッチャーだよね?
12
(1): 2021/01/23(土) 10:25:11 ID:rA4Mh2rf0(1)調 AAS
なにウダウダやってんだよ

ふくいちと同じに事故を装って処分すれば
13: […] 2021/01/23(土) 10:27:06 ID:73Ww3NcZ0(1)調 AAS
竹島に貯蔵。
14: 2021/01/23(土) 10:28:23 ID:t2WA6kmC0(1)調 AAS
落下した蓋をどのように除去したの?
15
(1): 2021/01/23(土) 10:28:46 ID:kkjWwdhg0(1)調 AAS
>>12
確かに!
津波かぶって爆発すると、誰にも責任なかったことにできるもんな。
16: 2021/01/23(土) 10:30:24 ID:tWTxBHkw0(1)調 AAS
こういうのも含めて原発の発電コストいくらになんだよ
17
(3): 2021/01/23(土) 10:31:31 ID:++/KF0v+0(1)調 AAS
原子炉って廃炉まで設計に入れて作ってないんかな?
18
(2): 2021/01/23(土) 10:31:52 ID:1+dlxba30(1)調 AAS
ナトリウムを循環させるとかなぜ思ったのだろう?

水素もそうだけど理屈物理屋は工学をもっと勉強せえよ
19: 2021/01/23(土) 10:45:08 ID:a0rDbvk40(1)調 AAS
あっ。。。。ドカーン
20: 2021/01/23(土) 10:49:29 ID:xpSxPDpp0(1)調 AAS
ぽぽぽぽーんさせて放射能撒き散らして
コロナ除菌できるんじゃね?
それでいこうや!!
21: 2021/01/23(土) 10:51:17 ID:r0R5pvrT0(1)調 AAS
>>17
入れたらコストが跳ね上がるから入れてなさそう
22: 2021/01/23(土) 10:52:39 ID:l42Qy5Vb0(1)調 AAS
3人集まればもんじゅの知恵(役に立たないことの例え)
23: 2021/01/23(土) 11:06:54 ID:LwbAh/Qo0(1)調 AAS
>>15
津波は要らない
地震で原発への送電鉄塔が倒れて電源喪失が原因
24: 2021/01/23(土) 11:11:44 ID:+ynyCiT+0(1)調 AAS
のろまだな、また事故おこす前にとっとと取出せよアホ
25: 2021/01/23(土) 11:21:17 ID:VbdJLjrZ0(1)調 AAS
もうちょい考えてから作れよw
26: 2021/01/23(土) 12:07:06 ID:ArqIPqSH0(1)調 AAS
今はピンサロも暇だろうから嬢に手伝ってもらえよ
27: 2021/01/23(土) 12:23:50 ID:f8wBaA8B0(1)調 AAS
マジックハンドを直せただけで奇跡的
28: 2021/01/23(土) 12:26:47 ID:NmW3/SwP0(1)調 AAS
たしかこれボーンしたら日本終わるレベルの災害になるんだよな
今の流れならあるかもしらんな
今はなんか流れ来てるし
29: 2021/01/23(土) 12:35:56 ID:XtTsV/pe0(1)調 AAS
全部取り出すのに何年かかるやら
30: 2021/01/23(土) 12:58:01 ID:ZUtlxEQd0(1)調 AAS
>>9
残り100本余かぁ、
予定だと来年末に全摘出なんだから、予定より早く片付きそうだね
31: 2021/01/23(土) 14:16:24 ID:28pUwVtx0(1/2)調 AAS
注目が集まりにくい今が色々とやるチャンスなんだろうな
32: 2021/01/23(土) 15:33:36 ID:j+6c43rw0(1/4)調 AAS
>>17
こいつは想定されていない。
フランスのスーパーフェニックスも廃炉作業を考慮されていなかったせいで、冷却系統
にあるナトリウムの抜き取りに大苦戦している。そのあたりの事情は世界共通。w

ただ、もんじゅはフランスは順調に終わらせた核燃料の抜き取りすら難航しているので
廃炉完了時期は何時になることやら、全く見通しが立たない。
33
(1): 2021/01/23(土) 15:38:40 ID:j+6c43rw0(2/4)調 AAS
>>18
高速炉だから、軽水炉のように高速中性子を吸収する水は絶対に使えない。
残される冷却材としては、ヘリウムガス・液体ナトリウム・鉛ビスマスくらいしか
使える選択肢が無い。ここまでが1950年代にはもう分かっていた。

あとはそれぞれの冷却材での開発研究が進められてきたが、どいつもこいつも
実用化にはほぼ失敗した状況下にある。それまで先頭を走っていたアメリカや
ドイツが1980年代に見切ったときに追随しなかった先見の無さが致命傷。
34: 2021/01/23(土) 15:44:42 ID:j+6c43rw0(3/4)調 AAS
>>18
あと、理屈物理屋とはどういう存在を指すのかは知らんけど、理論物理をやっている連中
は故湯川博士を筆頭に日本の今までに至る原子力開発には否定的な人が殆どだよ。

日本の原子力開発に熱心なのは御用学者化が極端に進んだ原子力工学系の学者たち。
つまり理学系より工学系の人が圧倒的に多い。とはいっても工学系の中でも無能低能な
連中が集まりやすい不人気分野だけどね。w
35: 2021/01/23(土) 15:52:44 ID:UnmNy/uI0(1)調 AAS
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww

外部リンク:fosy.myownsecondpc.org
36: 2021/01/23(土) 15:58:39 ID:pOMiRfqa0(1)調 AAS
>>17
設計時点は廃炉は次世代の人が考える課題となっていたw
37: 2021/01/23(土) 16:00:35 ID:j+6c43rw0(4/4)調 AAS
>>7
施設をそのままにしておくためには、冷却材のナトリウムを固化させないために
多大な費用を掛けて暖め続ける必要がある。なので少なくとも冷却材(ナトリウム)
の抜き取りまではなるべく早く終わらせたいという事情がある。
38
(1): 2021/01/23(土) 16:13:42 ID:fXXvkEdN0(1)調 AAS
>>33
見限ったら原子力行政の大前提である核燃料サイクルが頓挫して利権ウマウマ出来なくなるだろ!
39: 2021/01/23(土) 16:27:10 ID:ll3XDfaW0(1)調 AAS
>>38
こう言う利権団体を食わせるだけの余力はもう日本に無いから片っ端からぶっ潰したいわ
40: 2021/01/23(土) 16:33:54 ID:AvuzoxwE0(1)調 AAS
こうそくぞうそくろ
41: 2021/01/23(土) 17:32:10 ID:28pUwVtx0(2/2)調 AAS
金が高速増殖するのかw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*