[過去ログ] 【食】「しょうゆ」消費量1位は山形市、2位は鹿児島市、3位は?… [みなみ★] (218レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): みなみ ★ 2021/01/09(土) 19:32:55 ID:mQ0JePjs9(1)調 AAS
1/9(土) 11:00
外部リンク:article.yahoo.co.jp
日本の食卓には欠かせない調味料・しょうゆ。 地域によってしょうゆの濃さや味も異なりますが、消費量が多い地域は一体どこでしょうか?
消費量ランキング、正解はこちら!
第1位 山形市 (7847ミリリットル)
第2位 鹿児島市 (6525ミリリットル)
第3位 青森市 (5915ミリリットル)
※参考:総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング・2017〜2019年平均より
ちなみに「消費量」ではなく「消費金額」のランキングを見てみると、1位・山形市、2位・松江市、3位・鹿児島市でした。
郷土料理に必要不可欠なしょうゆ
ランクインした地域の郷土料理を調べてみると、やはり有名な郷土料理にはしょうゆが使われていることが多いようです。
山形の郷土料理・いも煮
例えば第1位・山形市を有する山形県の郷土料理といえば、いも煮です!
地域によっては味噌味のいも煮もあるようですが、ほとんどの地域ではしょうゆベースで作られています。
以下ソースで
2(2): 2021/01/09(土) 19:34:45 ID:XZOZWBiQ0(1)調 AAS
山形のうまい醤油ってあるの?
3(1): 2021/01/09(土) 19:35:19 ID:ctyxgLi+0(1)調 AAS
やっぱりみなみちゃんがいないと寂しいね
4: 2021/01/09(土) 19:36:53 ID:rvcOudpV0(1/4)調 AAS
マルモ醤油
5: 2021/01/09(土) 19:37:03 ID:DbWcp/Rc0(1)調 AAS
しょうゆう事
6: 2021/01/09(土) 19:37:24 ID:S+WjImN30(1)調 AAS
> 以下ソースで
7: 2021/01/09(土) 19:37:36 ID:D52cCcUM0(1)調 AAS
まあ、芋煮にも玉こんにゃくにもたっぷり使うからな……
8: 2021/01/09(土) 19:37:37 ID:+oCR4ahl0(1)調 AAS
青森秋田の方がガチガチ醤油味のイメージ
9(4): 2021/01/09(土) 19:37:55 ID:UMIibBvo0(1/3)調 AAS
>>1
昨日、山形市、米沢市行ってきたが、豪雪地帯だな。
住むメリットがないわ。
あんな気候じゃあ、性格まで陰湿になるだろうし、マット県になるわけだ
10(5): 2021/01/09(土) 19:37:55 ID:BIg7y0sa0(1/5)調 AAS
九州の甘い醤油は醤油と呼べるのか…
11(1): ◆twoBORDTvw 2021/01/09(土) 19:38:06 ID:IplX9Epi0(1)調 AAS
演奏間違えるとこっち必ず見るから苦手や…
12(3): 2021/01/09(土) 19:38:17 ID:YXLAKq/N0(1/2)調 AAS
醤油が庶民にも広まった江戸時代以前は何で味つけてたんだ?
13: 2021/01/09(土) 19:38:43 ID:RHjpFX7Z0(1)調 AAS
山形市はしょうゆ、山県市はたまり
14(2): 2021/01/09(土) 19:38:48 ID:m3aso1kU0(1)調 AAS
平均寿命 鹿児島とか青森とか平均寿命が下から数番目でやばいな
15(3): 2021/01/09(土) 19:39:05 ID:NoJgeBNw0(1)調 AAS
>>10
鹿児島の醤油は、九州の醤油の中でも更に数段甘いぞ。
俺は無理。
16: 2021/01/09(土) 19:39:06 ID:BIg7y0sa0(2/5)調 AAS
秋田は出汁の味が完全に隠れるぐらい醤油が濃いからな。
17: 2021/01/09(土) 19:39:37 ID:WX8+9Rt40(1)調 AAS
>>2
味マルジュウかな
18: 2021/01/09(土) 19:39:41 ID:VosJ3Sle0(1)調 AAS
1位が青森だと思ってたわ
19(1): 2021/01/09(土) 19:39:52 ID:YXLAKq/N0(2/2)調 AAS
>>10
九州の甘い醤油はラベル見れば分かるが、アミノ酸液
20(2): 2021/01/09(土) 19:39:55 ID:Vwup6WXo0(1/5)調 AAS
我が千葉県じゃないのか、作ってる側なのかもしれないけど
21(3): 2021/01/09(土) 19:40:30 ID:9vP6Dq2D0(1/2)調 AAS
>>15
刺し身は鹿児島の醤油が最高
22: 2021/01/09(土) 19:40:42 ID:LIWPAp0q0(1/3)調 AAS
>>12
塩だろ
猿も海水で食べ物を洗うのを覚える
23(1): 2021/01/09(土) 19:40:59 ID:nNsGdT3d0(1/2)調 AAS
>>20
千葉県民
「いやあ、作ってる側から言わせてもらうと、あんなもんよく口にしてると思いますよw」
24(2): 2021/01/09(土) 19:41:10 ID:wVNi3QQp0(1)調 AAS
>>9
そんな事を嬉々として匿名掲示板に書き殴る貴方こそ陰湿だと思うのですが、如何お過ごしですか?
25: 2021/01/09(土) 19:41:39 ID:klVq+YmS0(1)調 AAS
鹿児島県民だがあの甘い醤油に慣れると普通の味付けに満足出来なくなる
26: 2021/01/09(土) 19:41:45 ID:aFA+J1tU0(1)調 AAS
>>9
言うほど山形市って豪雪か?
27: 2021/01/09(土) 19:42:00 ID:9fdZSgfx0(1)調 AAS
生しょうゆっていうほどうまくない
28: 2021/01/09(土) 19:42:08 ID:rvcOudpV0(2/4)調 AAS
>>9
山形市、米沢市で豪雪地帯とは…
最上地方行ったら腰抜かすぞ
29: 2021/01/09(土) 19:42:21 ID:Vwup6WXo0(2/5)調 AAS
>>12
それは仏教に関連した大豆醤油の話
一般ピーポーは魚醤だろ
30(1): 2021/01/09(土) 19:42:23 ID:rLluMllk0(1)調 AAS
和歌山じゃないのか
31: 2021/01/09(土) 19:42:26 ID:nNsGdT3d0(2/2)調 AAS
>>15
あの超甘いヤツを本醸造で割って好みの甘さにするんだよ
32: 2021/01/09(土) 19:42:58 ID:pqbJH1vm0(1)調 AAS
>>12
味噌
33: 2021/01/09(土) 19:43:07 ID:Cb44fm9d0(1/4)調 AAS
カレーに醤油
34: 2021/01/09(土) 19:43:12 ID:BIg7y0sa0(3/5)調 AAS
>>20
野田とか町中醤油の匂いが充満してるから嫌になるのかも。
35: 2021/01/09(土) 19:43:30 ID:Sx2rhPCD0(1)調 AAS
山形には丸十醤油という旨い醤油がある。芋煮にそれを使う
36: 2021/01/09(土) 19:43:52 ID:LIWPAp0q0(2/3)調 AAS
>>24
代表的なのが日本に見下しと罵倒しか書かないトンキンだな
田舎は陰湿、京都は陰湿と書きまくってるトンキンが、メディアを使って印象操作やレッテル貼りして無責任な一番の陰湿と言う
37: 2021/01/09(土) 19:44:02 ID:UMIibBvo0(2/3)調 AAS
>>1
あんな何もない陰湿なド田舎でこれからも生活し続ける予定ですか?
38(1): 2021/01/09(土) 19:44:21 ID:Vwup6WXo0(3/5)調 AAS
>>23
醤油作ってるくせに沿岸部はみりんドバドバだよ
醤油消費しろや
39: 2021/01/09(土) 19:44:30 ID:zBJEgE/o0(1)調 AAS
九州の醤油のラベル見たら
原材料 醤油、砂糖
醤油の2次製品だわな
40(1): 2021/01/09(土) 19:44:47 ID:mrY9LWRV0(1)調 AAS
青森の個人でやってる小さな店でラーメン食ったらスープがほぼ醤油だったよ
41(1): 2021/01/09(土) 19:44:54 ID:UJNOTL/10(1/13)調 AAS
生産量だとイチイは千葉県?
42: 2021/01/09(土) 19:44:57 ID:DuYMWDVm0(1)調 AAS
マルジュウ醤油、実家からいつも送ってもらてる
43: 2021/01/09(土) 19:46:13 ID:BIg7y0sa0(4/5)調 AAS
栃木でも醤油造ってるよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s*