[過去ログ] 「ローン払えなくなる」 冬のボーナス減で家計相談3倍 ★7 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844: 2020/12/15(火) 19:15:19 ID:/EFu5hZr0(13/13)調 AAS
>>834
費用の補助がなくなっただけで移動制限はないから人によっては帰省するんじゃない?
おじいちゃんおばあちゃんはコロナが怖いから子供が来るのを拒否するかもしれないけどw
845: 2020/12/15(火) 19:15:45 ID:Fe9OzHHI0(2/2)調 AAS
>>12
岡村くん言わんかなw
846: 2020/12/15(火) 19:16:53 ID:HGKRMNZz0(1)調 AAS
この家はもう貴方達の物ではありません
出て行ってくれ!あぁ〜あぁ〜あぁあぁ〜♪
847
(3): 2020/12/15(火) 19:23:08 ID:lLUznit20(1/3)調 AAS
住宅ローンどころか夫婦で
仕事なくなりそうなんだが
まだ2年で六千万かけたのに
千葉だから資産価値はないし
848
(1): 2020/12/15(火) 19:24:19 ID:pShmpAo+0(2/3)調 AAS
>>847
千葉のどこらへん?
何駅の近く?徒歩何分?
849: 2020/12/15(火) 19:29:00 ID:u0uWr2QS0(3/3)調 AAS
>>847
テント買って外で野宿するのもあり
850: 2020/12/15(火) 19:29:56 ID:d3IcEcRE0(1/4)調 AAS
平屋でクルマ3台くらい置ける物件お待ちしてます
851: 2020/12/15(火) 19:30:36 ID:upSXfWd20(1/2)調 AAS
>>847
夫婦でローン組むからだめよ
一馬力で組まないと
852
(2): 2020/12/15(火) 19:31:11 ID:lLUznit20(2/3)調 AAS
>>848
ユーカリが丘ってとこ
通勤電車はコアラ号だぞ
853: 2020/12/15(火) 19:31:42 ID:FDtq38Hj0(1)調 AAS
こんなので破綻するのならどの道長続きしないだろ
無理な買い物するからおかしなことになるのだよ
854: 2020/12/15(火) 19:34:32 ID:upSXfWd20(2/2)調 AAS
頭金ないローンとかは考えられないわね
855: 2020/12/15(火) 19:39:39 ID:47qDo2a70(1)調 AAS
つぶれかけの飲食店には

120万円です
856: 2020/12/15(火) 19:42:06 ID:DZSTTtAI0(1/2)調 AAS
実際銀行相談したら待ってくれるよ
別になんてことない
ローン払えないなら普通に賃貸も払えないし
払えないなら追い出される
857: 2020/12/15(火) 19:45:15 ID:n4slii970(9/9)調 AAS
ローンってのは未来を犠牲にして、今と云う"時"を買う行為なんだ
50年分の価値を35年前倒ししても損はない(納得して手数料(利子)を払える)
だが今の時代はその価値が数年も無い可能性が高い
DQNの引越し、震災、リストラ、コロナ、家族構成の変化、経年劣化
(35年前の設備がどんなに酷いものか一度調べてみると良い)
今の時代はこれらによって簡単に"価値"が無くなる

因みに俺が言ってる価値とは
売ると云う意味でも、貸すと云う意味でもなく、自分が快適に暮らすと云う意味での価値の事だ
昔なら人に貸して自分は新しい所にという手段も考えられただろうが、
今の時代そうそう借り手が付くものではない。

隣に高レベルなDQNが引っ越してきたら、最悪ローンと家賃の両方を払う事にも成りかねない
リストラされれば支払いについて行けず差し押さえされる可能性もある。
二束三文で売られて残った差額分のローンと新しい家の家賃・・・
まず払える訳が無い
そして残るのは自己破産(前科一般と同義)と云う事実のみ

そもそも同じ広さで住み続ける前提が間違ってる
家族構成は変わるのだ必要な広さも場所も人生の時々によって違うのだ
MAXを想定した家を買う事は一人暮らしが3LDKの家賃を払い続けるに等しい行為だ
しかもローンが終わった頃にはリフォームか建て替え・・・

こんな状態でローン組むってのは頭が可笑しい
858: 2020/12/15(火) 19:46:44 ID:Kfgefx9q0(1)調 AAS
>>825
仕事探せよ
お前等コロナ各産業は人殺しと自覚しろ
859
(1): 2020/12/15(火) 19:47:03 ID:DZSTTtAI0(2/2)調 AAS
だからって賃貸は無いからな

それなりに収入あれば持ち家一択よ
860: 2020/12/15(火) 19:47:45 ID:SDZl67TO0(1)調 AAS
くそ財務省を責めろ
861: 2020/12/15(火) 19:48:27 ID:ZTaAg6uF0(1)調 AAS
岡村さんは幸せになったけど
862: 2020/12/15(火) 19:52:58 ID:lLUznit20(3/3)調 AAS
嫁が公認会計士なんだが
監査法人もコロナの影響めちゃあるらしい
いつクビになるかわからないと
士業でも全く安定してないわ
863: 2020/12/15(火) 19:54:45 ID:UFpQu8630(1)調 AAS
児童の算数ができる できないかだよな 所詮 金利の計算は
864: 2020/12/15(火) 19:54:56 ID:RV3/SnIt0(1/3)調 AAS
東証一部社員がバイトにきとる。
住宅ローンんたら言うてたわ。
865: 2020/12/15(火) 19:54:58 ID:q3htM8b60(1)調 AAS
ブサイクな嫁に買わされたんだろw

ワンボックスカーのローンもあるんだろw
866: 2020/12/15(火) 19:56:33 ID:RV3/SnIt0(2/3)調 AAS
残業規制で稼げなくなったところで
これだからな。
867
(1): 2020/12/15(火) 19:57:38 ID:RV3/SnIt0(3/3)調 AAS
ミニバンのローンに住宅ローン
人生終了やろ
868: 2020/12/15(火) 19:59:18 ID:d3IcEcRE0(2/4)調 AAS
N-VAN買おうかな最悪車中泊できるように
869: 2020/12/15(火) 20:04:16 ID:nFyNu4M20(5/5)調 AAS
>>867
ワイNBOX
870: 2020/12/15(火) 20:07:51 ID:sB6qOU5b0(1)調 AAS
>>687
ワイは総額75で15アベられた。
納税してないやつにまで10万給付とかやめてほしいわ。
871: 2020/12/15(火) 20:07:56 ID:7lLPHQ0p0(1)調 AAS
住めば都 座って半畳寝て一畳
昔の人がちゃんと教えてくれてるのに馬鹿だなぁ
親が遺したボロ家の外壁自分で直して 今は中を直してるけど
全然カネかからん
872
(2): 2020/12/15(火) 20:10:11 ID:jEVOewv10(2/2)調 AAS
>>859
戸建てとマンションどっちが良い?
873: 2020/12/15(火) 20:12:59 ID:N2l+/5wo0(4/4)調 AAS
今年から、青色申告特別控除が65万円から、55万円に減るんだな。
税率高いだけに、厳しい。去年も消費税アップで経費がましたのに、
アパートの家賃は消費税をかけられない。個人事業税もかかるし、大家も厳しいぞ。
874: 2020/12/15(火) 20:18:09 ID:V9Rl2nRt0(1)調 AAS
>>1
売れよ
875: 2020/12/15(火) 20:20:05 ID:d3IcEcRE0(3/4)調 AAS
家か嫁を売れ
876: 2020/12/15(火) 20:22:44 ID:elxtu+MV0(1/2)調 AAS
>>852
売れるには売れるだろうね
ドーンといこうや
877: 2020/12/15(火) 20:23:32 ID:nwUPUud20(1)調 AAS
身の丈にあった住居を選ばないからこうなる
やっぱり人生でただ一度の買い物と意気込むと冒険してしまうのか
878: 2020/12/15(火) 20:24:54 ID:mkxJ4KIR0(1/15)調 AAS
>>115
現金で買った人は別に困っていない。
879: 2020/12/15(火) 20:27:35 ID:KsrNEG8A0(1/2)調 AAS
破産しても死ぬわけやない賃貸で行こう
880
(2): 2020/12/15(火) 20:29:24 ID:mkxJ4KIR0(2/15)調 AAS
>>872
マンションは土地の権利より、建物自体の割合が多く、本当に消費してしまうものなの。
死んだ後でも殻を残したいなら戸建てだし、戸建てが買えないだとか、駅近の物件希望だとマンション
になる、なんてことは本に一杯書いてあるでしょ。
881: 2020/12/15(火) 20:30:12 ID:ONgMrylg0(1)調 AAS
例え自己破産になっても生きていれば、何とか復活できるよ。
882
(1): 2020/12/15(火) 20:32:55 ID:KsrNEG8A0(2/2)調 AAS
>>880
田舎の土地なんぞいらんのだよ
883
(2): 2020/12/15(火) 20:33:25 ID:HVVcDCh60(1/2)調 AAS
結局持ち家もマンションも若い内に買ってはならない
50過ぎで飼うのがベストだと思う
884: 2020/12/15(火) 20:34:35 ID:1nP8npWF0(2/2)調 AAS
死ぬしかない、なんて視野狭窄でしかない。
生きてさえいれば何か良いことはあるよ。
885: 2020/12/15(火) 20:37:50 ID:pShmpAo+0(3/3)調 AAS
>>852
俺は幕張本郷だわ
同じく駅徒歩10分圏内で6000万ぐらいだった。
コアラ号は見たこと無いなw
幕張本郷の連結バスみたいなもんか?w
886: 2020/12/15(火) 20:38:00 ID:mkxJ4KIR0(3/15)調 AAS
>>882
ならば、都会に持ち家買えば良いじゃん。
887
(1): 2020/12/15(火) 20:38:01 ID:5uQ0W6dL0(1/10)調 AAS
>>880
短期間のペイならマンションでいいんでない?
俺は普通にそれで売却益出たくらいでさ
888: 2020/12/15(火) 20:39:43 ID:iqeRsaEG0(1)調 AAS
>>883
子供が自由に遊びたいときに狭いアパート暮らしはちょっと
賃貸でもそれなりなら住宅ローンより高いし
むしろ50すぎたら狭いアパートでいいわ
889
(1): 2020/12/15(火) 20:40:52 ID:0W7vZ4LT0(1/2)調 AAS
>>872
一戸建てだと維持費が安いよ
何も手をかけなくても一応住めるし、防水工事だけきちんとやっておけば
ボロボロになっても一応住める(DIYとかで対応できるし)
 
マンションは管理費とか修繕費とか強制的に取られる
890
(1): 2020/12/15(火) 20:41:06 ID:mkxJ4KIR0(4/15)調 AAS
>>887
いちいち引っ越しするの大変でしょ、てか、長期的に見てマンションの値上がりも今後見込めない。
戸建ても同様だが、建物は使用年限はあるが、土地は無い、土地の相場も長期的に下落するが、
建物もほど急速に落ちることは無い。

どっちが悪いかと言えば、マンション。
891
(1): 2020/12/15(火) 20:42:13 ID:/bOKCyhe0(2/2)調 AAS
30年も40年もローン組むとか
いやだわ
892: 2020/12/15(火) 20:42:16 ID:lobxIa/f0(6/7)調 AAS
親父が7000万円の家キャッシュで買える上級公務員で助かったわ

まさか教科書の中だけの話だと思ってた世界恐慌が今本当に起きてんだからな
893: 2020/12/15(火) 20:42:22 ID:HVVcDCh60(2/2)調 AAS
、&
894: 2020/12/15(火) 20:42:25 ID:mkxJ4KIR0(5/15)調 AAS
>>889
ふろ釜だけは定期的に交換が必要だけどね。
895: 2020/12/15(火) 20:43:54 ID:mkxJ4KIR0(6/15)調 AAS
>>891
だから、現金で買えるように、金を貯めれば良い。
もちろん、頭金で20%程度も貯められない人にローンを組ませる銀行も無責任。
896: 2020/12/15(火) 20:45:52 ID:KvNCzl+N0(1)調 AAS
家も生活費も日本は高いし貯蓄がないと一月で詰む人も多い
コロナでここまで影響すると思わなかった人も多いだろうし
ここからまだ悪化するとなると大変だわ 生きていくのは大変
897: 2020/12/15(火) 20:46:38 ID:5U/XM+7s0(1/4)調 AAS
今年の冬は超寒いな
898: 2020/12/15(火) 20:48:59 ID:NVVcFdMk0(1/3)調 AAS
この記事の本質は、

日本の数%の大手企業を給与水準とした公務員のボーナスを基本とした大手銀行のプランで、ボーナス返済が基準となる住宅ローンを組んだ、中途半端な大企業と中小企業の人が苦しんでる!

という、今の社会情勢にそぐわないサラリーマンが居ますので気を付けて下さい!っていうことですね。

そもそも公務員のボーナス要らんだろ!!
899: 2020/12/15(火) 20:49:37 ID:5U/XM+7s0(2/4)調 AAS
誰もが〜願ってる〜明るい〜住まい〜
借金ハウス〜♪(⌒∇⌒)
900
(2): 2020/12/15(火) 20:49:43 ID:5uQ0W6dL0(2/10)調 AAS
>>890
戸建ては長期維持「できたら」いいと思うけどスレタイの通りだし、どちらがいいとか一概に言えんな
マンションは賃貸にも出せるが、無論立地による

一応、不動産取引によく立ち会ったり収益物件持ちの知り合いがぼちぼちいたりする立場だけど
マンションだから駄目とかは全く思わん
901: 2020/12/15(火) 20:50:30 ID:cY2QSa//0(1)調 AAS
ボーナス当てにしてローン組む方が悪いよ
902: 2020/12/15(火) 20:50:49 ID:d3IcEcRE0(4/4)調 AAS
県営住宅でもいいかな…
903: 2020/12/15(火) 20:52:26 ID:ZS2kjxf30(1)調 AAS
ボーナスは変動のリスクがあるからローンの当てにしないのが普通だろ(公務員を除く)
904: 2020/12/15(火) 20:57:11 ID:ovgsBvPs0(1)調 AAS
相談しても解決しない件
ローン整理して出直せ
馬鹿ども
905
(1): 使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2020/12/15(火) 20:58:37 ID:5mrD1bTf0(1)調 AAS
>>900
賃貸にでも出せる(。・ω・。)wwww
借りてが必ずいる前提(。・ω・。)wwww
こんだけ賃貸空き室あるのに(。・ω・。)
借り手いなければ固定資産税に修繕積立費管理費払い続ける(。・ω・。)
906: 2020/12/15(火) 20:58:40 ID:elxtu+MV0(2/2)調 AAS
>>883
考え方としてはアリだな
リフォーム建替せず最期まで行けるだろうしね
ただ子どもがいる時のあの手狭感はどうするか
907: 2020/12/15(火) 21:05:05 ID:zuccnTKg0(1)調 AAS
今は、ボーナス併用払いって人気ないんだ。
おれは使ったことなかったけどね。
固定金利、元金均等に繰り上げ返済にこだわってるからね。
908: 2020/12/15(火) 21:06:09 ID:j1rWZ1zo0(1)調 AAS
>>1
例年の3倍って、例年は何人だったの?
元々の数が少なかったら大笑いなんだけど。
いかにも朝日らしい記事だなぁw
909: 2020/12/15(火) 21:07:16 ID:5uQ0W6dL0(3/10)調 AAS
>>905
環境なんて千差万別だからたられば言ったらキリが無いし、
そもそも「一概にマンションが悪いとは言えない」だけの主張だろうに

懸命にリスクピックアップするくらいなら家自体買うなと言いたいw
910: 2020/12/15(火) 21:09:31 ID:NVVcFdMk0(2/3)調 AAS
変動金利均等払い10年ですが、低金利続き過ぎで固定にするタイミング見失っています。
ある意味良かったってことかな。
911: 2020/12/15(火) 21:10:14 ID:j6JYwuI20(1)調 AAS
どうせ
払えない
売る
払えない

踏み倒し
912
(2): 2020/12/15(火) 21:10:57 ID:ykXFwD560(1/4)調 AAS
何年ローンだか知らんけど
借金して家買うなんてアホの極み
不動産屋と銀行の奴隷
913
(1): 2020/12/15(火) 21:14:44 ID:mDiJ/5H80(1)調 AAS
でかい家を建てれば
自分まででかくになった気になるんだろうが
そんなものは錯覚でしかない
残るのは大借金
914: 2020/12/15(火) 21:15:32 ID:vevoiJbB0(1)調 AAS
貯金から出せよ
915: 2020/12/15(火) 21:15:42 ID:0W7vZ4LT0(2/2)調 AAS
>>912
買った方が賃貸よりも安いからだよ
916
(1): 2020/12/15(火) 21:16:59 ID:mkxJ4KIR0(7/15)調 AAS
>>900
マンションの権利は30年経過すれば、ただのゴミじゃん。
917: 2020/12/15(火) 21:18:15 ID:mkxJ4KIR0(8/15)調 AAS
>>912
賃貸の場合は大家の奴隷ってことになるな。
918
(1): 2020/12/15(火) 21:18:16 ID:Z7amptzU0(1/2)調 AAS
>>913
払えなくなる層のほとんどはデカい家なんて建ててないだろ
郊外の安い建売りを無理してローン組んで買ってる層じゃないのか?
919: 2020/12/15(火) 21:19:32 ID:NDNs6WAj0(1)調 AAS
木偶くぐつ傀儡。
自分はお肉屋さんだけです。
920
(1): 2020/12/15(火) 21:19:54 ID:mkxJ4KIR0(9/15)調 AAS
>>918
中古に売りに出ている物件を見ていると、デカ過ぎの物件が時々まぎれる。
貧乏人だけが苦しいわけでもない。

嬉しい人もいるだろう?
921
(2): 2020/12/15(火) 21:20:13 ID:vl/07vFM0(1)調 AAS
知人の不動産屋が夏頃に「今年の冬のボーナスあたりには焦げ付いた競売物件いっぱい出るだろう楽しみで仕方ない」
と言っていたのを思い出した。まぁ公務員でもないくせにボーナス払いのローン組んだ本人に責任があるとは言え、
こういうハイエナ不動産屋どもがハイパーおちんちんタイム状態になるのは腹立つよなぁ〜
922
(1): 2020/12/15(火) 21:20:37 ID:5uQ0W6dL0(4/10)調 AAS
>>916
お前も大してレス読まねえ類か
マンションは長期保有が強みなんて全く思ってねえよ
923: 2020/12/15(火) 21:21:49 ID:h9xFPxwi0(1)調 AAS
公務員以外は住宅ローンなんて組むもんじゃないよ 特にボーナス払い併用なんて
個人の資産形成に国は何もしてくれないよ
お情けで数ヶ月の繰延くらいかな
売れば? 笑笑
924: 2020/12/15(火) 21:22:26 ID:uRfY5mlM0(1)調 AAS
>>88
延々と嗚呼、虚しい、嗚呼、虚しいってやかましいわ!w
って思ったわ。
925
(1): 2020/12/15(火) 21:22:35 ID:mkxJ4KIR0(10/15)調 AAS
>>922
5年に一度住処を買い替えるなんてのは、馬鹿の所業じゃん。
926: 2020/12/15(火) 21:22:36 ID:NVVcFdMk0(3/3)調 AAS
>>921
そもそも公務員にボーナスあるのが、おかしいけどね
927
(1): 2020/12/15(火) 21:22:47 ID:Z7amptzU0(2/2)調 AAS
>>920
売る背景による罠
持ち主が事故や病気で亡くなったとかよくある話
買って数年で亡くなった持ち主の家が売られてたわ
928: 2020/12/15(火) 21:23:29 ID:xtk/4N7o0(1)調 AAS
下の階の会社が移転で搬出してるのかと思ったら
倒産だったw
そこそこ社員数いたけど
再就職出来るのかね
929: 2020/12/15(火) 21:24:25 ID:6GEPatmC0(1)調 AAS
テレビで持ち家ブームとかやっててオペンホウセでは4倍だか5倍に契約が増えてるとよ
一方でローン払えなくて苦しんでる奴もいて極端で面白いわ
930
(1): 2020/12/15(火) 21:24:38 ID:mkxJ4KIR0(11/15)調 AAS
>>927
病気とか事故とかで、家族全員が無くなるとは思えない、建てて数年ほどの大きな都会の家が
時々売り物件になるのも事実。

良かったな。
931: 2020/12/15(火) 21:24:53 ID:wIXU/uR40(1)調 AAS
来年はこんなものでは済まなくなるだろうな
日本中で倒産が爆発的に発生するぜ
932
(1): 2020/12/15(火) 21:24:53 ID:5uQ0W6dL0(5/10)調 AAS
>>925
短期でそこまで値下がりなく「売れる」のがメリットなの
多角的に見れないなら思考停止して戸建て至上主義してなよ
俺は何も戸建てが駄目だとか全く思ってない
933: 2020/12/15(火) 21:25:18 ID:It9ctOwq0(1)調 AAS
家買ったら
ローン完済するまでは、自分たちは
銀行の奴隷、って気持ち忘れるなよ
934
(1): 2020/12/15(火) 21:25:57 ID:5uQ0W6dL0(6/10)調 AAS
>>930
独身で家買う奴なんてザラだぞ
935: 2020/12/15(火) 21:26:31 ID:3Uf9Yf750(1)調 AAS
ざ・ま・あ・み・ろ
936
(1): 2020/12/15(火) 21:27:19 ID:mkxJ4KIR0(12/15)調 AAS
>>932
アホな、住まいなんて20年は住むとして建てるのが普通。
5年で買い替えて居たら、毎回不動産屋に20%抜かれる、バカバカしい。

業者は黙ってて。
937
(1): 2020/12/15(火) 21:28:29 ID:5uQ0W6dL0(7/10)調 AAS
>>936
俺は不動産業者じゃない
お前が何を言おうと俺は損してないからどうでもいい
そのままのお前でいてくれ
938
(1): 2020/12/15(火) 21:28:36 ID:mkxJ4KIR0(13/15)調 AAS
>>934
デカい一軒家を独身で買う奴は居ない。
939
(1): 2020/12/15(火) 21:29:52 ID:5uQ0W6dL0(8/10)調 AAS
>>938
地域性なのか?
普通にその辺におるぞ
俺から見ても広い家で何がしたいのかわからんけどな
940
(1): 2020/12/15(火) 21:30:15 ID:mkxJ4KIR0(14/15)調 AAS
>>937
これからも5年毎に不動産屋に20%の利益を与え続けるのか?
お前の利益より不動産屋の利益の方が大きいだろう?
941: 2020/12/15(火) 21:31:06 ID:5uQ0W6dL0(9/10)調 AAS
>>940
ずっと妄想ゼロサムゲームやっててくれ
俺は損してないしむしろ得してるから関係ない
942
(1): 2020/12/15(火) 21:31:16 ID:mkxJ4KIR0(15/15)調 AAS
>>939
5LDKの家を独身で買って、嫁すらもらえずってか?
いねーって。
943: 2020/12/15(火) 21:32:31 ID:5uQ0W6dL0(10/10)調 AAS
>>942
5LDKもねーよ
流石にもっと小さめな戸建て
にしても何がしたいのかわからんけど
944: 2020/12/15(火) 21:33:07 ID:KkT/1UuDO携(1)調 AAS
借金してローンを払えばいいだけ。
945: 2020/12/15(火) 21:36:01 ID:ykXFwD560(2/4)調 AAS
戸建て買う奴なんて防犯意識の低い馬鹿
建物の一階に住んでるなんて信じられない
窓の外に泥棒が立てるような家に住めるかってーの
946: 2020/12/15(火) 21:44:06 ID:ioPYRcN70(1)調 AAS
人が不幸はメシがうまいw
947: 2020/12/15(火) 21:51:58 ID:sTTSKay50(1)調 AAS
一回のボーナス分くらい貯金から充てればすむ話じゃん
948
(1): 2020/12/15(火) 21:53:48 ID:7UVDL1hM0(1)調 AAS
家を売って借金を返す
これだな
949: 2020/12/15(火) 21:55:07 ID:ahpZvESz0(1)調 AAS
ボナ払い込みのローン組むのはどうかと思う
ボーナスは半分使って半分は預金だな
支給されない事や減額を想定しないのかな?
そこまでしてローン組むとかマゾかよ
950: 2020/12/15(火) 21:56:18 ID:LrXGV72x0(1)調 AAS
車ローンもそうだけどボーナス増額はしないほうがいい
あてにならないからね
951: 2020/12/15(火) 21:57:03 ID:E+FimKYj0(1)調 AAS
満額支給で借金無しだとよく分からない
952
(1): 2020/12/15(火) 21:58:41 ID:iT2lyoMo0(1)調 AAS
ここを見るとボーナスローンが払えない人を馬鹿にした発言ばかりだから
払えている人のほうが圧倒的に多いならとても良いと思う
やっぱり景気はかなりいいんだろうね
953: 2020/12/15(火) 22:02:00 ID:bd2fGBCL0(1)調 AAS
>>952
馬鹿にしてると言うか、半分くらいはローン組めない人のガス抜きなのでは
954: 2020/12/15(火) 22:02:36 ID:xb/vQRBi0(2/2)調 AAS
>>948
正しくは
家を売っても借金は残る
955: 2020/12/15(火) 22:04:25 ID:ohJ1ku4k0(1/2)調 AAS
ボーナスとかローンとか、自慢か?
956
(1): 2020/12/15(火) 22:06:32 ID:q7WGdP1K0(1/4)調 AAS
トヨタホームで坪60万の家建てちゃった もう払い終えるけど
賃貸頑張ってね
957: 2020/12/15(火) 22:07:28 ID:o7SeAG4e0(1)調 AAS
でも賃貸はみじめだからなあ
いつまで続けられる?
958
(1): 2020/12/15(火) 22:08:38 ID:lobxIa/f0(7/7)調 AAS
親が富裕層で7000万円豪邸一括払いの俺最強すぎ
959: 2020/12/15(火) 22:08:41 ID:5U/XM+7s0(3/4)調 AAS
借金(・∀・)
960: 2020/12/15(火) 22:09:14 ID:GmH48Uw/0(1/2)調 AAS
>>956
賃貸料は会社持ちなので、残念だけど。
961: 2020/12/15(火) 22:09:43 ID:q7WGdP1K0(2/4)調 AAS
数ヵ月後にミイラで発見なんてならないでね
962
(1): 2020/12/15(火) 22:12:56 ID:q7WGdP1K0(3/4)調 AAS
氏ぬまで会社が賃貸料払ってくれるって羨ましいデスウ
963: 2020/12/15(火) 22:12:58 ID:ABb9ax/d0(1)調 AAS
賃貸がみじめとか
いつの価値観?
964: 2020/12/15(火) 22:13:05 ID:z5t8okjX0(1)調 AAS
実際多くの場合はボーナス出ないなんてのはリスケすればいいだけ。
でも実際のとこは月の払い増やして日々の生活見直すとなるとヨメが不機嫌になるから言い出せない。
降格や賃下げも同じ。メンツや恥の問題。
965: 2020/12/15(火) 22:14:22 ID:3f0Zo+dr0(1)調 AAS
サラ金で借りたらいいじゃん
966: 2020/12/15(火) 22:16:02 ID:q7WGdP1K0(4/4)調 AAS
借金しまくって最後は氏んだもん勝ち
967: 2020/12/15(火) 22:16:16 ID:0fQYj1OG0(1/2)調 AAS
娘さんと奥さん、なかなかいい体をしているとの噂を聞きました。旦那さん、ひとつここは私どもにぜひ査定をさせていただけませんか。住宅ローン負担軽減のお役に立てればと思います。グヘヘ商事
968: 2020/12/15(火) 22:32:52 ID:ykXFwD560(3/4)調 AAS
高い家買った馬鹿は修繕費払えなくて将来ボロ屋で暮らすんだよ
969: 2020/12/15(火) 22:33:53 ID:5U/XM+7s0(4/4)調 AAS
借金も借金の大借金
滅茶怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…
970: 2020/12/15(火) 22:34:03 ID:dZZwqKnG0(1)調 AAS
ローンは確かに家計の負担だが、払い終えたら後は楽だからな
そこは本当に安心感がある
返済平均も15年ぐらいだし
月々の支払いも賃貸より安くなるし

賃貸だと一生払い続けなきゃならないので気が重い
引っ越しも面倒くさい
老人になれば貸してくれる所も少ないし
リスクが大きいんだよね
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s