[過去ログ] 「ローン払えなくなる」 冬のボーナス減で家計相談3倍 ★7 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: 2020/12/15(火) 11:32:32 ID:hcEkV88m0(1)調 AAS
>>571
公示催告で。
651
(1): 2020/12/15(火) 11:36:49 ID:n4slii970(7/9)調 AAS
>>641
欠陥住宅詐欺師の多い日本では高リスク
災害大国日本では超高高リスク
支払い終わった時にはボロ屋と言う低リターン
だから博打
652
(1): 2020/12/15(火) 11:40:03 ID:ZqkCCILi0(1)調 AAS
ボーナス前提のローン組むってだけで
中流以上の正規職なんだよな

問題なのはこれ以下の奴ら
653: 2020/12/15(火) 11:43:40 ID:fp8YS6GT0(1)調 AAS
それも人生
654: 2020/12/15(火) 11:45:41 ID:dklMx5Lk0(1)調 AAS
>>652
貧乏人が増えれば建築業界が死ぬだけ
建築業界が死ねば地価が下がる
地価が下がればスラムが出来る
スラムが出来れば治安が悪化する
そして日本が崩壊する

氷河期としては死なば諸共、穴二つ
早く崩壊した世界が見たい
655
(1): 2020/12/15(火) 11:45:47 ID:xb/vQRBi0(1/2)調 AAS
こいつらが泣きながら手放した新築を
安く買い叩くのがコツだ
656: 2020/12/15(火) 11:48:57 ID:JKqcO3fa0(1)調 AAS
>>1
晩婚してから慌てて家を買って月々の支払いを高くするからこうなる。20代前半で結婚して共働きで安めの土地と家を買ってローンを組めば良かったのだよ。
657: 2020/12/15(火) 11:50:14 ID:/bOKCyhe0(1/2)調 AAS
高額なモノとか買うもんじゃない
658: 2020/12/15(火) 11:51:51 ID:3IadUSQS0(1)調 AAS
ボーナスが出ないことを見越してパートなりなんなりに手で働けや
659: 2020/12/15(火) 11:52:58 ID:oyRn9WJp0(1/15)調 AAS
公庫から金借りて待機しとるわ

暴落はよこいwww
660: 2020/12/15(火) 11:53:39 ID:EcdXswMU0(1)調 AAS
>>1
ボーナスありきでローン組むなよ
そもそもボーナスという制度を無くせ
661
(3): 2020/12/15(火) 11:54:41 ID:oyRn9WJp0(2/15)調 AAS
最近は競売物件に目を光らせてるわ

ほんと信じられないぐらい良物件が増えてきたwwww
まだまだ下がるとふんでるからまだ手をつけてないが
662: 2020/12/15(火) 12:01:42 ID:TtSrTLPP0(2/4)調 AAS
すっちぃ不幸は蜜の味
663: 2020/12/15(火) 12:02:12 ID:bIwb1NH40(1)調 AAS
だから言っているではないか。
家とクルマは現金で買えと。
664: 2020/12/15(火) 12:06:26 ID:CVd002B30(1)調 AAS
家はしゃーないと思うけど(ボーナス当て込むのはありえないが)
車でローン組む人はそこまでしてその車が必要なのかって思う
665
(1): 2020/12/15(火) 12:13:59 ID:s3y6HEbn0(1)調 AAS
住宅ローンを退職金で繰り上げ返済する香具師たまにいるが、おまえ老後資金2000万キャッシュで用意できてんのか?バカはどこまで行ってもバカだな笑
666: 2020/12/15(火) 12:14:42 ID:CA/168eD0(1/3)調 AAS
払え払えお金を払え
借金したオマエが悪いのだwww
667: 2020/12/15(火) 12:16:43 ID:OrBWO34M0(1)調 AAS
ローンしてる奴は、借金の意識ないからな
668: 2020/12/15(火) 12:18:04 ID:dBEKUGdK0(1)調 AAS
そもそも見通しが甘い無茶なローン組むなよ
669: 2020/12/15(火) 12:25:34 ID:bGFQ69CS0(1)調 AAS
ボーナス前提のローンとか無計画すぎる
670: 2020/12/15(火) 12:29:14 ID:CA/168eD0(2/3)調 AAS
みんなでミナミの帝王を鑑賞しましょう(*'‐'*)♪
671: 2020/12/15(火) 12:31:50 ID:VfCvE7P10(3/3)調 AAS
よほど田舎でなければこの10年ほどずっと住宅価格は値上がりしてるから
売れば利益になりそうだがな
まあ、でも売ったら住むとこ無くなるから売らないだろうけど
672: 2020/12/15(火) 12:32:35 ID:IdU80SIl0(1)調 AAS
昔は中流でもボーナス込みのローン組むのが普通だった。今はダメだな
673
(1): 2020/12/15(火) 12:32:50 ID:q9c/ranW0(1/14)調 AAS
>>651
そのための保険がある
博打に保険はない
負けても誰も救っちゃくれない
674: 2020/12/15(火) 12:33:14 ID:CA/168eD0(3/3)調 AAS
>>636
借金の経験の無い者ほど
軽率に大借金をする
675
(1): 2020/12/15(火) 12:33:46 ID:sYXStyyh0(1/2)調 AAS
保険もまた博打なわけで
リスク分散の役には立つが
676: 2020/12/15(火) 12:33:57 ID:0qC68TVD0(1/8)調 AAS
>>655
中古の家ほど高いものはないぞ
677: 2020/12/15(火) 12:36:37 ID:JnNm/yhr0(1)調 AAS
人妻店で素人っぽい新人さんに本強
678
(1): 2020/12/15(火) 12:37:06 ID:q9c/ranW0(2/14)調 AAS
>>675
知らんのだろうが、あんまりこんなこと言うのもあれだが多少の災害なら焼け太りだぞ
もちろん精神的なダメージまで考えたら元は取れないが
福島なんて震災後豪邸建てた人いっぱいいるわ
679
(1): 2020/12/15(火) 12:38:04 ID:sYXStyyh0(2/2)調 AAS
>>678
まさしく博打の儲け、じゃないかね
680: 2020/12/15(火) 12:39:02 ID:FN7LF9yy0(1/2)調 AAS
>>665
毎月5万の赤字を30年垂れ流し続けると単純に1800万まで積み上がるのは
別に老後関係ないって事だ
681: 2020/12/15(火) 12:39:24 ID:q9c/ranW0(3/14)調 AAS
>>661
最近は中古物件も高いよ
10年前なら安かったのに
みんな狙ってる、需要が高まる、高騰する
って感じだな
いま売るにはいいタイミングだが、買うのは損だぞ
株と一緒で上がったら売る
下がったら買うのが基本w
682: 2020/12/15(火) 12:42:03 ID:q9c/ranW0(4/14)調 AAS
>>679
博打は後は野となれ山となれだろ
家のローンは着実なもの
ローンで破綻する人なんてほとんど出ない
堅実な中で最も堅実な部類
破綻率が低い事がそれを証明してる
200人中199人が当たる博打なんてあるかw
683: 2020/12/15(火) 12:42:12 ID:Q4nig2iv0(1)調 AAS
ボーナス払いなんて公務員以外やっちゃいかん
684
(1): 2020/12/15(火) 12:47:01 ID:n4slii970(8/9)調 AAS
>>673
保険
画像リンク

画像リンク

プークスクスクス
685: 2020/12/15(火) 12:50:09 ID:q9c/ranW0(5/14)調 AAS
>>684
こういうのも結局保険でカバーされるぞ
お前が期待した結果にはならない
686: 2020/12/15(火) 12:51:09 ID:ZxgtoI3m0(1)調 AAS
赤い彗星の再来か
687
(1): 2020/12/15(火) 13:08:23 ID:9xl+NyLy0(1)調 AAS
冬のボーナス87マン
控除18マン
手取り69マン

取られすぎや
688: 2020/12/15(火) 13:23:06 ID:nFyNu4M20(1/5)調 AAS
旅行代理店勤務でボーナスでなかったから住宅ローン払えなかったわ
銀行いったら金利だけでいいって
すげえ神だわ
689
(1): 2020/12/15(火) 13:25:26 ID:FN7LF9yy0(2/2)調 AAS
金利分銀行は儲かるからな
なんだったらしばらく金利だけでもいいといいだしかねない
690: 2020/12/15(火) 13:28:40 ID:ntiHiKjd0(1)調 AAS
まあチェックは付くだろうけどな
691: 2020/12/15(火) 13:38:25 ID:86bhZ+VK0(1)調 AAS
>>164
タマホームなんかで建てたらママ友内でプークスだよ
692
(1): 2020/12/15(火) 13:40:20 ID:ohsm2MJx0(1/2)調 AAS
35年ローン0.5%の金利で借りた時の月額返済

1500万 約39,000円
2000万 約52,000円
2500万 約65,000円
3000万 約78,000円
3500万 約91,000円
4000万 約104,000円
5000万 約130,000円

破産しとるのは4000とか5000借りてた連中だろ
693: 2020/12/15(火) 13:42:18 ID:MaxYH5qh0(5/8)調 AAS
家なんか2LDKあれば充分
694: 2020/12/15(火) 13:43:33 ID:MaxYH5qh0(6/8)調 AAS
家建てたってほぼほぼリビングから動かないんだから
倉庫部屋と寝る部屋とリビングあれば十分やで
695: 2020/12/15(火) 13:44:54 ID:FNGZiYlm0(1)調 AAS
払えないなら家を引き払うような特約じゃないの?
安い賃貸に引っ越せばいい
696: 2020/12/15(火) 13:45:41 ID:7D1Y8X1S0(1)調 AAS
ボーナス払いはやめておけと言ってるだろ
697
(1): 2020/12/15(火) 13:46:00 ID:UbwEVh/g0(1)調 AAS
もしも私が家を建てるなら
小さな家を建てるでしょう
698: 2020/12/15(火) 13:47:41 ID:rM0ryRIh0(1/2)調 AAS
自炊初めて
キッチンはデカい方がええな
って思うようになったわ
食器洗い機置いても十分なスペースほしいわ
699: 2020/12/15(火) 13:48:09 ID:5pjscEiq0(1)調 AAS
>>697
先見の明があったな
700: 2020/12/15(火) 13:48:57 ID:27x1QcXs0(1)調 AAS
ボーナス払いは無能がすること
701: 2020/12/15(火) 13:50:06 ID:0qC68TVD0(2/8)調 AAS
>>692
4人家族でまともな家住もうとしたら田舎でも家賃10万はかかるもんな
ローン払えない奴は賃貸でも家追い出されとる
702: 2020/12/15(火) 13:50:27 ID:MaxYH5qh0(7/8)調 AAS
大きい家建てて子供が結婚したら部屋使ってないとか空いてるばかり言ってるわ
703: 2020/12/15(火) 13:51:07 ID:fG1SUykT0(1)調 AAS
>>689
その金利分をリスケ(リスケジュール)で
借り手側が主導で金利を変更出来たら大したものだよ
借り手も返済意志は証明出来てる訳だしね
704: 2020/12/15(火) 13:51:34 ID:MaxYH5qh0(8/8)調 AAS
子供が出て行ったら2階とかジジババは上がることもないからな
705: 2020/12/15(火) 13:57:19 ID:epbtLrt50(2/2)調 AAS
ローンも最初のうちは銀行への利息分だもんな
半分過ぎたあたりからようやく家の代金を払えるという現実
706: 2020/12/15(火) 14:03:04 ID:nFyNu4M20(2/5)調 AAS
ボーナスまさか80万が0になるとはな
コロナなんかタダの風邪なんだからさぁ
707
(2): [age] 2020/12/15(火) 14:07:41 ID:eIIZLcrJ0(1)調 AAS
ローンが終わる前に外壁や屋根のメンテナンスがかかることを分かってるのかね?
足場含めると何十万じゃすまんぞ。
708
(2): 2020/12/15(火) 14:08:30 ID:aS4LIqu10(1)調 AAS
>>661
増えた
以前では考えられない地域でボツボツ出始めてるね
(´・∀・`)
709
(1): 2020/12/15(火) 14:11:47 ID:q9c/ranW0(6/14)調 AAS
>>708
でもめちゃ高い
以前では考えられない価格
710
(1): 2020/12/15(火) 14:22:25 ID:9RDL3H+H0(1/7)調 AAS
>>707
全員わかってるから大丈夫
711
(1): 2020/12/15(火) 14:39:09 ID:B1t/dYcO0(1/2)調 AAS
流動性の無い不動産は売れないわ

株ならストップ安の売り気配だが
不動産の場合、高値で売り気配で誰も買わないww
712: 2020/12/15(火) 14:46:33 ID:3EraK9Mp0(1/5)調 AAS
>>710
判っているけど、予め対策できないのが人間
713
(1): 2020/12/15(火) 14:49:12 ID:3EraK9Mp0(2/5)調 AAS
>>661 >>708
競売物件を買った人が、毎日自宅に、ボロボロの服を着たこの家の元の持ち主のおばさんが 「これ、私の家なの。私の家なの、返して」ってやってくる恐怖に耐えられるのなら買ってもいい。

女の家に対する執着は異常レベル
714
(1): 2020/12/15(火) 14:49:23 ID:nhN+IuXc0(1/2)調 AAS
今回なくても時間の問題だっただろこれ
ボーナス払いに安定なんてないからな
20-30年とか長いスパンだと、
普通に売り上げ減でダメになるとか現実的に起こりえるしな
715
(3): 2020/12/15(火) 14:52:52 ID:rM0ryRIh0(2/2)調 AAS
現金で買えないものは
買っちゃダメばっちゃの教え
716: 2020/12/15(火) 14:54:39 ID:3EraK9Mp0(3/5)調 AAS
>>714
今年の冬のボーナスより、来年の夏のボーナスのほうがもっと下がるよね
717: 2020/12/15(火) 14:57:24 ID:A2LwOKoT0(1)調 AAS
多分近いうちにバブルが来る
土地は底値からやや上げてきたのでここらへんが買い時
718: 2020/12/15(火) 14:57:38 ID:lCYUVjtw0(1/3)調 AAS
国の代表的大手企業でも破綻したりリストラされたりするからな

バブル以降どれだけの超大手企業が、消滅したり傾いたりリストラしたり、中の人がそっくり入れ替わったことか・・・
719: 2020/12/15(火) 14:58:33 ID:9RDL3H+H0(2/7)調 AAS
>>715
死ぬまで家賃払うほうが嫌すぎる
720: 2020/12/15(火) 15:01:01 ID:5UIV5Dxi0(2/3)調 AAS
>>615
一軒家だと凍結などのことも考えなきゃいけないもんな
721: 2020/12/15(火) 15:02:20 ID:lCYUVjtw0(2/3)調 AAS
>>707
まず
固定資産税を年間十数万
10年〜15年ごとに外装・屋根メンテ・・・100〜150万
内装・・・・・気にしなければ20年・・・丁寧に使ってても古ぼけたり傷だらけ・・20〜100万
水回り・・・・気にしなければ25年・・・・更新100〜200万
722: 2020/12/15(火) 15:03:27 ID:nhN+IuXc0(2/2)調 AAS
年取ってから一括で買えばいいんだよ。
会社引退してたら通勤の為の場所縛りが消えるからな
ド田舎でもなければそこまで地方都市でも生活自体には困らない
723: 2020/12/15(火) 15:03:32 ID:rivuBXU00(1)調 AAS
>>715
婆さんの時代はそうだったかも知らんが
今はクレヒスゼロで年齢を重ねると詰むぞ
724: 2020/12/15(火) 15:05:02 ID:lCYUVjtw0(3/3)調 AAS
中古マンション物件も築10〜15年でも家具の置いてあった跡がわかるほど
壁紙が黒カビだらけだな

つまりマンションでも内装やりかえも100〜300万、徹底してリノベやるなら400万
725: 2020/12/15(火) 15:06:36 ID:/EFu5hZr0(9/13)調 AAS
>>711
わかる
だからこれまでペーパーアセットオンリーだったんだよなあ
726: 2020/12/15(火) 15:06:50 ID:B1t/dYcO0(2/2)調 AAS
まあ仮に高く売れても、住み替え先も割高で買うことになるわな
727: 2020/12/15(火) 15:07:33 ID:Db3/Q3t+0(1)調 AAS
つか残業代やボーナスを当てにしてローンを組んでる時点で余力ゼロって事なのだから
そりゃコロナに限らず何か不測の事態があったらすぐに詰むだろうな。
728: 2020/12/15(火) 15:10:44 ID:5UIV5Dxi0(3/3)調 AAS
>>646
日本もそうだが土地に関する制度や金融に関する制度どころか社会システムが変わらなきゃ維持できない国でてきそうだな
そもそも日本は産業技術教育の衰退に世界一高齢化した社会だからこのコロナで今まで延ばしていたツケがやってきたし
729: 2020/12/15(火) 15:11:59 ID:oyRn9WJp0(3/15)調 AAS
>>709
買受可能価額ギリギリでも落札されてるし、ずいぶん安くなってるよ
少し前はそんなことなかったから
730: 2020/12/15(火) 15:12:45 ID:AkY+dG4c0(1)調 AAS
ローンで家を買うやつ負け組になる時代
731: 2020/12/15(火) 15:13:08 ID:oyRn9WJp0(4/15)調 AAS
>>713
今時そんなことあるかよ
マンション敷地内入ったら不法侵入罪で捕まるご時世なのに
732
(2): 2020/12/15(火) 15:14:32 ID:9RDL3H+H0(3/7)調 AAS
競売だから安いなんてことはない
全ては市場価格だ
733
(1): 2020/12/15(火) 15:16:50 ID:0qC68TVD0(3/8)調 AAS
>>732
ひどい場合人が住んでたりするらしいなw
734: 2020/12/15(火) 15:17:56 ID:CY9/Q6Zv0(1)調 AAS
貯金する余裕のないようなローン組んでるのか
貯金する分支払いに当てればもっと借りられるとか考えるのかね
735
(2): 2020/12/15(火) 15:19:09 ID:oyRn9WJp0(5/15)調 AAS
>>732
競売の方が安いよ
敬遠する人が多いんだから当然相場は下がる
よく知らんのが敬遠するんだけどな
需要と供給のバランスだからさ
736
(1): 2020/12/15(火) 15:22:12 ID:0qC68TVD0(4/8)調 AAS
>>735
だからリスク分安いってことやろ?
家の中も見れない、欠陥があっても誰も保証してくれない
737: 2020/12/15(火) 15:23:02 ID:RqWsACA20(1/8)調 AAS
>>7
すべってる
738
(1): 2020/12/15(火) 15:23:55 ID:lyhZPZ7j0(1)調 AAS
ぎりぎりでやってて、給料が上がる見込みがなければこんなことになる
739: 2020/12/15(火) 15:24:02 ID:zeDMXjmQ0(1)調 AAS
マンマンスレ!
740
(1): 2020/12/15(火) 15:24:28 ID:pShmpAo+0(1/3)調 AAS
俺もよく競売に行くけど、
相場よりは安いし、国・行政から買うって安心感もある。
ついでに測量・不動産登記とかはやってくれている場合が多い。
仲介手数料もない。
それだけで5000万の物件なら250万は軽く浮く。
他にも色々特典はある。
741: 2020/12/15(火) 15:25:00 ID:oyRn9WJp0(6/15)調 AAS
>>736
当然フルリフォーム前提で買うんだよ
>>733
強制執行で最長でも2ヶ月あれば追い出せるし、そんなの織り込み済みだわ
742: 2020/12/15(火) 15:25:03 ID:RqWsACA20(2/8)調 AAS
そそのかした奴が悪いんだと思う
743
(2): 2020/12/15(火) 15:25:11 ID:9RDL3H+H0(4/7)調 AAS
>>735
所有者の立ち退き交渉までしないとだめなんだろ
業者じゃなければ無理すぎる
744
(1): 2020/12/15(火) 15:26:21 ID:oyRn9WJp0(7/15)調 AAS
>>743
めちゃ簡単だよ。
裁判所に引渡命令出してもらって、強制執行してもらうだけ
745: 2020/12/15(火) 15:27:02 ID:0F+v5UwN0(1)調 AAS
そのくらい予測して家計費抑えて取っとけよ。
想像出来るだろ。
746: 2020/12/15(火) 15:27:22 ID:oyRn9WJp0(8/15)調 AAS
>>743
あと交渉じゃないから。命令と執行
居住者に言い分など一切通用しない
747: 2020/12/15(火) 15:28:15 ID:RqWsACA20(3/8)調 AAS
無慈悲過ぎる
748: 2020/12/15(火) 15:28:45 ID:RqWsACA20(4/8)調 AAS
略奪婚みたい
749
(2): 2020/12/15(火) 15:28:52 ID:9RDL3H+H0(5/7)調 AAS
転売するならともかく住むために競売物件買う奴なんていねえよ
750
(1): 2020/12/15(火) 15:29:32 ID:1Y16dNjk0(1)調 AAS
家を売れ、車を売れ
751: 2020/12/15(火) 15:30:02 ID:oyRn9WJp0(9/15)調 AAS
>>749
俺の知り合いたくさんいるぞ
そんなに先住者の素性が怖ければ賃貸なんて住めないじゃん
752: 2020/12/15(火) 15:30:30 ID:RqWsACA20(5/8)調 AAS
あまりにも無慈悲だ
753: 2020/12/15(火) 15:30:32 ID:9RDL3H+H0(6/7)調 AAS
>>740
それは競売じゃなくて公売だろ
754
(1): 2020/12/15(火) 15:31:07 ID:3EraK9Mp0(4/5)調 AAS
>>744
強制執行で出ていっても、また戻ってくるんだぜ
755: 2020/12/15(火) 15:31:29 ID:RqWsACA20(6/8)調 AAS
まあ生き残れればいいかもう・・・・
756: 2020/12/15(火) 15:32:32 ID:7rJG5pI30(1)調 AAS
娘なら需要あんで わしが買うていじくりまわしたる
757
(2): 2020/12/15(火) 15:32:34 ID:oyRn9WJp0(10/15)調 AAS
>>754
戻ってくるって意味不明
鍵変えたら部屋には入れんし、不法侵入罪で逮捕だし
知らんくせに都市伝説みたいなん披露されても
758: 2020/12/15(火) 15:32:50 ID:p57Ta1WX0(1/2)調 AAS
>>749
お前の周りは貧乏人しかいないからだろ
759: 2020/12/15(火) 15:32:57 ID:TMZU/DRs0(2/2)調 AAS
>>750
アナタ、車売る?
760: 2020/12/15(火) 15:33:28 ID:RqWsACA20(7/8)調 AAS
払えないなら売るしかない
しゃーない
一時でも家をモテたんだし
時代が時代だから
761
(1): 2020/12/15(火) 15:34:54 ID:RqWsACA20(8/8)調 AAS
>>757
心情的には理解出来るよ。
ついつい見に行っちゃうと思う私もw
762
(1): 2020/12/15(火) 15:34:57 ID:p57Ta1WX0(2/2)調 AAS
>>715
駄菓子でも買ってろよ
763: 2020/12/15(火) 15:36:05 ID:oyRn9WJp0(11/15)調 AAS
>>761
オートロックマンションなら外から眺めるだけだけどな
ご自由にどうぞ
764
(4): 2020/12/15(火) 15:36:11 ID:9RDL3H+H0(7/7)調 AAS
金持ちは賃貸、貧乏人はローンってことがわかってない奴が多いな
765: 2020/12/15(火) 15:36:39 ID:0qC68TVD0(5/8)調 AAS
>>762
クソワロタww
766
(1): 2020/12/15(火) 15:37:07 ID:oyRn9WJp0(12/15)調 AAS
>>764
経費で落とせるかどうかだけの違い
金持ち、貧乏関係ねーよ
767
(1): 2020/12/15(火) 15:37:35 ID:0qC68TVD0(6/8)調 AAS
>>766
詳しく
768
(2): 2020/12/15(火) 15:40:05 ID:oyRn9WJp0(13/15)調 AAS
>>767
事業やってりゃ、賃貸を社宅にして9割方損金処理できる。
節税効果が大きくて実質家賃の三割引きで借りるのと同じ意味だからさ

不動産運用の利回りより高い
769
(1): 2020/12/15(火) 15:40:46 ID:yW7B6Yfb0(2/2)調 AAS
金持ちは賃貸
金持ちは独身
長い事ビジネスという厳しい世界から世の中を眺めて
学んだ事が多すぎるから
結婚して子供を作り住宅ローン、教育費に悩む人は、人生の経験不足
一時期の気の迷いで結婚するな。家を買うな。
770
(1): 2020/12/15(火) 15:41:05 ID:3EraK9Mp0(5/5)調 AAS
>>757
家の前に毎日いる
771: 2020/12/15(火) 15:41:40 ID:oyRn9WJp0(14/15)調 AAS
>>770
そんなやつ漫画でもいねーよw
772: 2020/12/15(火) 15:53:53 ID:vtG1BZz00(1)調 AAS
なんでボーナスを計算に入れるの?
773: 2020/12/15(火) 15:54:07 ID:q9c/ranW0(7/14)調 AAS
>>769
世間を全く知らなくて笑う

既婚者の方が平均年収も貯蓄額も高い
いい歳して独身なんて悲惨だぞ
手を打てるうちになんとかしないと
774
(1): 2020/12/15(火) 15:54:33 ID:0qC68TVD0(7/8)調 AAS
>>768
ここで誰もそんな話してなくね?
775: 2020/12/15(火) 15:56:11 ID:zWo4kK0b0(1)調 AAS
>>768
ばか?w
776: 2020/12/15(火) 15:57:12 ID:BeuCyjKn0(1)調 AAS
まともな稼ぎの旦那と結婚して
自宅も買って幸せな家庭を築いたはずが
人妻風俗で賃貸暮らし派遣独身の俺様の肛門舐める
羽目になるの最高。
そういう自分だけ幸せになろうとした強欲な奴らは
どんどん身を持ち崩して欲しい
1-
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s