[過去ログ] 【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★3 [ばーど★] (667レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: 2020/12/12(土) 17:37:15 ID:LBoy7mfS0(1)調 AAS
>>100
出るやろ
315
(1): 2020/12/12(土) 19:36:21 ID:oZrWMNEM0(1)調 AAS
公務員のボーナス支給はGDPに算定されるから
まぁ支給されるんはいいんだけど
貯蓄に回されるから何割かは
期限付きのクーポン券とかにして使わせるべきだ

社会が疲弊してるから率先して使ってやれや
316
(1): 2020/12/12(土) 19:44:37 ID:6MzKyTxM0(1)調 AAS
NHKの次はおまえらゴキブリ公務員だからよ
首洗って待っとけや
317: 2020/12/12(土) 19:47:04 ID:qzOIPosf0(2/2)調 AAS
>>316
到達する前に自分がくたばってそうw
318: 2020/12/12(土) 19:51:23 ID:a2UgP5OyO携(1)調 AAS
公僕が日本を食い滅ぼす
319: 2020/12/12(土) 19:53:19 ID:C1hJFKMk0(1)調 AAS
2割り減らして、コロナ困窮者に分配しろよ
320
(1): 2020/12/12(土) 20:04:08 ID:ShdCs3oI0(1)調 AAS
今年のボーナスは100万円
5年間社長に預けると2倍になるんだって
給料から毎月5万円と合わせて預けてます
今は苦しいけど、金持ちになるんだって従業員みんな頑張ってます
321
(2): 2020/12/12(土) 20:08:33 ID:GFrOGhu90(1)調 AAS
平均だと高い言われるけど若手の給料は少ないんだぜ
オッサンやオバサンは年功序列で糞高い給料だから平均下げるために下の世代は賃金低めにおさえられてるし臨時職員使い倒して誤魔化してる
まあそれでも中小零細よりは高いんだけどな
322: 2020/12/12(土) 21:10:51 ID:tgvsDqLL0(1)調 AAS
>>321
数千人規模の組織が中小零細企業と給料同じだったらそれこそ笑うわ
323: 2020/12/12(土) 23:24:17 ID:yeUjaY/n0(1)調 AAS
>>315
賃金は通貨払いという原則を無視して国自ら違法行為を行うのか?
最早法治国家でも何でもないだろ。
324
(2): 2020/12/12(土) 23:28:35 ID:C26bZ7Jj0(1)調 AAS
公務員のボーナスは地域振興券で配ったら?
325: 2020/12/13(日) 00:57:24 ID:nRWOPmyG0(1)調 AAS
>>324それだ!そうするべきだな
326: 2020/12/13(日) 01:00:05 ID:XOaNu8pS0(1/3)調 AAS
貰いすぎだわ
1パーセントの大企業を基準にするなや、
327
(1): 2020/12/13(日) 01:03:28 ID:XOaNu8pS0(2/3)調 AAS
>>16
それが普通だよな
328
(2): 2020/12/13(日) 01:06:19 ID:MNb79+/G0(1)調 AAS
評価性を導入してる教員だが
あきらかな無能が、過労死寸前の俺よりも評価高いのが不満だな
どう考えても労働量、強度的に楽な人間の評価が高い

転職組だが、校長教頭どころか現場もバカが足を引っ張っている
納税者に恥ずかしくて顔向け出来ん
329: 2020/12/13(日) 01:11:14 ID:XOaNu8pS0(3/3)調 AAS
増税するのにボーナス出るとか頭おかしい
330: 2020/12/13(日) 01:16:10 ID:bTimA+kd0(1)調 AAS
ボーナスなんか出さずに国民に配れや
この非常事態に公務員にボーナスなんて払う必要ねえだろうよ
ただし警察消防自衛隊には出して良いや
331: 2020/12/13(日) 01:25:18 ID:d1rl3bxM0(1)調 AAS
>>328
営業職のように数字で白黒はっきりする仕事以外、ソーカガカーイが多過ぎる説w
332
(1): 2020/12/13(日) 01:26:26 ID:Vm/wqIO80(1/8)調 AAS
>>327
じゃあ消費税30%にするな。所得税もアップな。
333
(1): 2020/12/13(日) 01:28:06 ID:fVJgm0l40(1/3)調 AAS
>>332
いいんじゃない?
公務員狙った犯罪が増えるだけだし
334
(1): 2020/12/13(日) 01:28:17 ID:1SiP2eBr0(1/3)調 AAS
>>321
いつの時代の話だよ。
ネトウヨ大好き小泉時代に、給料表が改定されて年功序列なんかもう無いわ。
試験通らんと次の級には渡れんし。
335: 2020/12/13(日) 01:31:47 ID:1SiP2eBr0(2/3)調 AAS
>>324
労基法24条。
336
(2): 2020/12/13(日) 01:32:56 ID:e4Uzu2EV0(1)調 AAS
株式会社日本の社員である公務員なんだから会社(日本)が低迷した場合は賃金大幅カット、ボーナス0は当たり前なはずなんだがな
そもそも公務員にボーナスっておかしいだらろう
337
(1): 2020/12/13(日) 01:38:17 ID:1SiP2eBr0(3/3)調 AAS
>>328
少し想像してみて。

自分が年齢を重ねて、ポテンシャルが落ちて、体調も悪くなってるのに、お若い今と同じ能力を維持出来ると思う?
後ろから迫る若い方に同じ事言われて、踏みつけてられて、批判される対象にいつかは誰もがなるんよ。
338
(1): 2020/12/13(日) 01:45:14 ID:Vm/wqIO80(2/8)調 AAS
>>333
はあ?意味わからん
そんなアホだからボーナス貰えなくても仕方ないよ
339: 2020/12/13(日) 01:46:51 ID:Vm/wqIO80(3/8)調 AAS
>>336
ボーナスじゃないから期末勤勉手当だから
何回同じこと言わせんだよ
340
(1): 2020/12/13(日) 01:48:43 ID:c1yEmFAc0(1)調 AAS
なんで管理職除いてんの、意味がわからん
341: 2020/12/13(日) 01:48:48 ID:iuqN6hwL0(1/2)調 AAS
平均34.6歳か。このあたりの年齢で辞める人は手遅れだよ。
少なくとも優良大企業では適応できないから業務のレベルと給料は下がる。
でも自衛隊からは桁違いに優秀なのが財閥系に入ったの知ってるわ。
342: 2020/12/13(日) 01:53:50 ID:OEzQ4uUj0(1)調 AAS
>>340
普通に春闘秋闘の開示は組合員平均だろ…
343: 2020/12/13(日) 01:54:13 ID:U8a8U1iZ0(1)調 AAS
民間でボーナスカットどころか倒産も増える中でも公僕はしっかり貰えるからな

景気が良いときは民間の方が稼ぐとは言うけどここ何十年ずっと不景気と言われ続けているんだよな
公僕と言う字がなんかもう変な感じするね
344
(1): 2020/12/13(日) 01:55:44 ID:iuqN6hwL0(2/2)調 AAS
>>334
>試験通らんと次の級には渡れんし。

やっと昭和の大企業と同様になったのかw
筆記のほか論文と新規事業プレゼンも課題だったのが昭和の大企業
ただの係長クラス昇級でもな
345
(1): 2020/12/13(日) 01:57:43 ID:fVJgm0l40(2/3)調 AAS
>>338
ん?わからん?
犯意を煽る行動はリスクを伴うよって話なんだけど
346
(1): 2020/12/13(日) 02:05:40 ID:Vm/wqIO80(4/8)調 AAS
>>345
すまんけど日本語でお願いします
大学出てる?
347
(1): 2020/12/13(日) 02:07:17 ID:iycV66Sn0(1/2)調 AAS
公務員に高額給与 意味のないボーナス払うより、市場に税金使ったほうが景気が良くなる
定額給付金で一時景気が上向いたことで証明済み
348
(1): 2020/12/13(日) 02:08:25 ID:Vm/wqIO80(5/8)調 AAS
>>347
どこが高額だよw
そんな低レベルの話されても困る
349
(1): 2020/12/13(日) 02:09:31 ID:iycV66Sn0(2/2)調 AAS
>>348
じゃあ民間に行け
350: 2020/12/13(日) 02:13:37 ID:Vm/wqIO80(6/8)調 AAS
>>349
民間行ったらもっと貰えるだろうね で?
これが高額だと思う人と同じ人種だと思わない どんな生活してるの?
351
(1): 2020/12/13(日) 02:14:26 ID:FxX2RHCA0(1)調 AAS
>>337
いやいや
立ち回りがお粗末すぎるんよ
若い人間が無駄に四苦八苦してるのを、デキるベテランが効率的に余裕でこなして定時上がりとかじゃないから

A:重い仕事
B:普通の仕事
C:軽い仕事

時期、行事その他でいろいろ分担があるわな
つねにCの軽い仕事しかしない、もしくはそれすらABをやってる人間に助けてもらう
昨年度のデータコピペして日付を変えれば済む仕事ですら、データありません(これは職場全体の課題)、見ながら手打ちしてもA42枚程度の書類に1週間かけて頑張ってますってレベルの無能
それが下調べして新規に企画して付随する教材教具も作って…っていう仕事をしている人間『に』面倒を見てもらってる状態で、しかも評価が高い
352: 2020/12/13(日) 02:16:06 ID:tlzZhjZ/0(1/3)調 AAS
>>336
総額12兆円以上の10万円給付を受け取ってどの面下げてそういうこと言うのかな?w
353
(1): 2020/12/13(日) 02:18:18 ID:CtDrFhrr0(1)調 AAS
>>351
なんかめっちゃ文字化けしてる…

いやいや
立ち回りがお粗末すぎるんよ
若い人間が無駄に四苦八苦してるのを、デキるベテランが効率的に余裕でこなして定時上がりとかじゃないから

A:重い仕事
B:普通の仕事
C:軽い仕事

時期、行事その他でいろいろ分担があるわな
つねにCの軽い仕試しかしない、もしくはそれすらABをやってる人間に助けてもらってる
昨年度のデータコピペして日付を変更すれば済む仕事ですら、データありません(これは職場全体の問題)、見ながら手打ちしてもA42枚程度の書類に1週間かけて頑張ってますってレベルの無能
それが下調べして新規に企画して付随する教材教具も作って…っていう仕事をしている人間『に』面倒を見てもらってる状態で、しかも評価が高い
354
(1): 2020/12/13(日) 02:21:35 ID:Vm/wqIO80(7/8)調 AAS
>>353
教員や警察消防等は特別無能だろ
一括りにするなよ
355: 2020/12/13(日) 02:21:36 ID:pM2V9I2C0(1)調 AAS
楽して高給取りなのはごく一部の奴だろ。
多くの公務員は民間と大して変わらん責任とプレッシャーの中でやってるよ。
356
(1): 2020/12/13(日) 02:32:50 ID:knENdCVX0(1)調 AAS
>>354
警察にも勤務経験があるが、あれは知障ぎりぎりの武道バカでも何とかなるように規格化、指導者の責任などが明確になっている
評価もある程度は数値化しているしな

大卒のみの教員の世界は異常に幼稚で、無能が幅をきかせる構造的な病理がある
管理職すら細かな指示どころか、現実的な労力とやるべき理想のバランスを見積もれていない
357: 2020/12/13(日) 02:38:09 ID:Vm/wqIO80(8/8)調 AAS
>>356
いやレベル低いのは同じだからそこで争われてもね
358
(1): 2020/12/13(日) 02:44:37 ID:tlzZhjZ/0(2/3)調 AAS
教育のミクロの問題を挙げ連ねても意味は無い。
お前らが文盲ではない時点で教育の成果が出てるのは明らか。
世界の多くの国では底辺なんて文盲なんだからさ。
359: 2020/12/13(日) 03:00:03 ID:D7Cdg2SI0(1)調 AAS
>>358
公務員の収入と能力の不釣り合いの話についての例示だよ
多少マシになるだけで、教育の成果はいくらか上がる
この場合の能力ってのは、組織構成員の底上げなんだけど
あまりにも非効率
それこそ、職員への「教育」でなんとかなる部分だ
360: 2020/12/13(日) 07:17:37 ID:fVJgm0l40(3/3)調 AAS
>>346
学歴コンプくんだったか
なんかごめんな
361: 2020/12/13(日) 09:09:44 ID:FvK/K4KE0(1)調 AAS
自治労のみなさまは
アジアの子ども支援に大忙し
外部リンク:www.jichiro.gr.jp
ご引退後も大活躍!
外部リンク:laos-kodomo-mirai.jimdo.com
362: 2020/12/13(日) 09:12:10 ID:fvqRF0v40(1)調 AAS
>1
1%の大企業って選ばれし待遇だな
天下の公務員と合わさって家庭持てば2馬力w
363
(1): 2020/12/13(日) 09:12:55 ID:U48KjB8p0(1)調 AAS
これ減らしても庶民の溜飲が下がるだけで
庶民の懐はむしろ寒くなるだけなんだけどな
364: 2020/12/13(日) 09:33:35 ID:ZH/48Xkb0(1)調 AAS
>>363
そういうのが理解できない奴ほど底辺庶民になるんだよね
365
(1): 2020/12/13(日) 09:42:25 ID:/yp6mdT80(1)調 AAS
30才代で給与1000万、40才代で2000万以上のマスコミや億稼ぐコメンテーター
が問題にする公務員の高給だから、実際には裏手当で10倍はもらっている。
田舎の豪邸や外車乗っているのは皆公務員だし、都会の億ションも公務員ばかり。
366: [s] 2020/12/13(日) 09:43:17 ID:WGel/tm+0(1)調 AAS
防犯亀井天!
→→
防犯・亀移転

防犯亀井天
→→
防犯・亀移転!
367: 2020/12/13(日) 09:46:18 ID:6DK0NW/V0(1/4)調 AAS
国家公務員なんてどうでもいい
日本の財政赤字の元凶は役にたたない地方公務員だ
368: 2020/12/13(日) 09:47:46 ID:6DK0NW/V0(2/4)調 AAS
「公務員の人数は先進国中最低」と吹聴して回る公務員。なぜデータを捏造してまで「少ない」ということにしたいのか───────。
2chスレ:koumu
369: [s] 2020/12/13(日) 09:56:26 ID:JofvLGNo0(1)調 AAS
防犯亀井天

防犯・亀移転

防犯亀井天
→→
防犯・亀移転!

亀だ!知ろう!
370: 2020/12/13(日) 11:01:28 ID:YcPVWqj60(1/8)調 AAS
>>365
>30才代で給与1000万、40才代で2000万以上のマスコミや億稼ぐコメンテーター
>が問題にする公務員の高給だから

視聴者のレベルに合わせてるんだろ。
371
(1): 2020/12/13(日) 11:06:40 ID:nZ9JQkeo0(1)調 AAS
国家公務員、看護師、警官、消防等の現場は高給で良いけど、市役所等は半分でいい
372: 2020/12/13(日) 11:18:19 ID:vQf6N0Uw0(1/2)調 AAS
地方公務員で50過ぎの8割は年収3割カットしても転職しないと思うわ、というか転職できんだろ

>>371
警察も不祥事ばっかりだからなあ…
そもそもメキシコみたいな国なら高給もわかるけど、凶悪犯罪の少ない日本でそこまでの高給の必要はないと思うわ
373: 2020/12/13(日) 11:33:59 ID:6DK0NW/V0(3/4)調 AAS
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は人件費>>>>税収

地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、
国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>l
新潟  727万(401)<1.81>  

税収=公務員給与の世界です!!
374: 2020/12/13(日) 12:07:13 ID:Pe5P2yH/0(1/3)調 AAS
>>344
3周遅れぐらいだろね。民間は今どうなってるの?

手を挙げて試験受けるのは、無理して家買って、首が回らなくなって銭ゲバみたいになってる人か、自己評価ばかり極めて高い、俺が俺がマンばかり。前者は大抵能力無し。後者は頭が悪い上に行動力はあるからすげえ迷惑。
こんなのばかりだから、うちは対象者の志願率が2割を切って、人事が困り果ててる。
そのうちまた選考にもどるんじゃないかな。

頭が良くて、仕事出来る人はみんな馬鹿馬鹿しくなって、やることだけはやって自分の時間を大事に生きてるわ。食うには困らんし。
375
(1): 2020/12/13(日) 12:53:19 ID:Bpj9Vt4Q0(1)調 AAS
公務員の年収は高いとは思わんが責任も能力もない割には高いと思う
何よりも一般国民からこれだけ叩かれて良くやってられるよw

悔しかったら公務員になれば?とか行政サービスの質が落ちるよ?とか
低レベルな返ししかできないし
376: 2020/12/13(日) 13:48:33 ID:4cl3CR/N0(1/2)調 AAS
>>375ホントこれ
悔しいんじゃなくて軽蔑と憎悪なのに嫌われ者の自覚がないと言うか、反撃が小学生並みな所が「無能公務員」の特徴

頼まれても地方公務員の腐ったせかいの仲間にはなりたくない
377: 2020/12/13(日) 13:50:52 ID:gWsS6M2t0(1)調 AAS
叩いてる方も低レベルだからしょうがない
378: 2020/12/13(日) 13:54:27 ID:4cl3CR/N0(2/2)調 AAS
地方公務員はパチ屋と同レベルの賎業と思われてるのにひけらかしてマウント取るバカ公務員
これから不況で強盗や誘拐のターゲットにされるのに自慢する愚かさ
地方公務員の子どもが殺害されても親の因果だし、地方公務員の不幸はメシウマでしかないわ
379: 2020/12/13(日) 13:54:52 ID:wJZBs4oT0(1)調 AAS
>>1
良いな
俺も中国で生まれてたら
これくらいもらえたんだろな
380: 2020/12/13(日) 14:15:41 ID:KT7a2ebg0(1)調 AAS
基本的に 市役所>町役場>村役場と仕事が多くなる。
ただし市役所の支所は結構暇だよ。
381: 2020/12/13(日) 14:32:27 ID:Z9+5yZcr0(1/2)調 AAS
働いていない中小企業への支援の方がおかしい。
客がこなくて暇してるのにお金をもらう神経がわからない。
支援を受けた中小企業社員はもう専業主婦を馬鹿にできませんね。
382
(3): 2020/12/13(日) 14:52:22 ID:f6vP8Frs0(1/2)調 AAS
わい国家公務員だけど給料に関して地方公務員が国家公務員に追従するのはクソだと思う
なんとか村とかなんとか町の公務員と給料一緒だと思うとやる気なくなるわ
383
(1): 2020/12/13(日) 14:55:22 ID:s0Cs6azg0(1)調 AAS
>>382
連中は転勤とかも、なんとか町からなんとか町まで〜とかだから
負担少ないしな
こっちは北海道から沖縄、最悪海外勤務まである
ようやく引っ越し費用が国から出るようになったから
転勤貧乏は免れるようになったらしいけど
384
(1): 2020/12/13(日) 15:01:47 ID:YcPVWqj60(2/8)調 AAS
>>382
しがない出先機関勤務のくせして偉そうに。
385: 2020/12/13(日) 15:03:53 ID:f6vP8Frs0(2/2)調 AAS
>>383
流石にそれはパン職で全国転勤ある官庁選ぶのが悪い
総合職なら土下座して謝るけど
386
(1): 2020/12/13(日) 15:06:54 ID:ZUDXYhUV0(1)調 AAS
>>384
キャリアとか検事なんて、むしろあちこちの地方に行かされるよ。
387: 2020/12/13(日) 15:08:14 ID:RYF9DxAP0(1)調 AAS
>>1
なんだよ、公務員って国民の平均じゃないのかよ
ボーナスだけで俺の年収超えるなよ
388: 2020/12/13(日) 15:11:15 ID:YcPVWqj60(3/8)調 AAS
>>386
キャリアや検事レベルなら
地方公務員ごときの給料気にする必要無いだろ。
389
(1): 2020/12/13(日) 15:11:31 ID:cioO7YPI0(1/3)調 AAS
地方公務員事務職の給与は今の半分でも多い
地方のクズがなぜ国家公務員給与の人勧に従ってるんだよ
地方公務員事務職は田舎の給与水準に合わせろ
390: 2020/12/13(日) 15:14:33 ID:swb1hXMi0(1)調 AAS
ちなみにおまいらのボーナスは?
391
(1): 2020/12/13(日) 15:16:15 ID:YcPVWqj60(4/8)調 AAS
>>389
>地方公務員事務職は田舎の給与水準に合わせろ

その地域の給与を調べて、各地の人事委員会から勧告が出ている。
392
(1): 2020/12/13(日) 15:36:30 ID:vQf6N0Uw0(2/2)調 AAS
公務員給料って50人以上の従業員をいるところの平均〜って言ってるけど、平均を出すために抽出した対象のうち6割は1000人以上の所、
8割は500人以上の所を抽出してるんだよな
だから平均っちゃ平均ではあるけど、ほとんど大企業の平均みたいなもん

そりゃ純粋な民間平均よりは高くなるだろうし、東京はともかく零細が多いであろう東北地方や中国地方の民間との差は
とんでもなくなるわな
393
(2): 2020/12/13(日) 15:41:35 ID:YcPVWqj60(5/8)調 AAS
>>392
>公務員給料って50人以上の従業員をいるところの平均〜って言ってるけど、平均を出すために抽出した対象のうち6割は1000人以上の所、
>8割は500人以上の所を抽出してるんだよな

企業規模別の抽出数が公表されてるけど、
あなたの言ってる話と全く違うよね。
500人以上は半数未満。話がテキトーすぎない?
外部リンク[pdf]:www.jinji.go.jp
394
(1): 2020/12/13(日) 15:43:25 ID:V12PKLDg0(1)調 AAS
若者が公務員を目指す国に未来はない
395: 2020/12/13(日) 15:53:21 ID:jnaZsjt80(1)調 AAS
悔しかったら公務員になれば良かったのに
396
(2): 2020/12/13(日) 15:57:02 ID:cioO7YPI0(2/3)調 AAS
>>391
国家公務員の俸給表に準じておりほとんど変わらない
397
(1): 2020/12/13(日) 16:00:45 ID:QxQSgIRy0(1)調 AAS
そもそも利益を目標にしている民間会社でもない癖に
公務員になんでボーナスとかあるんだよ
国民の血税をなんだと思ってるんだ
398: 2020/12/13(日) 16:02:26 ID:KHtJ9H2l0(1)調 AAS
>>24
正規職員で比較しろよ
フランスドイツなんて最低賃金下回ってるじゃねーか
399
(1): 2020/12/13(日) 16:02:58 ID:cioO7YPI0(3/3)調 AAS
>>393
民間の役職者は社内の競争で勝って来た一部の人間であるから給与は高額なのであってほとんど競争がなくほぼ年齢で一律に役職が上がる公務員がこの額を適用するのは間違い
結果地方公務員までただ長年いるだけで民間エリートに近い給与となってしまっている
そもそも地方公務員ごときが民間トップと比較すること自体がおこがましい
400: 2020/12/13(日) 16:04:05 ID:Z9+5yZcr0(2/2)調 AAS
>>394
若者が地方の中小零細企業で働く国の方が未来はないですよ。
401
(2): 2020/12/13(日) 16:07:25 ID:iQZgcMW+0(1)調 AAS
公務員なんて一人も必要ない
全員クビでいい
402: 2020/12/13(日) 16:08:04 ID:YcPVWqj60(6/8)調 AAS
>>396
>国家公務員の俸給表に準じておりほとんど変わらない

そらそうよ。調査対象が同じなんだから。
各都道府県の民間給与調査を全部集めたものが
人事院勧告の基礎になっている。
403: 2020/12/13(日) 16:11:57 ID:YcPVWqj60(7/8)調 AAS
>>396
>国家公務員の俸給表に準じておりほとんど変わらない

大事なことを忘れてた。
民間給与の地域別の格差については
地域手当に差をつけることでカバーしている。
そのため、地域手当を含まない俸給表は
国でも地方でもほとんど変わらない。
404: 2020/12/13(日) 16:12:51 ID:oyGf9gl/0(1)調 AAS
>>401
え、インフラどうすんの?w
405: 2020/12/13(日) 16:13:33 ID:AjTtA2250(1/2)調 AAS
公務員叩きをする負け組おバカさんを煽るスレ発見w
406
(1): 2020/12/13(日) 16:14:57 ID:AjTtA2250(2/2)調 AAS
公務員に成りすましてバカな負け組ちゃんたちを煽るスレは

相変わらず伸びますなw
407: 2020/12/13(日) 16:15:26 ID:YcPVWqj60(8/8)調 AAS
>>399
>民間の役職者は社内の競争で勝って来た一部の人間であるから給与は高額なのであってほとんど競争がなくほぼ年齢で一律に役職が上がる公務員がこの額を適用するのは間違い

名ばかり管理職って、民間の話でしょうがw
ある程度年取ったらガチ競争ですよ。
役職別の定員が決まってるので、一律昇格とかムリです。
408: 2020/12/13(日) 16:16:48 ID:UC/5mRAo0(1)調 AAS
>>1
俺も中国に生ま変わったら公務員になって
当たり前の暮らしがしてみたいね
409: 2020/12/13(日) 16:20:00 ID:AdlAgQkQ0(1)調 AAS
国家資格の介護福祉士で一番キツい特養で働いてるがボーナス額面38万、手取りだとまあ一気に下がる。貰えるだけありがたいのだが、新型コロナは特養で流行ったら入居平均年齢が85歳以上で平均寿命超えた年寄りばかりなので2割くらい死ぬのでは?と日々メンタルやられ働いてるわ。コロナ禍後は外出も出来ず自宅職場の行き来のみ。
410: 2020/12/13(日) 16:21:34 ID:eQJCVJAD0(1)調 AAS
国の財政が赤字なのに何でボーナス出してるんだ?
411: 2020/12/13(日) 16:22:51 ID:klovvCqv0(1)調 AAS
ボーナスなんか出さずに国の借金に充てろよ
ボーナス出す義務は無いだろ
412
(1): 2020/12/13(日) 16:27:24 ID:gWa/ZQ5V0(1)調 AAS
地方の低学歴な人って、公務員を毛嫌いするよな。
なのに、なぜか高校や大学は国公立信仰がやたら強い。
413: 2020/12/13(日) 16:30:54 ID:tNcB1xfO0(1)調 AAS
公務員のボーナス取り上げたとして
自衛隊員が半グレに弾薬横流しとか
国税が闇金にリスト放出とか嫌だろ
414: 2020/12/13(日) 16:37:17 ID:IPbZ3rnW0(1)調 AAS
引越ししなくていいから、
地方公務員は最高だな
415: 2020/12/13(日) 16:46:08 ID:T0lDoqoc0(1)調 AAS
でモラルのない役所の公務員がこの時期に飲みに出て窓口でクラスター

までわかるわ
416: 2020/12/13(日) 16:54:35 ID:omTP6CPK0(1)調 AAS
国なんて借金まみれなんだから現場の自衛隊員以外ボーナス0でいいだ
417: 2020/12/13(日) 16:58:42 ID:hlCo7ZGx0(1)調 AAS
文系のカスに高い給料払ってんじゃねーよ
私文税徴収して医者や研究者に配れ
418
(1): 2020/12/13(日) 17:00:03 ID:MR1pXgAK0(1)調 AAS
国がこれだけ財政が厳しいのに
ボーナス出ること自体おかしいだろ!!
一般の企業じゃあありえない話
419: 2020/12/13(日) 17:18:38 ID:dRrdyuN00(1)調 AAS
>>412
なお地方国立大生の3分の1は公務員になる模様
駅弁占有率7割ぐらいあるわ
420: 2020/12/13(日) 17:44:55 ID:TLisEjUd0(1)調 AAS
>>5
でも年中暇なお前ら相手にしてりゃそれくらいの金もらってないと無理じゃないのw
421: 2020/12/13(日) 18:06:04 ID:Pe5P2yH/0(2/3)調 AAS
>>382
残念ながら、なりすましだよね。
仕組みが理解できてないw
422: 2020/12/13(日) 18:07:06 ID:Pe5P2yH/0(3/3)調 AAS
>>401
明日から便所流すなよ。
423: 2020/12/13(日) 18:17:02 ID:12qrhsWS0(1/3)調 AAS
>>418
国の財政がどれだけ厳しいか具体的に説明してくれんか?
424: 2020/12/13(日) 18:24:53 ID:6DK0NW/V0(4/4)調 AAS
●地方公務員の人件費 230.4万人 20.3兆円 ← これが諸悪の根源!!

●自衛官、特別機関 27.9万人 2兆1,831億円

●行政機関 29.9万人 3兆994億円

(以上、平成31年度)
425
(1): 2020/12/13(日) 19:58:35 ID:RtaQsl+K0(1)調 AAS
>>393
そのデータ、従業員100名超える企業が8割じゃん?
従業員100名以上だと概ね大企業よ?

割合は間違っていたけど、ほとんど大企業平均ってことは間違ってないな
426: 2020/12/13(日) 20:08:22 ID:JDW2acGX0(1)調 AAS
>>425
公務員ってのは、よほど規模の小さな自治体でも無い限り、
何百人、何千人規模の組織になってるんだよ。

部下の数が数十人、数百人の管理職の給料を決めるには
民間で同等のポジションで働く人のデータが欠かせない。
427: 2020/12/13(日) 20:09:41 ID:mMutoxnb0(1)調 AAS
>>186
何も知らないバカ
428: 2020/12/13(日) 20:10:44 ID:hV633WaC0(1)調 AAS
地方の方をどうにかしろや
429
(2): 2020/12/13(日) 20:22:00 ID:IHSDFpf/0(1)調 AAS
公務員ボーナスなくして
それを飲食店の保障に使って欲しい
飲食店の仲間もかなり店をたたんでいるよ
430
(1): 2020/12/13(日) 20:42:13 ID:EDYZJ0QB0(1)調 AAS
飲食店なんて博打みたいな物だよ
先見の明も無い馬鹿の店は潰れて当然

逆にコロナでも評判良い店は相変わらず繁盛してる
431: 2020/12/13(日) 20:45:17 ID:tlzZhjZ/0(3/3)調 AAS
>>429
それって金の付け替えだけで総需要は増えてないから苦境は変わらんよ。
感情的にならず合理的に考えないと。
432
(2): 2020/12/13(日) 20:48:23 ID:WmiMz9AJ0(1)調 AAS
>>55
財形があるだろ
あれを給与に入れれば手取りはもっと増えるぞ
433: 2020/12/13(日) 21:10:46 ID:12qrhsWS0(2/3)調 AAS
>>429
元々ギリギリでやってた店なんだろ?
働いてないやつが働いてるやつの財布に手突っ込むなよ
434: 2020/12/13(日) 21:14:24 ID:12qrhsWS0(3/3)調 AAS
>>432
支給65万−11万位(所得税+厚生年金)=55万って言ってんのにどこに財形の入る隙間あるの?財形って何かしらの手当だと思ってるお馬鹿さん?
435: 2020/12/14(月) 01:07:49 ID:8p+SFXB60(1)調 AAS
>>432
超絶糞ワロタwwwww
436: 2020/12/14(月) 02:01:03 ID:/gJiiw9G0(1/2)調 AAS
国家公務員男性の育休、ほぼ全員が取得計画 評価反映で [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
399 不要不急の名無しさん 2020/08/29(土) 21:02:37.61 ID:Qz/fgnys0
>>397育休半年の千葉県職員亭主に預けて外出したら日常的に暴行して逮捕 なのに育休から年休扱いにして満額支給
公務員優遇が常軌を逸したキチガイレベル

外部リンク:www.chibanippo.co.jp

生後4カ月の長男を殴ったとして、傷害の疑いで千葉県警に逮捕された県職員(23)を巡り、県は16日の県議会総務防災常任委員会で、同職員を年次休暇(有給)扱いとしていると報告した。
給与は満額支払われる。職員が所属する総務部政策法務課は取材に対し「(納得できない)県民感情はあると思うが、職員としての身分があるのでやむを得ない」と説明した。
 同職員は今月27日までの予定で育児休暇を取得していたが、同6日に逮捕された。同課は答弁で、10日に本人に接見したと説明。勾留中のため育児ができない状況を踏まえて育休を取り消し、本人の意向を確認した上で11日からは年休扱いとすることとした。
 育休中の場合、県からは給与が支払われず、共済組合から7割相当が支払われる。年休中なら県が満額支払う。同課によると、来月前半には年休が尽き、以降は欠勤扱いとなる見通し。
 同職員は接見で「(同僚に)伝えたいことはあるか」と問われ、「皆さんにご迷惑をおかけした」と話したという。
437: 2020/12/14(月) 02:06:51 ID:jHIrGKz40(1)調 AAS
税金引かれたら、もっと少ないのか
大学入学後も勉強して公務員試験受けてこの金額か
キャリアは大学の民間同期の半学にも満たないだろうな
438: 2020/12/14(月) 02:39:40 ID:k3RB02o20(1)調 AAS
早くゼロにしろ死ねよ
439: 2020/12/14(月) 02:42:07 ID:8xdeew400(1)調 AAS
65万3600円って支給額?
それとも手取り?

支給額なら税金たんまり引かれて
手取りは50万以下だろ
440: 2020/12/14(月) 02:44:04 ID:PwggSy700(1)調 AAS
元が高いから

それほどの被害でもないだろ
1-
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s