[過去ログ] 【賞与】国家公務員に冬のボーナス 3年連続減 65万3600円 (平均年齢34.6歳) ★3 [ばーど★] (667レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229
(1): 2020/12/11(金) 12:55:08 ID:M8309OIx0(12/13)調 AAS
>>226
おまえは、アホをうつすなよなカス
230: 2020/12/11(金) 12:55:44 ID:hLfTCp7U0(2/4)調 AAS
>>216
他の人も書いてるけど、地域手当で20%の差がつくし
研究職は給与か高い
231: 2020/12/11(金) 12:56:18 ID:kAl2/mgW0(1)調 AAS
ボーナスは風俗と夜の街へ注ぎ込む
それが漢の流儀だ…
232
(1): 2020/12/11(金) 12:56:39 ID:Qo1XxREC0(13/13)調 AAS
>>229
現在進行形のアホにうつるとかないから心配しなさんな
233: 2020/12/11(金) 12:57:04 ID:Da121vnh0(1)調 AAS
俺らはずっとその半分ぐらいの餅代しか貰った事ないからな
税金払う気も無くなるってもんよ
234: 2020/12/11(金) 12:58:30 ID:M8309OIx0(13/13)調 AAS
>>232
オマエもうすぐ昼休憩が終わるぞ
昼寝する仕事に戻れやカス
235: 2020/12/11(金) 13:00:27 ID:0H4Zzz4q0(1)調 AAS
>>25
かなりガチっぽいな
単価掛金率で省庁は特定できそうw
236: 2020/12/11(金) 13:05:07 ID:Pbq8SSzm0(1/2)調 AAS
細々と人間らしく生きるには最低限公務員やで
237: 2020/12/11(金) 13:05:51 ID:Sqnf+hSR0(1/2)調 AAS
ありがとう自民党
238: 2020/12/11(金) 13:06:06 ID:8HvWN//v0(1)調 AAS
零細企業の社長ぐらい。
半分くらいでもいい。
仕事の半分くらいは生協で遊んでいるよ
239: 2020/12/11(金) 13:06:39 ID:cBGR8EM60(1)調 AAS
えーーーーー?でるのーーー?
240: 2020/12/11(金) 13:08:20 ID:84UybiQt0(1/3)調 AAS
311震災後当時、
「現地に行く訳でもなく」、
「何故か一切震災被害の無いさいたま市において」
「震災支援の為に孤立無援で奮闘していたと頑なに言い張る」
寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwww

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
241: 2020/12/11(金) 13:09:02 ID:84UybiQt0(2/3)調 AAS
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww

タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
242: 2020/12/11(金) 13:09:23 ID:Sqnf+hSR0(2/2)調 AAS
ありがとう自民党
自民党のおかげで欲しい物いっぱい買えます!
243: 2020/12/11(金) 13:12:03 ID:f/WxpsOi0(1)調 AAS
仕事をしないのが仕事

お役所仕事してるんじゃねー、隠蔽クズの役人ども
ボーナスは国民に返還しろ

議員と役人の数を半分にしろ!
244: 2020/12/11(金) 13:13:08 ID:uHr3DUhB0(1)調 AAS
>>1
【政府】GoToトラベルなどへ予備費から3800億円余支出決定 [ばーど★]
2chスレ:newsplus
245
(1): 2020/12/11(金) 13:13:38 ID:fc9Xop9p0(1)調 AAS
外資系だけど、最近会社からあてがわれたストックオプションが
毎日百万くらいずつ上がってるんで、半年で80万もらって喜ぶ公務員が
微笑ましい。
246: 2020/12/11(金) 13:15:10 ID:84UybiQt0(3/3)調 AAS
北海道医療労働組合連合会(道医労連)は9日、加入する看護師305人への緊急アンケートで、
新型コロナウイルス感染拡大で仕事に精神的負担を感じるとの回答が約73%だったと発表した。
また、5日時点で、冬のボーナスは加入する医療機関など35施設中、16施設で減額となり、
平均額は昨冬の★ 約43万5千円から約4万6千円下がった ★と明らかにした。
アンケートは11月16日から12月3日に文書で実施。精神的負担があるとした人の約35%は、自分や人への感染の不安を挙げた。
また、回答者の約65%が身体的負担も訴え、うち約23%が人員不足を理由とした。賃金や労働条件への不満も全回答者の約54%が訴えた。
北海道庁で記者会見した道医労連の鈴木緑執行委員長は「看護師の使命感だけに頼るのはもう限界だ。
医療現場には赤信号がともっている」と声を詰まらせながら訴え、国や道に早急な支援を求めた。

< 貴族である寄生虫ゴキブリ公務員も平民と痛みを分かち合い、ボーナス減www >

寄生虫ゴキブリ公務員
「ボーナス40万?ほんなん、生活できるかいな。ぼくら(寄生虫ゴキブリ公務員)はあんたら(一般民間人)と生活のレベルが違うやないか!
最低でも70万は貰わんと。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」

北海道札幌市は12月8日、札幌市職員に冬のボーナスを支給しました。
平均額は★70万4000円★です。
札幌市の職員約2万2800人に12月8日支給された冬のボーナスは平均70万4000円で、2019年より2万3000円減りました。 
人事委員会の勧告を踏まえたもので、民間企業が新型コロナウイルスの影響を受けていることが背景にあるとみられます。 
支給総額は174億2000万円で、2019年より6億2000万円減りました。 
一方、秋元克広札幌市長は2019年より14万3000円減って313万8000円、3人の副市長は252万5000円

wwwwwwwww
247: 2020/12/11(金) 13:15:33 ID:OjMA02wy0(1)調 AAS
>>20
理想論ボケだぞそれ
248
(1): 2020/12/11(金) 13:17:00 ID:A5PBvDc70(1)調 AAS
>>1
つうか国家公務員のレベルで65万とか激安すぎだろw
249
(1): 2020/12/11(金) 13:23:40 ID:PTKo4hbI0(1)調 AAS
>>248
病院なんか2か月分→0.9か月分しか出ないところもあるんだぞ
250: 2020/12/11(金) 13:26:14 ID:Pbq8SSzm0(2/2)調 AAS
管理職抜いた木っ端公務員の平均ボーナスだろ
最低限このくらいは貰わなきゃな
251: 2020/12/11(金) 13:36:02 ID:8j/OoAcL0(7/8)調 AAS
>>245
ストックオプションじゃないけれど
11000円で溜めた任天堂株が
今日は1500円高・50単位なのでぼちぼち。
セフテックで買値の60倍。
90倍に4年でなったのは売却した。

外資金融にいる同級生や血縁は年俸。
最高で30歳台で1億5000万円。
252: 2020/12/11(金) 13:44:04 ID:8j/OoAcL0(8/8)調 AAS
>>25
産総研なら相当数知っているけど
民間企業の研究職のほうがいいね。

国家公務員の副収入
大学講師、印税、民間からもらったタクシー券を金券屋で売る
ちまちまやっているよね。
253: 2020/12/11(金) 13:52:21 ID:LRYzcyCS0(1)調 AAS
100万とか貰ってたらさすがに叩くけど65万程度で貰いすぎって叩くのはよくわからんわ
Fラン含めた大卒の男の平均でしかないし
税金から出てるって言っても公務員だって税金払ってるし
254: 2020/12/11(金) 13:56:55 ID:7vQneDdr0(1/3)調 AAS
>>24
よく「日本の公務員の給料はヨーロッパより高い」という声が聞かれるが、公務員数の比較を見てみると、
国民1000人当たり公務員数で、日本の19人に対し、イギリスは29人、ドイツは35人、フランスは36人と言われてる。
これは単純に「激務だから給料が高い」ってことではなく、ヨーロッパはパートタイム公務員が多いってことだ。
パートタイマーが多ければ多いほど、平均給与が低くなるのは当然。
255
(1): 2020/12/11(金) 13:58:27 ID:7vQneDdr0(2/3)調 AAS
さらに、公務員の人件費比較を見れば、日本はOECDで最低という数値が出ており、
必ずしも日本の公務員の給料がバカ高いわけじゃないことが分かるはず。
「自分よりも公務員の給料が高い」ってのは個人の事情だから口出しするつもりはないし、
「公務員の仕事に対して給与水準が高い」ってのも個人の主観だから好きにすればいいけど、
「諸外国に比べて日本の公務員の給与が高い」ってのはやめた方がいい。
それは明らかな嘘だから。
256
(1): 2020/12/11(金) 14:13:08 ID:5K2yra0w0(1)調 AAS
>>255
それは予算は大して使ってないという話であって一人当たりが外国より高いというのは変わらなくね?
257: 2020/12/11(金) 14:16:49 ID:8DToiFfx0(1)調 AAS
うちは2ヶ月分だったわ
今まで2.2-2.5くらいだったから割と下がったが出るだけ有難い
258: [mage] 2020/12/11(金) 14:19:27 ID:XOXitW3a0(1/2)調 AAS
公務員はウンコ

生産性ゼロのコスト無限大

ボーナスの原資はすべて税金
259: 2020/12/11(金) 14:24:27 ID:7vQneDdr0(3/3)調 AAS
>>256
ドイツと比較したら公務員が倍近くいるわけで、これどういうことかって言うと、
例えば、完了までに80時間かかる仕事があったとして、日本が8時間勤務のフルタイム公務員10人が1日で処理してるところ、
ドイツは5時間勤務のパートタイマー公務員が16人で処理してるわけ。
この80時間の仕事を処理するのにかかる人件費が同額であれば、公務員がもらう給与の平均は、当然ドイツの方が低くなる。
でも、決して日本の労働生産性が低いわけではない。
「大卒初任給」の額や、「本省課長1年目の平均給与額」で比べるならまだしも、全体の平均で比較するのは無意味。
260
(1): [mage] 2020/12/11(金) 14:24:44 ID:XOXitW3a0(2/2)調 AAS
公務員はウンコ

生産性ゼロどころかマイナスのコスト無限大

ボーナスの原資はすべて税金
261: 2020/12/11(金) 14:56:17 ID:udFzdLSr0(1)調 AAS
休出や徹夜までやってボチボチ売上あるにも関わらず
寸志で5万
40代
262: 2020/12/11(金) 14:57:07 ID:D90+li230(1)調 AAS
NHKのお給料の高さも見てね

国民のお金で払ってます
263: 2020/12/11(金) 14:59:39 ID:GzpMYiDm0(2/2)調 AAS
公務員の全給料は税収分の何%か確実に定めて
それを下級年金のように相場で運用して、その利益を給与やボーナスに回す方式にすべき
264: 2020/12/11(金) 15:16:40 ID:yn4O318b0(1)調 AAS
公務員下げは五毛の工作が入ってる
国力を低下させるためにね
せめて海上保安庁と自衛隊は許してやれ
265
(3): 2020/12/11(金) 16:29:14 ID:DWKD2kw90(1)調 AAS
>>109
まだこんな事信じてる人がいるのか。
かなり驚く。
ねえ、ラスパイレス指数って知ってる?
今時、100を超える自治体なんかほとんどないよ。
266
(1): 2020/12/11(金) 18:32:33 ID:iA74q2KN0(11/11)調 AAS
私のボーナスは69万です
267: 2020/12/11(金) 18:58:06 ID:acamGy0C0(1)調 AAS
>>266
それ先月の俺の給料より安いぞ。
268
(1): 2020/12/11(金) 18:59:53 ID:oggvqmv50(7/8)調 AAS
>>265
>ねえ、ラスパイレス指数って知ってる?
>今時、100を超える自治体なんかほとんどないよ。

ラスパイレス指数なんて普通の人が知るはずもなく、
100を超えるなんて言われても100万のことと勘違いされるのが関の山。

地方公務員の給与水準は総務省が毎年調査しているんだけど、
その結果、地方の方が若干給与が低いことが確認されている。
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
269
(1): 2020/12/11(金) 19:02:55 ID:6SeXocmF0(1)調 AAS
なぜそれなりの努力をして公務員となった奴らに下層に合わせろという論調が出るのかまるで理解できん
もう民間に合わせたボーナスという制度やめて単純に今の年収を月で割って出してやれば?と思う
270: 2020/12/11(金) 19:11:37 ID:AuSk1ZYV0(1)調 AAS
>>269
それ賛成だね
で、公務員はボーナス無しってことで底辺層に納得してもらえば良い。
271: 2020/12/11(金) 19:20:19 ID:E0pU4cE30(1)調 AAS
>>260
おそらくお前は社会的価値も社会的地位も公務員より下だな
妬み根性で公務員叩く暇があるならお前は自分の収入を上げる努力しろよ
アホで怠け者では一生貧乏人のままだぞ
272
(1): 2020/12/11(金) 19:43:31 ID:mAOzFgOV0(1)調 AAS
>>265
自分の住んでる県と県内市平均は100超えてる
町は100未満
全国平均だと100切ってるみたいだな
俺の職場は90切ってる…
273: 2020/12/11(金) 20:29:34 ID:Fgzq3LSE0(1)調 AAS
IT土方だけど 冬ボーナス155万だった
274: 2020/12/11(金) 21:23:42 ID:hLfTCp7U0(3/4)調 AAS
>>249
人事院勧告の民間給与調査範囲
昨年8月から本年7月までの特別給の支給実績

公務員の給与は何時も一年遅れで反映
上がるときも下がるときも一年遅れ
だから公務員のボーナスも来年下がるよ
275
(4): 2020/12/11(金) 21:48:43 ID:JeYY/kDV0(1)調 AAS
>>265
管理職入れたら行ってもおかしくなさそう
公務員って40代以上が多いのと、管理職多いし
276: 2020/12/11(金) 21:53:48 ID:hLfTCp7U0(4/4)調 AAS
>>275
ラスパイレス指数知らないなら無理にレスしなくても…
277: 2020/12/11(金) 21:57:16 ID:xHuslof00(1/3)調 AAS
>>268
解説ありがとう。

>>272
如何に100を超えないかのチキンレースよね。
うちも100以下だよ。90切りは厳しいな。

>>275
入れたとて、管理職なんか少ないぜ。
定員の殆どが係長以下だもの。

地方叩いてる情弱は、国の指定職の存在も知らんのだろうな。
278: 2020/12/11(金) 22:00:59 ID:xHuslof00(2/3)調 AAS
>>275
あ、ラスパイの話だったの?
国の総額の話かと。
279: 2020/12/11(金) 22:04:22 ID:oggvqmv50(8/8)調 AAS
>>275
>管理職入れたら行ってもおかしくなさそう

ほら、100万と勘違いしてるwww

うちの自治体では管理職を含む含まないで
5万円しか差がなかったよ。

>公務員って40代以上が多いのと、管理職多いし

管理職って6人に1人くらいしかいないんだけどな。
係長クラスって管理職じゃないんで念のため。
280
(1): 2020/12/11(金) 22:08:40 ID:45pZ68X+0(1)調 AAS
課長以上って10人に一人ぐらいじゃないか
出先が多い国税とか労働局は管理職も多いだろうけど、そもそも管理職手当ってボーナスに入らないだろ
281: 2020/12/11(金) 22:10:58 ID:bQwhEGXl0(1)調 AAS
大体2ヶ月分とかならそんなもんじゃないの
282: 2020/12/11(金) 22:13:21 ID:xHuslof00(3/3)調 AAS
今年は総支給が減ってたのに、手取りがふえてた謎。
御同業の方、共済が引きすぎと思わん?あれだけは我慢ならん。
283: 2020/12/11(金) 22:23:09 ID:J9w+zWfi0(1)調 AAS
>>280
>出先が多い国税とか労働局は管理職も多いだろうけど、そもそも管理職手当ってボーナスに入らないだろ

管理職手当を含めないかわりに
役職別の係数をかけている。
高齢ヒラとは差をつけないとね。
284: 2020/12/11(金) 23:29:07 ID:HG/8Xg0o0(1)調 AAS
トヨタ、携帯大手は例年並み満額出たのかな?
285
(1): 2020/12/12(土) 06:44:59 ID:WI6WvBKm0(1)調 AAS
地方公務員40歳、額面100超えたけど手取りは7割だな。

100万超えると所得税増えるのね。
286
(2): 2020/12/12(土) 09:37:53 ID:zb4tisgn0(1)調 AAS
よく公務員になればいいだろとか見るが、そうじゃない。
金が無いから税金上げます・児童手当も削りますで公務員の給料も上げますじゃ納得できる訳ないよね?
金あるなら上げればいいし、無いなら下げろと。
当たり前のこと。
287: 2020/12/12(土) 09:54:05 ID:mABvr1aE0(1)調 AAS
税金上げよう給料上げようやるのは選挙で選ばれた人(特別職)で構成する議会やからな
一般職公務員叩くのは筋が違う
288: 2020/12/12(土) 09:57:55 ID:GIk8vxst0(1)調 AAS
>>286
お前みたい少額しか納税しないゴミクズが増えて金が足らんの
公務員の所得にケチを付けるとは勘違いし過ぎだど底辺
289: 2020/12/12(土) 10:01:26 ID:WYDfR15L0(1/2)調 AAS
>>286
いや、だから下げてんじゃん
どこに上げますって書いてんだよw
290: 2020/12/12(土) 10:40:01 ID:ERMHEoUx0(1/3)調 AAS
>>227
IFFとは?
291: 2020/12/12(土) 10:46:20 ID:ERMHEoUx0(2/3)調 AAS
>>47
社員にボーナスばら撒く余裕があるならタダで商品配れと?
292
(2): 2020/12/12(土) 10:52:03 ID:pam7wdNE0(1)調 AAS
公務員にボーナス支給してる場合じゃないだろ
そんな金あるなら公務員ボーナスカットして
その分を国民に給付しろよ
293
(1): 2020/12/12(土) 11:13:18 ID:nYs/T4oW0(1)調 AAS
>>285
40歳でそれはまずあり得んなあ。
現職なら自分の事を説明するときに「地方公務員」なんて書いたりしないからもうちょっと工夫したほうが良いよ。
294: 2020/12/12(土) 11:16:12 ID:WYDfR15L0(2/2)調 AAS
>>292
ひもじいの〜ひもじいの〜
295: 2020/12/12(土) 11:23:39 ID:l53RXuNL0(1)調 AAS
>>292
ならお前の賞与も配れよ
あっ底辺で賞与ないのか?
296: 2020/12/12(土) 12:41:08 ID:C3dcFXF20(1)調 AAS
 維新の会に言って遣りたい。大阪都構想ではなくて、日本国ではなくて、東アジアの EU
化、つまり、鳩山由紀夫君が言っていた例の東アジア共同体構想で、日本国家の終了・廃止
を遣ってほしい。大阪市の廃止処ではない。
 勝迄ジャンケン遣るやろうから、国政で頑張ってね。
297
(1): 2020/12/12(土) 13:03:13 ID:gbEmjpt/0(1/2)調 AAS
>>293
あるんじゃない?
俺は国2で、40歳だけど90万ちょっとだった
298
(3): 2020/12/12(土) 13:26:23 ID:8zlKYXzp0(1)調 AAS
なんで公務員のボーナスは管理職を除いた平均なんだよ。
数字を低く見せるより実態を正確に反映した数字を出せよ。
税金泥棒
299: 2020/12/12(土) 13:37:23 ID:Bh9HNOt40(1)調 AAS
>>298
公務員って管理職はほとんど居ないっぽいイメージだけどね
課長で民間の部長クラスだろ
300: 2020/12/12(土) 14:01:54 ID:WI5xAFOG0(1)調 AAS
>>36
半分は国債だけどな
301: 2020/12/12(土) 14:05:32 ID:ihq1ARAB0(1)調 AAS
>>297
それは適正じゃない?
40歳で3桁は、よほど扶養でデコレーションされてるぐらいしか。
そもそも40歳って課長代理の受験資格が得られるぐらいの歳だから、管理職は考えにくいし。万が一管理職だったとしても、なりたての年齢だよ。
302: 2020/12/12(土) 15:14:49 ID:lhN8X2g50(1)調 AAS
公務員の給与が高く見えるような底辺が文句言ってるだけやろ
はっきり言うけど、同期に中小企業行くような〇〇はおらんわ
303: 2020/12/12(土) 15:22:13 ID:6qjUhcPA0(1)調 AAS
国家が衰退してるのにその実行を担ったやつが叩かれるのは当たり前じゃん?
304
(2): 2020/12/12(土) 15:22:43 ID:BG4YVyrS0(1)調 AAS
国が借金抱えているから賞与なんて出せないはず
305
(1): 2020/12/12(土) 15:24:43 ID:2v1eGQT6O携(1)調 AAS
思ったより少ないな
88(税込)あったわ
公務員がどれだけ激務か知らないが忙しさでは絶対負けないと思ってる
製造業の50前半
306: 2020/12/12(土) 15:26:09 ID:309UJvMy0(1)調 AAS
>>298
>なんで公務員のボーナスは管理職を除いた平均なんだよ。

民間企業が公表しているボーナスが組合員平均だから。
管理職が入ってないのは同じ。

>数字を低く見せるより実態を正確に反映した数字を出せよ。

自治体によっては両方出してるところもある。
管理職含めても5万くらいしか上がらないけどね。
307: 2020/12/12(土) 15:32:38 ID:KHyDRvjM0(1)調 AAS
すっくねぇな
308: 2020/12/12(土) 15:34:11 ID:WcQkEK2t0(1)調 AAS
>>1
嫌がらせだな
公務員のコロナ感染者ているのかな?
309: 2020/12/12(土) 15:44:13 ID:qzOIPosf0(1/2)調 AAS
>>305
忙しいほど負けっす…
310: 2020/12/12(土) 16:32:12 ID:aLtBUT0w0(1)調 AAS
証券 35歳
総支給135万
(インセンティブ除く)

国家公務員のダブルスコアつけてしまった
311: 2020/12/12(土) 16:40:18 ID:A1rQ9PSE0(1)調 AAS
>>304
俺の会社も借金あるがボーナス150だったぞ
お前が勤める会社で借金あればボーナス無しで納得するんだな
312: 2020/12/12(土) 16:45:59 ID:gbEmjpt/0(2/2)調 AAS
>>304
借金してない会社なんかほとんど無い
313: 2020/12/12(土) 16:57:49 ID:ERMHEoUx0(3/3)調 AAS
>>124
漢字くらいまともに書けるようになれ
314: 2020/12/12(土) 17:37:15 ID:LBoy7mfS0(1)調 AAS
>>100
出るやろ
315
(1): 2020/12/12(土) 19:36:21 ID:oZrWMNEM0(1)調 AAS
公務員のボーナス支給はGDPに算定されるから
まぁ支給されるんはいいんだけど
貯蓄に回されるから何割かは
期限付きのクーポン券とかにして使わせるべきだ

社会が疲弊してるから率先して使ってやれや
316
(1): 2020/12/12(土) 19:44:37 ID:6MzKyTxM0(1)調 AAS
NHKの次はおまえらゴキブリ公務員だからよ
首洗って待っとけや
317: 2020/12/12(土) 19:47:04 ID:qzOIPosf0(2/2)調 AAS
>>316
到達する前に自分がくたばってそうw
318: 2020/12/12(土) 19:51:23 ID:a2UgP5OyO携(1)調 AAS
公僕が日本を食い滅ぼす
319: 2020/12/12(土) 19:53:19 ID:C1hJFKMk0(1)調 AAS
2割り減らして、コロナ困窮者に分配しろよ
320
(1): 2020/12/12(土) 20:04:08 ID:ShdCs3oI0(1)調 AAS
今年のボーナスは100万円
5年間社長に預けると2倍になるんだって
給料から毎月5万円と合わせて預けてます
今は苦しいけど、金持ちになるんだって従業員みんな頑張ってます
321
(2): 2020/12/12(土) 20:08:33 ID:GFrOGhu90(1)調 AAS
平均だと高い言われるけど若手の給料は少ないんだぜ
オッサンやオバサンは年功序列で糞高い給料だから平均下げるために下の世代は賃金低めにおさえられてるし臨時職員使い倒して誤魔化してる
まあそれでも中小零細よりは高いんだけどな
322: 2020/12/12(土) 21:10:51 ID:tgvsDqLL0(1)調 AAS
>>321
数千人規模の組織が中小零細企業と給料同じだったらそれこそ笑うわ
323: 2020/12/12(土) 23:24:17 ID:yeUjaY/n0(1)調 AAS
>>315
賃金は通貨払いという原則を無視して国自ら違法行為を行うのか?
最早法治国家でも何でもないだろ。
324
(2): 2020/12/12(土) 23:28:35 ID:C26bZ7Jj0(1)調 AAS
公務員のボーナスは地域振興券で配ったら?
325: 2020/12/13(日) 00:57:24 ID:nRWOPmyG0(1)調 AAS
>>324それだ!そうするべきだな
326: 2020/12/13(日) 01:00:05 ID:XOaNu8pS0(1/3)調 AAS
貰いすぎだわ
1パーセントの大企業を基準にするなや、
327
(1): 2020/12/13(日) 01:03:28 ID:XOaNu8pS0(2/3)調 AAS
>>16
それが普通だよな
328
(2): 2020/12/13(日) 01:06:19 ID:MNb79+/G0(1)調 AAS
評価性を導入してる教員だが
あきらかな無能が、過労死寸前の俺よりも評価高いのが不満だな
どう考えても労働量、強度的に楽な人間の評価が高い

転職組だが、校長教頭どころか現場もバカが足を引っ張っている
納税者に恥ずかしくて顔向け出来ん
329: 2020/12/13(日) 01:11:14 ID:XOaNu8pS0(3/3)調 AAS
増税するのにボーナス出るとか頭おかしい
330: 2020/12/13(日) 01:16:10 ID:bTimA+kd0(1)調 AAS
ボーナスなんか出さずに国民に配れや
この非常事態に公務員にボーナスなんて払う必要ねえだろうよ
ただし警察消防自衛隊には出して良いや
331: 2020/12/13(日) 01:25:18 ID:d1rl3bxM0(1)調 AAS
>>328
営業職のように数字で白黒はっきりする仕事以外、ソーカガカーイが多過ぎる説w
332
(1): 2020/12/13(日) 01:26:26 ID:Vm/wqIO80(1/8)調 AAS
>>327
じゃあ消費税30%にするな。所得税もアップな。
333
(1): 2020/12/13(日) 01:28:06 ID:fVJgm0l40(1/3)調 AAS
>>332
いいんじゃない?
公務員狙った犯罪が増えるだけだし
334
(1): 2020/12/13(日) 01:28:17 ID:1SiP2eBr0(1/3)調 AAS
>>321
いつの時代の話だよ。
ネトウヨ大好き小泉時代に、給料表が改定されて年功序列なんかもう無いわ。
試験通らんと次の級には渡れんし。
335: 2020/12/13(日) 01:31:47 ID:1SiP2eBr0(2/3)調 AAS
>>324
労基法24条。
336
(2): 2020/12/13(日) 01:32:56 ID:e4Uzu2EV0(1)調 AAS
株式会社日本の社員である公務員なんだから会社(日本)が低迷した場合は賃金大幅カット、ボーナス0は当たり前なはずなんだがな
そもそも公務員にボーナスっておかしいだらろう
337
(1): 2020/12/13(日) 01:38:17 ID:1SiP2eBr0(3/3)調 AAS
>>328
少し想像してみて。

自分が年齢を重ねて、ポテンシャルが落ちて、体調も悪くなってるのに、お若い今と同じ能力を維持出来ると思う?
後ろから迫る若い方に同じ事言われて、踏みつけてられて、批判される対象にいつかは誰もがなるんよ。
338
(1): 2020/12/13(日) 01:45:14 ID:Vm/wqIO80(2/8)調 AAS
>>333
はあ?意味わからん
そんなアホだからボーナス貰えなくても仕方ないよ
339: 2020/12/13(日) 01:46:51 ID:Vm/wqIO80(3/8)調 AAS
>>336
ボーナスじゃないから期末勤勉手当だから
何回同じこと言わせんだよ
340
(1): 2020/12/13(日) 01:48:43 ID:c1yEmFAc0(1)調 AAS
なんで管理職除いてんの、意味がわからん
341: 2020/12/13(日) 01:48:48 ID:iuqN6hwL0(1/2)調 AAS
平均34.6歳か。このあたりの年齢で辞める人は手遅れだよ。
少なくとも優良大企業では適応できないから業務のレベルと給料は下がる。
でも自衛隊からは桁違いに優秀なのが財閥系に入ったの知ってるわ。
342: 2020/12/13(日) 01:53:50 ID:OEzQ4uUj0(1)調 AAS
>>340
普通に春闘秋闘の開示は組合員平均だろ…
343: 2020/12/13(日) 01:54:13 ID:U8a8U1iZ0(1)調 AAS
民間でボーナスカットどころか倒産も増える中でも公僕はしっかり貰えるからな

景気が良いときは民間の方が稼ぐとは言うけどここ何十年ずっと不景気と言われ続けているんだよな
公僕と言う字がなんかもう変な感じするね
344
(1): 2020/12/13(日) 01:55:44 ID:iuqN6hwL0(2/2)調 AAS
>>334
>試験通らんと次の級には渡れんし。

やっと昭和の大企業と同様になったのかw
筆記のほか論文と新規事業プレゼンも課題だったのが昭和の大企業
ただの係長クラス昇級でもな
345
(1): 2020/12/13(日) 01:57:43 ID:fVJgm0l40(2/3)調 AAS
>>338
ん?わからん?
犯意を煽る行動はリスクを伴うよって話なんだけど
346
(1): 2020/12/13(日) 02:05:40 ID:Vm/wqIO80(4/8)調 AAS
>>345
すまんけど日本語でお願いします
大学出てる?
347
(1): 2020/12/13(日) 02:07:17 ID:iycV66Sn0(1/2)調 AAS
公務員に高額給与 意味のないボーナス払うより、市場に税金使ったほうが景気が良くなる
定額給付金で一時景気が上向いたことで証明済み
348
(1): 2020/12/13(日) 02:08:25 ID:Vm/wqIO80(5/8)調 AAS
>>347
どこが高額だよw
そんな低レベルの話されても困る
349
(1): 2020/12/13(日) 02:09:31 ID:iycV66Sn0(2/2)調 AAS
>>348
じゃあ民間に行け
350: 2020/12/13(日) 02:13:37 ID:Vm/wqIO80(6/8)調 AAS
>>349
民間行ったらもっと貰えるだろうね で?
これが高額だと思う人と同じ人種だと思わない どんな生活してるの?
351
(1): 2020/12/13(日) 02:14:26 ID:FxX2RHCA0(1)調 AAS
>>337
いやいや
立ち回りがお粗末すぎるんよ
若い人間が無駄に四苦八苦してるのを、デキるベテランが効率的に余裕でこなして定時上がりとかじゃないから

A:重い仕事
B:普通の仕事
C:軽い仕事

時期、行事その他でいろいろ分担があるわな
つねにCの軽い仕事しかしない、もしくはそれすらABをやってる人間に助けてもらう
昨年度のデータコピペして日付を変えれば済む仕事ですら、データありません(これは職場全体の課題)、見ながら手打ちしてもA42枚程度の書類に1週間かけて頑張ってますってレベルの無能
それが下調べして新規に企画して付随する教材教具も作って…っていう仕事をしている人間『に』面倒を見てもらってる状態で、しかも評価が高い
352: 2020/12/13(日) 02:16:06 ID:tlzZhjZ/0(1/3)調 AAS
>>336
総額12兆円以上の10万円給付を受け取ってどの面下げてそういうこと言うのかな?w
353
(1): 2020/12/13(日) 02:18:18 ID:CtDrFhrr0(1)調 AAS
>>351
なんかめっちゃ文字化けしてる…

いやいや
立ち回りがお粗末すぎるんよ
若い人間が無駄に四苦八苦してるのを、デキるベテランが効率的に余裕でこなして定時上がりとかじゃないから

A:重い仕事
B:普通の仕事
C:軽い仕事

時期、行事その他でいろいろ分担があるわな
つねにCの軽い仕試しかしない、もしくはそれすらABをやってる人間に助けてもらってる
昨年度のデータコピペして日付を変更すれば済む仕事ですら、データありません(これは職場全体の問題)、見ながら手打ちしてもA42枚程度の書類に1週間かけて頑張ってますってレベルの無能
それが下調べして新規に企画して付随する教材教具も作って…っていう仕事をしている人間『に』面倒を見てもらってる状態で、しかも評価が高い
354
(1): 2020/12/13(日) 02:21:35 ID:Vm/wqIO80(7/8)調 AAS
>>353
教員や警察消防等は特別無能だろ
一括りにするなよ
355: 2020/12/13(日) 02:21:36 ID:pM2V9I2C0(1)調 AAS
楽して高給取りなのはごく一部の奴だろ。
多くの公務員は民間と大して変わらん責任とプレッシャーの中でやってるよ。
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*