[過去ログ]
【米大統領選】トランプ氏が敗北を認めなければ下院が選ぶ可能性も そうなればトランプ氏が再選される公算大 ★2 [ばーど★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
279
: 2020/11/07(土) 08:28:28.02
ID:2FLHZeMz0(1/10)
調
AA×
>>1
>>24
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
279: [] 2020/11/07(土) 08:28:28.02 ID:2FLHZeMz0 >>1 >>24 俺がこれを知ったのは投票日の翌日だ。 Netflixの政治ドラマ「ハウス・オブ・カード」観てるヤツならみんな知ってる。 民主党州のペンシルベニアのトム・ウルフ州知事は 「別人が本人の代わりに投票するのを認める」という郵便票の水増し票を事実上認めてしまったので、 19世紀に死んでいるはずの死亡者宛に郵便投票の申請書が送られており、 それを別人が送り返すと一票になっているという前代未聞の不正が起きている。 一方、トランプ陣営は連邦最高裁で争う準備を以前から進めており、 四年の任期の間に、連邦最高裁判事に共和党3人を任命するという離れ業をやった。 大統領選挙直前にギンズバーグ氏が逝去したら、すぐに共和党の新女性 最高裁陪席判事バレット氏を任命したのは記憶に新しい。 これで連邦最高裁判事(定数9人)は6:3で共和党派勢が占めて、 法廷闘争を有利に戦えるようになった。 民主党州知事の州最高裁は全てトランプ陣営の主張を却下するのは当たり前。 しかし、連邦最高裁は、州裁判所の終局的判断を再審査することができる。 すなわち、当事者が州裁判所における上訴等の救済手段をすべて尽くした後、 州の最上級裁判所の判断に対する裁量上訴(サーシオレイライ)の申立てを行った 場合において、連邦最高裁裁判官らが、当該事件が憲法問題又は連邦法の問題を含む と考える場合には、連邦最高裁で審理が行われる。 だから大統領選挙直前にギンズバーグ氏が逝去したら、すぐに共和党の新女性 最高裁陪席判事バレット氏を任命した。これで連邦最高裁判事(定数9人)は 6:3で共和党派勢が占めて、法廷闘争を有利に戦えるようになった。 連邦最高裁で違憲が認められ、州最高裁の判決が覆ることになれば、投票結果は無効になる。 通常は、12月14日に各州の選ばれた選挙人が投票し、 来年1月6日の連邦議会で大統領が決定するが、 今回のように不正疑惑などで再集計や連邦最高裁までもつれ込んで、 12月14日の選挙人投票までに選挙人が決まらない事態になると、 どちらも過半数の270票を得ることができなくなり、 憲法修正第12条によって来年1月6日に下院投票が行われる。 「但し、この方法により大統領を選出する場合には、投票は州を単位として行い、 各州の議員団は1票を投じるものとする。」 だから、各州1票であり、人口が多かろうと少なかろうと1票になる。 こうなると、共和党が26対22で過半数を得て、下院投票でトランプが大統領になる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604703604/279
俺がこれを知ったのは投票日の翌日だ の政治ドラマハウスオブカード観てるヤツならみんな知ってる 民主党州のペンシルベニアのトムウルフ州知事は 別人が本人の代わりに投票するのを認めるという郵便票の水増し票を事実上認めてしまったので 19世紀に死んでいるはずの死亡者宛に郵便投票の申請書が送られており それを別人が送り返すと一票になっているという前代未聞の不正が起きている 一方トランプ陣営は連邦最高裁で争う準備を以前から進めており 四年の任期の間に連邦最高裁判事に共和党3人を任命するという離れ業をやった 大統領選挙直前にギンズバーグ氏が逝去したらすぐに共和党の新女性 最高裁陪席判事バレット氏を任命したのは記憶に新しい これで連邦最高裁判事定数9人は63で共和党派勢が占めて 法廷闘争を有利に戦えるようになった 民主党州知事の州最高裁は全てトランプ陣営の主張を却下するのは当たり前 しかし連邦最高裁は州裁判所の終局的判断を再審査することができる すなわち当事者が州裁判所における上訴等の救済手段をすべて尽くした後 州の最上級裁判所の判断に対する裁量上訴サーシオレイライの申立てを行った 場合において連邦最高裁裁判官らが当該事件が憲法問題又は連邦法の問題を含む と考える場合には連邦最高裁で審理が行われる だから大統領選挙直前にギンズバーグ氏が逝去したらすぐに共和党の新女性 最高裁陪席判事バレット氏を任命したこれで連邦最高裁判事定数9人は 63で共和党派勢が占めて法廷闘争を有利に戦えるようになった 連邦最高裁で違憲が認められ州最高裁の判決が覆ることになれば投票結果は無効になる 通常は月日に各州の選ばれた選挙人が投票し 来年月日の連邦議会で大統領が決定するが 今回のように不正疑惑などで再集計や連邦最高裁までもつれ込んで 月日の選挙人投票までに選挙人が決まらない事態になると どちらも過半数の票を得ることができなくなり 憲法修正第条によって来年月日に下院投票が行われる 但しこの方法により大統領を選出する場合には投票は州を単位として行い 各州の議員団は票を投じるものとする だから各州1票であり人口が多かろうと少なかろうと1票になる こうなると共和党が対で過半数を得て下院投票でトランプが大統領になる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 723 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s