[過去ログ] 【米大統領選】トランプ氏が敗北を認めなければ下院が選ぶ可能性も そうなればトランプ氏が再選される公算大 ★2 [ばーど★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 2020/11/07(土) 08:04:18.59 ID:axeZ4/UX0(1/21)調 AAS
4年前の大統領選挙と同じ流れだからな

4年前のトランプ「不正があった!証拠もある!!」
マスコミ&信者「うぉおお!!さすが俺たちのトランプ!!」
4年前のトランプ「だから、調査委員会を立ち上げて証拠を探す!!」
マスコミ&信者「あ・・あれ?証拠あるって言ってなかった・・・?」

2年後
調査委員会「不正の証拠はありませんでした」
2年前のトランプ「州が非協力的だから密からなっただけで不正はあったんだ!!」
マスコミ&元信者「お・・・おう」

現在
現在のトランプ「不正があった!証拠もある!!」 ← 今ココ
44
(1): 2020/11/07(土) 08:05:54.80 ID:axeZ4/UX0(2/21)調 AAS
>>34
州ごとで投票用紙が違うから、一律で罠を仕掛けることなんてできません

ちなみに透かしについては10月時点で既に報道されてたので
誰でも知ってることですよ、おじーちゃん
63: 2020/11/07(土) 08:07:32.35 ID:axeZ4/UX0(3/21)調 AAS
>>45
その通り

一般選挙での得票数はヒラリーのほうが多くて
選挙人の選挙でトランプが何とか勝てたという流れだからな
トランプが「選挙で不正がなければ、一般票でも俺のほうが500万票多く獲得していたはず」という
謎の主張をしたのが発端。
76: 2020/11/07(土) 08:09:23.69 ID:axeZ4/UX0(4/21)調 AAS
>>72
トランプがさらにごねて本当に裁判で持ち込んだら、1月までかかるかも
114: 2020/11/07(土) 08:13:34.50 ID:axeZ4/UX0(5/21)調 AAS
>>109
公式が説明しても納得できない不正だと喚く連中に
一体何を説明すれば・・・?
124: 2020/11/07(土) 08:15:08.50 ID:axeZ4/UX0(6/21)調 AAS
>>112
当日登録可能のところは、よくあること
事前登録面倒だからその場で登録、その場で投票をする輩が多い
4年前の大統領選で、それで小競り合いのトラブルがおきて、当日登録やめた州もあるからな
138: 2020/11/07(土) 08:16:14.25 ID:axeZ4/UX0(7/21)調 AAS
>>122
個人情報の確認と署名の登録だからな
普通に役所がやってるのと同じ事
役所も当日本人確認して書類を発行するだろ?
177
(1): 2020/11/07(土) 08:19:35.83 ID:axeZ4/UX0(8/21)調 AAS
>>152
それも元ネタがツイッターって知ってる?
197: 2020/11/07(土) 08:21:20.66 ID:axeZ4/UX0(9/21)調 AAS
こんだけ散々デマッターが拡散されてるのに
未だにSNSで主張されてるだけのデマを鵜呑みにする奴がいることに驚くわ
212
(1): 2020/11/07(土) 08:22:42.34 ID:axeZ4/UX0(10/21)調 AAS
>>199
不正を理由にした再集計は棄却されてる
僅差を理由にした再集計は州法で認められているところだけ、再集計をしている
こちらはあくまでカウントチェックなので、そこまで時間かからんよ
266
(1): 2020/11/07(土) 08:27:26.89 ID:axeZ4/UX0(11/21)調 AAS
>>223
しないよ
法律上、僅差の場合に再集計を求められたら再集計を認める、って法律があるところが
その法律に基づいて再集計しているだけで、そこからさらに再再集計をしたければ、それこそ証拠を出した上で裁判するしかない
284
(1): 2020/11/07(土) 08:28:50.29 ID:axeZ4/UX0(12/21)調 AAS
>>263
「トランプが」勝手に不正の温床だと喚いているのに
何故、それに対して何の権限も無いバイデンが避ける必要があるのかw

何故トランプ信者って、トランプ信者の言動が基準になっちゃうんだろ?
323
(1): 2020/11/07(土) 08:31:43.72 ID:axeZ4/UX0(13/21)調 AAS
>>280
再集計の基準は州によって違うけどね
例えば、再集計をしているジョージア州は「票差が0.5%以下の場合」「州務長官への要請を経て」再集計の実施が可能
そして実際に今再集計をしている。
ただ、基本、同じ集計作業を繰り返すだけなので、カウントミスが無い限り大勢に影響は無いだろうけどね
369
(1): 2020/11/07(土) 08:34:36.18 ID:axeZ4/UX0(14/21)調 AAS
>>336
ジョージア州は選挙当日の消印有効で、そこから3日後までの到着が条件なので
6日中に到着した票で締め切り。
それ以後到着したものは、全部アウト。
444: 2020/11/07(土) 08:38:34.19 ID:axeZ4/UX0(15/21)調 AAS
>>425
法律に則って集計作業をしているのに、それを異常扱いねぇ
539
(1): 2020/11/07(土) 08:43:39.02 ID:axeZ4/UX0(16/21)調 AAS
>>466
賭け事で例えるなら、負けた側がいきなりイカサマ扱いしてきてるだけだぞ
証拠があると言いながら、出せてないしw
571
(3): 2020/11/07(土) 08:45:49.13 ID:axeZ4/UX0(17/21)調 AAS
>>557

不正があるから集計をとめろ、と裁判所に訴えて棄却されてたの、知らん人もおるんやねぇ
597
(2): 2020/11/07(土) 08:47:13.60 ID:axeZ4/UX0(18/21)調 AAS
>>575
厚切りジェイソンも、どっちも嫌だけど強いて言うならトランプ、というスタンスだしな

俺もトランプかバイデンかっつーと、トランプだが
不正の有無についてはまた別問題だと思うわ
トランプのやり方、さすがにアホすぎる
631
(1): 2020/11/07(土) 08:49:07.50 ID:axeZ4/UX0(19/21)調 AAS
>>592
証拠がなかったから、開票作業がとまらなかったんだぞ

外部リンク:www.bloomberg.co.jp
投票集計停止を求めるトランプ陣営の訴え退ける

>同州同郡で不正行為が行われているとの主張を裏付ける証拠を提出できなかったと断じた。
>下級裁判所の判事が先週示していた判断と同じだった。
投票集計停
687: 2020/11/07(土) 08:52:32.91 ID:axeZ4/UX0(20/21)調 AAS
>>669
キミは「11月4日に結果が出てないのはおかしい」とむきになって主張してるけど
どこかの国のネット工作員なの??
707
(3): 2020/11/07(土) 08:53:45.71 ID:axeZ4/UX0(21/21)調 AAS
>>690
確かに
何故か、テレビも新聞も報道しないことがSNSで「だけ」流れて
それを鵜呑みにする信者がさらに拡散するという、不思議な選挙がおきているよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*