[過去ログ] 【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★9 [ばーど★] (856レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441(5): 2020/10/11(日) 12:19:59 ID:RDf6f1O70(1/4)調 AAS
>橋下氏は「勘違いしているのは、学術会議が持っているのはあくまでも推薦権なんですよ。推薦をして総理が任命拒絶できないんだったら、これは学術会議が任命権を持ってるのに等しいんですよ。それは学術会議が、ある意味政治に介入してること」と解説した。
ここだよね、問題は。
442: 2020/10/11(日) 12:20:39 ID:Jg50jyC80(1)調 AAS
これは解体した方がいい、学術会議
443: 2020/10/11(日) 12:20:47 ID:5p9Q4rMS0(1)調 AAS
矢作に聞けばわかるだろ。
444: 2020/10/11(日) 12:21:02 ID:rppZHBao0(8/9)調 AAS
>>433
それもないない
学者=金子教授=「金子」が通名=外国人登録原票とか出てくる
445: 2020/10/11(日) 12:21:04 ID:StKIPFMh0(3/12)調 AAS
そもそも自衛隊が国内で容認されてるのは
広域救命救助分野での実績においてじゃねーか
エセ軍隊の怪しい予算に乗らないのは当たり前
446: 2020/10/11(日) 12:21:11 ID:Uhx1mYxT0(1)調 AAS
任命してスパイ防止法を作って逮捕して死刑でいいんじゃね
447: 2020/10/11(日) 12:21:30 ID:wBoMV6It0(1)調 AAS
一強の終焉は組織の瓦解の始まりだったな。
おもろいわー
448: 2020/10/11(日) 12:22:02 ID:StKIPFMh0(4/12)調 AAS
自衛隊が学術分野に撒き散らすような金をどういう名目で
手に入れてるのか
もっと精査しないと
そういう分野は学術にはないの?
なにもかもおかしいじゃん、この国
449: 2020/10/11(日) 12:22:16 ID:fbkOJ/qC0(1/3)調 AAS
すが、駄目じゃん
誰が勝手にリストを改ざんしたのか
ちゃんと調査しないと
おまえの決定とかを待たずして
勝手にやられたことじゃん
差し戻して検討すべきだろ?
450: 2020/10/11(日) 12:22:33 ID:411yy2wu0(1/6)調 AAS
すが「私は、上がってきたリストにメクラ判を押しただけ
個別に判断はしていない」
451(1): 2020/10/11(日) 12:22:44 ID:foq61kWz0(3/8)調 AAS
本当に国会で議論してほしい話を置いておいてこの話を続けるのなら
もう自民の思う壺だろ馬鹿ども
452: 2020/10/11(日) 12:23:03 ID:a+gX2rS30(23/32)調 AAS
>>441
学術分野への政治権力介入を防ぐために、あえて立法時に「形式的任命」だと確認したのを、政治介入したい側がすり替えているのが露骨だよな。
453: 2020/10/11(日) 12:23:05 ID:3NgacW660(5/7)調 AAS
>>425
そ、そうだったのかっ
そいつを引きずり出すんだハゲが消される前に早くっ
454: 2020/10/11(日) 12:23:22 ID:eMioz7jq0(1)調 AAS
公安のリストには載ってるんじゃねえの?
455: 2020/10/11(日) 12:23:30 ID:B7E+8yLI0(17/28)調 AAS
管を〇す法律を作ってくれよ
政治の肝心な部分がまるで動かない
456: 2020/10/11(日) 12:23:33 ID:mLYmNXyd0(1/2)調 AAS
菅は数を100以上数えられないのか?
認知症の可能性大だな。
457: 2020/10/11(日) 12:23:39 ID:411yy2wu0(2/6)調 AAS
すが「これまでの総理大臣と同じように、全部OKとして決裁した。
リストの詳細は、知らん」
458: 2020/10/11(日) 12:23:48 ID:/fz5Nnw70(1)調 AAS
一旦リセット(解体)すりゃいいじゃん
459: 2020/10/11(日) 12:24:07 ID:22Y6ZSNA0(1)調 AAS
首相が自分の判断で拒否したかのように言っておいて
「全員分の名簿は見てません」はないだろ
460: 2020/10/11(日) 12:24:08 ID:StKIPFMh0(5/12)調 AAS
これを問題化して問題の本質は予算の事だっていうのを
ちゃんと国民に周知させ選挙制度改革を推し進めて欲しい
というのを付託するような政党がひとっつもなく
自民党A自民党B自民党C自民党Dが名前変えて責任敵の役割勤めつつ
デキレースでやってるような状態だからダメなんだよ
新撰組でも小泉パパでもいいけどほんきでぶっ壊してくれる人はいないのか
461: 2020/10/11(日) 12:24:13 ID:bDDXmSZF0(1/11)調 AAS
スガはハンコ押すだけのジジイ
462(1): 2020/10/11(日) 12:24:19 ID:fbkOJ/qC0(2/3)調 AAS
>>437
その理由と誰がやったのかをあきらかにしないと
けっこう、危険な状況なのに
なんでもないこととしてスガが対応してるのがおかしいんだわ
何だよ、総合的、俯瞰的に判断したってのも嘘じゃねぇか
そもそもただしく判断できていない
463(1): 2020/10/11(日) 12:24:23 ID:foq61kWz0(4/8)調 AAS
釣り堀スレなん?
464(2): 2020/10/11(日) 12:24:28 ID:AfdP5TII0(4/5)調 AAS
行政改革の対象にするとか言い出したのは、スガ総理に楯突いたからでしょ
10億円も国民の税金がかかってるとかいう理由も単なる言いがかり
大部分が、官僚の人件費と事務費だとさ
批判に晒された学者のセンセは費用削減で、出張も自腹するように要請されてたとか
実態は、政府に提言をする立場の単なる「名誉職」でしょ
権力者に楯突くと怖い怖い
取り巻きのネット民総出で言いがかり、10億円がー10億円がー、国民の税金がー
465(1): 2020/10/11(日) 12:24:37 ID:411yy2wu0(3/6)調 AAS
すが「細かいことは内閣府に聞いてくれ
わしには分からん」
466: 2020/10/11(日) 12:24:38 ID:4FzdsHlk0(1/5)調 AAS
学術がガタガタ煩い
黙々研究してなさい!
467: [age] 2020/10/11(日) 12:25:08 ID:sbNlMaEt0(1)調 AAS
今頃99人とか
さすがに嘘だろ
468: 2020/10/11(日) 12:25:58 ID:mLYmNXyd0(2/2)調 AAS
またトカゲの尻尾切りか?
ええ加減にせえ、菅!!!!
469: 2020/10/11(日) 12:26:18 ID:B7E+8yLI0(18/28)調 AAS
今いる学術会議は99人、任命されなかった学者は6人
〇んでいい男は管1人
左翼化もしれないから任命しないだ?それが総理の権限?
日本も愛国も個人の私物じゃないのだ
賛成多数でとっとと日本から出てけ、菅総理こそが日本の災害
470: 2020/10/11(日) 12:26:29 ID:OhBbmIms0(2/2)調 AAS
>>464
事務諸経費は不明朗会計を常に指摘されてるから監査をぶちこんたら学者軍団が殲滅される
ぜひやってほしい
471(1): 2020/10/11(日) 12:26:32 ID:foq61kWz0(5/8)調 AAS
あげく〇せとか人格否定とかもう無敵の人だけなん
472: 2020/10/11(日) 12:26:38 ID:Sg/Vs/s90(1)調 AAS
>>464
ちなみに、来年度の予算要求を今年度の予算と比較してみると、
総額は減っているが、職員の人件費は増えている
473: 2020/10/11(日) 12:26:40 ID:StKIPFMh0(6/12)調 AAS
マジで選挙に足きりを導入すべき
対有権者数で一定の実数を得ない選挙区では当選者なしにして
定数制に胡坐かいてる連中を与野党問わず全員首にしてほしい
474(1): 2020/10/11(日) 12:26:44 ID:pfJsekTP0(1/3)調 AAS
誰が名簿を改編したのかは最低でも明らかにしろよな
475: 2020/10/11(日) 12:26:54 ID:a+gX2rS30(24/32)調 AAS
>>465
だから、内閣府の大臣に聞いているんだよw
476: 2020/10/11(日) 12:26:56 ID:mRfxoztj0(1)調 AAS
拉致問題の研究を蹴ったブサパヨ団体の学術会議を亡くせばいいだけだろ
477(3): 2020/10/11(日) 12:26:58 ID:fbkOJ/qC0(3/3)調 AAS
>>451
いや、内閣にあがってくる情報、首相にあがってくる情報が
どこかで勝手に加工、改ざん、歪められて
ただしい決定が下せない状態なんだぞ?
誰かの歪められた意図で
政治が動いてることになるんだぞ? これ
国政を揺るがす大問題じゃん
478: 2020/10/11(日) 12:27:00 ID:uAU8QMYs0(8/8)調 AAS
>>436
騒いでいる人の中では君は平均点ぐらいなんだろうな
479: 2020/10/11(日) 12:27:11 ID:cb93XqiA0(5/5)調 AAS
学術会議はともかく無理通して国益に貢献しそうな人らが流出するのが一番心配だわ
480: 2020/10/11(日) 12:27:16 ID:vHiGiec80(1/3)調 AAS
>>441
違法状態を了とするってw
政治的な弁護士さんだねえ
481: 2020/10/11(日) 12:27:22 ID:B7E+8yLI0(19/28)調 AAS
>>463
それな
ガス抜きスレ
482: 2020/10/11(日) 12:27:22 ID:bDDXmSZF0(2/11)調 AAS
>>474
死人が出そうだなw
483(1): 2020/10/11(日) 12:27:26 ID:OLdbLvg50(1)調 AAS
何故言う事がコロコロ変わるの?
484: 2020/10/11(日) 12:28:03 ID:Fk9evpfh0(7/7)調 AAS
>>483
前例を踏襲しないから?
485: 2020/10/11(日) 12:28:10 ID:foq61kWz0(6/8)調 AAS
>>477
そういうの事細かにお知らせする政権とか無いよ
何かしてくれなければ嫌だとか
もう無敵の人でしかないわ
486: 2020/10/11(日) 12:28:15 ID:3NgacW660(6/7)調 AAS
>>462
いや、ハゲの説明やとそもそも判断すらしとらんやろ
ただのハンコマシーンや
487: 2020/10/11(日) 12:28:19 ID:Gpbtsv9E0(1)調 AAS
>>1
屁理屈こねたw
488(2): 2020/10/11(日) 12:28:26 ID:Vre0gCPw0(1)調 AAS
>>477
改ざんじゃなくてあげちゃいけない人を上げる前に落としたんでしょ?
極めて普通の話じゃない?
そしたら任命拒否にならないし
489: 2020/10/11(日) 12:28:38 ID:Cb5xPRb20(1)調 AAS
>>4
おまえにセンスが無いことがよく分かった
490: 2020/10/11(日) 12:29:20 ID:4FzdsHlk0(2/5)調 AAS
二十人くらいでいいんだよ
491: 2020/10/11(日) 12:30:05 ID:5kAFTV+v0(2/7)調 AAS
>>441
だよね。
政治の世界から学者どもはスガ総理を批判してるんだよなw
学問は全く無関係なのがポイントw
492(2): 2020/10/11(日) 12:30:07 ID:qI83GjJH0(1/6)調 AAS
この学術会議の落選メンバーって
政治から経済から軍事まで自分たちがすべてを仕切ってるような
上から目線がすごいね
活動家やメディアまで従えて大騒ぎしてるし
そんなに儲かるの?
493: 2020/10/11(日) 12:31:04 ID:AfdP5TII0(5/5)調 AAS
>>441
学術会議という独立した団体の内部からの推薦を「承認」するのが政府の立場でしょ
人事に介入した時点で、独立性は担保されなくなるから
特別な理由がない限り、任命拒絶なんておかしいよね
理由があるなら説明する義務もある
いつも思うけど橋下はおかしいね
自分勝手に論理を捻じ曲げる
それに任命権が総理にあると言っても、
リストも見てない、自分で判断せずに拒絶なんて尚更おかしい
494: 2020/10/11(日) 12:31:14 ID:QqPiRsz50(9/11)調 AAS
第三者の立場で国に提言させる為に作ったのが学術会議
それ今更学者が政府に盾ついてガタガタ言うな!ってw
495: 2020/10/11(日) 12:31:18 ID:rppZHBao0(9/9)調 AAS
>>488
国家公務員の欠格事由に該当する人は
政府機関の公募でも不採用にしないといけないから当然
例の金子教授なんて
日本国籍すらもってないでしょ
496(4): 2020/10/11(日) 12:32:13 ID:vHiGiec80(2/3)調 AAS
決裁文書は2枚はある
内閣府は105人をそのまま官邸に上げたという 1枚
菅総理は99人のリストを形式的に任命したという 1枚
加藤官房長官も総理は任命拒否の判断に関与していない旨
発言していた
誰が6人を外した?w
497: 2020/10/11(日) 12:32:18 ID:K4RApj4c0(1)調 AAS
無断でリストから6人を削除した職員が自殺するのはいつ頃予定ですか?
498(1): 2020/10/11(日) 12:32:20 ID:IedqYcRw0(1)調 AAS
さくっと説明せーよ
違法だ違法じゃないだといつまでプロレスしとんねん
499: 2020/10/11(日) 12:32:52 ID:bDDXmSZF0(3/11)調 AAS
>>496
加藤が怪しいじゃん
500: 2020/10/11(日) 12:33:17 ID:foq61kWz0(7/8)調 AAS
>>498
するわけないでしょ
撒き餌に釣られた連中を置いておいて(ry
501: 2020/10/11(日) 12:33:33 ID:Pi81JbEY0(1)調 AAS
ミステリーやwww
502: 2020/10/11(日) 12:33:36 ID:EGFASQzO0(2/4)調 AAS
まず学術会議は菅と対話することだ
盗聴器のないところで
そして学術会議の頭脳を結集して策謀するんだ
決して前時代的なデモ行進とかはやっちゃいけない
コロナが蔓延するからな
503: 2020/10/11(日) 12:33:52 ID:zLoEU1i70(1)調 AAS
【大西つねき】 株で儲けてる奴、この世に要らない
2chスレ:stock
504(1): 2020/10/11(日) 12:33:57 ID:StKIPFMh0(7/12)調 AAS
>>488
そんないい加減な話があるかよ?
会議でもスガでもない個人が勝手に決めて削ってるのを
なんでスガが守るの?おかしいじゃん
モリトモとなんかかぶるよ
505: 2020/10/11(日) 12:34:02 ID:a+gX2rS30(25/32)調 AAS
>>492
これまでの学者としての実績を突然全否定されたようなものだし、学術研究分野への政治権力の介入は、全世界の学術界全体で反発して当たり前。
受け入れるのは、権力御用学者だけでしょ。
506: 2020/10/11(日) 12:35:30 ID:vHiGiec80(3/3)調 AAS
菅総理も日本学術会議法くらいは知ってるだろうから
違法状態になるとわかっていながら決裁したのならば
確信犯
まずいねえ
507: 2020/10/11(日) 12:36:04 ID:3NgacW660(7/7)調 AAS
>>496
官邸には総合的・俯瞰的マシーンというのがあるのかもしれん
下っ端が下っ端部屋から紙切れ入れると菅のスダレ部屋の机になんか書き換えられたのがウイーンって出てくるんや
後は脳死でハンコつくだけの簡単なお仕事です
508(1): 2020/10/11(日) 12:36:12 ID:RDf6f1O70(2/4)調 AAS
外国の学術会議は国からお金貰ってないよね?
税金入るから、余計に利権が入るんだよ。
税金いれたらダメ。それなら無意味な団体は勝手に潰れてくから。
愛知トリエンナーレ然り。
509: 2020/10/11(日) 12:36:18 ID:StKIPFMh0(8/12)調 AAS
てか、税金を節約する話では本当に政治屋と公務員の人数を絞るべきだと思うし
特に政治家に関しては政治業界以外の国民がその人数を決める
選挙結果が人数に反映されるような仕組みを作り直す必要があると思う
選挙に行かないのが悪い??なんの意見も反映されないものにいい加減みんなが
ウンザリしてる姿じゃん
必要とされてない、期待されていない業界に今の予算規模は大きすぎます
510: 2020/10/11(日) 12:36:40 ID:TFJObEmf0(1)調 AAS
学術会議は「政治介入」 持っているのは任命権でなく推薦権
2020.10.11
橋下氏は「勘違いしているのは、学術会議が持っているのはあくまでも推薦権なんですよ。
推薦をして総理が任命拒絶できないんだったら、これは学術会議が任命権を持ってるのに等しいんですよ。
それは学術会議が、ある意味政治に介入してること」と解説した
外部リンク:news.yahoo.co.jp
511: 2020/10/11(日) 12:36:44 ID:jDUXnazO0(2/3)調 AAS
公務員の適格性と学術業績の基準値の二点で足切りでしょ
512: 2020/10/11(日) 12:36:48 ID:bDDXmSZF0(4/11)調 AAS
消された6人の謎
映画化だな
513: 2020/10/11(日) 12:36:54 ID:pfJsekTP0(2/3)調 AAS
>>496
どのクラスの職員なんだろうな
514: 2020/10/11(日) 12:37:07 ID:lNFCUSeu0(1)調 AAS
┏( .-. ┏ ) ┓【学術会議/丸パクリ】No.2
続き
*Googles側の未来として提示したのが
ネット消滅後の世界で
人類の文明を進化させるべきか…
もの凄い識見の高い、賢者レベル集団の判断でした
(基本は、第一次産業が主体です)
一例》
・電話は黒電話にするべき
・パソコンの替わりは、タイプライター?
・No半導体チップのパソコン、プリンターへはFDD
・工業技術は、ベルトコンベア使用を許可するか
・農耕器具、車は、旧式なら使用可能にするか
上記の有識者会議とは
電子飛翔体、電子兵器
コロナ渦を、地球上で再現させない目的がある
*他、遺伝子組み換え食品では無い
安全な食品の提供(スーパー・料理店)
-8
Twitterリンク:prettypumpkin71
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
515: 2020/10/11(日) 12:37:14 ID:bDsb9cmM0(6/8)調 AAS
>>477
菅の言うとおりならそういうことなんだよな
馬鹿だからどっちが問題かわかんなかったんだろうな
516: 2020/10/11(日) 12:37:18 ID:T33PoFU40(1/2)調 AAS
>>1
6人追加した文書ファイルの上書き保存を忘れたんだろ
で、確認不足のまま印刷実行
517: 2020/10/11(日) 12:37:20 ID:foq61kWz0(8/8)調 AAS
モリカケでわかったろ
そうやって議会を遅滞させている間に何が起きてたか
マジで学習するんだよ
518(1): 2020/10/11(日) 12:37:20 ID:WCwTQ77K0(1/16)調 AAS
支離滅裂、ここから整合性をどうつけるか、官僚に思案させている最中だろう。
519: 2020/10/11(日) 12:37:20 ID:/ZM9Ca2f0(1)調 AAS
>>504
総理にあげる前に削ったほうが問題だしな
こっちは確実に違法
520: 2020/10/11(日) 12:37:45 ID:imtZg3SW0(1/2)調 AAS
そりゃそうでこんな機関の人事に首相クラスが直接関与するわけない
521(1): 2020/10/11(日) 12:37:50 ID:smXDgvQN0(1)調 AAS
だったら勝手に6人を消した犯人を探し出して処分するまでが仕事だろ。
それとも役人に責任を押し付けて自分たちは知らないで逃げるつもりか?
役人も、上が無責任だと無駄に切腹させられて大変だねw
522: 2020/10/11(日) 12:37:58 ID:caaY25Qv0(1)調 AAS
解散総選挙したら野党がこの件で叩いてくるから、
形上、信をとることになるね
もちろん野党惨敗だろうがw
523(1): 2020/10/11(日) 12:38:06 ID:pfJsekTP0(3/3)調 AAS
ここから如何にハンコ不要論にすり替えていくかが河野の腕の見せ所だな
524: 2020/10/11(日) 12:38:09 ID:bDDXmSZF0(5/11)調 AAS
>>518
また自殺者出るなあ
525: 2020/10/11(日) 12:38:28 ID:StKIPFMh0(9/12)調 AAS
成果主義でいうなら国民は政治屋と公務員に対して
まさにそれを求めてきたわけだし
人事院の人事は年功序列に過ぎないけど官邸の恣意的人事が
贈収賄もどきになってるのも大問題じゃないか
もしもリストを削ったヤツが間に入った公務員だとしてそれを官邸が喜ぶからとかいう
もんだとしても誰も問題にもしない
異様だよ
526(1): 2020/10/11(日) 12:38:55 ID:tez0NTHB0(1)調 AAS
>>496
自殺者出る?
527: 2020/10/11(日) 12:39:29 ID:0QcLRw2d0(1)調 AAS
>>4
×国民
○国民の一部の左翼
528(1): 2020/10/11(日) 12:39:44 ID:bDDXmSZF0(6/11)調 AAS
>>523
ハンコ不要論からスガ不要論へ飛躍
529(1): 2020/10/11(日) 12:39:45 ID:imtZg3SW0(2/2)調 AAS
一般の学者からしたら学術会議の推薦が一次審査、内閣の任命が第二次審査だからね
学術会議もなぜこの人を推薦したのか、また推薦しなかった人たちは何でか?を説明しないと
自分達も不透明な人事をしてるのによく人事に関して内閣に説明求めたなと思う
ヤブヘビだな
あずまんが言っていた通り、どういう勝算があって戦いを挑んだんだ
530: 2020/10/11(日) 12:39:49 ID:qI83GjJH0(2/6)調 AAS
学術会議のメンバーってチンピラみたいなのいるけど大丈夫なの?
政治から軍事から経済からレジ袋まで自分たちが仕切ってるような上から目線で
活動家やメディアまで従えて独裁者みたいな感じだけど
531(1): 2020/10/11(日) 12:40:06 ID:BTvIQk0N0(1)調 AAS
>>1
見ていないのならそれを作成した人間の責任になるな
安倍の布マスクや春節ウエルカムとは違うな
532: 2020/10/11(日) 12:40:39 ID:StKIPFMh0(10/12)調 AAS
>>521
佐川だって財務省の組織使って財務省の上意下達のなかで
通常業務じゃない改竄の不正を行ったわけだけど
逮捕者も出してないじゃない
全部間に立った公務員のせいにしておけば、「個人」が割り出せないと
たかをくくってんだよ
日本という国がそういう組織を抱えて真っ黒になっていくわな
愛国心?ばかみたいなワードになってきたねwwww
533: 2020/10/11(日) 12:40:51 ID:RDf6f1O70(3/4)調 AAS
コロナ不況で税制厳しくなるんだから、
仕分けすればいいんじゃないの?
学術会議のメンバーみても大した人いないし文系ばかり。
参考になるどころか意見されても困るよね。
官僚の方が頭優れてるじゃん。
534: 2020/10/11(日) 12:40:56 ID:DViVUzJc0(1)調 AAS
>>526
暗殺だけど自殺で片付けられる
535(1): 2020/10/11(日) 12:41:21 ID:411yy2wu0(4/6)調 AAS
甘利明 国会リポート 第410号(2020年8月6日)
外部リンク[html]:amari-akira.com
日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。
536(1): 2020/10/11(日) 12:42:15 ID:ihLx9kkS0(1)調 AAS
菅はん、宰相の器に非ず!
537: 2020/10/11(日) 12:42:23 ID:bDDXmSZF0(7/11)調 AAS
>>531
スガのノーコントロールぶりが表沙汰に
538: 2020/10/11(日) 12:42:30 ID:StKIPFMh0(11/12)調 AAS
安倍のオトモダチ連中は愛国心の信者がたくさんいるけど
まさしく画に描いた餅
おまいらのやってる事が子どもらにこの国のクズっぷりを見せ付けてるんだよ
愛国心が自然と育つような政治を行えよ
私を尊敬しろじゃなく尊敬されるような事してみろや
539: 2020/10/11(日) 12:42:42 ID:5kAFTV+v0(3/7)調 AAS
>>492
プライドだけは世界一みたいな奴らだね。
何の実績があるのかは全くの不明w
540(1): 2020/10/11(日) 12:42:43 ID:+H4djXOu0(1)調 AAS
説明不足があったと素直に認めて
撤回でも改め6人を推薦させる形でもいいから
少し引いて、国会論議そして法改正等を通じて
根本的改革に踏み出したほうが
国民の理解が得られると思うのだが
そうしないなら6人が外された5W1Hを
一般論として言える範囲で丁寧に説明する
難しくないと思うのだが、そろそろ頼むわ
541(1): 2020/10/11(日) 12:42:47 ID:411yy2wu0(5/6)調 AAS
>>536
社会経験ゼロだし
542: 2020/10/11(日) 12:42:57 ID:6RrZIN360(1)調 AAS
105人中99人任命しているということは、94%の仕事はしたということだろ。
100点じゃないけど十分合格点だよ。
543: 2020/10/11(日) 12:43:08 ID:7TEYQM9+0(1/3)調 AAS
>>1
なんだこいつ?
「官僚が勝手にやった!」っていまごろ言い出したのか。
自殺候補者リスト作成中か?
544: 2020/10/11(日) 12:43:16 ID:RDf6f1O70(4/4)調 AAS
日本の技術が停滞するはずだわ。
545: 2020/10/11(日) 12:43:19 ID:18MkuVCI0(1/2)調 AAS
>>1
6人の排除に関与し得る立場になかったと強調した。
この部分は菅総理の発言ではなく時事通信の記者の解釈または感想
非常識なマスコミや野党が六人について菅総理に質問するから菅総理本人は六人について個別に関与していないというだけのことであり、部下に指示をしておいてそれを承認しただけのことで問題ない
菅総理の主体的判断で前例にとらわれずふさわしくないものを拒否するように指示することとリストを見てないことは矛盾しない
そして、菅総理は責任逃れも全くしていないそういった発言もない
546: 2020/10/11(日) 12:43:21 ID:gURw3Gjy0(1)調 AAS
>>540
公安監視人物とか国防上の観点から説明できんだろw
547: 2020/10/11(日) 12:43:36 ID:StKIPFMh0(12/12)調 AAS
これ正すにはホントに選挙制度改革しかないんだよ
誰かを落したら他の誰かが当選しちゃったらダメ
イラナイ人は全員排除できる国にしないと
548(1): 2020/10/11(日) 12:43:52 ID:5kAFTV+v0(4/7)調 AAS
>>535
アウト〜
解体でいいわ。
549(1): 2020/10/11(日) 12:43:52 ID:fAKjpFjd0(1/3)調 AAS
仕分けた方がいいね
だいたいまともな普通の人間は
文系の学者
なんてもんは目指さない
楽して好き勝手やって金を国からふんだくることができれば良いな
くらいに思っているだけ
550: 2020/10/11(日) 12:44:07 ID:h3E9voVs0(1)調 AAS
人文系学者は、そろそろ気付けよ
人文系学者について「謙虚さが微塵もない」と批判し、「学術会議に対して国民の圧倒的応援が生まれない原因だと、もうそろそろ気付けよ」とツイートした。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
551(1): 2020/10/11(日) 12:44:07 ID:HAOIUeOD0(1/3)調 AAS
自分は知らないことにしたのか
心底クズだな
552(1): 2020/10/11(日) 12:44:46 ID:WCwTQ77K0(2/16)調 AAS
>>508
もらっているらしいよ。
日本なんて少ない方だって。
税金の使い方なら、ブラックボックスの官邸機密費の方が問題。
官房長官が、領収書も使いみちも明らかにする必要のない税金を、
自由に使えるんでしょ?
553: 2020/10/11(日) 12:44:47 ID:5kAFTV+v0(5/7)調 AAS
>>549
文系の学者って
別名無駄飯食いとも言われている存在だろうにw
554: 2020/10/11(日) 12:44:52 ID:qI83GjJH0(3/6)調 AAS
日本共産党員が能力低くて否認されたのを逆恨みして
メディアや活動家を使って政府批判してるんでしょ
情けないったらありゃしない
555: 2020/10/11(日) 12:44:52 ID:411yy2wu0(6/6)調 AAS
>>551
すが「本当に知らなかったんですよ!!」
556: 2020/10/11(日) 12:45:35 ID:bDDXmSZF0(8/11)調 AAS
知らなかったことに閣議決定
557(1): 2020/10/11(日) 12:45:39 ID:/IOHNLAK0(1/3)調 AAS
★平然と法律違反を行い日本をより全体主義的体制へと傾けようとする菅政権★
>>1
憲法第六条
1 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
日本学術会議法第七条
1 日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。
2 会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。
菅のやったことは明らかな法律違反。
まず、210人というこの法で定められた会員数を任命していない。また、推薦された者を除外することはこの法における推薦に基づかない任命。
これがまかり通るなら天皇が国会で指名された内閣総理大臣の任命を拒否できることになる。
そうなると事実上天皇が内閣総理大臣を決められることになる。
この決定を擁護する人間は法律を扱う素養も知識もない人間。
現に擁護しているのは駄目出しばかりされる弁護士や法学部すら出ていない(まともに法学や法律を学んだこともない)言論人。
政治家ならその任を担うに足る素質はない。
また、批判しない人間も同じようなもの。法治の破壊に加担している。
法律論だけでなく国家(国制)論という観点からもこの決定は誤り。
これまで様々な国制、すなわち、君主制や寡頭制、民主制、僭主独裁制などが生じ、深い考察が加えられてきたわけだが、
最も優れた国制というのはあらゆることが各々の分野における最も優れた知性によって担われる国制。
このことは2000年以上前から古代ギリシャの哲学者であるプラトンやアリストテレスなどによって提唱されてきたこと。
民主制の存在意義というのもその代表者があらゆる施策を最も優れた知性に担わせることにある。
もし、選挙(人気投票)で選ばれた者たちが好き勝手に政治を行うようになったらそれは民主制ではなく支配者の幾分多い僭主制に変貌する。
総理大臣の権限が強ければそれは僭主制とほぼ同様のものとなる。
真の民主制とは価値の等しい人々が国家の権力や財産に等しく与る国制。だから総理大臣の権限は出来るだけ弱く、
市民、中でもその知性の代表者である学者たちの意見がその権限に影響を与えるような国制こそより民主制に近くまた最善の国制にも近くなる。
菅やその周辺の者たちは国民主権をはき違えている。選挙で選ばれた人間が好き勝手に権力を行使することが国民主権なのではない。
出来る限り多くの国民をその権力に与らせることこそ国民主権の本当のあり方。そして、これこそ民主的統制でもある。
54y4
558: 2020/10/11(日) 12:45:47 ID:FYKmr3iY0(1)調 AAS
GHQの作った組織に文句があるなら戦争に勝ってからにしろや
簡単に解体できるような安い組織じゃねえぞ
559: 2020/10/11(日) 12:45:54 ID:/IOHNLAK0(2/3)調 AA×
>>1

560: 2020/10/11(日) 12:46:00 ID:QqPiRsz50(10/11)調 AAS
気に入らない奴は排除・左遷←ずっと菅がやって来たこと当然今回も菅だろ
561: 2020/10/11(日) 12:46:11 ID:/IOHNLAK0(3/3)調 AAS
★中国との戦争に向けた全体主義体制の構築や敵基地攻撃能力の保有に
反対の論駁を張れる学者を意図的に排除する自民政権
>>1
秘密保護法や安保法、任命拒否された学者6人が問題点指摘
www.tokyo-np.co.jp/article/59476
日本学術会議の設立の目的は科学の側から施策がそれに相応しくなるよう権力へ助言し、
また、権力の側の非科学的な施策についてはそれを監視諫言することにある。
だからこれを民営化だとか行革などと言ってる者たちはその設立の目的を何もわかっていない。日本学術会議は市民、その知性の代表者たちによる権力の監視機関であり、これを民営化してしまったら
その助言に何の法的権威もなくなってしまう。
★あらゆるデマを流して自己を正当化しようとする自民党議員やその関係者
・千人計画云々
→デマ
・軍事的な研究を認めない
→デマ。一定の条件の下では認めている。それに学術会議の助言に法的な権威はあっても拘束力はない。軍事研究云々言う人たちの本当の目的は弾道ミサイルなどの敵基地攻撃能力の研究をさせようとしているだけ。
などなど
そして、論談で適わないとなると今度は人格攻撃によって相手方を貶めようとする卑劣さ。
ocero.ifdef.jp/65u56i65.htm
rthrt
562: 2020/10/11(日) 12:46:43 ID:3pXp/Zt/0(1)調 AAS
山口次郎に金を使うに匹敵するムダ金はなし。
563(1): 2020/10/11(日) 12:46:48 ID:bDsb9cmM0(7/8)調 AAS
見てないと言ってしまった以上、誰かが改竄したことになるから
誰かを罰しないといけなくなってしまったね
菅の嘘のせいで誰かが処罰われるわけだ。お気の毒
564(1): 2020/10/11(日) 12:46:59 ID:qI83GjJH0(4/6)調 AAS
共産党員が税金を食い物にして日本を潰してるんでしょ
それを必死になって正当化してるんだと思う
565(1): 2020/10/11(日) 12:47:21 ID:5kAFTV+v0(6/7)調 AAS
>>557
意味不明だなw
弁護士の橋下さんがスガ総理を認めているよ。
566: 2020/10/11(日) 12:47:22 ID:B7E+8yLI0(20/28)調 AAS
>>471
●せは撤回しよう
怠慢な学者がいるから問題だというならそれを糾弾できるような機関を
自民の党利党略と違う所で作ればいい
管のやってることは自民の権力が勝手に人事に介入し
国益だの愛国だのを都合よく利用して勝手に決めてしまう封建時代の百姓の政治か
プーチンや習近平の後進国の政治だ
お前も貧脳総理ごときの強権を怖れてんじゃねーぞ
567: 2020/10/11(日) 12:47:56 ID:jDUXnazO0(3/3)調 AAS
公務員に相応しいかは何度も言ってるし、そこは適格かどうか見てるだろ
一般公務員だってそれは見られるわけだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s