[過去ログ] 岩田健太郎教授「今さら遅い。4連休の感染者は7日後位に発症、全国で患者の増加を確認する頃、追い打ちをかけるように東京GoTo突入」★5 [ばーど★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961: 不要不急の名無しさん 2020/09/24(木) 00:33:42 ID:Srtqs49z0(1)調 AAS
>>934
このような東大名誉教授・研究所部長もおられます。
東京大学名誉教授で食の安全・安心財団理事長の、唐木英明氏
コロナ:対策強+検査陽性数、インフル:ノーガード+推定年間。比較できず
コロナは十分に時間経過しておらず何ヶ月、年致死率等で数値は変化する。
枩村 秀樹 : 日本総合研究所 調査部長・チーフエコノミスト
2chスレ:newsplus
く枩村 秀樹 : 日本総合研究所 調査部長・チーフエコノミスト は大きな間違いをしている。
この方の判断は信用できない。
季節性がある感染病において、インフルをピークの1,2月数値
新型コロナは他の2ヶ月に着目した数値、季節性が同様に存在するならば
同じ2ヶ月で評価した所で比較ができないのである。
また、インフルは通常行動に近い行動から発生した感染者からの死亡者。
新型コロナは強い国民の対策・警戒により通常行動と比較し接触機会が低下した状態での
死亡者である。いうまでもなく緊急事態が発令されその際の街中GPSもしくは携帯の基地局あたり
の調査において全国大きく行動が抑制されている姿が読み取れる。
まったくインフルと新型コロナ行動内容の違いに着目せず、
比較できない数値を互いに比較しあまりに大きな間違いをしており、数値の意味を捉えようとしてい
ないのではないか。
とても信用できないのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s