[過去ログ] 【酒】10月”酒税変更”で…ビールは「値下げ」 第3のビールは「値上げ」に 「駆け込み需要」に備える店も [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589
(3): 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:26:06.43 ID:y0aU51Q00(1)調 AAS
つか発泡酒と第三の違いってわからんよ

麦とホップはリキュール(発泡性)って表記されてるけど第三なの?
596
(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:26:53.15 ID:FalR1d510(12/31)調 AAS
>>589
薄いのが第二
臭いのが第三
599: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:27:57.68 ID:6Fe0//b50(2/5)調 AAS
>>589
分からないままでいいよ
その内に淘汰されるんだから
611: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:31:52.63 ID:hrXszSR50(5/10)調 AAS
>>589
税制上区分は麦芽比率によって「50%以上」「50%未満?25%以上」「25%未満」の3種。一般的な発泡酒の麦芽比率は「25%未満」が主流である。麦芽比率「50%以上」の発泡酒の税率はビールと同率である

「第三のビール」という用語自体はビール、発泡酒に続くことから、新聞社や放送局などのマスメディア・広告代理店によって作られた用語である[1]。あくまでもビールではないので表現としては不正確であるが、用語として定着している。
特徴としては、酒税法上「ビール」または「発泡酒」に属さない扱いにするために、
原料を麦、麦芽以外の穀物(主に豆類由来)にする
発泡酒に別のアルコール飲料(大麦、小麦等を問わない麦由来のスピリッツや焼酎)を混ぜる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s