[過去ログ] 【社会】日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(33): 首都圏の虎 ★ 2020/09/14(月) 10:10:58 ID:Pg0fDm/i9(1)調 AAS
オリンピック特需もあり、ここ数年、都市部を中心に大規模な再開発が続いてきました。一方で、歴史的に重要な建物が保存されないという問題も発生しています。日本はすでに成熟国家なはずですから、古いビルをあえて残すことで、これを経済的利益につなげられるはずですが、なぜ、うまくいかないのでしょうか。
兵庫県尼崎市内にある洋風建築「ユニチカ記念館」が解体の方向で検討が進められていることが明らかとなりました。ユニチカ記念館は、同社の前身である尼崎紡績の本社として1900年(明治33年)に建てられたもので、国の近代化産業遺産にも選定されています。
建物を所有しているユニチカは、当初、リニューアルを計画していましたが、耐震工事に4〜5億円の費用がかかることが分かりました。市民からは存続を求める声が上がっていますが、尼崎市も財政難から資金を捻出できず、このままでは解体されてしまう可能性が高いとのことです。
東京の神保町では、90年にわたって街を見守り続けてきた旧相互無尽会社(神保町ビル別館)の解体が始まりました。現在の所有者は隣の土地と合わせて新しいビルを建設する予定ですが、趣のあるビルですから、一部から解体を惜しむ声が上がっています。
近年、日本では歴史的建造物の取り壊しが急ピッチで進んでいます。
東京都港区の赤坂には、世界的な建築家として知られた丹下健三氏が設計し、文化的な価値が高いとされた「赤坂プリンスホテル」が建っていましたが、築29年であっけなく解体されてしまいました。
日本モダニズム建築の傑作といわれた「ホテルオークラ東京本館」も取り壊され、すでに高層ビルに生まれ変わっています。オークラの取り壊しについては、各国の文化人らが反対を表明するなど海外でも話題となりましたが、計画は予定通り実施されました。
京都市では、歴史的景観の保全を目的とした建物の高さ規制について、市が緩和する方針を打ち出したことが波紋を呼んでいます。オフィスや住宅の開発を促進することが目的とのことですが、美しい景観が損なわれることを危惧する声が上がっています。
建物の取り壊しが問題になると、決まって「経済成長のためにはやむを得ない」「日本は地震国なので解体は当然」「高温多湿な日本の気候は諸外国とは違う」「文化遺産の保存と経済は両立しない」といった意見が出てくるのですが、これらはすべて誤った認識に基づいています。
建造物を建てては壊すといった、いわゆる新規の建設需要で経済を回すのは、かつての中国など発展途上国が採用する成長モデルです。先進国の場合、古い建物を活用することで、そこに付加価値を生み出す成熟型モデルを採用した方が圧倒的に大きな利益を得られます。
ロンドンではテムズ川のほとりに廃墟として放置されていた発電所がリニューアルされ、大規模なオフィスやレジデンスとして生まれ変わりました。ニューヨークの超名門ホテルであるウォルドルフ・アストリア・ニューヨークは、建物の美観維持を条件に投資家に高値で売却されています。古いものをそのまま生かすだけで大きな富を創出できるのは、文化遺産が多い先進国ならではの芸当といってよいでしょう。
確かに日本は地震国ですが、それを言うなら米国のカリフォルニアやイタリアも日本に匹敵する地震多発エリアですが、古い建物がたくさん残っています。高温多湿というのも日本だけの話ではなく、米国にも日本並みの気象条件の州はたくさんありますが、建物の保存が出来ないという話は聞いたことがありません。
全文はソース元で
外部リンク:news.yahoo.co.jp
画像リンク
2: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:12:07 ID:tIxa0e+f0(1)調 AAS
老朽化で耐震に問題ありならぶっ壊すしかねえわ
3(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:12:10 ID:w6ah9pc+0(1)調 AAS
貧すれば鈍する。
どうせ、カネが無いんだろ。
4: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:12:21 ID:JgJIcWCU0(1)調 AAS
薀古新汁
5: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:13:02 ID:x2A6tQPQ0(1)調 AAS
すまなんだー!
6(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:13:39 ID:4om2pM7A0(1)調 AAS
日本のビルは湿度が高いせいで海外みたいに何百年ももたない
7(3): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:14:38 ID:Px6quqZK0(1)調 AAS
地震クルクル詐欺が原因だと、はっきり書けばいいのに
8(3): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:14:57 ID:5f+EAt0Q0(1)調 AAS
明治以降にゴミ朝鮮エタが造った建物を歴史的建造物と呼んでいいものなのか
明治維新で日本を乗っ取り、日本中の城を壊しまくったチョン偽天皇と薩摩長州のゴミ朝鮮エタども
9: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:15:25 ID:PdESvgQv0(1)調 AAS
お金がないんだよん
10(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:15:34 ID:6YRNhmIN0(1)調 AAS
>>先進国の場合、古い建物を活用することで、そこに付加価値を生み出す成熟型モデルを採用した方が圧倒的に大きな利益を得られます。
日本はもはや先進国ではない!( ー`дー´)キリッ
11(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:15:42 ID:THsKt1lt0(1)調 AAS
保存しろとか金を出さないやつほどギャーギャー喚く
12(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:16:02 ID:gNgaGe/B0(1)調 AAS
更新するのはいい事だろ
いつまでも使わない古い施設残してても意味ないよ
資産の無駄使いだわ
13(4): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:16:02 ID:3bxM4BhB0(1/3)調 AAS
ヨーロッパなんか確かに古い建物ずっと使ってるもんな
うらやましいなと思う
日本は地震の国だから仕方ないとはいえ残念なカンジ
14: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:16:14 ID:mdQ2jINX0(1)調 AAS
カザルスホールも取り壊すらしい
震度6以上に耐えられないとか、ひび割れが酷いとか
15: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:17:16 ID:YYMlhRh40(1)調 AAS
九段下交差点の建物・港区三田や狸穴の郵便局など、趣のある歴史的建築物が次々と
壊されていく。本物の価値がある日本のそこにしかない、オンリーワンが破壊されていく。
まーた特亜だよ。
16: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:17:29 ID:usyCKi4F0(1/5)調 AAS
アメリカも伝統的な街並みはどんどん破壊されて中国や韓国と似たような街並みになっちゃってると思うんだけどw
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:17:37 ID:awz+cpPP0(1)調 AAS
パヨチョン「日本は既に先進国じゃないんで」
18: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:17:56 ID:esXcreEd0(1)調 AAS
>>1
じゃあオメエが維持する金出せば解決やろ
19(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:18:00 ID:lsIluZWp0(1)調 AAS
>>11
保存しろとか言いつつ、税はガッポリ徴収する国や自治体のせい
20: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:18:47 ID:zZAT6U210(1)調 AAS
残してほしいなら金出せよ地元民
21(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:18:55 ID:kT6nh+o/0(1)調 AAS
歴史的建造物を全て残す必要はないだろ
明治村みたいに移設してまとめとけよ
22(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:18:57 ID:ZHjUh6eg0(1)調 AAS
古い建物ってどんなのをイメージするかにもよるよ
極端な話
法隆寺とか残ってるわけだし
明治以降に建てられたコンクリート系の建物の耐久性の問題ではないかと
23(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:18:58 ID:+V3Rdqvn0(1/3)調 AAS
もう少し和風の日本らしい建物は作れんのか
ここまで建物のデザインが無国籍な国もないだろ
24(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:19:04 ID:F+ZUu59l0(1/15)調 AAS
>>1
例に出すなら「地震国」かつ「高温多湿」の同条件出さないとおかしくないすか?
建基法が外国に比べてキチキチなのもそれなりに訳があると考えるのですが。
25: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:19:12 ID:5BEul1/n0(1)調 AAS
中国人が買ってるんじゃないの?
26: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:19:33 ID:EcY5rEyd0(1)調 AAS
ペンシルビルで有名な日本のビル群はぶっ壊して共有化する以外道がない
ただしさらに細かく土地を分割するなら暴れていい
27(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:19:42 ID:9hxwN/yu0(1)調 AAS
ヨーロッパの古い建物なんて水道管が鉛のままでしかも内側が錆びてるから飲めない毒水が出てくるぞ
28(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:19:51 ID:+V3Rdqvn0(2/3)調 AAS
東京駅からしてコテコテの西洋建築って
この国の建物にアイデンティティーはないのか
29(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:20:48 ID:YYUOMnWn0(1)調 AAS
それより町ごとゼロからデザインして山ん中に作るのはどうかな統一感ある街並みになると思うよ
30(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:20:50 ID:pR9dxlOV0(1)調 AAS
なんら根拠のないクソ記事
webマガジン mi-mollet とかいうわけのわからんところが出所の記事
文字連ねてそれらしいことかいてアクセスさえ集められりゃいいってことか
31(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:21:35 ID:SlEPjP7J0(1/2)調 AAS
>>13
配管汚いしシャワーも出ないけどな
32: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:21:48 ID:J0/DyxIk0(1)調 AAS
結論 貧しくなってるから
33(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:22:27 ID:FcPiKyiq0(1/14)調 AAS
資本主義というのはこういうのもあるからね
歴史のある国には向かないというのがあって、欧州にしろ社会主義なわけなんだよね
社会主義でなければ文化遺産が犠牲になるでしょう
そういう価値がわからないというのはひたすら野蛮ではあるね
34: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:23:22 ID:F+ZUu59l0(2/15)調 AAS
>>27
確かにこういうのあるからなあ
水道水どこでもほぼ飲める日本とは単純に比較はできないよな。
35: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:23:32 ID:KyT2GcTi0(1)調 AAS
これだけ地震が頻繁にあって湿度の高い国で建造物がそんな長持ちするのかねw
36: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:23:49 ID:qkhppjdk0(1)調 AAS
>>30
憶測だけの記事が最近大杉
37: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:23:52 ID:8SD8Yt+A0(1)調 AAS
保守費用が下がってちょうど良い
38: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:24:01 ID:gji8wsPZ0(1)調 AAS
文句言うなら十分に金を出してからにしろ
39: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:24:15 ID:SNsSJLuK0(1)調 AAS
現存最古の雑居ビルだった九段下ビルも解体されて久しい
40: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:24:25 ID:zlIGf93y0(1)調 AAS
>>23
明治の頃は和風要素も盛り込まれた建物が多い
この記事のユニチカ記念館もレンガ積みの洋風建築+瓦葺き
41(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:25:06 ID:3bxM4BhB0(2/3)調 AAS
>>31
つまりその辺の感覚が白人と我々では違ってるんだよな
そういうのを許せるか許せないかの違い
日本は先進国で間違いないんだけど
それ以前にやっぱアジア人なんだなって感じる
42: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:25:45 ID:usyCKi4F0(2/5)調 AAS
グーグルでみるかぎり中心部の商業エリアとか観光エリアを除けば、ナポリもサンフランシスコも
中国や韓国とかわらんような街並みにどんどん改悪されてるとおもうんだけどね。
43(2): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:25:48 ID:vqn8Fiu40(1/3)調 AAS
個人の家もそうで、風情のある屋敷が取り壊されるのは仕方ないとしても
その後に、見かけは小綺麗だけど、ただ住むための小屋丸出しの
狭小戸建てが20棟ぐらい隙間なく建てられのは
外人観光客もたまに住宅地に迷い込んで見らてるし恥ずかしい
44: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:26:17 ID:RqHqPxB30(1)調 AAS
普通に自民支持層たる土建屋に仕事回すための方便だろ。
45: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:27:01 ID:a2IvmzOB0(1)調 AAS
>>10
もはや先進国ではなく超先進国
46(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:27:11 ID:jFLSLUVQ0(1)調 AAS
>>1
>確かに日本は地震国ですが、それを言うなら米国のカリフォルニアやイタリアも日本に匹敵する地震多発エリアですが、古い建物がたくさん残っています。高温多湿というのも日本だけの話ではなく、米国にも日本並みの気象条件の州はたくさんありますが、建物の保存が出来ないという話は聞いたことがありません。
どうせなら高温多湿の地震多発エリアを引き合いに出した方がいいのでは?
47(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:27:14 ID:usyCKi4F0(3/5)調 AAS
>>41 昔の建物がのこってるのはフランスドイツイギリスみたいな地震のないところだけだよ。
アメリカでも東海岸とか。西海岸とくにサンフランシスコは中国や韓国と景観まったくかわんねえよ。
48: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:27:25 ID:dWckkGr60(1)調 AAS
呼んだニカ?
49: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:27:28 ID:qfk1ho/50(1/2)調 AAS
レンガ造りの建物は雰囲気があっていいものだわ
そしてもう二度と作ることはない
50: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:27:55 ID:SlEPjP7J0(2/2)調 AAS
>>23
つ 画像リンク
51: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:27:57 ID:GMX1dYVc0(1)調 AAS
地震起こる度に耐震基準が上がってるから
52: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:29:25 ID:hh7YfU4n0(1/5)調 AAS
形あるものに永遠はない。古来の日本では建築が長く残れは良いとは考えない。。
法隆寺など古代の建築が残るのは仏教寺院であれは外来文化だから。
神社ならそういうものではない。
グダグダ言うなら自分で買い取って好きなように保存しろよ。
53: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:30:10 ID:usyCKi4F0(4/5)調 AAS
自然条件と経済与件には勝てないんだよ。「地震多発地帯のサンフランシスコでさえ」が
この記事最大のウソ。サンフランシスコの街並みは中国や韓国とかわんない。むしろ
古いだけサンフランシスコのほうが汚らしいエリアが多い。
54: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:30:30 ID:YakN4tcj0(1)調 AAS
>>1
ユニチカって随分前から経営苦しかった様な
道楽に何億も出せんやろ
55: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:30:33 ID:3iw0AU3D0(1)調 AAS
311のあんだけの地震でも倒壊より津波の被害がデカかったろ
日本の家屋の基準が違うのを他の国でも同じように〜とか言ってんじゃねーよ生存率がクソ他国よっかダンチだろ日本のは
56: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:31:04 ID:OKcAO8Pl0(1)調 AAS
理由は簡単で日本は地震があるから
保存しようと思ったら耐震化とかで金がかかる
57: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:31:21 ID:K/EcAdz20(1)調 AAS
帝国、オークラ壊せるんだから土建屋に怖いもんはないわな。
58: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:31:40 ID:hh7YfU4n0(2/5)調 AAS
>>46
古い建築がどれだけ残っているかの話で、イタリアはともかく日本と比較するのにカリフォルニアはねーだろ。
奈良京都行ってみろ。
59: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:32:28 ID:hh7YfU4n0(3/5)調 AAS
ライトの帝国ホテルは移設保存されてるからいいだろ?
60: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:32:33 ID:67nlg+li0(1/5)調 AAS
>>41
ふつうに気候の違いだろ
立っているだけ汗が出る時期があったりする
そして、川の流れが速くて清潔な水が豊富なのでガンガン使う生活スタイル
61(5): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:33:17 ID:3yhynsVc0(1)調 AAS
五輪に備えて旧国立競技場ぶっ壊したのには乾いた笑いが出たわ
やたら歴史や文化を誇る国なのに今を生きる日本人にはレガシーって概念無いんだなってw
まともな感覚なら旧競技場の聖火台や外壁の一部でも残して新競技場と融合させて歴史的価値を高めるもんじゃないのかね?
62: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:33:33 ID:FcPiKyiq0(2/14)調 AAS
なんか昨今は何故か強烈なハングリー精神を発揮される方々がいるけれども、
歴史のある民族にはあまり相応しくはないとわかるよね?
63: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:33:36 ID:gk4nlQNT0(1)調 AAS
旧国立競技場を壊したのは、無駄以外の何でもなかったな。
改修で進めていたら、どれだけの金が残ったか。
オリンピック開催が難しくなったのも、物を粗末にしたバチが当たったんだと思う。
64(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:33:41 ID:oCUxLil80(1)調 AAS
土建屋が儲かるから
65: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:33:44 ID:k7m805iO0(1)調 AAS
この記事書いた奴は
かなり頭悪そう
66: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:34:18 ID:F+ZUu59l0(3/15)調 AAS
鉄筋量が足らんとか、めたくそぶっ叩かれた姉歯の建物ですら
外国の基準でアウトになるところはないはず。
それくらい日本の建物は頑丈だし法律も厳しいのよな。
67: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:34:54 ID:j/lCY2SB0(1)調 AAS
>>1
理由知ってるってことはこいつが犯人じゃん
逮捕しろ
68: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:35:05 ID:FcPiKyiq0(3/14)調 AAS
>>64
トンスルかね?
69(5): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:35:11 ID:hh7YfU4n0(4/5)調 AAS
>>43
日本の住宅地の景観が悪いのは、電柱の地下化をしないからで、家屋のサイズとか関係無い。
70: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:35:30 ID:ZoOdYPYt0(1/3)調 AAS
今のコンクリートなんて寿命50年でしょ
取り壊さずにどうしろと言うんだろ
71: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:35:36 ID:FcPiKyiq0(4/14)調 AAS
本当にちょっとね・・大変な野蛮さを発揮されてもね・・
72(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:35:37 ID:YQz4yb9Z0(1)調 AAS
ヨーロッパとかは建物じゃなくて街並みで保存してるから行政が主体で保存に取り組んでるが、日本は建物は民間、道路は行政と区別してるから面じゃなく線でしか考えない。
73: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:35:39 ID:+xj2MJEA0(1)調 AAS
残す価値のあるものはカネかけてでも残してるから安心しろ
74(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:36:09 ID:FYzRatvJ0(1/2)調 AAS
>>28
東京駅は100年以上前に建てられた近代洋風建築の代表的な建物
むしろ大改修してまで100年前の建物をよく残してくれたと思うわ
75: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:36:32 ID:HCdqVUU+0(1)調 AAS
記者はアホなの?
部分的に日本に近い地域をバラバラに挙げて叩いてるけど
日本はそれ全部がひと地域に合わさってるんだよ?環境や状況が全然違うわ
76: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:36:32 ID:1wYQ3Co90(1)調 AAS
言うほど歴史的建造物じゃなくてわろた
77(1): 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:36:34 ID:0J+kRJYd0(1)調 AAS
経済成長のために「目先の利益を優先した経済運営」を続け、成熟社会になり損ねた、てのが実態
経済的に豊かになってもバブル時代にひたすら享楽的になるばかりで、成熟社会への脱皮ができなかった
それはつまり日本人一人一人の文化程度が低いままだったためだ
78: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:36:44 ID:wWBSF7OK0(1)調 AAS
日本も旧○○邸とか古い工場とか銀行とかの建物をそのまま転用して活かしてる場所はたくさんあるでしょう
外国の例も都合の良い範囲しか見てないだけですね。結局古い建物を取り壊す土人ジャップwと言いたいだけの差別記事
79: 不要不急の名無しさん 2020/09/14(月) 10:36:55 ID:/M0MMZMJ0(1)調 AAS
海外みたいに石造りならいいけど日本のコンクリポロポロはげるやん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*